夏でも安心できる!サンドイッチ弁当の作り方のコツ

サンドイッチ弁当

お弁当の主食といえばご飯が定番ですが、サンドイッチやホットドッグなどのパンを使ったお弁当も人気がありますよね。

主食とおかず、野菜が1つになっているので食べやすいのもメリットです。具の彩りを良くしたり、パンの種類を増やせば、パーティー・ピクニック・子供の遠足や運動会などに持って行くと喜ばれる特別感のあるメニューになります。

しかし、お弁当が温かくなり、菌が繁殖しやすい夏の時期は、サンドイッチが特に傷みやすい季節です。

サンドイッチに菌が繁殖しにくいようにする工夫

傷みにくいサンドイッチの作り方のコツは、菌が繁殖しにくいように工夫をすることです。

例えば、具材の水分がパンに染みこんでしまわないように、バターやマーガリン、抗菌効果のあるカラシやワサビなどを塗ってから具材をサンドしましょう。

また、具材に使用する野菜も、なるべく水分が含まれないものを選んだり、塩もみして水分を出してから挟むようにしましょう。しっかり洗って水を切ってから挟むこともポイントです。

トマト・キュウリ・フルーツは傷みやすいと言われています。レタスなどの野菜は水洗いしたら、ペーパータオルで包みしっかり水気を拭き取ってください。

きゅうりの場合はスライスしたあと、塩を軽くふって5分ほどおき、ペーパータオルで包み、水気を拭きます。トマトの場合は水分の多い種の部分を取り除くと良いでしょう。

また、マヨネーズは傷みやすい調味料ですので、不安な場合は使用するのを避けた方がいいですね。レモン汁・酢・カレー粉などは殺菌効果があるのでおすすめですよ。

使用する具材は、ベーコンやハム、パンのように、たとえそのまま食べられるものや前日に作り置きしたものでも、一度加熱してからサンドするようにすると、傷むのを予防できます。ただし、加熱した食材はしっかり冷ましてから挟まないと傷む原因になります。

腐りにくいサンドイッチの具材

夏に作るパン弁当痛みにくいサンドイッチの作り方は?【フルーツ酵母・自家製天然酵母・パン教室|奈良・大阪】

お弁当にするのに向いている腐りにくいサンドイッチの具材は以下のようなものです。

■しっかり焼いた具材
カリカリベーコン・ウインナー・卵焼き・ローストチキン・ハンバーグなど。

■揚げ物
とんかつ・ハムカツ・魚フライなど。

■水分が出にくい野菜
ベイビースピニッチやルッコラなど。ハーブが好きならバジルも良いかもしれませんね。

■炒めてもおいしい野菜
玉ねぎ・キャベツ・ほうれん草・にんじん・ピーマン・アスパラガスなど。
炒めた野菜は水分を飛ばしたら、キッチンペーパーなどでしっかり拭き取ってください。

傷みにくいサンドイッチを作るコツ

もう失敗したくない! サンドイッチを「おいしく作るコツ5つ」&「お弁当用レシピまとめ」 | 東京ガス ウチコト

具材の他にも気を付けたいことがあります。それは、衛生管理です。

微生物が好む温度、水分、酸素などの条件がそろった時、衛生状態にも影響します。では、傷みにくいサンドイッチを作るコツを見ていきましょう。

■手を洗って清潔な環境で作る
■調理器具を除菌する
■サンドイッチを入れる入れ物は、清潔で菌が入りにくいお弁当箱やボックスを使用する
■抗菌シートを使用する

上記のような対応をして、微生物が発生しないように注意を払います。

そして、お弁当は30度以上になると急激に傷みやすくなります。したがって、保冷剤や保冷バッグを使用して、冷蔵庫に保存しているような低温の状態をキープして持ち歩くようにしましょう。

