夏の軽やかなコーデに役立つカーキのスカート。ナチュラルで気負いのないスタイルを作ってくれるので、ぜひ今年の夏はカーキスカートのコーデを楽しみましょう。
【目次】
■白
夏っぽい爽やかな表情を作ってくれるのは、やはり白いトップス。定番の白Tシャツなら、カーキスカートのカジュアルな雰囲気にぴったり。
きれいめに仕上げたい時は、白ベースのストライプシャツやドットブラウスが便利です。
■ベージュ
カーキと同じくアースカラーであるベージュなら、大人っぽいカジュアルスタイルに。カーキの代表的な柄である迷彩柄のスカートともよく合います。
■ネイビー
ネイビーのトップスなら、お仕事コーデなど落ち着きのあるコーデが完成。とろみ素材やシフォンなどのふんわり系ブラウスがおすすめです。
■ピンク
意外に相性が良いカーキとピンク。夏は薄めピンクのトップスで、カーキのメンズライクな雰囲気を緩和させて女性らしく仕上げましょう。
カジュアルなイメージが強いカーキですが、ウエストにリボンベルトが付いたフレアスカートならかなりレディーライクな表情に。
首にスカーフを巻くクラシカルな演出もよく似合います。露出の多い白タンクトップでも、セクシー過ぎる仕上がりにならないのがカーキスカートのメリットですね。
白黒のギンガムチェックのふんわりトップス。シルエットはきちんとしていますが、柄のおかげで子供っぽく見えてしまう心配あり。
落ち着きをプラスして大人見せを叶えるために、ボトムはカーキのタイトスカートがおすすめ。ハイウエストならボディーラインもスッキリ。小物も黒でまとめて、さらにコーデを引き締めましょう。
カーキのワントーンが斬新な、夏のレイヤードコーデ。ボタンスリットが入ったワンピースからプリーツを覗かせることで、歩くたびに裾が揺れて旬と大人見えを両立してくれます。
リブニットのワンピースなら、重ね着しても涼しげな表情はキープ。ロングワンピとロングスカートのレイヤードは、細長いシルエットで着やせ効果抜群です。
カーキの中でもグリーンが強い濃いめカラーは、透け素材の白いブラウスとのカラーリングを楽しむコーデがおすすめ。
ダークカラーでも地味見えしないカーキは、オンもオフもコーデに取り入れることができる便利カラー。オフはTシャツとスニーカーでカジュアルダウンしても大人っぽさはキープできます。
プリーツのロングスカートは、どの角度から見てもレディーライクなコーディネートが完成します。ただし、濃いめのカーキはクールなトップスが合うので、思い切ってタンクトップで肌見せしましょう。
小物はカーキと同じアースカラーのベージュやブラウンでまとめて、統一感を出すことでバランスが整います。
ロゴTシャツとカーキのバッグは、もはや夏カジュアルの定番。ただし、30代、40代はカーキのタイトスカートの丈感をミディアムにするのがきれいなシルエットを作るポイント!
若見えせず、老け見えもしないミディアム丈のタイトスカートなら、いくらカジュアルでも上品さを隠し切れない完成度の高さが魅力です。
働く女性に大人気のレーススカート。定番カラーではなくカーキを選べば、周りとかぶる心配もありません。
もちろんカーキでも、レースの女性らしさはキープ。ネイビーとカーキは両方ともきれいカラーではありませんが、洗練された雰囲気になるので地味見えする心配も無用です。
白に近いライトグレーのTシャツを、カーキのタイトスカートに合わせる夏カジュアル。真っ白のトップスよりも、ほんのり優しげな清潔感がプラスされます。
バッグも同じくライトグレーにして、余分なカラーを足し算しないのも潔さを感じますね。ジージャンをプラスすれば、春と秋にも使えるコーデです。
ピンク×カーキは、大人見せに効果的なコンビ。薄いカーキには薄いピンクを、濃いカーキには濃いめのピンクが鉄則。
コントラスト強めのカラーリングも、チュールスカートの優しげな雰囲気でトーンダウン。夏から秋まで長く活躍するコーディネートです。
カーキのスカートは、夏コーデをアップデートしてくれる優秀なボトム。似合うトップスのカラーも豊富なので、ぜひご紹介したコーデを参考にしてみてください。