FASHION
2019.08.20

施餓鬼の服装を徹底解説!基本情報や着こなしをご紹介

施餓鬼の服装を徹底解説!基本情報や着こなしをご紹介 施餓鬼の服装を徹底解説!基本情報や着こなしをご紹介

古くからの日本の慣習の一つであり、個人やご先祖を供養する大切な仏教行事「施餓鬼(せがき)」。そこで今回は、施餓鬼の基本情報からおすすめのコーディネートまで、事前にチェックしておきたいポイントを丸ごとご紹介します!

当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

そもそも施餓鬼(施食会)って何?まずは供養の基本を解説

 

あなたは、「施餓鬼(せがき)」という慣習をご存知ですか?お盆の法要の経験がある方は多いかと思いますが、この施餓鬼に参加したことがある方は、あまり多くはないかもしれません。そこで施餓鬼とは、お盆と同じように、亡くなった人々をご供養する大切な仏教行事です。

餓鬼たちを供養することで、『自身やご先祖様の極楽浄土への供養につながる』というのが施餓鬼の考え。施餓鬼は近隣の寺院から僧侶たちが集まり、盛大に行われるのが一般的となっています。法会の内容としては、「施餓鬼棚」という祭壇にお供えをしてお経をあげ、寺によって異なりますが食事会や法話などが行われる場合が多いです。

お盆と施餓鬼の違いは?きちんと理解して足を運ぼう

 

ここで、お盆と施餓鬼の違いについて詳しくご紹介します。そこでそもそもお盆とは、浄土から戻ってくるご先祖様や、亡くなった家族の霊をお迎えして供養する行事。釈迦の弟子である目蓮が、餓鬼全般ではなく亡き母の供養を求めた話が由来となっています。また、お盆には迎え火や送り火、供え物をして供養を行います。

あの世から一時的に帰ってくる『祖霊や祖先の供養』を目的とするお盆とは違い、施餓鬼は、『餓鬼道に堕ちた全ての者への供養』のために行うところが明確な違い。釈迦の弟子の阿難が、他人への供養を行なったところ、餓鬼に生まれ変わらずに助かったという故事が、施餓鬼の由来です。また、施餓鬼法要では、お寺や各檀家で食べ物や飲み物を供えることで供養を行います。

水施餓鬼や花施餓鬼って?違いをチェックしよう

 

「水施餓鬼」や「花施餓鬼」とは、一体どのような法要なのでしょうか。そこでまず水施餓鬼は、地域によっては川施餓鬼や浜施餓鬼と呼ばれ、水難死をした人々を供養する法会です。ただ本来は、水施餓鬼と本施餓鬼が区別されることはないのですが、水難の歴史を多く持つ地域では、風習として強く根付いたとされています。

さらに花施餓鬼(通称花まつり)は、お釈迦さまのご誕生をお祝いする行事。一般的には花の時期である、5月の上旬に開かれることが多いです。お釈迦さまがお生まれになった時、甘露(かんろ)の雨と沢山の花が降りそそいだという伝承から、花施餓鬼では甘茶を注ぎます。

施餓鬼の供養法にはどんな意味がある?功徳ってなに?

 

運命を好転させるために大切な実践行が、ズバリ「供養法」。単に亡くなったご先祖の冥福を祈るだけではなく、我々と霊線で繋がって相続・転生される先祖の魂の浄化、さらには自分自身の魂の浄化の向上を目的とするのが、この供養法となります。

法要というと自らの家族や先祖を弔うものだとイメージされがちですが、実はそうではなく、『餓鬼の供養を行うことが功徳に繋がって自分自身にも救いがもたらされる』というところがポイント。したがって、施餓鬼供養の功徳は、あなたの人生の豊かさに繋がっているのです。

施餓鬼の香典はどうする?お布施の相場をチェック

 

さらに気になるのが、施餓鬼の香典ではないかと思います。施餓鬼供養は盂蘭盆のように先祖に行うのではなく、自分の功徳のためにボランティア感覚で行うもの。つまり誰もが必ずやるべきというわけではありませんので、お布施は無理なく用意できる範囲で問題ないと言えます。