さらに、ジャムを塗ったサンドイッチを一度冷凍して持って行き、食べる頃に解凍されるようにするテクニックを実践している方もいるようです。

パンと具材を別に持って行き、食べる直前に挟んで食べるのも傷みにくいお弁当のコツですね。

その他にも、生ハム・スモークサーモン・ポテトサラダ・茹で卵は傷みやすい食材と言われていますので、持ち歩く場合は注意しましょう。

傷みにくいサンドイッチを作るときに用意しておきたいもの

傷みにくいサンドイッチを作るためには、以下のようなグッズを準備しておくと、簡単に衛生状態に配慮した環境をつくれます。

サンドイッチやお弁当つくり以外のときにも使えるので、キッチンにひとつ準備しておくことがおすすめです。

除菌グッズ

除菌グッズ

サンドイッチ作りに使うまな板や包丁に細菌が残っていると、使う具材に細菌が広がってしまう可能性があります。

除菌グッズを使ってしっかりと細菌を防いでおくのがおすすめ。食品に使えるアルコールスプレーなどを取り入れるといいでしょう。

抗菌シート

抗菌シート

お弁当用の抗菌シートも、傷みが進みやすい時期におすすめ。お弁当の上に乗せるだけで抗菌効果が期待できるので、暑い時期に取り入れるといいでしょう。

保冷剤

保冷剤

傷みやすさの大きな原因のひとつが温度。微生物が好む温度や水分などの条件がそろった時に細菌がグッと増え、食べ物の腐敗が加速してしまいます。

夏はお弁当が温まりやすいので、保冷剤を用意してしっかりと冷やしておくようにしましょう。バンド付きの保冷剤であれば、お弁当箱にフィットさせられるので便利です。

保冷できるお弁当箱

弁当箱

保冷剤も良いですが、保冷機能を備えたお弁当箱を取り入れるのもおすすめです。

フタと保冷剤が一体化したお弁当箱は、フタを凍らせておくことでそのものが保冷剤として使えるので楽ちんです。

保冷できるバッグ

保冷バッグ

抗菌対策をし、保冷剤で細菌が好む環境を作らないようにしたら、仕上げで保冷バッグも取り入れてあげましょう。

保冷バッグを使うことで、冷たいままキープしてくれるので、安心してサンドイッチを持ち運ぶことが可能です。

夏におすすめのサンドイッチのお弁当レシピをご紹介
三色サンドイッチ(レタス・トマト・タマゴ)|パンDEレシピ|フジパン

 

夏は高温多湿でたくさんの微生物が活動的になるシーズン。
お弁当全般に注意が必要な時期ですが、生野菜などを挟むことが多いサンドイッチは特に心配です。
そんなおすすめのレシピをご紹介!

夏におすすめ!サンドイッチのお弁当レシピ【1】プチトマトのマリネ入り親子サンドイッチ

プチトマトのマリネ入り親子サンドイッチのレシピ

傷みにくい卵焼きと蒸し鶏を使ったたまごサンドは、栄養たっぷりの元気が出る夏にぴったりなサンドイッチのお弁当です。

バジルが香るサンドイッチは、厚みのある断面がトレンドライクでおしゃれですね。

夏におすすめ!サンドイッチのお弁当レシピ【2】チキンとクリームチーズのサンドイッチ

チキンとクリームチーズのサンドイッチのレシピ

ソテーしたチキンにまろやかなクリームチーズを挟んだサンドイッチ弁当は、傷みにくいピクルスがアクセントになる夏におすすめの一品です。

シャキシャキとした野菜の歯ごたえも楽しいサンドイッチのレシピです。

夏におすすめ!サンドイッチのお弁当レシピ【3】レバニーズブレッドでローストビーフラップ

レバニーズブレッドでローストビーフラップのレシピ

レバニーズブレッドでローストビーフや野菜をくるくると巻いたラップサンドは、お弁当を格上げしてくれるハイセンスなサンドイッチです。

片手で食べられるので、仕事が忙しい方や学生さんの夏のお弁当にもおすすめですよ。

夏におすすめ!サンドイッチのお弁当レシピ【4】ブロッコリーとハム卵のサンドイッチ

ブロッコリーとハム卵のサンドイッチ☆のレシピ

ブロッコリーとハム、卵の彩りが美しいサンドイッチは、子どもから大人まで大好きなベーシックな具材のレシピです。

夏にお弁当として持って行く場合は、傷みやすいので、パンと具材を冷やして分けて持っていき、食べる直前に挟むのがおすすめです。

夏におすすめ!サンドイッチのお弁当レシピ【5】サンドイッチ弁当

サンドイッチ弁当のレシピ

食欲が落ちてしまいがちな夏もさっぱりして食べやすいのが、野菜をたっぷり使ったサンドイッチです。マスタードのピリッとした辛さがポイントです。

ただし、お弁当として持って行く場合は水分が多いサンドイッチは傷みやすいので、しっかり保冷をして持って行きたいですね。

夏におすすめ!サンドイッチのお弁当レシピ【6】ライ麦パンとハンバーグのサンドイッチ

ライ麦パンとハンバーグのサンドイッチのレシピ

プチプチとしたライ麦の食感がアクセントのハンバーグサンドイッチは、男性ウケが良いメニューです。

夏バテ中にもスタミナが出るサンドイッチのお弁当です。ハンバーグはあらかじめ作り置きしておき、サンドイッチに挟む前にしっかり加熱し、よく冷ましてから挟むようにしたいですね。

夏におすすめ!サンドイッチのお弁当レシピ【7】ハムときんぴらゴボウのサンドイッチ

ハムときんぴらゴボウのサンドイッチのレシピ

甘辛いきんぴらごぼうを使ったサンドイッチは、食欲がない夏も食べやすいあっさりレシピです。

食物繊維たっぷりのほんのりヘルシーで和テイストなサンドイッチのお弁当です。

夏におすすめ!サンドイッチのお弁当レシピ【8】ツナとパプリカのバジル サンドイッチ

ツナとパプリカのバジル サンドイッチのレシピ

バジルソースが食欲をそそるツナとパプリカのサンドイッチは、魚嫌いな方にもおすすめのお弁当メニューです。

生野菜が豊富なので、夏にお弁当として持って行く場合は、保冷対策をしていきたいですね。

健康的な献立が作れる!“まごわやさしい”とは?

