夏だからこそ、情熱的な赤いトップスコーデでキメてお出かけしてみませんか?難易度が高いと思われがちな赤トップスのコーデをチェックしてみましょう。
【目次】
■デニム
赤いトップスとデニムは、テッパンコーデです。夏はワイドデニムやデニムスカートで涼しげなカジュアルスタイルに仕上げましょう。
■白
ガーリーになりがちな赤トップス×白ボトムスのコーデですが、差し色次第で大人の表情に。黒やネイビーなどの落ち着いたカラーがアクセントに最適です。
■ベージュ
万能カラーなので、もちろん赤トップスとも合います。上半身を赤にすることで、視線が集まって下半身が細見えする効果も!
■黒
ハードなイメージの赤×黒ですが、バランス次第できれいめを実現。どちらかの割合を多くするのがポイントです。
■グレー
夏らしいのは、ライトグレーとのコーデ。上品な仕上がりになるので、オフィスコーデにも役立ちます。
控えめなフレア袖がキュートな、フレンチスリーブの赤いニット。かなり甘めのトップスなので、スカートはデニムやカーキでカジュアルめにするのがポイント。
小物でグレーやベージュを取り入れることで、可愛いだけじゃないコーデが成立しますね。
赤×黒のハードなカラーリングは、キツめの雰囲気になりがち。夏っぽく仕上げる時は、Tシャツとデニムのカジュアルコーデにすれば軽やかな表情に。
小物はすべて黒でまとめますが、バンダナやローカットスニーカーをはずしアイテムとして使うと効果的です。
赤×白のボーダートップスは、キャラクターチックな印象もあり幼く見えるのが心配。ボトムで大人見せを狙うには、ベージュのテーパードパンツが適役です。
足元も赤いバレエシューズで上品さをかもし出して。ウエストをきちんとインして、スッキリまとめましょう。
赤トップスの場合は、ついついボトムをマストカラーにして守りに入りがち。開放的な夏だからこそ、攻めの姿勢を見せて女っぷりを上げるチャンス。
赤いふんわり袖のブラウスに、ピンクのテーパードパンツでカラフルなコーデに。アイテム自体をシンプルにすれば、ピンクとのコンビや全身赤コーデでも嫌味のない仕上がりになります。
キャラクター付きの赤いTシャツにデニムのスカートという、どう考えても子供っぽくなってしまう2つのアイテム。しかし、シルエットさえ女性らしさをキープすれば、大人見え確定。
コンパクトなTシャツ×タイトロングスカートで、細長いシルエットを作るのが大人見えポイント。かっちりバッグを持てば、足元はスニーカーでも大人見えはキープできます。
ノースリーブのハイゲージニットは、レディースアイテムの中でも最強の女子力高めトップス。肌見せしてもきちんと感があるので、オフィスシーンにも役立ちます。
歩くたびに裾が揺れる黒いワイドパンツで、ハンサム仕上げに。コントラスト強めの配色が、コーデにメリハリを出してくれます。
リゾートコーデにも、赤トップスが重宝します。シンプルなノースリーブのカットソーには、白×青のフラワープリントがリゾートチックなマキシスカートで。
スカートの丈感が長い時は、シルエットをタイトにした方が軽めの印象に。リラックスして過ごすオフコーデにはぴったりの着こなしですね。
カジュアルな赤Tシャツとフェミニンな黒いドットスカートで作るミックスコーデ。そのままだとガーリーですが、デニムジャケットや白いバッグをプラスするだけで、かなり垢抜けます。
デニムジャケットは、肩掛けするか手持ちにするのが鉄則。エアコンや紫外線対策にもなるので便利ですよ。
ボルドーっぽい深みのある赤なら、デザインがフェミニンでも大人の表情に。トレンドのラッフルニットは大きめのフリルが特徴的ですが、深紅のおかげでかなり落ち着きが感じられます。
ボトムはナチュラルカラーのラップスカートで、涼しさをキープ。高めのサンダルで仕上げれば、男性ウケも上々のモテコーデです。
赤いトップスに合うボトムスは、かなり幅が広いです。カラーリングはもちろん、バランスやシルエットを意識しながら、トップスの赤が浮かないコーデを完成させましょう!