LIFESTYLE
2022.07.27

手持ち扇風機(ハンディファン)とは?おしゃれで人気のものを厳選して紹介♡

手持ち扇風機(ハンディファン)とは?おしゃれで人気のものを厳選して紹介♡ 手持ち扇風機(ハンディファン)とは?おしゃれで人気のものを厳選して紹介♡

35度を超える厳しい暑さが続く夏の日に重宝するのが、携帯できる手持ち扇風機(ハンディファン)です。

今回は、手持ち扇風機のメリットやデメリット、正しい使い方や選び方、おすすめのハンディ扇風機をご紹介します。

当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

手持ち扇風機の魅力やメリット

手持ち扇風機

近年の日本の夏は、最高気温が30℃以上になる真夏日が多く、最高気温が35℃以上の猛暑日になることも増えてきました。

そんな厳しい暑さが続く毎日を、少しでも快適に過ごしたいという方は多く、中でも、手持ちできる携帯扇風機は注目度上昇中です。

■手持ち扇風機は暑い夏でも手軽に涼しさアップできるのが魅力

「手持ち扇風機」とは、屋内で使用しているような一般的な据え置き型の扇風機とは異なり、片手で持つことができるミニサイズの扇風機のことです。「携帯扇風機」や「ハンディ扇風機」の他、「モバイル扇風機」や「ポータブル扇風機」などの名前で呼ばれることもあります。韓国では、すでにハンディ扇風機を利用している方が多く、日本でも近頃注目を集めています。

手持ち扇風機は、一般的な大きな扇風機とは異なり、バッグに入れて持ち運べるような大きさの扇風機ですので、屋内はもちろん、屋外で使用できます。暑い時にいつでも爽やかな風を浴びて涼むことができるのが魅力です。手持ち扇風機は、コードレスの充電式や電池式の扇風機ですので、AC電源のない屋外での使用に特に重宝されています。通勤や通学、仕事の移動中や買い物中、スポーツの後やアウトドア、レジャーやキャンプ、ガーデニングやフェスなどでは、屋外で日光が当たり、暑さに耐えなくてはいけないことが多いですよね。しかし、携帯扇風機があれば暑さが和らぐので、一度使うと手放せなくなっている方も少なくありません。

■コンパクトで団扇や扇子よりも疲れにくい

手持ち扇風機は、団扇や扇子のように、送風してくれるアイテムですが、電動式であるため、自分で仰がずに涼しさをアップできるので、疲れにくいというメリットがあります。

手持ち扇風機の種類によっては、ストラップが付いていて、首にぶら下げることができるので、手で持つ必要がない扇風機もあります。

また、スタンドが付いているハンディ扇風機は、デスクの上に置いて使用することもできます。扇風機やエアコンなどが効いていないことが多いキッチンやトイレ、バスルームなどのおうちの中での家事中に使用しやすいと人気を集めています。

ネイルの乾燥に使用している方もいます。

■汗によるメイク崩れを予防

手持ち扇風機

そして、夏は、汗や皮脂で全身がベタつくことも多く、メイク崩れしてしまうとお悩みの方は少なくないと思います。

しかし、手持ち扇風機を顔に使用することで、顔が涼しくなりますので、汗や皮脂によってメイクが崩れてしまうのを予防できるというメリットもあります。

■意外とリーズナブル

以前は、市販されている手持ち扇風機というと、送風機能のみを重視したシンプルなものが多く、選択肢も少ない傾向がありました。

しかし、近年の手持ち扇風機の人気が影響して、近頃では、おしゃれなデザインの手持ち扇風機や、ミストタイプや充電器として使用できる手持ち扇風機などが、2,000円程度のリーズナブルな価格で購入できるようになってきました。

一般的な家庭用の据え置き型の扇風機と比べると、価格が安い傾向もありますので、一人暮らしで気軽に扇風機を利用したいという方にもハンディ扇風機はおすすめです。

手持ち扇風機の選び方

手持ち扇風機

近年、手持ち扇風機の人気はますます高まっており、さまざまな手持ち扇風機を目にすることができますよね。手持ち扇風機は、家電量販店や雑貨店、LOFT(ロフト)や東急ハンズ、ドン・キホーテのようなバラエティショップのほか、ホームセンターやインテリアショップ、100均などで購入できます。

