秋本番の10月は、一年で一番おしゃれを楽しむ絶好の時期。同時に気温の変化も激しいので、朝何を着たらいいか悩む時期でもあります。今回は、10月におすすめの服装をコーデを使ってご紹介します。
【目次】
おしゃれが楽しい秋本番の10月。クローゼットにも徐々に秋物が増えてきます。ニットが着たいけれど、まだまだ暑い日もあって半袖を着る日もちらほら。
そんな10月のコーデ作りは楽しい半面、頭を悩ませますよね。10月の服装を考える上で重要な気温は何度位なのでしょうか?
■10月の気温(2017年/東京)
最低気温が下旬に10.3度、最高気温が中旬に28.0度(気象庁調べ)と、1ヵ月の中でも20度近い温度の幅がある10月。
1日の中でも10度近く気温が変化する日が多く見られます。上旬と下旬を比べても温度差がかなりあるので、1ヵ月の中でも服装選びが変わってきます。
気温がかなり変化する10月。そんな温度差に対応できる服装選びが必要になります。今回ご紹介するコーデは、10月の服装選びに最適なコーデや使えるアイテムを使ったコーデです。ぜひ参考にしてください。
平均気温が20度前後の10月上旬。昼間は25度近くまで気温が上がるので、半袖トップスで過ごせる日も多いです。朝晩は15度を下回る日もあるので、羽織りものを持っておくと安心です。
ニット素材ならノースリーブでもOK。暑がりさんはちょうど良いかもしれません。カーキのコーデュロイ素材のロングタイトスカートは、秋を感じる色や素材感がこの時期にぴったり。冷える足元はブーツが◎。
10月上旬の20度前後の日に最適な半袖トップスには、素材で秋を感じるベロア生地のフレアロングスカートをコーディネート。鮮やかなパープルカラーのスカートは、素材感や濃い色で秋の季節感を感じます。
レオパード柄のクラッチバッグも秋にぴったりの小物。この時期からファー素材が徐々に活躍し始めます。朝晩の冷え対策にトレンチコートを持参して。
10月上旬のアウターは厚手のものだとまだ暑いので、シャツワンピースをアウター代わりに着るのがおすすめです。秋冬素材のワイドパンツやブーツで季節感を演出しながらも、シャツの襟を抜いたり、腕まくりで手首を見せて抜け感を出すのが今の気分。
ヘアアレンジは、ハーフアップにして顔周りをすっきりさせ抜け感を演出して。秋冬でもどこかに軽さを出して、抜け感を作るのがおしゃれ見えするポイントです。
中旬でも30度近くまで気温が上がる日がある10月。そんな日のトップスは半袖の白Tシャツでもちょうど良いくらいです。朝晩そんなに気温が下がらなくても、気分的にアウターやストールは持っておきたいものです。
チェックのストールは柄も秋気分を表現できて◎。気軽にバッグに入れておけるので、この時期のマストアイテムの一つ。色々なスタイルに合うストールを常備しておきたいですね。
15度前後で推移する気温の10月中旬には、コートを着る日も出てきます。秋冬大活躍のタートルネックのニットも登場。厚手のコートを着るほどでもない日には、トレンチコートが活躍。薄手のニットとトレンチコートは、この時期にぴったりのコーデです。
肌寒い程度の時期のカラーコーデは、重くない白と薄ベージュを重ねるコーデが◎。クロップド丈のデニムで、素足にパンプスでもOKな気温です。
10月中旬に最適な長袖トップスにグレンチェックのワイドパンツを合わせて。グレンチェックは秋らしいのと同時にトレンドの柄です。
秋冬素材のスエードのバッグを斜め掛けして、小物で季節感やトレンドを取り入れるのが、おしゃれ見えのポイントの一つです。
最高気温が25度くらいまで上がる日があるものの、最低気温が10度まで下がる10月下旬は、本格的に秋の装いに変わってきます。そんな時期に着るニットアウターは、ロングニットガウンのようなしっかりした編み目で防寒をきちんとしてくれるものが最適です。
