LIFESTYLE
2023.03.26

【すぐに使える寄せ書き文例集】会社の上司や先輩の退職・異動に

【すぐに使える寄せ書き文例集】会社の上司や先輩の退職・異動に 【すぐに使える寄せ書き文例集】会社の上司や先輩の退職・異動に

今までお世話になった上司や先輩、同僚への感謝の気持ちを伝えるために、寄せ書きをする機会が多い方もいるのではないでしょうか。転職や異動の送別だけに限らず、結婚や出産のお祝いごとなど、メッセージを贈る機会はさまざまです。

突然回ってきた寄せ書きの色紙。贈る相手が仲の良い友人なら書けても、上司や先輩、あまり仕事で関わってこなかった人にどんな文章を書けばいいか分からない!

そんな悩み抱えている方向けに、この記事ではすぐに使える寄せ書き文例23選と書くときのポイントをまとめました。寄せ書きと一緒に贈るおすすめプレゼントも合わせてご紹介しています。

本記事を参考に、心に残る素敵なメッセージを贈りましょう。

当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

送別・退職の寄せ書き 文例16選

寄せ書きは、相手の関係性によって書く内容が変わるもの。まずは、相手別にどのような内容がいいのか文例をチェックしていきましょう。

上司への寄せ書き

上司や先輩への送別メッセージには、ねぎらいと感謝の言葉を中心に丁寧な言葉でメッセージを作ります。

普段から仲が良い先輩や上司に対しても、くだけ過ぎないように敬意を念頭において、具体的なエピソードで感謝を伝えると相手に喜ばれます。

 

〇書くときのポイント

・丁寧な言葉で伝える
・感謝やねぎらいの言葉
・これまでお世話になったエピソード

それでは具体的な例文を紹介します。

 

<例文1>

長年の勤務、大変お疲れ様でございました。たくさんご指導いただいたこと、本当にありがとうございました。新天地での益々のご活躍をお祈りしております。

<例文2>

〇〇年の勤務、本当にお疲れ様でした。公私ともにいつもお世話になり、心から感謝しています。今後益々のご健康とご活躍を祈念しております。

<例文3>

〇〇部長、長きに渡り、〇〇にご尽力いただき、本当にお疲れ様でした。いつも絶えず、温かいご指導を賜りましたこと忘れません。今まで見守っていただき、本当にありがとうございました。

<例文4>

長年のお勤め、大変お疲れさまでした。ご健康には十分留意され、今後ますますご活躍されることを祈念しております。

先輩への寄せ書き

<例文5>

〇〇先輩、今まで大変お世話になりました。先輩と一緒に仕事ができなくなってしまうのは寂しいですが、先輩が教えてくれたことを忘れずに頑張ります。本当にありがとうございました。

<例文6>

先輩、ご退職おめでとうございます。公私共にたくさんお世話になり、本当にありがとうございました。新しい職場でもご活躍されることを願っています

<例文7>

在職中は大変お世話になりました。○○先輩と一緒に仕事ができて本当にうれしかったです。またお会いできるご縁があることを願っております。今までありがとうございました。

<例文8>

公私共にたくさんお世話になり、ありがとうございました。○○先輩から教わったことを忘れずにしっかりと頑張っていきます。先輩がご活躍されることを願っています。今までお世話になりました。

同僚への寄せ書き

同僚や同期、後輩への送別メッセージは、少しくだけた文章でも問題ありません。

異動先や転職後も明るく楽しい生活を過ごしてもらえるように、新天地へのエールやポジティブな言葉を使ってメッセージを作りましょう。

親しい間柄の同僚には、思い出エピソードや、「またランチ行きましょう」など、今後も会えるように再会の約束は相手にとっても嬉しいものです。

〇書くときのポイント

・感謝やねぎらいの言葉
・別れの寂しさを伝える
・新天地へのエール
・再会の約束

<例文9>

〇年間お疲れさまでした!退職されてしまうのはとても寂しいですが、新天地でも頑張って下さい。また近々飲みにいきましょう!

<例文10>

転職おめでとうございます!○○さんの笑顔があれば、新天地でもきっとうまくいくと思います。同じ職場で一緒に働けたことすごく嬉しかったです。新しい仕事頑張ってください!

<例文11>

○○さんがいなくなるのは本当に寂しいですが、新しい職場でも持前の明るさで頑張ってください!また今度みんなでご飯に行きましょうね。

<例文12>

○○さん、長い間本当におつかれさまでした。大変な仕事の時もいつも前向きにみんなを引っ張っていく姿かっこよかったです。新天地での益々のご活躍をお祈りしております!

