新しい場所への引っ越しはワクワクした気持ちが強くなりますが、その時に忘れてはいけないのがご近所さんへの挨拶です。ですが、どのタイミングでどこまで挨拶すればいいのか分からない方も多いと思うので、覚えておきたい挨拶マナーをご紹介します。
【目次】
ご近所さんとの円満な関係を保つために欠かせないのが、引っ越し時の挨拶。大人のマナーとして、心得ている方も多いのではないでしょうか。
家族で引っ越す場合は、できる限り顔を見て挨拶することが好ましいですが、女性の一人暮らしの場合は防犯上、無理に挨拶する必要はないと言われています。
ただし、どんな方がご近所さんなのか気になる方や、困ったときのために関係を築いておきたいと思っている方は挨拶をしておくと安心です。そのときは女性一人で行くのではなく、男友達や彼氏に付き合ってもらうといいですよ。
また、引っ越しの挨拶と言えば新しい環境で行うイメージですが、今までお世話になった旧居のご近所への挨拶も大切です。
いつまでにすればいいのか、時間帯はいつがいいのか、挨拶時の手土産の予算はどれくらいなのか、より詳しく見ていきましょう。
引っ越しの挨拶を行うべきタイミングは、旧居・新居共に前日が好ましいと言われています。
これまでの感謝の気持ちや新たにお世話になることを伝えるだけでなく、引っ越し作業では騒音やトラックの駐車などでご近所さんに迷惑をかけてしまうことがあるからです。
しかし、新居への引っ越しの場合、遠い場所であれば前日に行くことが難しいですよね。
その場合は、引っ越し作業を終えてからでも大丈夫ですが、その日のうちになるべく早く行くことを心がけてみましょう。
■挨拶をするときに伝えること
・どこに引っ越してきたのか、また名字
・引っ越しでの騒音のお詫び
・今後お付き合いをする簡単な挨拶
引っ越しをする前もした後の挨拶も、騒音で迷惑かけることを一言伝えておくといいですよ。
引っ越し時の挨拶に適した時間帯だと言われているのは、土日の外が明るいうちです。
午前10時頃から午後5時頃までに済ませるといいですよ。
タイミングが合わない場合は午後7時~8時くらいでもいいのですが、あまりにも遅い時間帯や早い時間帯は相手の迷惑になるので避けるようにしましょう。
アパートやマンション、一軒家など、どこまで挨拶をすればいいのか難しいポイントですよね。
■集合住宅の場合
アパート、マンションなどの集合住宅の場合は、生活音が響きやすい“両隣、真上、真下”に挨拶することがおすすめです。
また、集合住宅で管理人がいる場合や、ご近所に大家さんがいる場合も挨拶をしておきましょう。
■戸建ての場合
戸建ての場合は、「向こう三軒両隣」という言葉があることから、両隣と、向かい側にある3軒の家に挨拶をするといいでしょう。
もし、敷地が接しており真裏にも家がある場合は、真裏にも挨拶をしましょう。
町内会・自治会などの活動が行われている場合は、自治会長への挨拶もしておきたいので、ご近所さんへの挨拶をしたときに場所を聞いておくといいですよ。
引っ越しの挨拶で伺ったときに先方が不在だった場合は、日を改めて伺います。
時間帯をずらしながら何度か訪問しても不在であれば、手土産に手紙を添えてドアノブなどに掛けておくといいですよ。手紙に書く内容は、引っ越しをした日、簡単な挨拶文、名字で大丈夫です。
■手紙に書く例文
〇月〇日に引っ越してきました△△と申します。
何度かお伺いしたのですがご不在のようでしたので、お手紙で失礼いたします。
気持ちばかりですが、ご挨拶の品を一緒に入れさせていただきましたので、よろしければお使いいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
△△(名字)
後日会ったときは、「先日はお手紙で失礼いたしました」と一言声をかけましょう。
引っ越しの挨拶では手土産を持参することが基本ですが、予算や品物にも悩みますよね。予算としては、値段の張るものは気を遣わせてしまう可能性があるので、単価500円~1,000円ほどで十分だと言われています。
値段よりも「のし」をつけることで好印象を残すことができるので、紅白蝶結びのタイプを品物の上からかけ、表書きには御挨拶、または粗品、名前の欄には名字のみを記すといいですよ。
手土産として選ぶ品物では、あっても困らない日用品や手軽に食べられるお菓子がおすすめです。
覚えておきたい引っ越し時の挨拶マナーについてご紹介しました。ご近所さんへの挨拶はコミュニケーションになるだけでなく、円満な生活を送るために欠かせないものだと言えます。引っ越しを控えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。