Tシャツとデニムのコーデの上にガウンを羽織るリラックススタイルは、休日にぴったりのコーデ。秋色のキャメルのガウンは、オールブラックやカラーコーデにも合うので、ニットアウターにぴったりのカラーです。
秋冬に人気のボアアイテムは、カラーによっては子どもっぽくなってしまいます。ブラックなら、カジュアルなモノトーンスタイルを大人っぽくまとめてくれるので◎。
本格的に寒くなる前のボアアイテムはショート丈でOK。朝晩は10度近くまで気温が下がるので、首元に防寒のマフラーを持っておくのがおすすめです。
最高気温が15度くらいまでしか上がらない日は、防寒のできるコートが必要になります。インにもカシミアニットを入れて、本格的な寒さ対策を。
カシミアニットは薄手でもしっかり暖かいので、この時期に1枚で着ぶくれなく着れて重宝します。
足元もタイツが必要になる時期。グレータイツは大人っぽくておしゃれ見えするので、黒タイツと共に常備しておきたい足元の防寒アイテムです。
日中は日差しの温かさもあり、カットソーやTシャツ1枚でも十分過ごせる10月上旬の晴れた日。しかし、朝夕は冷え込むこともあるので、チェックシャツなどの薄い羽織ものがあるとよいでしょう。
チェックシャツであれば室内でも着ていられますし、暑く感じたら腰巻きすることもできます。脱いだときにも季節感があるように、小物にファーを取り入れるのもいいですね。
10月中旬なら、晴れていても徐々に涼しくなってきているので、ニット素材でも薄手だったり半袖だったりすれば着られるようになります。やはり日中と朝晩の寒暖差があるので、羽織ものは必須。
日が落ちてからは寒く感じるような日もあるので、シャツや薄手のガウンなどの軽い羽織ものではなく、Gジャンなどしっかりしたものがおすすめ。
ニットはボルドーやパープル、マスタードなど秋色を選ぶと半袖でも季節感を演出できますよ。
朝晩はかなり寒く感じるようになる10月下旬。羽織ものは温かさを確保できるニットカーディガンがぴったりです。ゆったりとしたシルエットでざっくりとしたものが今っぽさを感じさせてくれます。
晴れていれば日中は汗ばむ陽気になることもありますので、調節ができるように、インナーは長袖のカットソーや薄手ニットにするといいでしょう。
日差しが無い分、一日の中での寒暖差がそれほど激しくないのが曇りの日。羽織ものを脱いだり羽織ったりして調節しなくても、朝ちょうどよく感じる服装で昼間でも快適に過ごせるでしょう。
上旬ならまだ暖かいので、ブラウス一枚で過ごせます。とろみがある生地感のものなら、上品で女性らしい印象に。トレンドではあるものの子供っぽく見えがちなチェック柄パンツをレディライクに着こなすことができます。
日中の気温がそれほど高くならない10月中旬の曇りの日には、ニットが活躍します。ドロップショルダーのゆるっとした雰囲気のニットなら、シンプルなものでも今っぽい雰囲気になります。
スカートはロング丈とチェック柄でトレンド感を。ベレー帽をプラスすると、さらに旬なコーデになります。
そろそろ本格的なアウターが欲しくなってくる10月下旬の曇りの日には、季節感を感じさせてくれるロングカーディガンがぴったりです。
今っぽく感じられるのは、膝丈~膝下丈といったロングのもの。ロングカーディガンはすっきり見えるスキニーデニムと合わせがちですが、膝下丈ならミモレ丈のフレアスカートとも相性がいいので、着回し力も抜群です。
10月上旬でもあまり気温が高くならない雨の日。トップスは長袖を選びましょう。エレガントなレーストップスなら、どんよりとした気持ちになる雨の日に華やかさを加えてくれます。
足元はブーツをデビューさせても。合皮のものなら、濡れるのをそれほど気にする必要はありませんが、防水スプレーをかけておくと汚れ防止にもなりますよ。
シャツガウンなどロング丈の羽織ものだと、雨の日には脱いだときに持ちにくいですが、カーディガンならかさばらない上カバンに仕舞うこともできます。
