FASHION
2020.01.06

家族葬の服装を徹底解説!マナーやシーン別の着こなしをご紹介

家族葬の服装を徹底解説!マナーやシーン別の着こなしをご紹介 家族葬の服装を徹底解説!マナーやシーン別の着こなしをご紹介

家族葬を前にして、服装にお悩みの女性も多いはず。一般葬と同じように礼服を着用すべきなのか、それとも平服でも良いのか気になるところです。そこで今回は、家族葬の基本情報から必要な持ち物、おすすめのコーディネートまで一挙ご紹介します!

当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

家族葬って何?まずは基本をチェックしよう

 

そもそも「家族葬」とは、どのような形式の葬儀なのかご存知でしょうか。そこでまず家族葬は、家族や親族、親しい友人や知人などで小規模に行う葬儀を指します。はっきりとした定義はありませんが、人数は最大でも30名くらいで、一般的な葬儀と同様にご僧侶をお呼びするケースが多いと言えます。

故人と生前に深い関わりのあった人々とで、少人数で別れを共有することにより、充実した時間を過ごすことができるところが家族葬の魅力。さらに家族葬は、昔と比べて地域のコミュニティーが希薄になっていること、そして少子高齢化社会が進んでいることから、現代のニーズに合っている葬儀形式なのです。

家族葬の流れって?どのように進めていくのかチェック

 

家族葬は、どのような流れで進めていくのか気になるところ。そこで基本的に、流れは一般的な葬儀と一緒で、通夜の翌日に告別式を行い火葬をします。ご逝去日に葬儀屋に依頼をしてご安置、そして打ち合わせをして、家族葬を迎える形が一般的です。

さらに詳細をお伝えすると、1日目には納棺とお通夜、2日目には告別式と火葬を行い、最後にお支払いをするという流れに。メインとなる告別式では、開式後に僧侶の読経、お焼香、式中初七日、閉式、そして出棺という流れが一般的ですので、ぜひ頭に入れておいてください。

家族葬はどこまで呼ぶ?声をかける範囲とは

 

さらに皆さん気になるのが、家族葬で『どこまで呼ぶのか』というポイントではないかと思います。そこで家族葬で声を掛ける範囲についてですが、明確な決まりはないのでご安心を。例えば故人との最後の時間を家族だけで過ごしたいのであれば、親族に声を掛ける必要はありません。

もちろん家族ぐるみで付き合っていた知人を呼びたい場合には、近しい人々を呼んでもOK。さらにもしも家族葬に呼ぶか悩むような方がいる場合には、後に「なぜ呼んでくれなかったのか」とトラブルになる可能性もありますので、呼んでおいた方が良いでしょう。何はともあれ「故人はその方に最期に会いたいかどうか」を基準に、呼ぶ方を判断することをおすすめします。

家族葬に必要な持ち物って?必要なアイテムを丸ごとご紹介

 

家族葬では、どのような持ち物が必要なのか気になるところ。葬儀では持ち物にもマナーがありますので、事前にきちんとチェックしておきたいところです。そこでここでは、家族葬当日までに用意しておきたい持ち物についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

■家族葬に必要な持ち物
・バッグ(布製で光沢のない黒いハンドバッグが理想)
・ハンカチ(白か黒の無地)
・数珠(必ず自分専用のものを)
・香典(家族葬では辞退される場合もあるため要チェック)
・袱紗(寒色系がマナー)

家族葬の服装【1】一般葬と同じ!喪服を着用しよう

黒ワンピースを使った家族葬の服装

ここからは、家族葬におすすめの服装を具体的にご紹介していきます。そこでまず家族葬の服装は、『一般葬と同じ』とイメージしていただけるとOKです。服装や身だしなみのマナーも一般葬と変わりないため、小規模の家族葬だからとカジュアルにまとめるのは控えましょう。

つまり家族葬でも、喪服を着用するのが一般的なマナー。喪主側は最も格の高い「正喪服」を着用しますが、参列者は様々な場で着用できるスタンダードな「準喪服」をご着用ください。女性の場合には、黒のワンピースやスーツ、アンサンブルなどで、襟元が詰まったシンプルなデザインのものをチョイスしましょう。