和食のお膳

美容や健康、ダイエットを意識する上で最も大切だと言われている食生活。
お米を主食にし、主菜と副菜を組み合わせてバランスの良い食事をすることが進められていますが、どんな献立にすればいいのか悩むこともありますよね。

そのときに役立ってくれるのが、1日1回は摂取したいと言われている7つの食材の頭文字を取って名付けられた“まごわやさしい”という言葉です。
“まごわやさしい”の意味、それぞれの文字が示す食材や、“まごわやさしい”を取り入れた献立レシピをご紹介します。

■“まごわ(は)やさしい”の7つの食材
・ま……まめ 納豆、お豆腐、味噌などの大豆加工品です。
・ご……ごま ごまだけでなく、アーモンドやピーナッツ、ぎんなんなどもOK。
・わ(は)……わかめ 昆布、ひじき、のり、もずくなどの海藻類が含まれます。
・や……やさい 野菜全般は、1日350gほど摂取したいと言われている食材です。
・さ……さかな 白身魚も赤身魚もタンパク質の栄養価はお肉に負けないと言われています。
・し……しいたけ エリンギ、まいたけ、しめじ、マッシュルームなどのきのこ類です。
・い……いも じゃがいも、さつまいも、こんにゃくなどの根菜類です。

“まごわ(は)やさしい”を意識して献立作りをすることで、健康に必要な栄養素を取り入れることができると言われています。

まごわやさしいを簡単に取り入れたい人におすすめのアイテム

「まごわやさしい」を毎日取り入れようとしたら、時間がかかってしまい大変ですよね。以下では、まごわやさしいを簡単に取り入れたい人におすすめのアイテムをご紹介します。

サラダクラブ ミックスビーンズ

サラダクラブのミックスビーンズは、手軽に豆を取り入れたい人におすすめ。そのまま食べても、サラダに和えても美味しいですよ。

SOLIMO 料亭の味 フリーズドライ みそスープ

忙しい朝にお味噌汁を作る時間がない人は、フリーズドライに頼ってみては?簡単に美味しいお味噌汁が楽しめますよ。

カタギ 有機いりごま金

いりごまは、サラダや副菜、ご飯など何にかけても美味しくいただけます。例えば、ほうれん草のおひたしなどにかけると色も鮮やかになりますよ。

ドライベジ 乾燥野菜 九州産 野菜&わかめ ミックス 100g

乾燥野菜は、お味噌汁などにさっと入れるだけで、本格的な味になります。簡単に野菜とわかめが取れるのは嬉しいですね。

iSDG 医食同源ドットコム しいたけスナック

しいたけが好きな人は、「しいたけスナック」がおすすめです。毎日の生活に、スナック感覚でパクパクと、しいたけを取り入れることができますよ。

“まごわやさしい”はダイエットやファスティングの回復食に効果的?

ファスティングに効果的な日数は? | 管理栄養士コラム | インナービューティサロン エステプロ・ラボ

実はファスティングや断食をした後の回復食として、効果的と注目されているのが“まごはやさしい”を取り入れた献立です。
とても大事なファスティングや断食後の回復食。特に長期の断食であればあるほど、重湯や具なしのお味噌汁から、断食期間と同じ日数をかけ、少しずつ通常の食事に戻す必要があります。
回復食のヒントになるのが“まごはやさしい”です。
そんな献立を参考にご紹介します。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立をご紹介!

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【1】1杯で温まるスープ

“まごはやさしい”を取り入れたスープ

忙しい女性や手軽に必要な栄養を摂取したい女性におすすめなのが、“まごわやさしい”をギュッと詰め込んだ温かいスープです。

具沢山なので食べ応えがあり、ホッとするような献立ですよ。
ヘルシーに済ませることもできるので、簡単で調理しやすく遅い時間の夕飯にもぴったりです。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【2】食が進むおかず

サッと揚げた魚をメインに、野菜やキノコ、根菜類で具沢山のソースを作れば、ご飯が進むおかずを作ることができます。

“まごわやさしい”を意識することで、自然と栄養満点な献立になっていくのが嬉しいですね。
食欲のないときでも、パクパク食べてしまいそう!