市販されている手持ち扇風機は、さまざまな種類があり、どれにすればいいのか迷ってしまうものです。手持ち扇風機を選ぶ際には、いくつかおさえておきたいポイントがあります。

■利用するシーンに合わせて機能やサイズを選ぶ

例えば、手持ち扇風機を選ぶ際には、利用するシーンに合わせて機能やサイズを選ぶことが重要です。

手持ち扇風機は、それぞれ風量が異なります。暑い屋外では、風量が多い扇風機を選ぶのがおすすめですので、元々風量が大きい手持ち扇風機がおすすめです。

また、ハンディ扇風機は、風量が調整できるものが多いですね。屋外だけでなく屋内でも手持ち扇風機を使用したい場合は、気温やシーンに合わせて風量が調節できると便利ですね。風量が何段階に調節できるかどうかも手持ち扇風機によって異なります。

手持ち扇風機は、初夏から店内で特集を組まれるほどの人気アイテムですので、見本が展示されており、試しに使用できるお店も多いですよ。お店で購入する場合は、手持ち扇風機を実際に使用して風量を確認してから購入するのがおすすめです。

さらに、最初にご紹介したように、手持ち扇風機には、ハンディタイプとして使用できるのはもちろん、首に掛けるストラップが付属していて、ハンズフリー扇風機として使えるものもあります。両手を使うことができるハンズフリー扇風機は、暑い場所で作業をする方におすすめです。

また、スタンドを付けて卓上扇風機として使用できるハンディ扇風機もありますよ。

手持ち扇風機をどのようなシーンで使いたいかイメージをして、自分のスタイルに合った手持ち扇風機を選ぶことも大切ですね。

そして、手持ち扇風機は、簡単に持ち運びができるのが魅力です。しかし、手持ち扇風機によって形状やサイズは異なりますので、自分の使用しているバッグに収納できる、持ち歩きやすい大きさの手持ち扇風機や、取り出しやすい形状の手持ち扇風機を選ぶことも重要です。

また、手持ち扇風機は、それぞれ重さも異なります。重いハンディ扇風機は、それだけ手も疲れる可能性がありますので、手持ち扇風機の軽さもチェックしてから購入したいですね。

その他にも、手持ち扇風機には、ミストが出るタイプもあります。より涼しさを感じたい方は、ミストタイプが良いですね。

さらに、近頃では、アロマ機能も搭載している嬉しい手持ち扇風機もあります。

そして、手持ち扇風機の中には、モバイルバッテリー機能を搭載しており、スマホの充電にも使用できるものもあります。

また、手持ち扇風機の中には、LEDライトが付いており、夜間に懐中電灯の替わりとして使えるものもありますよ。

■意外と重要なのが電源

充電

さらに、手持ち扇風機を選ぶ際に意外と重要なのが電源です。

手持ち扇風機は、大きく分けると、充電タイプと電池で稼働するタイプがあります。頻繁に使用する方は、電池を購入する必要がなく、充電すれば繰り返し使える低コストな手持ち扇風機を選ぶのがおすすめです。

ただし、充電式は、電池式と比べると稼働時間が短い傾向がありますので、稼働時間には注意したいですね。

また、充電タイプの手持ち扇風機の中でも、コンセントで充電するものはもちろん、パソコンやモバイルバッテリーなどで充電できるUSB給電タイプや、屋外での使用にぴったりのソーラーで充電できるものや手動給電できるものなどもあります。使用するシーンにマッチした充電タイプのハンディ扇風機をチョイスしたいですね。

■静音性も確認

その他にも、手持ち扇風機を選ぶ際には、扇風機のモーター音や、羽根が風を切る音にも着目したいですね。屋内での使用が多い方や、人混みのある場所で使用することが多い方、音に敏感な方などは、静音性のある手持ち扇風機を選びたいですね。