家族葬の服装【2】ブラックフォーマルもOK!ただし深く濃い黒色を選んで

ブラックフォーマルアンサンブルを使った家族葬の服装

礼服とは、冠婚葬祭の際に着るかしこまった装い。そんな礼服の中でも特に黒色のものが、総称して「ブラックフォーマル」と呼ばれるようになりました。そこでブラックフォーマル=喪服だとイメージする方も多いかと思いますが、実は全く同じものではありませんので注意しましょう。

とは言え喪主や遺族ではない参列者であれば、ブラックフォーマルを喪服として着用しても問題ありません。ただししっかりとした深い黒色で、かつ光沢のないシンプルなものをチョイスしてください。さらにスカートの丈感に関しては、膝下丈がマナーです。

家族葬の服装【3】親族の了承があれば平服でもOK!フォーマルにまとめて

セットアップスーツを使った家族葬の服装

家族葬でも喪服を着用するのがマナーだとお伝えしましたが、身内のみで行う場合には「平服でお越しください」と案内される場合も。このように親族の了承があれば、平服で参列しても問題ありません。ただしここで言う平服は普段着ではなく、あくまでも「準喪服」または「略喪服」を指しますので、カジュアルな服装で足を運ぶのはNGです。

例えば平服として着用できるのは、シックな色合いのワンピースやアンサンブル、スーツなど。目立たないものであれば柄が入っていても構いませんが、できる限りシンプルなものを選びましょう。さらにパンツスーツは喪服としては略式だとされますが、参列者であれば着用してもOKです。

家族葬の服装【4】夏はどうする?肌の露出は最小限に

半袖ワンピースを使った家族葬の服装

暑い季節には、どのような着こなしにまとめるべきか悩ましいところ。半袖でも良いのか、それともきちんとジャケットを着用しなければならないのか、判断が難しいことでしょう。そこで夏場の家族葬の服装ですが、半袖にジャケットを着用するスタイルが最も好ましいと言えます。

葬儀の際には屋内外を移動するため、さっと体温調節できる着こなしがマスト。半袖のワンピースやアンサンブルの上に、ジャケットを羽織るスタイルが好ましいです。また、肌の露出はマナー違反ですので、ノースリーブなどの袖なしのものの着用は避けてください。

家族葬の服装【5】子供はどうする?学生なら制服を着させて

 

さらに気になるのが、家族葬の際の子供の服装。そこでお子さんが学生であれば、学校の制服を着用しましょう。子供の礼服は制服だとされているため、フォーマルな衣服をわざわざ購入する必要はありません。

もしも制服がない学校に通っていたり、お子さんが未就学児の場合には、上下で黒っぽい色合いにまとめるとOK。黒い衣服が見つからない場合は、ベージュやグレーのような落ち着きのあるカラーで、かつシンプルなデザインの衣服を着用すると良いでしょう。

【番外編】髪型やメイクはどうする?清潔感を意識するとOK

女性の写真

家族葬では、故人への敬意を示すためにも、とことんマナーのある身だしなみを心掛けたいところ。そこで家族葬における髪型についてですが、清潔感のあるスタイルにまとめるのが基本。さらに焼香時などに邪魔にならないよう、髪が長い方は低い位置で束ねておくことをおすすめします。

メイクに関しては、派手にならないようにシンプルに仕上げてください。アイシャドウやチークはできる限り控えた方が良いのですが、清潔感を演出できる程度ならOK。さらに口元は、ナチュラルなコーラルカラーなどのリップを塗りましょう。また家族葬は正装をする場ですので、ノーメイクもNGですのでご注意を。

いかがでしたか?今回は、家族葬の流れなどの基本情報からおすすめの服装まで丸ごとご紹介しました。家族葬というとややカジュアルな印象を抱く方も多いかもしれませんが、一般葬と同じく「礼服」を着用するのがマナー。それが故人に対する礼儀ですので、きちんとした身だしなみを意識しましょう。ぜひ参考にして、マナーのある正しい着こなしで家族葬へと足を運んでください。

related articles