そこでお寺で施餓鬼供養を受ける場合には、3000円〜1万円程度が相場。お寺から施餓鬼供養の案内が届く場合には、そちらに金額が記載されるケースもあります。さらに、自宅での施餓鬼供養も相場は同じくらい。ただお車代として、5000円〜1万円多く包む場合もあります。ただしあくまでお布施であって、高ければ高いほど良い法要だというわけでもありません。無理のない程度で、お布施を用意しましょう。

施餓鬼米の書き方って?名前はこう記す

施餓鬼米の写真

さらにチェックしておきたいのが、「施餓鬼米」について。施餓鬼米とは、施餓鬼供養の際にお供え物として出すものであって、すべての霊を大切にして供養をわかち合うという精神が込められています。お亡くなりになった方が男性の場合には四角袋、女性の場合には三角袋が一般的です。ただ地域によって異なるため、事前に確認が必要。

また、施餓鬼米の袋には名前を書きます。基本的には油性マジックで直接、縦に「供 ○○(苗字)」と記載。ただ書き方は、苗字だけではなくフルネームの記載、住所も併せて書くなど、宗派やお寺によって異なりますので、一度確認するのが的確です。

施餓鬼の塔婆の書き方は?ポイントをご紹介

 

また、施餓鬼では卒塔婆(そとば、そとうば)を立てることが良いとされています。この卒塔婆とは、ご先祖様や故人を供養することを目的とした、お墓の後ろに立てられる文字が書かれた細長い板の事。施餓鬼で卒塔婆を立てることは、ご先祖様や故人への礼儀だけでなく、「善い行い」だとして奨励されています。

また、卒塔婆の文字は自分で書くのではなく、お寺にお願いするのが基本。仏教の宇宙観を示す「5つの梵字」と、その下に「種子・戒名・回忌・施主名」が書かれます。また卒塔婆を依頼する場合、お布施とは別に5000円〜1万円を包む必要があるので、ぜひ頭に入れておいてください。

施餓鬼の服装【1】施主は正式な略礼服がベター

 

ここからは、施餓鬼の服装についてご紹介していきます。そこでお寺へ足を運ぶのではなく、自宅に僧侶を招いて施餓鬼会を行う場合には、施主は喪服(略礼服)を必ず着用しましょう。さらに施餓鬼は仏教法要ですので、数珠も忘れずに持参してください。

施主は法要を取り仕切る長として、フォーマルな着こなしにまとめるのが正解。お客さんを呼んで執り行うのならなおさら、略礼服できちんとした服装を心掛けましょう。

施餓鬼の服装【2】出席者は喪服で行かないでOK!ただ礼儀として失礼のないように

 

施餓鬼会はお盆期間中に開催される法要というわけではなく、年中行事です。したがって単に供養を行うだけなら喪服を着ていく必要はありませんし、普段着や平服で参加しても問題ないでしょう。ただし失礼のないよう派手な服装は避け、黒やグレーを中心としたコーディネートにまとめてください。

施餓鬼は年中行事とは言えど、夏に行われるケースが非常に多いです。そこで女性の場合、きれいめなスカートスタイルにまとめる方が多いのですが、黒ストッキングを履くほどかしこまらなくても良いです。ただ足元は、サンダルだとカジュアルすぎるので、パンプスをチョイスしましょう。

施餓鬼の服装【3】身内だけなら畏まりすぎないでOK!ただし派手なファッションはNG

チュニックを使った施餓鬼の服装

さらに身内だけで施餓鬼供養を行う場合には、先程と同様に畏まりすぎないでOKです。ただ派手なお洋服や過度の露出は失礼にあたりますので、最低限のマナーを守ってきちんとした服装にまとめましょう。

例えば、黒のカットソーに黒パンツを合わせて、普段着でもフォーマルな雰囲気のコーディネートに。落ち着いた色合いのきちんとした服装、または砕けすぎない平服くらいのスタイルが適していると言えます。また、身内だけでの施餓鬼供養でも、数珠のご用意をお忘れなく!

いかがでしたか?今回は、施餓鬼の基本情報からおすすめの服装まで一挙ご紹介しました。施餓鬼は年中行事なので喪服を着用する必要はありませんが、失礼のないよう黒やグレーを基調としたスタイルにまとめるべき。普段着や平服でも全く問題ありませんが、派手なファッションや露出度の高いお洋服は控えましょう。ぜひ参考にして、正しい服装で施餓鬼へ足を運んでください。

related articles