回転音が小さい手持ち扇風機は、オフィスやおうちなどの屋内での使用に便利です。

羽根の数が多い手持ち扇風機も、静音性に優れている傾向があります。

また、風量が調整できるものでしたら、屋内で使用する際には風量を減らせば、使う場所に合わせて騒音もある程度抑えることができますね。

静音性については、手持ち扇風機のメーカーの商品情報に記載されている場合もありますが、実際に使用してみないとわからないことも少なくありません。

したがって、騒音が気になる場合は、手持ち扇風機を使用する前に口コミもチェックしてみるのがおすすめです。

■安全性も

手持ち扇風機

そして、手持ち扇風機を選ぶ際には、安全性をチェックすることも必要です。

例えば、羽根がむき出しになっているハンディ扇風機は、羽根が破損しやすいだけでなく、髪の毛が羽根に絡まったり、羽根が人にぶつかる可能性もあります。羽根がむき出しになっている手持ち扇風機でも、羽根が柔らかい場合は、比較的ケガがしにくい傾向はあります。手持ち扇風機をお子さんが使用する場合や、人混みで使用する場合は、羽根がガードされているものや、羽根がないものがおすすめです。

そして、手持ち扇風機を屋外で使用することが多い場合は、防水機能が搭載されていると安全ですね。

■おしゃれさんはデザインもチェックポイント

そして、手持ち扇風機は、たくさんの種類が販売されていますので、自分の好みのデザインのハンディ扇風機を選ぶのもおすすめです。

特に、人前で使うことが多い場合は、スタイリッシュなデザインや可愛らしいデザインの手持ち扇風機を使用すると、ファッションの一部としておしゃれ度を上げてくれますね。

おすすめの手持ち扇風機

手持ち扇風機

手持ち扇風機は、近年ますます人気が高まっており、さまざまなメーカーから色々な機能が付属した手持ち扇風機や、おしゃれなデザインのハンディ扇風機が販売されていますよね。これから手持ち扇風機の購入を考えている方におすすめしたい、使いやすくておしゃれな手持ち扇風機や人気のハンディ扇風機をご紹介します。

■おすすめの手持ち扇風機【1】Francfranc(フランフラン)の「フレ ハンディファン」

フレ ハンディファン

手持ち扇風機の人気ランキングに必ずといっていいほどランクインしているのが、Francfranc(フランフラン)の「フレ ハンディファン」シリーズです。かわいらしいカラー展開がされているところが人気のポイント。

「フレ ハンディファン」は、風量は5段階調整でき、卓上でも使える2WAYです。USB電源と充電池の2種類の電源に対応しているのが使いやすいですね。

■おすすめの手持ち扇風機【2】costickの「アロマ付きハンディファン」

アロマ付きハンディファン

costickの「アロマ付きハンディファン」は、バッグに収納しやすい薄型で、羽根部分をケースに仕舞えば、香水瓶のような見た目になるエレガントなフォルムが魅力です。

■おすすめの手持ち扇風機【3】ニトリの「モバイルバッテリー機能付 充電式ハンディファン」

モバイルバッテリー機能付 充電式ハンディファン

インテリアや生活雑貨など、ライフスタイルに寄り添ったリーズナブルなアイテムが揃っているニトリでも、手持ち扇風機が販売されています。

「モバイルバッテリー機能付 充電式ハンディファン」は置き型の扇風機としても使えますし、モバイルバッテリーとして使用できるのが魅力です。

風量は6段階調整で、バッテリー残量表示が付いているのが便利です。

■おすすめの手持ち扇風機【4】BT21の「ミニハンディファン」

ミニハンディファン

BTS(バンタン)と「LINE FRIENDS」がコラボレーションして企画したキャラクターブランド・BT21からも、手持ち扇風機が販売されています。

「ミニハンディファン」は風量は3段階調整できる、キュートなデザインと持ち運びやすさが魅力のハンディ扇風機です。

■おすすめの手持ち扇風機【5】ダイソー(DAISO)も充実

100均のダイソー(DAISO)でも手持ち扇風機が販売されています。

うさぎやしろくまがかわいい「折り畳みミニ扇風機」や、卓上扇風機としても使える「スタンドもできるハンディ扇風機」などの他、10種類以上のHANDYFAN(ハンディファン)がラインナップされています。ディズニーキャラクターの手持ち扇風機も販売されています。