クロップドパンツは丈が少し短い分、裾が濡れたり泥はねしたりしにくく、雨の日におすすめです。
雨を肌寒く感じる10月下旬。ライダースジャケットでしっかり防寒しましょう。スカート以外を黒でまとめたコーデでも、コーデュロイが温かみを感じさせてくれるので、クールになり過ぎません。ラウンドバッグなど小物でも女性らしさをさりげなく取り入れるといいですね。
2019年の秋冬のトレンドとなっているのが、ブラウンコーデ。ニットを新しく買うなら、ブラウンを選ぶのがおすすめです。
同じくトレンドのグレンチェックのパンツもブラウン系をチョイス。トップスもボトムスもブラウンでも、片方を柄物にすると変化が付いてボンヤリした印象になりませんよ。
足元も旬アイテムのローファーでとことんトレンドライクに。白のソックスをちら見せしているのがアクセントになっています。
10月の羽織りものとして便利なカーディガンは、ボリュームスリーブを選べば今っぽいシルエットに。ラフな雰囲気が旬な印象を作ってくれますよ。
ハイウエストのデニムにTシャツをインすれば、シンプルなアイテムでもトレンド感のある着こなしになります。
秋冬らしいレオパード柄。2019年は特に人気が高まっているので、今までならチャレンジできなかった人も思い切ってスカートで取り入れてみましょう。トップスをシンプルなものにすれば、派手にならずに旬なコーデが完成しますよ。10月なら長袖のワッフルTシャツがちょうどいい温度に感じるでしょう。
きれいめにまとめるのではなく、キャップやモカシンなどでカジュアルに仕上げるのが今っぽさのポイントです。
秋らしさを演出してくれるマスタード。キャメルに近い色味のものなら、普段ベーシックカラーしか着ない人でも着こなしやすいですよ。
大きめのエコファーバッグをコーデのアクセントに。インパクトがあり、主役級のアイテムです。
悩まなくても一枚でコーデが決まるワンピース。しかし、いつも似たような着こなしになってしまいがちですよね。そんなときはレギンスや細身のパンツをレイヤードしてみましょう。カジュアル感が加わってコーデに変化が付けられますよ。また、ベレー帽など小物をプラスするのも印象を変えるのに役立ってくれます。
定番アウターになりつつあるロングカーディガン。10月のアウターとしてはぴったりです。今っぽさを意識するなら、太もも丈くらいのものではなく、ひざ下まであるような長め丈を選びましょう。Tシャツ×デニムのベーシックコーデにトレンド感が出せますよ。
秋にも春にも着られるGジャン。コートを着るのはまだ早い10月に活躍してくれます。これも定番アイテムですが、トレンド感を出すためにオーバーサイズのものを抜き襟気味に羽織って、こなれた雰囲気で着こなしましょう。
様々なブランドから登場しているのが、シャツジャケット。テーラードジャケットやノーカラージャケットなどよりも薄手なので、10月の上旬から着られます。
気温が高い日にはアウターとして着るのではなく、一枚で着るのもおすすめ。ベルト付きのものならベルトを締めて着る他、ベルトを外して前を開けて羽織ることもできますよ。
レオパード柄の巾着バッグもトレンド感を高めてくれています。
春や秋の定番アウターのトレンチコートですが、春に引き続き人気なのがバックプリーツデザインのもの。フェミニンな印象が加わるので、カジュアルなパンツスタイルも女性らしいコーデに仕上がりますよ。
アンティーク風のレザージャケットを主役にした服装は、少しずつ気温が下がっていく10月にぴったり。個性の光るアウターを着るときは、ベーシックなタートルネックやデニムをコーディネートすると、スタイリングがまとまります。
足元は、ジャケットと同系色の靴で統一感を出すのがおすすめ。肌寒くなる10月の中旬以降は、ミドルブーツやロングブーツが活躍します。
秋本番の10月には、ジャケットなどのアウターが役立ちます。グレーのシンプルなトップスや黒のパンツを使ったスタンダードなコーデも、ベージュのジャケットを羽織るとグッと垢抜けて季節感も演出できるでしょう。