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【3】忙しい朝もパパッと食べれるおにぎり

“まごはやさしい”を取り入れたおにぎり

時間がない朝でもしっかり食べて栄養を摂取しておきたいですよね。
そこでおすすめなのが、“まごわやさしい”を取り入れたおにぎりです。

すべての食材をご飯に混ぜて、おむすびを作っておくだけで美味しいおにぎりが完成します。
お弁当として持っていくこともでき、前日から作り置きして活用してみてください。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【4】お家パーティーのときも活躍

“まごはやさしい”を取り入れたおいなりさん

おにぎりも美味しいのですが、ホームパーティーなどの特別な日は、おいなりさんにしてみてはいかがでしょうか。

油揚げは、“まごわやさしい”の豆類に含まれるので、あとは残りの食材をご飯と混ぜて詰めるだけ!
甘めのいなり寿司なら、小さな子も大好きな味になりますね。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【5】食欲がないときはさっぱりそうめん

“まごはやさしい”を取り入れたそうめん

暑い日が続く夏場や疲れているときは、自然と食欲もなくなってしまいますよね。

食欲のないときにおすすめの献立が、“まごわやさしい”を取り入れたそうめんです。
さっぱりと食べることができるので、夏バテ解消にも役立ってくれそうですよ。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【6】朝食にもピッタリな煮物定食

“まごはやさしい”を取り入れた煮物

“まごわやさしい”を取り入れた献立として定番の煮物は、やっぱり美味しいですよね。

朝食からしっかり食べることができるのに、ヘルシーなので「和食っていいな」と改めて感じさせてくれます。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【7】フライにしてガッツリ

“まごはやさしい”を取り入れたフライ

ガッツリ食べたいときも、“まごわやさしい”を基本にしてみましょう。

お味噌汁や野菜でバランスを取りながら、魚や根菜類のフライにすればストレスフリーな食事が楽しめます。
ビールを1杯飲みたいときにもおすすめです。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【8】サクサク感がたまらない天ぷら

フライよりもさっぱり食べたいときは、“まごわやさしい”を取り入れた天ぷらはいかがでしょうか。

そのまま揚げたてを食べてもいいですし、天丼にしたり天ぷらそばにするのもいいですよね。
それぞれの食感を楽しみながら、和食を堪能しましょう。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【9】本格的な“まごわやさしい”お膳

“まごはやさしい”を取り入れたお膳

1皿ごとに“まごわやさしい”を意識した献立であれば、本格的な和のお膳が楽しめます。

焼き魚はもちろん、まぐろと長芋の湯葉巻きなど、身体にいい食材がギュッと詰まっていますね。
白米ではなく、玄米や十六穀米などに変えればヘルシーさもアップしますよ。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【10】簡単にできる10品目ジャーサラダ

10品目ジャーサラダ

野菜を詰めるだけでできるジャーサラダは、誰でも簡単に作れるのが魅力。ガラス瓶に詰めれば菌が繁殖しにくいため、お弁当として持って行っても、朝に作ったサラダを晩御飯に食べてもOKです。

また、見た目がおしゃれなのも嬉しいポイント。見るだけで気分が高まり、食事を楽しめます。野菜のほかに、海藻・大豆・ごま・きのこなどを使えば、栄養満点のサラダの完成。他の料理で芋や魚をプラスすると、”まごわやさしい”を無理なく摂取できる献立になります。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【11】鮭のみそマヨ焼きが主役の献立

鮭のみそマヨ焼きを主役にした献立

日本人に親しまれている鮭は、低カロリーで栄養価が高い食材。体に吸収されやすいタンパク質のほかに、強力な抗酸化作用を持つアスタキサンチンや必須脂肪酸のDHA・EPAなどが含まれています。

さらに、鮭はビタミン類も豊富で、代謝を促したり、肌の健康を維持したりする効果もあると考えられています。そんな鮭は、みそマヨ焼きにして献立の主役にするのがおすすめ。

野菜・きのこ・芋・ごまを摂取できるスープや副菜を添えれば、しっかりと”まごわやさしい”を摂取できます。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【12】野菜たっぷりの朝ごはん

野菜たっぷりの朝ごはん

朝ごはんは、寝ている間に消費したエネルギーを補給するためのもの。“まごわやさしい”をクリアした献立でしっかりと栄養素を取ると、脳が活発に働き集中力ややる気がアップします。

魚のすり身から作られたちくわと青ネギの卵とじに、野菜やきのこなどを添えた朝ごはんは、野菜たっぷりで健康的。じゃが芋とわかめの味噌汁や納豆などを合わせれば、”まごはやさしい”を全て含んだ献立になります。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【13】特別感のある洋食

特別感のある洋食

イベントやお祝い事の際には、洋食の献立で特別感を演出しましょう。魚のムニエルにマッシュルームなどのきのこを使ったソースをかけて、野菜やマッシュポテトを添えれば、自宅でレストランのような洋食を楽しめます。

豆や海草、豆腐、胡麻ドレッシングを使ったサラダを付けると、2品で”まごわやさしい”を取り入れられます。おしゃれなレストランでの食事と比べてヘルシーなだけでなく、経済的なのも嬉しいポイントです。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【14】お酒とも相性抜群の鶏つくねがメインの献立

鶏つくねは、低カロリーで満足感を得られるメニュー。タンパク質やビタミン類などの栄養を含んでいます。“まごわやさしい”を意識するなら、長芋を使ったり、ごまをトッピングしたりするのが良いでしょう。

