自分の肘がどんな色をしているのか、じっくりと観察したことはありますか?意外と自分では気にしていない部分かもしれませんが、肘の黒ずみは周りから見られている部分でもあります。肘の黒ずみの原因や対策法、おすすめ商品についてご紹介します。
【目次】
肘が黒ずんでしまうのには、何が関係しているのでしょうか?肘の黒ずみの原因についてご紹介します。
■摩擦
肘の黒ずみに大きく影響しているのが、摩擦です。肘は関節がある部分であり、良く動かす部分でもありますよね。さらに皮膚が薄い部分でもあるので、摩擦による影響を受けやすくなります。
洋服との摩擦や机との摩擦など、色々な場面で肘は摩擦を受けています。摩擦を受けた皮膚は刺激されることで、メラニン色素を作り出します。その結果黒ずみが起こってしまうのです。
■角質
肘の黒ずみは角質が厚くなったことが原因で起こっていることもあります。肘を黒く見せてしまうメラニン色素は、通常古い角質とともに剥がれ落ちていきます。しかし、この角質が剥がれ落ちずに残った状態になると、だんだん角質が厚くなって硬くなっていきます。
古くなったメラニン色素が残った状態なので、肘が黒ずんで見えてしまいます。
肘の黒ずみを改善するための方法についてご紹介します。
■スクラブをする
肘の黒ずみを改善するためには、スクラブケアがおすすめです。お風呂場で週に1回~2回の頻度でケアするといいでしょう。肘の部分にスクラブを乗せて優しくマッサージしていきましょう。
■保湿をしっかり行う
肘の黒ずみを改善したいときは、なるべく保湿ケアをしていきましょう。肌のターンオーバーを正常に戻すためには、保湿された健康的な肌が必要不可欠です。今まで肘のケアをしてこなかったという人でも、継続的にケアをしていく習慣をつけるといいでしょう。
■角質ケアグッズを使う
肘の黒ずみを改善するためには、角質ケアできるグッズを使うのもおすすめです。スクラブ以外にも肘や膝、かかとなどの角質を取り除くグッズがたくさん登場しています。簡単にこするだけで角質ケアができるので、習慣化させやすくなります。
週に1回~2回程度で良いので、角質を少しずつ取り除いて黒ずみを解消していきましょう。
肘の黒ずみは、日常生活の何気ないことが原因で起こってしまっていることが多いです。そんな肘の黒ずみを予防したり、これ以上悪化させないために日常生活の中で気をつけた方がいいことについてご紹介します。
■ごしごし擦らない
まず肘の黒ずみは摩擦によってできてしまうものなので、体を洗う時にごしごし擦りながら行うのはやめにしましょう。少しの摩擦も積み重なれば大きな刺激になっていきます。体を洗う時は目の粗いタオルを使うのではなく柔らかいスポンジや手を使って優しく洗うようにしましょう。
■角質ケアを習慣にする
角質ケアをするということは、黒ずみ予防に大いに役立ちます。実際に黒ずみが起こってしまった状態で使うのも効果的ですが、黒ずみが起こる前にしっかりケアをすることが、予防にはとても大切になります。
毎日行うものではなく、週に1回でも十分なので、角質ケアを習慣化して角化させないように心がけていきましょう。
■姿勢を正しくする
肘の黒ずみは、摩擦によって起こってしまうことがとても多いです。特に悪い姿勢でいることが癖になってしまっている人の多くは、肘をつく癖がついています。無意識な行動で黒ずみが発生してしまうこともあるので、日常的に意識して姿勢を正していくようにしましょう。
■きつい洋服をあまり着ない
肘の黒ずみを予防するためには、洋服選びもたいせつになっています。肘は洋服の摩擦を受けやすい部分でもあります。何度も曲げたり伸ばしたりするので、なるべく摩擦を感じないようなゆとりのある洋服を着るようにしましょう。また、クリームなどの保湿剤を使って乾燥を防ぐことで、摩擦によるダメージを軽減することができますよ。
小林製薬のクロキュアbは黒ずんだ角質に特化して作られています。クリーム状の塗り薬で、代謝促進成分が肌の生まれ変わりをサポートします。尿素の力で黒ずんだ角質を除去しながら、なめらかな肘や膝にしていきます。
資生堂の角質スムーザー612は、硬くなった角質のお手入れができるスポンジです。ポリウレタンにナイロンを特殊加工していて、優しくケアします。硬めと柔らかめの2面構造でかかとと肘・膝を分けて使うことができます。
資生堂 角質スムーザー 612 / ¥864
肘の黒ずみについてご紹介しました。肘の黒ずみは自分では気づきにくい部分ですが、周りの人からは案外見られている部分でもあります。自分のケア次第で改善が期待できるので、気になったらすぐに始めるようにしましょう。