サラッと羽織って上品なスタイルを作ってくれるカーディガン。羽織るだけではなくトップス風に着こなすことで、また違った魅力を引き出しましょう!
【目次】
■ネックの形
カーディガンは、大きく分けてクルーネックとVネックに分かれます。ネックの形や開き具合によって、1枚で着る時のインナーを決めましょう。
例えば、クルーネックの場合は白シャツの襟を出して。深めのVネックの場合はキャミソール、浅めのVネックの場合はインナーなしでも着られますね。
■丈感
カーディガンをトップスとして着こなす時は、丈によっておしゃれコーデの作り方が異なります。
特にミディアム丈やロング丈の場合は、着膨れに要注意!ベルトでアクセントをつけたり、レイヤードコーデにするテクニックを使いましょう。
■ニットのゲージ
ニットカーディガンにはハイゲージとローゲージがあります。編み目が詰まったスムースな生地であるハイゲージは、きれいめな雰囲気に。編み目が粗いざっくりタイプのローゲージは、カジュアルな雰囲気に仕上がります。
丈が短いカーディガンは、ワンピースなどのフェミニンアイテムに羽織るのが定番。しかし、トップスとして着ることでカジュアルっぽくアレンジできます。
三角形シルエットのボトムを選んで、ウエストラインをきれい見せ。インナーとバッグのカラーを黒で合わせてバランス良く仕上げましょう。
毛足の長いVネックカーディガンは、冬コーデのトップス代わりに役立ちます。明るめのカラーをチョイスして、インディゴデニムとのコーデに華やぎをプラスしましょう。
着こなし方はニットセーターと変わりませんが、ボタンがほど良いアクセントになりますね。
着こなしのハードルが高いビジューボタンが付いた真っ赤なカーディガン。実は羽織るよりもトップスとして着る方が簡単です。
フェミニンなミモレ丈スカートとのコーデなら、派手めカラーでも清楚な雰囲気に。浅めのVネックでデコルテをチラ見せすれば、パートナーも喜ぶデートコーデにぴったりです。
カーディガンのボタンを閉めて着るインナーは、キャミソールやTシャツだけではありません。どんなコーデにも馴染むボーダーでも、違和感ゼロです。
真冬はビッグシルエットのアウターを合わせてレイヤードにすれば、さらに奥行きのあるコーデが完成しますよ。
シャツワンピースの上にカーディガンを羽織るのは定番ですが、襟と袖を出してトップスとして加えても違った雰囲気に。
寸胴見えしがちなストンとしたシャツワンピースは、黒のクルーネックカーディガンによってセットアップのような仕上がりに。カーディガンと同じ黒いワイドパンツで挟めば、さらにメリハリがアップします。
デコルテの開きが狭い浅めのVネックは、インナーも見えないのでトップスとして取り入れやすいカーディガンです。
ベージュやネイビーなら、オフィスシーンにもぴったり。フェミニンボトムにウエストインしてベルトでマークすれば、抜け目のない着こなしで仕事モードがONになりますね。
ボタンではなくベルトで閉めるカーディガンは、小寒い季節のアウター兼トップスとして重宝します。
ミディアム丈のカーディガンは、タイトなボトムの方が着膨れしません。ウエストをマークしてブラックスキニーと合わせれば、スタイルアップ効果抜群です。
キュートなフリル襟ブラウスは、クルーネックだけではなくVネックカーディガンともよく合います。デコルテの絶妙な三角ラインがこなれポイント!
フリルやボタンでゴチャつかないように、ウエストはしっかりイン。白×黒のコントラストとダメージワイドデニムが、レトロ感たっぷりでおしゃれですね。
Vネックのロングカーディガンのボタンを閉めれば、ワンピースに早変わり!上半身のみボタンを閉めて、とろみ素材のボトムを覗かせることでグンと大人っぽく仕上がります。
Vネックの開きが広い場合は、インナーにキャミソールを着るのが基本です。首元をスカーフでカバーするのも新鮮です。
トップス風のカーディガンコーデをマスターすれば、お気に入りカーディガンの出番がもっと多くなります。着こなしの幅を広げるためにも、おすすめコーデを参考にしてみてくださいね。