あまり関わりがなかった人への寄せ書き

職場であまり接点がなかった人こそ、何を書いていいのか分からないものです。そんな時は簡潔な定型文でも問題ありません。

可能であれば送別する相手の普段の様子や客観的な事実を伝えてあげるとより好印象になります。

送別する理由や事情が分からない場合は、ポジティブな言葉でシンプルなお礼の一言で十分です。

もし病気や体調で退職する人であれば「新天地でのご活躍をお祈りしています」などの言葉はNGなので気をつけましょう。

〇書くときのポイント

・簡潔にまとめる
・感謝やお礼の気持ちを書く
・相手を主体にする
・ポジティブな表現にする

<例文13>

あまり一緒に仕事をする機会はありませんでしたが、いつも○○さんの仕事ぶりを尊敬していました。いつか一緒にお仕事ができることを祈ってます。今まで本当にお疲れさまでした!

<例文14>

今まで長い間本当にお疲れさまでした。お体に気を付けて健康で充実した毎日をお過ごしください。寂しくなりますが、新天地でも更なるご活躍をお祈りしております。

<例文15>

今まで大変お世話になりました。同じ職場で働けたこと感謝しております。新しい生活の始まりを心よりお祝い申し上げます。

<例文16>

○○さんのいつも丁寧な言葉遣いに感心していました。同じ職場で働けたこと感謝しています。新生活のスタート、無理せず頑張ってください。

結婚や出産のお祝い事の寄せ書き 文例7選

上司や先輩への寄せ書き

お祝いごとのメッセージでは、文章表現や言葉選びには配慮が必要です。相手との関係性に合わせて、ふさわしい丁寧な言葉遣いや言い回しでメッセージを贈るようにしましょう。

自分より目上にあたる上司や先輩であれば、失礼のない形式でメッセージを書くことが大事です。知らないうちにマナー違反をしていた…ということが無いように注意しましょう。

<例文1>

ご結婚おめでとうございます。常に前向きに仕事に取り組む先輩は私にとって憧れでもあり目標です。
末永い幸せを心から祈っております。

<例文2>

御結婚おめでとうございます。お二人の人生最良の門出を心からお喜び申し上げます。

<例文3>

主任、この度はご結婚おめでとうございます。お二人で明るく温かいご家庭を築いてください。いつか素敵なマイホームに遊びに行けるのを楽しみにしています。

<例文4>

新しい家族のご誕生、おめでとうございます。ご家族が増えてますますにぎやかで楽しい日々を過ごされていることと思います。赤ちゃんの健やかなる成長をお祈りいたします。

同僚や同期への寄せ書き

同僚に向けたメッセージは、基本的にカジュアルな文章で問題ありません。
ただし、あくまで会社の同僚なので、家族・友達よりは固めメッセージの方が好印象です。

<例文5>

結婚おめでとう!お二人の人生にとって最良のこの日を心よりお慶び申し上げます。

<例文6>

○○さん、ご結婚おめでとうございます!ご結婚おめでとう 落ち着いたら新居に遊びに行かせてください!

<例文7>

この度は、ご結婚おめでとうございます。いつも職場の雰囲気を明るく盛り上げてくれている○○さん。きっと笑顔の絶えない明るい家庭を築いていかれるでしょうね!お二人の幸せを心からお祈りしています。

寄せ書きを書く順番やマナーはあるの?

寄せ書きを書いてもらう順番は、目上の人から先に書きます。この際、色紙を裸で渡すことは失礼にあたるので、茶封筒などに色紙を入れて渡しましょう。

また、寄せ書きを書くときは、一人分のスペースと文字数に意識してください。人数が多いと全員が書けなくなってしまう可能性があるため、担当者の指示に従って書きましょう。

もしメッセージを書き終わって隙間があるようであれば、イラストを描いたり、シールを貼るとより華やかな色紙にできあがります。

寄せ書きと一緒に贈る おすすめプレゼント

寄せ書きを渡すときは、プレゼントも添えて贈ってあげましょう。贈る場も華やかになり、よりいっそう相手に喜ばれます。

退職後の生活などはそれぞれ違いはありますが、相手に合わせたプレゼントを選ぶことが大切です。「自分の事を知っていてくれた!」と嬉しい気持ちになるはずです。

送別会時におすすめプレゼントをご紹介します。

大定番「花束」


相手の好みが分からないときは、送別会のプレゼントとして定番の花束がおすすめです。心のこもった花束は、大切な人の門出を祝福してくれます。お花選びの際に、注意しておきたいポインをまとまとめました。