小さめのバッグなどを使うと、ちょっとしたお出かけにもぴったりのきれいめな服装に仕上がります。ジャケットは厚手を選ぶと、寒さを感じる10月下旬以降も着まわせます。
さらっと羽織れるカーディガンは、一日の気温の変化が激しい10月に便利なアイテム。Tシャツやブラウスだけでは肌寒いものの、厚手のアウターまでは必要ない時の味方です。
シンプルなロゴTシャツと白のデニムのコーデは、インパクトのあるアーガイル柄のカーディガンをアクセントにすると一気にこなれた雰囲気に。気温が下がってきたら、ストールなどをプラスするのも良いでしょう。
10月上旬や中旬は、まだ暑さを感じる日もあります。ニットやアウターを使った服装が暑いと感じる時には、1枚でおしゃれに見えるストライプシャツがおすすめです。
さわやかなストライプシャツもモノトーンを選べば、秋らしさを演出できます。落ち着いた色のパンツやバッグをコーディネートすると、洗練された印象に仕上がるでしょう。抜き襟気味にストライプシャツを着れば、今っぽい着こなしになります。
10月でもアウターが必要ない日には、印象的なトップスを主役にしたコーデも人気。ボリュームのあるブラウスは、着心地が良く女性らしく見えるのが魅力です。
秋らしいカーキのボリュームブラウス×ワイドなデニムパンツのコーデは、適度にカジュアル。動きやすく、行楽シーズンである10月のお出かけやレジャーにもぴったりです。
チェックスカートは、秋に定番のアイテム。季節感を出したい時にぴったりです。また、チェックスカートは、組み合わせるアイテムによってイメージを変えたり、体温調節したりしやすいのもメリット。気温の変化が大きい10月に活躍してくれるでしょう。
ダークなカラーをベースにしたチェックスカートに黒のトップスをコーディネートした服装はモードな印象。アクセサリーやブーツをアクセントにすると、周りと差の付くワンランク上のコーデが完成します。
秋が深まる10月には、くすみカラーのアイテムが人気。くしゃっとしたようなワッシャー加工が施されたくすみカラーのスカートは、フェミニンで男性ウケも期待できます。
デイリーコーデにくすみカラーのワッシャースカートを使うなら、スウェットでカジュアルダウンするのがおすすめ。スニーカーやショルダーバッグを合わせれば、親しみやすい服装ができあがります。
春夏のイメージが強いノースリーブワンピースもニット素材を選べば、秋のファッションに使えます。10月の肌寒さを感じる日には、長袖や七分袖のトップスをレイヤードすると良いでしょう。
ベージュのノースリーブワンピースを白シャツと重ね着すると、トレンド感のあるカフェオレコーデのできあがり。裾から柄入りのスカートをちらっと見せれば、コーデにメリハリが出て垢抜けられます。
プリーツワンピースは、1枚でサマになるアイテム。レンガ色のプリーツワンピースをメインに使った服装は、華やかで食事会やお呼ばれなどのシーンにもぴったりです。
小ぶりなチェーンバッグやヒールパンプスなどを合わせると、上品でエレガントなファッションに仕上がります。10月の涼しい日には、シンプルなジャケットやカーディガンを羽織るのも良いでしょう。
10月は、秋の真っ只中。さまざまなアイテムを使って、季節感のあるおしゃれを楽しみましょう。
シンプルな服装の日には、ベレー帽やレザーブーツなどの小物を使って秋っぽいコーデを作るのがおすすめ。全体を黒やベージュでまとめれば、スタイリッシュなファッションになります。
柄で秋を演出できる、レオパード柄のフレアスカート。フェミニンなアイテムですが、トップスにパーカーを選べば女子会やアクティブなデートにぴったりのカジュアルミックスコーデに。
パーカーは、サイドにスリットが入って身頃の長さが前後で違うデザインがさりげなくトレンド感を加えてくれています。
