一度は耳にしたことがあるジューンブライドは幸せになれるという言い伝えは、結婚する時期を決める際に考慮する方も多いですよね。そこで今回は、ジューンブライドの意味や条件、メリットやデメリットをご紹介します。
■ジューンブライドとは
「ジューンブライド」とは「6月(June)の花嫁(bride)」のことです。昔からヨーロッパで信じられてきた「6月に結婚した花嫁は幸せになれる」という言い伝えが日本でも浸透しました。
■ジューンブライドの由来
ジューンブライドが幸せになれるという由来は、色々な説があります。
例えば、ヨーロッパでは、3月~5月の期間は、農作業の繁忙期で結婚は禁止されており、6月から解禁されていました。したがって、恋人からプロポーズされたカップルは、6月まで結婚を待たなくてはなりませんでした。結婚を楽しみに待っていた分、結婚できた時に感じる幸せはより大きなものになることから、ジューンブライドが幸せになれると言われる由来となりました。
また、ギリシャ神話の全知全能の神のゼウスの妻のジュノ(Juno)は、結婚や出産をつかさどっており、6月を守護する女神であることも、ジューンブライドが幸せになれると言われる説の一つとなっています。
6月の花嫁のジューンブライドは、6月に結婚式を挙げるのが条件ですが、はっきりとした決まりはありません。
したがって、家族や親族のスケジュールや仕事、結婚式場、ハネムーン先の気候などで6月に結婚式を挙げられない場合でも、6月に入籍をして、6月以外に結婚式を行っても、ジューンブライドになることができます。
■ジューンブライドはロマンチック
「6月の花嫁は幸せになれる」という言い伝えは、幅広い世代の方が知っています。したがって、ジューンブライドの結婚式は、縁起が良く、参列者も幸せな気持ちをおすそ分けしてもらえます。周囲に祝福され、ロマンチックな雰囲気の中で結婚式を行えるのがジューンブライドのメリットですね。
■海外挙式やハネムーンは天候の心配をしなくてよい
6月は日本では梅雨の時期ですが、ヨーロッパは乾季ですので、ヨーロッパで挙式を考えている方は、天候の心配をあまりしなくて良いのがメリットですね。
また、ハネムーンでヨーロッパに行く場合も、天気に恵まれることが多いので、新婚旅行を楽しめますし、素敵な写真をたくさん撮影できますね。
■費用は意外にリーズナブル
日本国内での結婚式の費用は、5月と10月、11月が高額になる傾向があります。逆に、真冬の1月や2月や、梅雨から真夏にかけての6月~8月は、割引されたプランが用意されていることも多く、結婚式費用がリーズナブルになる傾向があります。
ジューンブライドは、結婚式費用を抑えたい方にもおすすめです。
■過ごしやすい気温
6月は雨が多いシーズンではありますが、気温は暑すぎたり寒すぎることもないので、メイク崩れや汗を心配する必要がないのもメリットです。肩を出すドレスも着やすい気候なので、美しいウェディングフォトを残したい方にもおすすめですよ。ゲストにとっても過ごしやすい気温ですね。
■雨対策が必要
縁起が良いジューンブライドですが、6月に入ると梅雨入りしてしまうため、結婚式の準備を進める場合には、雨に対する対策をしておく必要があります。
例えば、雨の中、結婚式の会場に足を運んでくれるゲストに対しては、傘やタオルの他、ヘアスタイルやメイク、身だしなみなどを直せるようなグッズや部屋を用意しておきたいですね。
また、ゲストが雨でもアクセスしやすい式場を選ぶのもおすすめです。
■雨を楽しむ演出を入れる
6月に国内で挙式する場合は、あらかじめ雨が降っても影響のない式場を選んだり、雨が降った場合の演出の変更内容を考えておくと安心ですね。
例えば、フラワーシャワーやバルーンリリースは屋外で行われることが多いですが、屋根がついていれば屋外で行える場合もあります。また、雨でバルーンリリースが出来ない場合は、会場のデコレーションにバルーンを使うというアイディアもありますよ。
その他にも、テルテル坊主や傘、レインブーツや雫など、雨に関連するモチーフをウェルカムボードや式場の飾りつけ、演出などに取り入れるのもキュートですね。
■花で華やかに
そして、雨の日を明るく見せるためには、たくさんのお花で式場をデコレーションするのも素敵ですね。
6月の花の紫陽花は「無常」という花言葉で、青色は「辛抱強い愛」、白色は「寛容」という花言葉になっています。
また、紫陽花と相性がよい初夏の花のラベンダーは「献身的な愛」、ジャスミンは「愛らしさ」という花言葉を持っていますよ。季節の花で結婚式会場を飾って、華やかに見せるのもおすすめです。
ジューンブライドは、ヨーロッパでの挙式やハネムーンでは天候に恵まれることが多いのがメリットです。日本で挙式する場合は、雨でも楽しめるような会場や演出を選びたいですね。