炊き込みご飯や味噌汁、副菜で、野菜・海草・豆腐・きのこ・小魚などを使えば、”まごはやさしい”を取り入れられます。お酒に合う献立なので、晩酌を楽しみたい時にもおすすめです。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【15】職場や学校に持っていきたいお弁当

職場や学校に毎日持っていく弁当も、”まごわやさしい”を取り入れることを意識して献立を考えると、健康的な食生活を送れます。

朝、ゆっくりとお弁当を作る時間がない人は常備菜を活用するのがおすすめ。野菜の和え物やさつまいものレモン煮などを時間がある週末などにまとめて準備しておけば、無理なく”まごわやさしい”をクリアしたお弁当を作れるでしょう。

スープやサラダを別に用意すると、使う具材の品目を増やしやすいです。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【16】ひじきの煮物を和風ミートローフに

“まごわやさしい”を取り入れた献立を毎日実践するには、アレンジ料理を活用することもポイント。ひじき・大豆・野菜などが入ったひじきの煮物は、和風ミートローフにアレンジすると、見た目や味が変わって新鮮な気分で楽しめます。

副菜や汁物でごまや魚・きのこ・芋などをプラスすれば、栄養バランスの整った食事を摂れるでしょう。

“まごわやさしい”を取り入れたおすすめの献立【17】みんなで楽しめる鍋料理

鍋料理は、さまざまな具材を使えるのが魅力。野菜に加えて、豆腐・油揚げ・芋・きのこ・魚なども入れられるため、無理なく”まごわやさしい”を取り入れられます。みんなで鍋をつつけば、楽しく栄養価の高い食事を食べられるでしょう。

副菜には、鍋料理に入れられなかったごまや海草などの食材を取り入れて、献立の栄養バランスを整えてください。

“まごはやさしい”を取り入れたおすすめの献立【18】鮭フレークとひじきの和風オムライス

オムライスは、休日のランチの定番メニュー。卵とごはん、少量の肉類と野菜類がメインの材料で栄養が偏りやすいので、”まごわやさしい”を意識して献立を決めましょう。

鮭フレークやひじきを使った和風オムライスは、栄養バランスの整った食事を摂りたい時にぴったり。スープやサラダで、豆類やごま・野菜・きのこ・芋などを使うと、必要な栄養素を摂取できる献立になります。

手軽に作れる献立なので、家事や子育てなどに追われている人にも向いています。

ダイエットが難しい?骨太な女性の特徴

骨太の女性の特徴

顔つきや髪質などにも、人それぞれ個性があるように、骨の太さも人によって違います。
骨太の女性は、がっしりとした印象で、ダイエットがしにくいという印象がありますが、一方では、ケガをしにくかったり、筋肉を増やしやすかったりする人も多く、メリットもあります。

骨太かどうかは、手首の長さである程度知ることができます。

例えば、身長が

・157cm未満の場合
手首のまわりの長さが14.6cm以上
・157cm以上165cm未満の場合
手首のまわりの長さが15.9cm以上
・165cm以上の場合
手首のまわりの長さが16.5cm以上

の場合は、骨太の女性とされています。

最近では「骨格診断」という言葉をよく目にするようになってきましたが、骨の太さだけではなく、骨格や筋肉のつきやすさ、体型などでも、ダイエットがしやすいかどうかは変わってきますので、自分の体つきに合ったダイエットをしていきたいですね。

骨太の女性に合ったダイエットって?

骨太の女性のダイエット

ダイエットする際に気になる体重ですが、体重には、脂肪の他にも、筋肉や内臓、骨などの重さも含まれています。骨の重さは、体重の20%程度ともいわれています。

生まれつき骨太の女性の特徴は、骨が太い分、体重が増えますので、標準よりも重さがあります。また、ダイエットをしても、骨が太い分、なかなか細く見えないと悩んでいる方が多いですね。

骨の重さは、脂肪のように減らすことができませんし、脂肪がなくなってしまうと、骨が目立ってしまい、女性らしさが減少してしまう場合もあります。骨自体をダイエットで細くすることはできませんし、無理な食事制限によって、骨の内部がスカスカになってしまうと、骨粗しょう症のリスクが高まるともいわれていますので、過度な食事制限には注意が必要です。

骨太の女性におすすめのダイエット法【1】くびれを作る

くびれ

骨太の女性におすすめのダイエットは、体重だけに注目する食事を減らすようなダイエットではなく、最近モデルさんや芸能人の間でもトレンドにもなっている、メリハリのあるボディ作りをするダイエットです。

