ダイエットや健康維持に効果的なウォーキング。手軽に始められて、体に負担なくできるので人気のスポーツですが、ウォーキングのときに着る服って意外と困ったりしませんか? そこで今回は、ウォーキングの服装に困っている方、これから始めようと思っている方のために、ウォーキングの時に着る服装に注目して、季節別の選び方をご紹介します。
【目次】
季節によってどんな服装でウォーキングをしたらいいのか迷いますよね。それぞれの季節で、最適なウォーキングの服装は変わります。
そこで今回は、春から順番にその季節に合った服装をご紹介していきます。どうしてその服装が最適なのかも合わせてご紹介するので、ウォーキングをする際の服装選びの参考にしてください。
春はウォーキングが気持ちいい季節です。緑が美しい公園を歩けば森林浴にもなってリラックスできますよね。春は基本暖かいですが、朝晩は急に冷えたりするので、気温の変化に対応できる服装が必要です。
パーカは春のウォーキングのアウターとして最適なアイテム。歩いていると汗をかくので、簡単に脱ぐことができるものが便利です。
ユニクロのパーカは、プチプラなのに日焼け防止効果もある優れもの。紫外線の増える季節のウォーキングにはうれしい機能です。カラー展開が多いのも魅力です。
UNIQLO(ユニクロ) エアリズムUVカットメッシュパーカ(長袖) / ¥2,149
冬は歩こうと思わなかった通勤路も、春になると、歩いてみようかなと思ったりすることがありませんか?時間のない朝よりも、ゆとりがある会社帰りがおすすめです。
いつものシャツとパンツのスタイルでも、靴さえスニーカーに履き替えればウォーキングできます。
ただし、インナーは汗をかいて冷えないように、吸水性や速乾性があるものを着るのがおすすめ。いつものTシャツではなく、高機能のインナーを選びましょう。
夏のウォーキングに必ず必要なのは、紫外線と熱中症の対策です。強い日差しから頭部を守ってくれる帽子は、必ずかぶって歩きましょう。
短時間のウォーキングなら、Tシャツとスウェットパンツでもいいですが、しっかり歩くなら、UV機能や速乾性、通気性の優れたものを着るのが理想的です。
夏に長距離を歩く場合は紫外線や熱中症対策、水分対策が大切です。
そんな夏のウォーキングウェアにもユニクロのアイテムが便利。高機能素材のパンツやタイツは速乾性やストレッチ性に優れているので、ウォーキングに最適なアイテムです。
そして、高機能なのにプチプラ!洗い替えが何枚も必要な夏に、お財布に優しい価格は助かります。
UNIQLO(ユニクロ) ドライEXウルトラストレッチハーフパンツ / ¥2,149
夜にウォーキングをする人も多いのではないでしょうか。特に夏は日差しの強い昼間より、夜の方が快適です。ただ、朝晩急に冷え込む時期は必ずアウター持参で。汗をかいた後に冷えると、体調をこわす原因に。
夜の女性の一人歩きは危険です。人通りの多い場所をウォーキングしましょうね。
紅葉がきれいな秋は、ハイキングに出かけたくなりますよね。足をのばして山を歩けば、森林浴ができて心身ともにリフレッシュできます。
山に出かける時には、いつもの軽装と違ってしっかり準備をして。水分対策のドリンクや軽食類、急な気温の変化に対応できるジャケットも持参しましょう。
高機能でスタイリッシュなスポーツウェアも、おしゃれで快適にウォーキングできるのでおすすめのアイテムです。
防水や防風の機能があるものは、急な天候の変化にも対応できて安心です。ドライ感をキープしてくれるものなら、汗をかいても快適に歩けます。
初冬のウォーキングのアウターに最適なのはマウンテンパーカーです。防水や防風をしてくれる高機能タイプなら、急な雨や風にも対応できて安心です。
マウンテンパーカーはタウンユースにも使えるので、着回し抜群なアイテム。インナーに保温機能のあるものを重ねれば、真冬まで使えます。
THE NORTH FACE(ザノースフェイス) ベンチャージャケット / ¥17,280
冬のウォーキングスタイルにぴったりなのが、ボアフリース素材のアウターです。
しっかり風を防いでくれて、保温もしてくれます。本格的なスポーツブランドやアウトドアブランドのものを購入すれば、へたれる心配もなく何年も使えます。
インナーには吸水性や速乾性、保温性の優れた高機能のものを着るのがおすすめ。汗をかいたままだと、冷えの原因になるので気をつけましょう。
ウォーキングのおしゃれな服装を季節別でご紹介してきましたが、いかがでしたか?季節毎に最適な服装は違いましたね。それぞれの季節で注意点は変わります。服装次第で快適に歩けるかどうかが左右されてしまうので、その時期にあったウェアを選びましょう。
ウォーキングの服装で困っている方やウォーキングをこれから始める方は、ぜひ今回ご紹介した服装を参考にしてみてください。