10月の中旬・下旬頃になるとカットソー一枚では長袖でも少し肌寒く感じてしまうもの。そんなときにはニットベストをレイヤードすれば、ちょうどいい体感に。旬な印象も作れますよ。スカートのタータンチェックや、バッグのボルドーが秋気分を高めています。
秋冬のトレンドになっているチェック柄。しかし、チェック柄のボトムスはコーデによっては子供っぽくなってしまう心配もありますよね。
チェック柄パンツを大人な雰囲気で着こなしたいなら、カラーレスなコーデを目指しましょう。色味を抑えることで、チェック柄パンツを落ち着いた印象に仕上げることができます。
ダークブラウン×ベージュの茶系コーデで、色味で秋を感じさせる組み合わせに。バンドカラーのシャツがこなれた雰囲気を作っています。
パンツはベロア素材が季節感を、ルーズなシルエットが今っぽさを演出。ヴィンテージライクなトートバッグがコーデを格上げしてくれています。
旬アイテムとなっているプリーツパンツ。サロペットもプリーツ加工のものを選べば、コーデを今っぽくアップデートできます。
ほっこりした雰囲気のケーブルカーディガンを羽織って、温度調節がしやすい大人かわいいコーデに。
パワーショルダーやウエストシェイプされたシルエットが女性らしい印象のチェック柄ブラウス。甘くなり過ぎないように、ボトムスにはワイドパンツを選んで引き算を。足元のローファー風スリッポンもメンズライクな雰囲気をプラスしています。
10月上旬はまだ暑さが残っていて、トレンチコートやニットカーディガンでは暑く感じてしまう日も。そんなときは、シャツワンピースをコート代わりの羽織りものに。ラフでカジュアルな雰囲気が今っぽい、10月のコーデが完成します。
クラシカルなハイネックのブラウス。袖口や襟元のシャーリングがレディライクな雰囲気を作っています。
タイトスカートを合わせてエレガントなコーデに。カジュアル感があるクロシェニットなので、上品でありながらもかっちりし過ぎないのが魅力です。足元も柄が印象的なフラットシューズで決め過ぎないコーデに。
さらっと羽織るだけで、コーデを今っぽくカジュアルに仕上げてくれるワークシャツ。フェミニンなレオパード柄のプリーツスカートも旬な印象をプラスしてくれます。
小物はレオパード柄と相性のいいベージュで統一して、まとまり感のあるコーデに。スニーカーではなくパンプスを合わせることで、きれいめな大人カジュアルが完成します。
やわらかい素材でできたリラクシ―ジャケットは、簡単にきちんと感を出せる注目のアイテム。かっちりとしたジャケットと比べて薄手のものが多いため、10月の服装に取り入れやすいです。
仕事の日は、シンプルなブラウスやパンツにリラクシ―ジャケットを羽織るのがおすすめ。リラクシ―ジャケットは適度にカジュアルなので、こなれ感のある着こなしができます。着心地が良いものを選べば、仕事中の疲れを軽減できるでしょう。
デートの日は、シャツとプリーツスカートできれいめなコーデに仕上げましょう。歩く度に揺れるプリーツスカートを穿けば、彼をドキッとさせられます。
10月には、色や小物の使い方で秋らしさを出すのがおしゃれに見せるポイント。落ち着いたブラウンのスカートや深みのあるカラーのスカーフなどを使うと、季節感を演出できます。
10月でも暑い日は半袖で大丈夫ですが、朝から夜までデートするなら、気温差に備えてカーディガンや薄手のジャケットを用意しておきましょう。
女子友達と会う日は、トレンド感のあるアイテムを使いたい人が多いはず。今風の秋ファッションにチャレンジしたいなら、ゆるっとしたシルエットのニットを着るのが良いでしょう。
ボリュームのあるニットは、存在感が抜群。デニムなどのカジュアルなアイテムと合わせれば、海外セレブのような着こなしができます。ニットの裾をデニムに軽くインしてベルトを見せれば、ダボっとしたアイテムを使ったコーデでも着膨れを予防できます。