電動式の他、災害時に重宝する手動式の手持ち扇風機も販売されています。

ただし、税抜き200円~500円程度の価格が中心となっています。

■おすすめの手持ち扇風機【6】セリア(Seria)でも

ダイソーと並んで人気を集めている100円ショップのセリア(Seria)でも、10種類以上の手持ち扇風機が販売されています。税抜き100円という安い価格で購入できるものが多いのが嬉しいですね。

キュートなアイテムが多くラインナップされているセリアらしい、パステルカラーやアニマルデザインのHANDYFANが中心です。店舗によって在庫は異なりますので、見つけた場合はぜひ手に取ってみてくださいね。

■おすすめの手持ち扇風機【7】3COINS(スリーコインズ)

300円ショップの3COINS(スリーコインズ)でも、手持ち扇風機が販売されています。

「充電式アロマハンディファン」は、大人女子コーデにもマッチするシンプルなデザインで、アロマ対応。ストラップを付けて首掛けにしたり、フックを取り付けて引っ掛けることもできます。モバイルバッテリーとしても使えますよ。

価格は2,000円程度となっています。

■おすすめの手持ち扇風機【8】スリーアールシステムの「Qurra(クルラ) 4WAY扇風機&加湿器 Anemo Misty mini(アネモ ミスティ ミニ)」

アネモ ミスティ ミニ

スリーアールシステムの「Qurra(クルラ) 4WAY扇風機&加湿器 Anemo Misty mini(アネモ ミスティ ミニ)」は卓上加湿器、卓上ミストファン、卓上扇風機、そしてハンディ扇風機として使える4WAY。

風量の切り替えやモード変更も簡単で、間接照明としても使用できる手持ち扇風機です。家でも職場でも移動中でも活躍してくれる多機能扇風機となっています。

■おすすめの手持ち扇風機【9】EXHEARTの「ミニアニマルファン」

ミニアニマルファン

EXHEARTの「ミニアニマルファン」は、耳付きのチャーミングな手持ち扇風機。ベアーのほか、ラビットやキャット、デビルがあります。

手持ちだけではなく、折り畳んで卓上ファンとしても使用可能。風量調節は4段階となっており、ライトを点灯させることもできます。

■おすすめの手持ち扇風機【10】L&Lスマホサービスの「ハンディファン USB扇風機」

ハンディファン USB扇風機

首振りができる手持ち扇風機をお探しの方におすすめしたいのが、L&Lスマホサービスの「ハンディファン USB扇風機」です。

風量は5段階に調整でき、約4.5時間稼働できるのが魅力です。

180度角度を調整可能で、卓上扇風機としても使えます。折り畳みもできますので、さまざまなシーンで使いやすい扇風機となっています。

手持ち扇風機のデメリット

手持ち扇風機

魅力やメリットの多い手持ち扇風機ですが、デメリットもいくつかあります。

■人によってはうるさいと感じる場合がある

例えば、電動式の手持ち扇風機は、自分で動かさずに涼しい風を受けることができるのが魅力です。しかし、電動の扇風機は、モーターを回転させることによって羽根を動かします。手持ち扇風機の種類によっても異なりますが、場合によっては、静かな所で使うと、少しうるさいと感じることがあるのがデメリットです。

■快適になるので暑さが苦手になる

そして、手持ち扇風機は、簡単に持ち運ぶことができ、手軽に涼しさをアップできるのは魅力です。したがって、手持ち扇風機を使用すると、暑さが和らぎ、快適になることから、一度使ったら手放せなくなり、夏の暑さが苦手になる方もいます。

■髪が乱れやすい

そして、手持ち扇風機だけでなく、扇風機全般にいえることではありますが、扇風機からの風を受けることで、髪が乱れてしまうことがあるのもデメリットです。

■肌や髪が乾燥することも

その他にも、手持ち扇風機を頻繁に使用すると、風が当たることで肌や髪から水分が奪われてしまい、乾燥してしまうケースもあります。

手持ち扇風機の正しい使い方やNGな使い方

手持ち扇風機

手軽に涼むことができる手持ち扇風機ですが、正しい使い方や、注意したいNGな使い方があります。

■手持ち扇風機の一般的な使い方

手持ち扇風機の使い方は、厳密には扇風機ごとに異なりますが、どのハンディ扇風機も操作自体はシンプルで簡単です。

一般的な手持ち扇風機の場合、電源ボタンを長押ししたり、電源スイッチをスライドさせると電源が入り、送風が開始されます。

また、手持ち扇風機の種類によっては、風量の調節機能が付いている場合があります。使うシーンに合わせて、ボタンを押したりつまみを調整すれば風速を変えることができます。