〇お花選びのポイント

・持ち帰りやすい大きさの花束にする
・贈る相手のイメージに合わせる
・ポジティブな花言葉をもつ花を選ぶ
・持ち帰り用の紙袋を用意する

盛大にお祝いしたいあまり、大きすぎる花束は相手にとっては、持ち帰りにくいものです。他部署からのプレゼントも想定して、やや小さめの花束を選ぶことをおすすめします。

また相手の性格や雰囲気に合わせて花束を選びましょう。華やかな門出にはレッド系、親しい同僚にはカジュアルなオレンジ系、性別や年齢を問わずに贈れるイエロー系、かわいらしい印象のピンク系、目上の方には、気品漂うパープル系やホワイト系がおすすめです。

バラは「感謝」、ガーベラは「希望」、スイートピーは「門出」、白バラは「心からの尊敬」といったようにビジネスシーンに相応しいポジティブな花言葉をもつ花を選んでおくと安心です。

花束の大きさ問わず、持ち帰りやすいように紙袋も一緒に渡しておくことがマナーですので、こちらも忘れずに準備しておきましょう。

相手の好きな色に合わせて購入できるミニブーケは、プレゼントにバッチリ。持って帰りやすいように、袋も合わせて購入することをおすすめします。

オンオフ両方に使える「ビジネスグッズ」

転職先が決まっている送別者へは、新た職場で使える実用的なビジネスグッズがおすすめです。

〇ステーショナリーグッズ

手帳やペンケース、カードケースなどはビジネス以外にプライベートでも意外と使う機会が多く喜ばれます。シンプルで上質なステーショナリーアイテムは、見た目もよく実用的です。

名入れができるステーショナリーグッズはその人だけの特別なプレゼントに。名入れする場合は、ローマ字のスペルや、漢字のこだわりなどを何気なく聞いてみてはいかがでしょうか。

〇ガジェット周辺アイテム

スマートに仕事をこなすための必需品、マルチケーブルホルダーやモバイルバッテリー。リモートワークや移動が多い転職先へ行かれる方におすすめです。

 〇見だしなみグッズ

ビジネスマンにとって身だしなみを整えることは、欠かせない大切なマナーです。おしゃれなオーラルケアやスキンケアアイテムは頻度が高いので、実用性があり喜ばれます。

今までの頑張りを癒してくれる「リラックスアイテム」

毎日頑張っていたあの人に、日ごろの疲れを癒してもらうために、リラックスアイテムもおすすめです。

〇ハンドソープ

ハンドソープは実用性が高く男女問わず、どんなに人にも喜んでもらえます。

〇バスソルト

女性やご家族をお持ちの送別者の方には、バスソルトも人気のアイテムです。

〇ルームフレグランス、アロマディフューザー

香り系のアイテムは匂いの好き嫌いが分かれるので、自然の香りを選ぶと無難でしょう。

手元にずっと残らない「消耗品」のプレゼント

どんな関係性の方にも気兼ねなく贈ることができる消耗品は、手元に残らないので気軽に贈れるプレゼントとしておすすめです。

〇タオル

相手を選ばずに贈ることができるタオルは、誰でも毎日使うので貰って嬉しいアイテムのひとつです。上質なタオルを贈ってあげましょう。

〇ワイン、日本酒

お酒が好きな送別者には、名入れのワインや飲み比べセットなど、普段買わないようなものをプレゼントすると喜ばれます。

〇スイーツ

甘いもの好きの相手なら、少し贅沢なスイーツギフトがおすすめです。味だけでなく門出にふさわしい、見た目が華やかなものを贈りましょう。

プレゼントに不向きなアイテム

送別者によっては失礼にあたってしまうプレゼントがいくつかあるので、購入するときは気をつけましょう。

〇ハンカチ

漢字で「手巾(てぎれ)」と書き「(縁の)手切れ」を連想させるため、避けましょう。

〇下着・靴下

「下」という文字が付くことから、相手を見下すという意味があるので不向きといえます。

〇靴・スリッパ

踏みつけて履くものは「相手を踏み台にする」ことを連想させるのでこちらもNGです。

〇鞄・時計・万年筆

「勤勉であれ」という意味にとられ、目上の方には失礼にあたるので、送別者が上司や先輩のときは避けておくことが無難です。

いかがでしたか?寄せ書きを書くときは、渡す相手の立場によって書き方の表現が異なってきます。失礼がないように、気持ちよく感謝の気持ちを伝えましょう。

「ねぎらいの言葉」「感謝・お礼の言葉」は忘れずに「未来につながる言葉」をベースに書くとまとまりやすいので、ぜひオリジナルのメッセージを作ってみてください。

定型文だけでも十分ですが、相手の人柄に関することや、思い出エピソードは、やっぱりもらって嬉しいものです。心に残る素敵な寄せ書きを贈りましょう。

related articles