暑すぎず寒すぎない10月は、スポーツにぴったりの季節。友達と体を動かす機会も多いでしょう。
スポーツをする時は、動きやすい服装を選ぶのがポイント。流行中のオーバーサイズTシャツなら、動きやすさとおしゃれさを両立したコーデを作れます。白のTシャツを選ぶと、気になる汗ジミが目立たないのも嬉しいです。
屋外でスポーツを楽しむなら、キャップなどで紫外線対策をしてください。
10月は、旅行にもぴったりのシーズン。友達や彼氏、家族などと観光スポットやテーマパークなどにお出かけする人が多いでしょう。
旅行でたくさんの観光地を訪れたり、街を散策したりするなら、疲れにくい服装を選ぶのがポイント。ボディラインを拾わないシャツワンピースを着ると、一日中観光を楽しんでも疲労が溜まりにくいです。
カーキやグレー、黒などのダークカラーのアイテムを選べば、シンプルなコーデでも季節感を出せます。
10月は、リンゴやブドウ、ナシ、カキなどの果物狩りを楽しめるシーズン。果物狩りを楽しむなら、肌が見えない服装を選ぶのが大切です。長袖トップスとロングパンツを合わせれば、農園にいる虫や紫外線から肌を守れるでしょう。
また、果物狩りでは土や泥、ほこりなどが服に付くことがあるため、汚れが目立たないアイテムを選ぶこともポイントです。白やパステルカラーなどの服は汚れると目立ちやすいため、避けた方が良いでしょう。
チェック柄トップス×デニムの大人カジュアルコーデは、汚れても目立ちにくく、農園の雰囲気にもマッチします。
10月の天気が良い日は、お散歩にぴったりの気候。涼しい地域では、10月中旬ごろから紅葉も楽しめます。
ゆっくりとお散歩を楽しみたい時は、ロングワンピースなどのラフな服装を選びましょう。足元はスニーカーを履くと、遠くまで歩きたくなった時も安心です。
服装をおしゃれに見せたい時は、小物の使い方を工夫するのがカギ。温かみを感じる色合いのキャップで季節感を出したり、かっちりとしたバッグでコーデを引き締めたりすると、いつもの着こなしを格上げできるでしょう。
飲み会は、暗い場所で開催されることが多いため、印象的なコーデにしたいなら明るい色を使うのがコツ。思い切って鮮やかなピンクのトップスを着ると、周りの人と差の付くコーデを作れます。
はっきりとした色合いのトップスを着るなら、ボトムスはベージュパンツなどでシンプルにまとめるのが大人っぽく見せるためのポイントです。ベーシックな黒のショルダーバッグやブーツをコーディネートすると、洗練された雰囲気を演出できるでしょう。
10月のコーデでは、レオパード柄の小物などを使うと、秋らしさもプラスできます。
結婚式などのお呼ばれでは、上品で大人っぽい服装を心がけましょう。黒のレースワンピースを主役にすると、10月にふさわしい秋らしさを感じるコーデになります。
黒のアイテムを使う時は、小物やアクセサリーで華やかさを足すのがおすすめ。例えば、大きめのイヤリングやピアスを着けると、顔周りに明るさがプラスされて、さらに魅力的になれるでしょう。
10月の東京の平均気温は、最高気温が22度程度で最低気温が15度程度。上旬は暑い日も多く、半袖でも問題なく過ごせる日もあります。
しかし、10月は秋本番なので、真夏のような服装は避けるのがポイント。半袖を着るなら、ニット素材を選んだり、さりげなく秋らしいカラーを取り入れたりするのが良いでしょう。くすみブルーの半袖ニットを主役にしたコーデは季節感があり、10月の暖かい日にぴったりです。
10月の東京は、朝晩に冷え込みを感じることが多いです。そのため、日中以外にお出かけするなら、寒さ対策できる服装を心がけましょう。
ベーシックな長袖のスウェットにはストールをプラスすると、冷えやすい首元を守れます。大判のストールなら、気温が下がった時に羽織としても活躍させられるでしょう。存在感のあるストールを巻けば、コーデに表情が出て一気に垢抜けられます。
