カラーメイクが流行っている中で、眉毛の色を変えるというメイク方法も流行ってきています。眉毛をオレンジに作るメイクはどんな印象になるのでしょうか?オレンジ眉毛の特徴や魅力、浮かない眉毛の作り方についてご紹介します。
オレンジ眉毛は、ブラウンよりも柔らかな印象になります。もともと眉毛が濃いという人は、ブラウンを乗せてもなかなかふんわりとした印象の眉毛を作ることができません。
そこでオレンジを使うことによって、ブラウンよりもしっかり色が乗るのでふんわりとした優しい眉毛を作ることができます。また、オレンジはゴールドよりも自然になじみやすいです。
髪の色が明るいという人は、ゴールドやベージュ系のアイブロウを使う方が髪になじみます。しかし、ゴールドの色味が強いと派手な印象になりがちです。そこでオレンジを取り入れることによって、ゴールドほど派手な印象にならず、自然に肌になじんでくれます。
また、オレンジの眉毛はピンクや赤に比べると、フレッシュな印象になります。ピンクや赤などのカラー眉は、どちらかというとかわいらしい印象になるため、メイクに合わないと感じている人もいるはずです。
オレンジの眉毛は、かわいらしすぎず元気な印象に見せてくれます。ピンクが苦手な人でもナチュラルなカラー眉を楽しむことができますよ。
オレンジ眉毛を作るために使うアイテム選びについてご紹介します。
■パウダーアイテムで作るのがおすすめ
オレンジ眉毛を作るのに必要なアイテムは、パウダーアイブロウです。パウダーアイブロウを使って作るオレンジ眉毛がもっとも自然な印象になります。アイテムを選ぶ時は、必ずパウダーアイブロウは揃えるようにしましょう。
パウダーアイブロウの中でも、オレンジとブラウンの色味が両方入っているものにした方が眉毛になじませやすくなります。
■オレンジの発色
オレンジの眉毛を作る時に大切なことは、色味の発色です。オレンジと一言で言っても、しっかり発色するものもあればあまり発色しないものもあります。ふんわりとした印象やさりげなくオレンジを取り入れたいという場合はナチュラルな発色のものがおすすめです。
しっかりオレンジがわかるような眉毛を作りたいという場合は、しっかりオレンジに発色しているのがわかるような色味を使うようにしましょう。
■眉マスカラはなじみやすい色を
オレンジの眉毛は普段の眉毛の色とまったく違うカラーなので、できれば眉マスカラを使ってなじませた方が自然な印象になります。眉マスカラを使う時は、オレンジになじみやすいカラーを選ぶようにしましょう。
できればピンクやアッシュが入っていないような、オレンジブラウン系の眉マスカラを使うようにしましょう。
オレンジ眉毛の作り方についてご紹介します。
■眉毛の形を整える
まず眉毛を描き始める前に、スクリューブラシを使って自分の眉毛を整えていきましょう。この時の整え方次第で眉毛の形が変わってきます。自分の眉毛の形を活かしたアイブロウにするために、この段階で毛流れを整えておきましょう。
■眉毛全体の形を描く
まずは眉毛全体の形を描いていきます。アイブロウパウダーを使って描くのがおすすめですが、どうしても眉毛が薄くなってしまうという場合はペンシルを使うのもおすすめです。
まずアイブロウパウダーのオレンジとブラウンを混ぜた色味で、眉のだいたいの形を作っていきます。オレンジの眉毛の場合、しっかり形を取るよりも全体的にぼかしたふんわり眉毛の方が似合います。パウダーを使ってある程度形を整えていきましょう。
■オレンジを眉毛全体に乗せる
パウダーである程度の形を整えたら、最後に太めのブラシで眉毛全体をオレンジで染め上げていきましょう。こうすることでよりオレンジ味が強くなります。もっとオレンジを強調したいという場合は、眉マスカラの後の段階で最後に乗せるのもおすすめですよ。
■眉マスカラを乗せる
最後に必要に応じて眉マスカラを乗せます。毛流れと反対方向に乗せて、毛の内側部分に色を乗せます。ある程度乾いたら正しい毛流れに整えていきましょう。
Celvokeのインディケイトアイブロウパウダーは、ふんわりとした眉毛を作ります。ナチュラルながら意志のある眉毛を描くことができます。モードも正統派なメイクもどちらも表現できる絶妙なカラー配色です。
Celvoke インディケイトアイブロウパウダー 05 / ¥3,850
heavyRotationのカラーリングアイブロウRはひと塗りで眉毛1本1本を染め上げます。ナチュラルなのに高発色で簡単に眉の色を変えられます。汗や水、こすれに強く、お湯で簡単にオフできます。
オレンジ眉毛についてご紹介しました。眉毛の色味は今やブラウンだけでなくさまざまなカラーリングをして楽しむ時代になってきましたね。オレンジ眉毛が気になっているという方は、ぜひ試してみてください。