ただ細いだけではない体作りは男性ウケもよく、リバウンドもしにくいことから、近年注目されてきていますよ。

ウエストにくびれを作ることで、痩せて見えますし、バストアップして見えるというメリットもあります。

くびれ作りに効果的なエクササイズは、

・腹筋
・背筋
・ツイストクランチ
・ドローイン
・脇腹を伸ばすストレッチ

などがおすすめです。また、

・フラフープ
・長座でお尻を使って歩くお尻歩き

などのエクササイズで骨盤矯正することも、ウエストやお尻、太ももなどをすっきりさせることに効果的です。

骨太の女性におすすめのダイエット法【2】筋トレには注意

筋トレをしている女性

骨太の女性のダイエットのお悩みで多いのが「骨が太くて脚が細くならない」ことです。

しかし、実際は骨の太さが足の太さにそのまま影響しているわけではなく、脂肪や筋肉によって太くなってしまっていることが多いですね。

特に、骨太の女性は、筋肉がつきやすい方も多いので、筋トレをし過ぎてしまうと、筋肉質な脚になってしまうこともあります。
また、脚を細くするために行っているスクワットが、実は脚の筋肉を増やす結果になることもあり、正しい筋トレを行う必要もあります。

骨太さんの脚やせ方法は、ストレッチで、固くなっている筋肉をリラックスさせるのがおすすめです。
その他にも、あまり激しくないヨガやピラティス、水泳のような、リラックスして行えるようなエクササイズが効果的ですよ。

骨太の女性におすすめのダイエット法【3】むくみを解消して細見えを

むくみ解消マッサージ

骨太でお悩みの女性のダイエットには、むくみの解消のマッサージもおすすめです。むくみを解消することで、足首を引き締め、脚を細く見せることもできます。マッサージは、むくみを解消してくれるだけでなく、緊張している筋肉をほぐすことにも効果的です。緊張している筋肉は、体に負担をかけ、歪みやむくみの原因にもなります。

さらに、いつもはシャワーですませている方が、湯船に入る習慣をプラスするだけでも、血行促進をサポートしてくれるので、むくみ解消に役立ってくれます。

その他にも、食事でのむくみ解消方法もあります。

例えば、無理な食事制限で栄養が偏り、体内の体液のバランスが崩れると、水分を溜めこみやすくなってしまうと言われています。

また、アルコールや、塩分の摂りすぎなどもむくみの原因になりますので、食事面では、カロリーや食事の量ではなく、塩分や栄養素に注目してみましょう。

骨太の女性におすすめのダイエット法【4】体重よりもバランスに重点を置く

体重より見た目痩せ!脂肪と筋肉の重さの違いとは?|【公式】BEYOND(ビヨンド)ジム 町田店 パーソナルトレーニングができるプライベートジム

生まれつき骨が太い人がどんなに体重を落としても、どうしても体重や目に見える細さには限界があります。
単純に骨の質量が多ければその分重みも増しますし、脂肪のように減らすことができないためです。

骨太の女性の場合、ダイエットをする時は細さや体重よりも全体のバランスに意識を向けるようにしましょう。
どんなに骨が細い女性でも、全身にメリハリのない痩せ方をしては魅力が台無しになってしまいます。
それよりも筋肉がバランスよくついて健康的な体の方が、元が骨太でも魅力的に見えるもの。

体全体のバランスを整えることによっていくらでもスタイルが良く見えることを、ダイエットの際には心得ておきましょう。

 

骨太さんのダイエットにおすすめのアイテム5選

専門家が解説!体重よりも「筋量」が大切な理由(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース

最後に、骨太さんのダイエットを手助けしてくれるおすすめのアイテムを5つ紹介します。

【1】Gruper ヨガマット

Gruper ヨガマット

骨太さんのダイエットは、ストレッチやヨガ、ピラテスなどがおすすめ。これらの床に座ったり寝転んだりしながら行うダイエットには、ヨガマットがあると体を痛めずに行えます。

Gruperのヨガマットは、厚さが10mmもあるので柔らかく、運動中の衝撃も吸収してくれます。また、滑り止めがついていたり、水で洗えるのも嬉しいポイントです。

収納袋もついているので、使わないときにはコンパクトに収納できます。

【2】HOUSMART フラフープ

HOUSMART フラフープ

インナーマッスルを鍛えて、美しいくびれのラインを作りたい人には、フラフープがおすすめ。

HOUSMARTのフラフープなら、内側にある凸凹がお腹周りを刺激してくれるので脂肪燃焼効果も期待できます。

8本にわかれたジョイント式のフラフープなので、サイズを調節できるのも嬉しいポイントです。使わないときにもコンパクトに収納できますよ。

【3】PROIRON バランスボール

PROIRON バランスボール

体幹を鍛えて、姿勢改善を行いたいならバランスボールがおすすめです。ヨガのポーズと組み合わせて使うことで、より効果的に鍛えることができます。

PROIRONのバランスボールは、55cm、65cm、75cmとサイズが豊富。耐荷重300kgなので、体重が気になる人でも安心して使えるでしょう。ふくらませるためのハンドポンプもついているのも嬉しいポイントです。

