LIFESTYLE
2018.12.10

喪服のマナーって?バッグや靴、アクセサリーなど服装について

喪服のマナーって?バッグや靴、アクセサリーなど服装について 喪服のマナーって?バッグや靴、アクセサリーなど服装について

お葬式や法事の際に着る喪服には、ブラックのフォーマルを着る以外にも、さまざまなマナーがあります。そこで今回は、喪服のマナーをご紹介します。アクセサリーや靴などのマナーもご紹介していますので、ぜひもう一度確認してみてくださいね。

当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

喪服のマナー【1】喪服って?

喪服のマナー

お葬式や法事の際に着る服装である「喪服」は、大人の女性として1着は持っておきたいものです。喪服は、大きく分けると「正喪服」「準喪服」「略式喪服」の3つの種類があります。

一つ目の「正喪服」とは、最も格式が高く、主に喪主や亡くなった方と近い親族が着る喪服です。

二つ目の「準喪服」が、現代では一般的な喪服で、お通夜や告別式などのお葬式に参列する際に着用する喪服です。

三つ目の「略式喪服」は、急なお葬式で喪服を準備できない場合や、三回忌以降の法事などで着用される服です。黒や濃い紺色の服装を着るのがマナーです。

女性の場合の喪服には、着物を着る和装と、スーツやワンピースなどの洋装がありますが、家族以外がお葬式に参列する場合には、準喪服の洋装を着用するのが一般的になっています。

正喪服と準喪服は、着物の場合は紋や帯のデザインや色で区別できます。洋装の場合は、どちらも黒色のブラックフォーマルですが、通常着ているような黒のスカートやジャケット、スカートとは差があります。メンズの場合もレディースの場合も、喪服の場合は、光沢がなく、深い漆黒が格式が高いとされています。スカートはヒザ下丈で、ボディラインがわかりにくく、露出も少ない落ち着いたデザインが特徴的です。また、洋装の喪服には、夏物と冬物があります。

洋装の喪服を着る際には、黒の無地のストッキングを着用しましょう。

男性は喪服に黒のネクタイを締めるのがマナーです。

コートも黒のシンプルなデザインのものを着用しましょう。金ボタンがついているものや、派手な裏地のものはNGです。

喪服のマナー【2】バッグやシューズ、アクセサリー

真珠のネックレス

喪服以外のバッグやアクセサリー、シューズなどにもマナーがあります。
持ち物は、基本的には黒色のものをセレクトしましょう。


■バッグやシューズ

ただし、バッグやシューズは、殺生を連想させるような毛皮や革製品は避けるようにします。もし皮製品を使用する場合は、光沢がないものを選びます。また、キラキラとした飾りがついていない、落ち着いたデザインのものを使うようにしましょう。

バッグは、通常喪服の売り場で販売されているような布製のバッグが定番ですね。シューズは、光沢のないプレーンのパンプスを履きましょう。高いヒールの靴や、ピンヒール、サンダルやスニーカーはNGです。


■アクセサリー

喪服を着る場合のアクセサリーは、1連の白、もしくは黒の、シンプルなパールのネックレスとイヤリング以外は避けるようにします。結婚指輪はつけていてOKです。

2連のネックレスは「不幸が重なる」ことを連想させることから、縁起が悪いとされています。

喪服のマナー【3】メイクやヘアスタイル

コスメ

■派手なメイクは避ける

お葬式の場では、派手なメイクを避けるのがマナーですので、ナチュラルメイクを心掛けましょう。
アイシャドウやリップ、チークの色も、レッドやピンク、オレンジ系の明るいカラーではなく、ベージュ系のコスメを使ったメイクをするのがマナーです。


■ヘアスタイル

ヘアスタイルは、シンプルで清潔感があればOKです。ロングヘアの方は、髪をまとめ、すっきりとさせるのが良いですね。ただし、スタイリング剤のつけすぎには注意しましょう。また、華やかなヘアアクセサリーは使用せず、ブラックのシンプルなゴムやピンなどでまとめるようにしましょう。

派手なネイルを落とせない場合は、黒い手袋で隠すのがマナーです。
香水も避けた方が良いですね。

喪服のマナー【4】その他の持ち物

香典袋とふくさ

喪服を着る際に持ち歩くバッグは、コンパクトなバッグがマナーです。しかし、収納力が限られていますので、必要最低限のものだけお葬式の会場に持っていきましょう。その他の持ち物は、黒のシンプルなトートバッグなどに入れて持っていき、ロッカーやクロークに預ける方法もあります。

バッグの中には、白の無地のハンカチと、数珠、そしてふくさに入れた香典を持って行くようにしましょう。

ふくさの色は、慶弔どちらでも使用できる紫色か、弔事用の紺、緑、青、グレーなどを持って行くのがマナーです。

また、親族や親しい間柄の方が亡くなった場合には、お葬式でのお茶出しや洗い物などをお手伝いする場合もあります。黒のシンプルなエプロンを持って行くとスマートですね。

また、お葬式当日が雨の場合は、できれば黒かグレーのシンプルなデザインの傘を持参しましょう。最近では、コンビニでも購入できるビニール傘も許容されるようになってきています。

大勢の人が集まる正式な場所であるお葬式は、喪服だけでなく、他のアイテムもマナーを守ることが重要です。喪服を着る機会がある場合は、ぜひマナーを意識してみてくださいね。

related articles