強い女性に魅力を感じる男性が増えていることもあり、最近では強めメイクがモテ傾向に。そこで今回は、強めメイクのやり方をパターン別に。また、強めメイクに役立つおすすめのコスメをご紹介します。
【目次】
ふんわりした女性らしさも、確かに魅力的。しかし、最近ははっきりと意思表示できる強い女性が好まれる傾向があります。
メイクも、自己主張がある「強めメイク」がトレンド。
韓国人女性のようなメリハリがある色使いや、目力強めのハンサムメイクが人気。
強いメイクはきつめの印象になるのが心配という方も。しかし、ポイントさえ押さえれば、小悪魔風のモテメイクになります。
強めメイクにはいくつか特徴がありますが、共通して言えるのは、ポイントメイクをハッキリ見せること。
それぞれのポイントメイクで気をつけたい点をチェックしておきましょう。
強めメイクの眉毛は、形よりも輪郭をハッキリさせるのがポイント。
並行眉でもつり上がった眉でもどちらでもOK。ただし、産毛が残っていると子供っぽくなってしまうので、眉毛の処理は怠らないようにしてください。
筆ペンタイプのコンシーラーを使って、眉毛の輪郭をかたどることでくっきり眉に。
眉山ありの場合は、しっかりと強調して強さをアピール。
さらに、マスカラで眉頭の毛を立たせて毛に流れを出すと、強めの印象がアップします。
強めメイクのキーポイントになるのがアイメイク。目力をアップさせることで、一重でも奥二重の方でも立体的なメイクが完成します。
アイシャドウは、縦割りのグラデーションで目を大きく見せるのがコツ。
アイラインは、濃いめの黒いリキッドアイライナーを使用。目尻を太めに描き、少々跳ね上げてきつめの印象に。
まつ毛はビューラーでしっかりカールアップしてからマスカラを。下まつ毛にもマスカラを塗って、1本1本が目立つようにしましょう。
チークのカラーはライトピンクやオレンジといった甘めよりも、深みがあるものをチョイス。
できるだけ頬の外側に、斜めに入れると強めのイメージに。
さらに、ハイライトを活用して、鼻先をツンと尖らせることで強めメイクをダメ押し。
基本的には、鼻先から鼻筋の真ん中あたりまでハイライトをのせます。
鼻が低い方は、鼻筋を目立たせるために鼻筋全体にハイライトを。仕上げに鼻先だけ重ね塗りをすると効果的。
団子鼻が気になる方は、鼻先にシェーディングをVの字に入れるとシャープな印象になります。
リップは、はっきりとしたカラーか思いきりヌーディーなカラーのどちらかを選びます。
一番のポイントは、きちんと輪郭をとって塗ること。
リップブラシを使って丁寧に縁取ることで、唇のぽってり感を演出。リキッドタイプの場合は、アプリケーターの先端を活用します。
何度も重ね塗りをすると、唇だけ浮いてしまうので要注意。下唇の中央にだけポンと点で重ねて、ふっくらした唇にしましょう。
「強めメイク」というネーミングなだけに、気が強い女性をイメージする方もいるでしょう。
しかし、決してネガティブな意味ではなく「インパクトが強い」というニュアンスがぴったりです。
発色が良いコスメを使ったり、目鼻立ちをハッキリ見せることで、印象に残りやすい顔に。
「賢そう」「クールビューティー!」「媚びない女性」など、ポジティブな印象が強く、女性のみならず男性からの好感度も高いです。
実際に強めメイクの具体的なやり方をマスター!優しげな印象と比較することで、強めメイクのポイントがよりわかりやすくなります。
■ベースメイク
ベースメイクは、透明感があるライトな仕上がりではなく、マットな質感の方が強めの印象に。
カラーは白っぽいものより、イエローオークルで黄みをプラス。色味と質感の両方で強さを表現します。
■アイブロウ
眉毛は、自眉に合わせて黒やダークブラウンなどの濃いめカラーを使用。
キリッとしたストレート眉は、まぶたを外側に引っ張った状態で描くときれいに描けます。
眉毛が多く隙間がない、また、少なくて隙間が多いという方は、眉毛の流れと逆方向からペンシルで描くと色が入りやすいです。
のっぺりした顔がお悩みの方は、眉頭を内側に伸ばすことで解消。眉間の幅を狭くすると、ホリが深くなりキリッとした印象になります。
■アイライン
アイラインは、濃いめのリキッドアイライナーで描きます。
眉毛と同じく、まぶたを引っ張った状態に。目の形に沿って山を作るのではなく、横のラインを意識してスーッと描くのがポイント。
目尻は少々長めにして跳ね上げましょう。
■マスカラ
アイメイクは強めメイクのポイントですが、引き算も必要。クールメイクに仕上げたいので、目はパッチリより横長を意識します。
そのためには、縦に大きく見せるマスカラは1度塗りで十分。ただし、クルンとカールした眉毛は基本なので、まつエクかビューラーでのカールアップはマストです。
■リップ
強い女性の象徴であるリップは、艶感は出さずマットタイプでしっかり発色するものを。
カラーはコーラルレッドなどの深みがあるタイプだとよく映えます。
トレンド発信地である韓国でも、強い女性をイメージさせるメイクは人気。日本人と顔立ちが似ているだけに、真似しやすい強めメイクと言えるでしょう。
■ベースメイク
韓国メイクの一番の特徴は、艶感のある美白肌。透き通るような白い肌と、パーツメイクや黒髪とのメリハリがポイントです。
リキッドファンデーションに、プライマーやコントロールカラーを重ねてマットな質感に。
もちろん地肌の美しさも重要なので、日々のスキンケアにも力を入れましょう。
■アイブロウ
韓国風強めメイクは、並行眉が基本。
ペンシルやワックスで眉毛の形を丁寧に描き、パウダーを使ってぼかしながら整えます。
色は、自眉に近いカラーを。見つからない場合は何色かブレンドして使うのも良いでしょう。
■アイシャドウ
アイシャドウは、グラデーションよりも単色がトレンドです。
ブラウン寄りのオレンジでほど良く可愛げをプラスして、ノーズシャドウとつなげて立体感を演出。
チークも同じカラーで合わせて、メイクに統一感を出しましょう。
■アイライン
強めメイクのアイラインは、目尻を跳ね上げるのが特徴ですが、韓国メイクも同じ。ただし、本来の目がシャープなので、きつくなりすぎないようにたれ目ラインを描いてから目尻だけ跳ね上げます。
また、パッチリ目にするための涙袋は必須。もともと涙袋がない方は、メイクで作りましょう。
■リップ
韓国メイクの仕上げは、血色感のある赤リップ。ティントで唇自体を染めれば、自然な赤みが出ます。
いつものメイクでも、目力があれば強めメイクに!