【4】寝ながら メディキュット ボディシェイプ 骨盤 サポート EX 高圧力タイプ

寝ながら メディキュット ボディシェイプ 骨盤 サポート EX 高圧力タイプ

骨太の人は特に、むくみを取ることでスラリと見せることが重要。寝ながらむくみをとるためには、寝ながらメディキュットがおすすめです。

骨盤までサポートするタイプなら、寝ている間にも脱げにくいですよ。

【5】KAKUSAN 美容ローラー

KAKUSAN 美容ローラー

顔のむくみとりにも、ボディ用にも使えるマッサージローラーは一つ持っておくと重宝するアイテム。

KAKUSANの美容ローラーは、ハンドル部分にあるソーラーパネルから光を取り込み、微弱電流である「マイクロカレント」を発生させてくれます。

防水設計なので、お風呂場でも使えますし、水洗いもできるので清潔に使えます。

【6】AKAISHI バランストーン

amazon.co.jp
室内で履いて簡単に下半身のエクササイズができます。
コンパクトなサイズのサンダルのようなデザインのこちらは、室内履きタイプのダイエットグッズです。

1日10分くらい履くのが目安なので、スリッパがわりに使うだけでも効果が期待できます。

スタバのブラべミルクとは?

スタバのブラべミルクとは、メニューにも載っていない「知る人ぞ知る人気のカスタマイズ!」スタバのミルクを使用し、どんなドリンクにもカスタマイズ可能です。
ブラべミルクがどんなものなのか説明します。

ブラべミルクとは、スターバックスでカスタマイズできる脂肪分の高い生クリームのようなミルクのことです。
通常、ホイップクリームを作成する際に使用されるミルクです。ドリンク作成時には、通常のミルクと生クリームが1対1になるように混ぜて作られています。

イタリア語では「Breve」で、日本語に訳すると「凝縮」という意味になります。
ブラベとブレベの2通りの呼び方があるようですが、注文時には「ブラべミルク」でも「ブレべミルク」でもどちらを伝えても大丈夫です。

ただの牛乳ではなく、生クリームを混ぜているため、とっても濃厚で甘いのが特徴なんですよ。
甘党さんにはぴったりなカスタマイズメニューと言えます。

牛乳が使われているものであればすべてのドリンクメニューでブラべミルクに変更できるので、小さめのサイズからトライすることもできます。

以前はカスタマイズ料金が無料だったブラべミルクですが、料金の改定で現在は+50円のカスタマイズ料金がかかります。
料金が必要になり少しハードルが上がってしまったブラべミルクですが、お金を出しても後悔しない美味しさなので、ぜひチャレンジしてみてください。

スタバのブラべミルクは高カロリーなの?気になるカロリーとは

生クリームを混ぜている分、ブラべミルクはややカロリーが高めです。

気になるカロリーは、なんと通常のミルクの約2.5倍だそう。
たとえば通常のミルクのドリンクが1杯300kcalだとすると、ブラべミルクに変更することで750kcalほどになってしまうということ。
ブラべミルクには脂肪分が豊富に含まれているためカロリーが高いですが、まろやかで濃厚な風味が楽しめるミルクです。

ダイエット中にブラべミルクをチョイスするのは控えたいところですが、自分へのご褒美などでたまに飲むくらいがいいかもしれないですね。
いつもより甘いものが飲みたいというときにぴったりです。
また、どのドリンクでもカロリーは高くなってしまいがちですが、フラペチーノの場合は使用するミルクの量が少ないので、比較的カロリーを気にすることなく飲めます。

スタバのブラべミルクは糖質が少ない?

糖質制限中の人が気になるのは、ブラべミルクの糖質ですよね。カロリーは通常の牛乳よりも高いですが、ミルクの半分が生クリームなため、糖質は低く豆乳と同じ程度だそうです。
カロリー自体は高くなってしまいますが、糖質制限中の人でもブラべミルクは飲めると言われています。

スタバのブラべミルクの頼み方は?

ブラべミルクってどうやって頼めばいいのかわからない。と言う人もいるのではないでしょうか?
注文方法は簡単!
店員さんに「ブラべミルクに変更してもらえますか?」と伝えるだけで注文は完了です。

どんなメニューにも基本的に合うと言われているブラべミルクですが、初めての方からすると迷ってしまいますよね。
ブラべミルクのおすすめカスタマイズをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

スタバのブラべミルクのおすすめカスタマイズ【1】スターバックスラテ

ブラべミルクのカスタマイズとしてまずおすすめしたいのが、定番のスターバックスラテです。

スターバックスラテのミルクを、ブラべミルクに変更することでブラべミルクがどんなものか知ることができますよ。

スターバックスラテを注文し、ミルクをブラべミルクに変更してもらうだけなので、頼み方も簡単!
シンプルなカスタマイズからぜひ試してみてください。

スタバのブラべミルクのおすすめカスタマイズ【2】濃厚ミルクフラペチーノ

ブラべミルクの甘くて濃厚な味わいをそのまま楽しみたい方であれば、バニラクリームブラべフラペチーノがおすすめです。

バニラクリームフラペチーノを注文したら、ミルクをブラべミルクに変更するだけ!
スタバ定番のフラペチーノであるバニラクリームフラペチーノは、ブラべミルクと相性抜群です。

