宝石のような立体感の宝石カットネイルは、近年人気を集めているデザインです。そこで今回は、Instagram(インスタグラム)で見つけたおしゃれな宝石カットネイルデザインや、セルフネイルのやり方をご紹介します。
【目次】
宝石をカットしたような立体的なネイルは「宝石カットネイル」として近年人気を集めているデザインです。
立体感のある宝石カットネイルは、ラグジュアリーな存在感があり、角度によって輝きが異なるのが魅力です。
シンプルなカラーネイルも、宝石カットネイルを取り入れるだけで、個性的で華やかな印象になりますので、フットネイルのデザインとしてもおすすめです。
また、パーツやラメなどをプラスすれば、手元がジュエリーのように輝きますので、パーティーやお呼ばれなど、特別な日のネイルとしてもおすすめです。
■宝石カットネイルのセルフネイルのやり方
宝石カットネイルのやり方は、意外に簡単で、セルフでのジェルネイルでも取り入れやすいデザインです。
セルフでのジェルネイルのやり方は、
①べースを塗ります。
②クリアと宝石のカラーのジェルを重ね塗りをします。この時、ホロやラメを加えてもOKです。
③あらかじめクリアファイルや調色シートをひし形や六角形などの宝石の形状にカットしておき、ジェルの上に優しく乗せます。
④クリアファイルと爪の隙間をジェルで埋めたら硬化させましょう。
⑤硬化させたらクリアファイルを取り外し、未硬化のジェルを拭き取ります。
⑥パーツをつける場合は、クリアジェルを塗ってパーツを乗せ、硬化させたら完成です。
のような手順で行うのがおすすめですよ。クリアジェルやカラージェルを硬化させる前にたっぷり乗せて立体感が出るように仕上げるのが、宝石カットネイルのコツですね。
今回は、Instagram(インスタグラム)で見つけた宝石カットネイルのおすすめデザインをご紹介します。
シンプルなパステルピンクとパステルブルーのネイルは、淡い色合いが清楚な雰囲気。
宝石カットネイルにするだけでひと味違った今っぽいネイルになりますね。
パーツも控えめにして、上品な雰囲気のオフィスネイルにもぴったりの上品な印象に仕上がっています。
ラメのグラデーションが美しいきれいめネイルは、宝石カットが四角錘のように立体的で、本物の宝石をイメージさせるデザインです。
パーツや金箔はゴールドで統一して、まとまりのある華やかなネイルになっています。
カラフルな色合いがジュエリーボックスのような宝石カットネイルは、近年人気を集めている天然石風ネイルをミックスすれば、よりリアルな宝石らしい印象になりますね。
どのカラーも淡い色なので、派手見えしすぎないゴージャスなネイルになっています。
肌馴染みの良いベビーピンクのネイルには、ラメやビジュー、パールなどのパーツをあしらって、まるでジュエリーのような雰囲気に。
宝石カットネイルには、ゴールドで縁取りを施して、アクセントを加えています。
ホログラムやラメを贅沢に使った宝石カットネイルは、近年人気を集めているクリアネイルがトレンド感抜群。
ホログラムやラメも角度によって光り方が変わりますので、控えめな色味でありながらキラキラ輝く透け感ネイルが素敵です。
品よく見えるフレンチネイルと宝石カットネイルを組み合わせたネイルは、フレンチラインをパールやストーンでドレスアップ。
ミステリアスなパープルも、チャーミングなピンクと組み合わせれば、大人可愛いネイルになりますね。
気品ある逆フレンチネイルを取り入れた宝石カットネイルも、ボーダー柄を取り入れればほんのりカジュアルに。
パステルカラーを使っているので、カジュアルになりすぎず、どんなファッションにも似合いやすいネイルに仕上がっていますね。
宝石カットネイルは、ルビーやサファイヤなどをイメージさせる、深みのあるカラーでシックな印象にするのもおすすめです。
存在感のあるレッドの宝石カットネイルには、他の爪はホワイトやピンクでまとめて、上手にバランスを取っています。
パーツで作ったクリスマスツリーがキュートですね。
カラフルな宝石カットネイルも、深みカラーをセレクトすれば大人っぽい印象に。
パーツはあえて施さずシンプルに仕上げて、宝石カットを際立たせています。
鮮やかなレッドがエレガントな雰囲気の宝石カットネイルは、小さなお花が可憐な雰囲気。
ポップな印象になるドット柄のレースを加えて、カジュアル感をプラスしています。
水彩画のような滲んだ色合いの芸術的なフラワーネイルは、手元のおしゃれ度を上げてくれるネイルデザインです。
宝石カットネイルも水彩画のようなニュアンスの色合いで仕上げて、アーティスティックな雰囲気に。
宝石カットネイルは、近年注目を集めているデザインで、手元がジュエリーのように輝くのが魅力です。ぜひ、次のネイルは宝石カットネイルを取り入れてみてくださいね。