■手持ち扇風機のNGな使い方や注意点

手持ち扇風機

簡単な操作で使用できる手持ち扇風機ですが、使う際には注意したいことがあります。

例えば、最初にご紹介したように、ここ数年は、1日の最高気温が35℃を超える猛暑日になる日も珍しくなくなってきましたよね。それに伴って、少しでも暑さを紛らわせたいということから、手持ち扇風機を愛用している方も増加しています。

しかし、真夏の暑さの中でハンディ扇風機を使用すると、熱中症を招くことがありますので注意したいですね。これは、手持ち扇風機だけでなく、首にかけるようなハンズフリータイプの携帯扇風機を利用した場合にも注意したいことです。涼しさをアップしてくれるはずの手持ち扇風機を使用しているにもかかわらず、なぜ熱中症のリスクがあるのか不思議ですが、いくつかの理由が考えられます。

例えば、気温35℃の環境で顔や首などに風を当てると、実は熱いドライヤーの風を顔や首に当てているような状態になってしまいます。特に、首の頸動脈は、体の血管の中でも特に太い血管ですので、頸動脈に熱風を当ててしまうと、熱くなった血液が体全体に循環してしまう可能性があります。

また、人は、暑さを感じると、汗をかきます。すると、汗が大気中に蒸発する時に体の熱を奪い、結果として体温を下げるという効果があります。しかし、手持ち扇風機を高温の場所で使用してしまうと、せっかくかいた汗が扇風機の風によってすぐに乾いてしまいますので、体の熱を奪う前に汗が蒸発してしまいます。すると、体は、汗をかいているにもかかわらず、高い体温のままになってしまい、やがて熱中症になってしまうことがあります。

また、体温が下がらないことで、体がさらに汗をかくので、体内の水分が不足してしまい、脱水症状を引き起こすこともあります。

■熱中症のリスクを下げる手持ち扇風機の使い方とは

手持ち扇風機

したがって、手持ち扇風機を使用する際には、熱中症のリスクを下げる対策を取り入れるのがおすすめです。自動で送風してくれる便利な手持ち扇風機を、より有効活用して、快適に暑い夏を過ごしたいですね。

例えば、手持ち扇風機を使用する際には、水を霧状にして水を噴射するスプレーボトルや、濡らしたタオルを用意しておきましょう。スプレーボトルで肌に水を噴射したり、タオルで肌を拭くことで、まるで汗をかいているかのように皮膚の表面が濡れます。そのまま手持ち扇風機で風を送れば、しっかり体の熱を奪って水が蒸発していきます。

また、手持ち扇風機に、凍らせた保冷剤を当てるだけでも、手持ち扇風機から送られる風の温度が低くなりますので、熱中症になりにくくなるといわれています。

その他にも、暑い夏の日は、たくさんの汗をかきますので、こまめに水分補給をするのもおすすめです。電解質濃度が高く、水と電解質の吸収が速い「経口補水液」を摂取すると、さらに熱中症予防に役立ちますね。

その他にも、

・気温の高い場所や直射日光の当たる場所、風通しの悪い場所などで過ごすのは避ける
・日傘や帽子などを着用する
・涼しい服装にする
・体調がすぐれない時や生理中、二日酔いの日などは無理をしない
・睡眠不足は避ける
・栄養バランスの取れた食事を摂る

なども熱中症予防として効果的な暑さ対策です。

近年人気がますます高まっている手持ち扇風機は、色々なデザインや機能を持ったハンディファンが続々販売されていますので、自分に合った扇風機を選びたいですね。厳しい暑さが続く傾向がある日本の夏を少しでも快適に過ごすために、ぜひ手持ち扇風機を有効活用したいですね。

related articles