強めメイクの象徴とも言える黒ではなく、意外にもカーキを使うのがポイントです。
■目力強めメイクのやり方
1.使用するのは、カーキのクレヨンアイシャドウ。二重ラインより少々広めに、目頭から目尻までしっかり色を入れます。
2.カーキのラインの上部だけを指でなじませてボカします。
3.上まつ毛をビューラーでしっかりカールして、根元からマスカラを二度塗りします。
4.下まつ毛は、マスカラをサッと一度塗りするだけでOKです。
5.チークは頬の高い位置に横長に。リップは控えめなカラーで目元を引き立たせましょう。
■目元はキリッと!
強めメイクのキーポイントはアイメイク。キリッとした目元だからこそ、意志の強さを演出できます。
はっきりした眉毛や跳ね上げアイラインで、強めの目元を意識してください。
■ベースはマットな質感に
強めメイクは、まるでマネキンのようなマットな肌が理想的。
肌トラブルがなくスムースな肌は、隙のない完璧な女性を演出してくれます。
■唇は情熱的な赤で
真っ赤な唇は、昔から強い女性のイメージが強く存在感も抜群。強い印象の中に、色気を感じさせる魅力的なメイクに仕上がります。
毛穴や色ムラがない理想的な仕上がりが叶うリキッドファンデーション。強めメイクにふさわしい上質な艶肌を作ってくれます。
ネーミング通り、美容液のような高保湿ファンデーション。これひとつで美肌が完成するので、乳液や下地、仕上げのパウダーも不要。
マットな仕上がりの割に、質感は軽く伸びも良いのが特徴。メイクしながら肌ケアできる優れものです。
ADDICTION(アディクション) ザ スキンケア ファンデーション / ¥4,950
時短メイクや持ち運びにも便利なクッションファンデ。韓国メーカーならではのカバー力の高さが魅力です。
乾燥や皮脂崩れを防いで、長時間メイクしたての肌をキープ。密着度が高くカバー力がある割に、厚塗り感がありません。
ほど良いUVカット効果で、デイリーメイクにも重宝。カラーは全7色あるので、自肌に合うタイプが見つかるでしょう。
ETUDE HOUSE(エチュードハウス) ダブルラスティング クッション / ¥2,420
水、汗、涙に強いウォータープルーフのアイライナー。にもかかわらず、肌に色素が残らず、洗顔で簡単にオフできる画期的なコスメ。
しなやかな筆のおかげで筆圧がコントロールしやすく、描き心地が滑らか。細いラインも太いラインも、思いのままに描けます。
美容成分が5種類も配合されているので、敏感肌でも安心。全5色ありますが、強めメイクには「漆黒ブラック」がおすすめです。
艶感のあるシルクカラーと、マットなカシミヤカラーの組み合わせが特徴のアイシャドウ。違う質感をミックスさせることで、印象的な目元に。
目力強めメイクに便利なオリーブと、ノーズシャドウにも使えるブラウンのセット。しっとりパウダーがまぶたにフィットして、メイク崩れを防いでくれます。
スクワランやホホバオイルなどの保湿成分配合。乾燥しやすい目元を保護しながらメイクできます。
ettusais(エテュセ) アイエディション(カラーパレット) #05 オリーブブラウン / ¥1,540
グロスのような質感なのに、リップ並みのしっかり発色が特徴。唇に伸ばした瞬間、鮮やかなカラーが広がります。
濃縮されたオイルが唇でとろけ、塗っている間中ずっと潤いをキープ。伸びの良いテクスチャーで、つけ心地も申し分なし。
ベルベットのような質感を叶える赤いリップは、強めメイクの象徴とも言えます。
NARS(ナーズ) ベルベットリップグライド #2718 / ¥4,070
話題の強めメイクをマスターすれば、いつもと違った印象を演出できます。ご紹介した強めメイクのやり方や、おすすめのコスメを参考にして、ぜひトライしてみてください。