おでこのシワが目立ってくると、老けた印象になりがちです。だからこそ日頃からシワができないように工夫をする必要があります。おでこにできるシワの原因や対策、マッサージなどの予防法についてご紹介します。
ふと見てみると、おでこのシワがうっすら見えてきていてショックを受けた……。年齢を重ねるとそんな悩みも出てきますよね。おでこのシワは何が原因で起こるのでしょうか?おでこのシワができる原因についてご紹介します。
■筋肉の衰え
おでこのシワが目立つ原因は、筋肉の衰えが関係しています。顔の筋肉を使わなくなってしまうせいで、筋肉がどんどん衰えていきます。その結果おでこを上げなくては目を開けられなくなってしまいます。こういった習慣が身についてしまっている人は、シワが刻まれやすくなります。
■紫外線
おでこのシワは紫外線が原因で目立ってしまうこともあります。紫外線は肌の奥深くの真皮にあるコラーゲンやエラスチンを作る線維芽細胞を傷つけてしまいます。その影響でハリや弾力がだんだん保てなくなり、シワが目立つようになります。
■乾燥
おでこのシワは乾燥が原因で目立ってしまっているケースもあります。しっかりと水分が行き渡っている肌よりも、肌に水分が足りていない肌の方がしぼんで見えてしまいがちです。
乾燥肌でもしっかり保湿をしてあげないと、シワが少しずつ入るようになってしまいます。それが長期化することで、シワが刻まれるようになります。
おでこにシワがあるだけで、一気に年齢が上に見えてしまいます。だからこそ、早いうちからおでこのシワケアを行う必要があります。おでこのシワを予防するための方法についてご紹介します。
■紫外線対策
まず紫外線対策をしっかり行うことが大切です。日頃からしっかり紫外線対策を行い、紫外線に直接当たらない生活を心がけるようにしましょう。紫外線は肌にとって悪影響ばかりです。老化を促進させるものでもあります。
外出するときはもちろんのこと、家の中にいる時でも紫外線が当たる場所では、なるべくしっかり紫外線対策を行うようにしましょう。
■保湿
おでこのシワを予防するためには、しっかり保湿することが大切です。おでこのシワは乾燥が原因で刻まれることもあるので、常日頃からしっかり保湿をしていくことがとても重要になります。
年齢を重ねていくにつれて、肌の乾燥がより気になりだすこともあるので、年齢に合った高保湿ケアを行うようにしましょう。
おでこにできてしまったシワには、どんな対策法があるのでしょうか?シワに対して働きかける方法についてご紹介します。
■シワ対策コスメを使う
できてしまったシワについては、シワ対策コスメを使う方法がおすすめです。現在は化粧品の中にも、シワに働きかけることに特化して作られているものが増えてきています。そういったアイテムを使い続けることで、シワが目立ちにくくなる可能性があります。
シワ対策コスメは効果があるものだとしても、長期的に使っていく必要があるので、地道にはなりますが使い続けるようにしましょう。
■顔マッサージ
できてしまったおでこのシワには、マッサージや顔のトレーニングがおすすめです。筋肉の衰えが関係しているのであれば、マッサージやトレーニングをすることで、少しはいい状態に戻ってくれることもあります。
顔の筋肉やゆがみに働きかけることによって、元の位置に戻りながらいい方向に進んでくれることがあるので、ぜひ試してみてください。
おでこのシワを作らないためのマッサージ方法についてご紹介します。
■頭をしっかりほぐす
マッサージを始める前に、頭をマッサージしてほぐしていきましょう。頭が硬いとどうしてもおでこが下がり気味になってしまいます。頭皮を指でマッサージしながら、ほぐしていきましょう。
■おでこにクリームを塗る
おでこにクリームを塗った状態で行います。肌との摩擦によってよりシワが濃くなってしまうことがあるので、クリームなどを塗って肌の滑りをよくしてからマッサージを行っていくようにしましょう。
■こめかみから上を優しくほぐす
まずは硬くなってしまっている筋肉をもみほぐしていきます。こめかみから上のおでこの部分を指の腹を使いながらなでるようにほぐしていきます。下から上に向かってほぐすことを意識するようにしてください。
■下から上に優しく持ち上げる
おでこをほぐしたら、優しく上に持ち上げるようにマッサージしていきます。こめかみから生え際、眉毛から生え際というように、下から上に優しく指2本で持ち上げていきます。これを1ヶ所につき3回程度行うようにしましょう。
おでこのシワについてご紹介しました。おでこのシワはできるだけ避けたいと思っている人がほとんどですよね。気になった時がケアの始め時なので、ぜひおでこのシワ対策を行ってみてくださいね。