10月の大阪の平均気温は、最高気温が23度程度で最低気温が15度程度。1ヶ月を通して東京の気温とほとんど差がありません。上旬と下旬でかなり気温が変わるので、天気予報などをチェックして服装を決めましょう。
レオパード柄のドッキングワンピースをメインに使ったコーデは、季節感とトレンド感を兼ね備えているのが魅力。小ぶりのチェーンバッグを持てば、モードな雰囲気のファッションになります。
大阪も他の地域と同じように、10月は朝晩と日中で大きく気温が変わることが多いです。朝から夜までお出かけするなら、寒暖差に対応できる服装を選びましょう。
薄手のトップスを着るなら、適度に厚みのあるジャケットを羽織るのがおすすめ。日中にはジャケットを肩から羽織れば、暑すぎないでしょう。スタンダードなTシャツとデニムのカジュアルなコーデもジャケットを合わせると、適度にきちんと感が出て大人っぽく見えます。
10月の福岡の平均気温は最高気温が23度程度、最低気温が14度程度。東京や大阪とほとんど差がなく、秋らしい気候です。
10月でも上旬の暖かい日の日中なら、まだ薄手のワンピース1枚だけの服装でOK。ただし、天気が崩れたり、日が暮れたりするとグンと涼しくなることがあるため、カーディガンなどの軽く羽織れるものを用意しておきましょう。
上旬は暖かい日も多いですが、中旬以降になると少しずつ涼しい日が増えるため、厚手のニットなどを着て冷え対策をしましょう。タートルネックのニットにロング丈のボトムスを組み合わせた服装を選ぶと、気温が低い日でも快適に過ごせます。
ダークカラーでコーデをまとめれば、秋らしい服装になるだけでなく、シャープでスタイリッシュなイメージを与えることもできます。
10月の北海道札幌市の平均気温は、最高気温が16度程度、最低気温が8度程度。9月から一気に気温が下がり、日中と朝晩の寒暖差で紅葉も楽しめます。
東京や大阪などと比べて気温が低いため、しっかりと防寒するのがポイント。ニットとコートを合わせた服装なら、寒さを気にせずに過ごせるでしょう。ゆったりとしたシルエットでワイドスリーブのコートを選べば、ボリュームのある暖かいインナーも着られます。
10月は秋ですが、北海道の夜にはかなり冷え込みます。気温は10度を下回るため、夜にお出かけする人や寒がりの人、北海道の中でも特に寒い地域に行く人は、ダウンジャケットやダウンコートを着るのも良いでしょう。
ボーダー柄のトップスにライトカラーのダウンジャケットをコーディネートすると、さわやかな服装に仕上がります。冷えが心配なら、手袋やマフラー、保温力に優れた下着などの小物をつかうのもおすすめです。
10月の沖縄の平均気温は、最高気温が27度程度、最低気温が22度程度。30度を超えることはないため、1ヶ月を通して過ごしやすいです。また、10月は気候が安定しているのも嬉しいポイント。9月と比べて降水量が減るため、観光に良い季節だと言われています。
東京など他の地域と比べて温かいため、晴れている日の日中なら半袖でOK。ただし、冷えやすい足元はサンダルやミュールを避けてスニーカーなどを選んでください。
沖縄では、10月でも東京の7月~8月と同程度の紫外線が降り注いでいると言われています。そのため、観光などのために長時間屋外で過ごすなら、紫外線対策が必須です。
半袖で過ごす時には、薄手の長袖を持っておくと日差しが気になった時に羽織れます。また、薄手の長袖は朝晩に気温が下がった時や冷房が効いた室内で過ごす時にも便利です。
服装に加えて日焼け止めや帽子でも紫外線対策をすると、肌への影響を気にせずに過ごせるでしょう。
今回は、秋本番の10月に最適な服装を、おすすめのコーデやアイテムを交えてご紹介しました。おしゃれなニットや秋小物をコーデするのが楽しい時期ですが、気温の変化が激しいので何を着たらいいのかわからなくて困ります。今回ご紹介したコーデやアイテムを、コーデ作りの参考にしていただいて、ぜひ取り入れてみてください。