濃厚なソフトクリームのような味わいになるので、スイーツ感が増すこと間違いなし。

スタバのブラべミルクのおすすめカスタマイズ【3】ブラベティーラテ

ブラべミルクは、スタバのティーメニューに合わせてもいいですよ。

お好みの茶葉でティーラテを注文したら、ミルクをブラべミルクに変更してもらうだけです。

ほどよい甘さのティーラテができ、甘すぎるのは嫌だけど、濃厚さが欲しいときにぴったりです。
チャイでも美味しくなるので、ぜひ試してみてください。

スタバのブラべミルクのおすすめカスタマイズ【4】抹茶ティーラテ

スタバファンの間で人気なのが、抹茶ティーラテです。

抹茶ティーラテを注文したら、ミルクをブラベミルクに変更します。
そしてパウダー多めでチョコソースを追加することがポイント!

たったこれだけで、甘くて濃厚な抹茶ティーラテになり、まるでスイーツを楽しんでいるかのよう。
もっとスイーツ感が欲しい方は、ホイップを追加してみるのもいいでしょう。

抹茶パウダーを多めにしてほろ苦さと濃厚さをプラスするのもおすすめのカスタムです。
高級感のある抹茶ティーラテを味わえます。

スタバのブラべミルクのおすすめカスタマイズ【5】濃厚ホワイトモカ

ブラべミルクは、元々甘いドリンクメニューとは合わないと言われていますが、実はそんなことはありません。
甘いドリンクメニューにも合わせることができます。

ただ、ここは好みの問題と言えるでしょう。

甘党派の間で人気なのが、濃厚ホワイトモカです。
ホワイトモカを注文したら、ミルクをブラべミルクに変更し、シロップを多めにしてもらうことがポイント。

アイスならこの注文でOKですが、ホットの場合はもう少しカスタムすることがおすすめ!
エクストラホイップでチョコレートソースを追加すると、いつもより濃厚な味わいを楽しむことができ、至福のカフェタイムにすることができますよ。

レストランの服装選びの注意点は?オトナ女子のためのおすすめコーデ16選

レストラン

レストランやホテルでのお食事となると、「服装」に頭を抱えるはず。服装選びで押さえておくべきポイントは、「きちんと感」のあるスタイリングに仕上げることです。

レストランやホテルのランクに関係なく、上品さを意識したコーデが望ましいと言えます。それでも心配な方は、事前にお店にドレスコードを確認しておくと良いでしょう。

そこで今回は、レストランでのお食事にぴったりな服装を9パターン厳選してご紹介します!

カジュアルなレストランでのお食事や有名ホテルのビュッフェ、彼とのお食事デートまで、様々なシチュエーションからおすすめのコーデをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

レストランの服装の選び方

レストラン

レストランやホテルなどでの食事の際は、どのようなコーディネートを選ぶべきか迷ってしまいますよね。そこでまずは、服装を選ぶときのポイントをいくつかご紹介します。

選び方①|ドレスコードの有無
ドレスコードとは?意味・種類など正しい服装の選び方【女性編】 - IKINA (イキナ)

まずチェックしたいのは、ドレスコードの有無。レストランにドレスコードがある場合は指定されたものに従います。

ドレスコードがない場合はTPOに合わせた服装をするようにしましょう。

選び方②|ドレスコードの種類
大人なら知っておきたい「ドレスコード」のいろは。写真付きで全7種のドレスコードをご紹介いたします。

ドレスコードの有無だけではなく、ドレスコードの種類も服装を選ぶうえでの基準にしましょう。

フォーマルの場合は、ボトムスはロング丈かつ、トップスは6〜7袖でエレガントなデザインのものを選びます。

セミフォーマルの場合は、ミディアム丈のドレスや上品なワンピースがベスト。インフォーマルの場合は、品のあるコーディネートを組みましょう。

スマートカジュアルの場合は、インフォーマルよりも少しカジュアル度が増した服装のこと。インフォーマルとほとんど変わらないと認識しても問題ないでしょう。

選び方③|行くのはランチor ディナー?
ディナーが楽しめるレストラン20選 | エリアごとのおすすめレストランを紹介

同じレストランでの食事でも、ランチかディナーかによっても選ぶべきコーディネートが異なります。ランチの場合はディナーに比べて敷居が低めなので、フォーマルすぎる格好は逆に浮いてしまう可能性もあるのです。

指定されているドレスコードがない場合は、ランチの場合はカジュアルさを少し取り入れるように意識し、ディナーの場合はきっちりめのスタイルに仕上げると安心でしょう。

レストランの服装をチェック!

レストランの服装【1】ホテルランチならきれいめファッションが最適

【360°ウルトラストレッチ】【一部店舗限定34,42サイズ】ワイドパンツ

ホテルランチでは、ドレスコードを指定しているケースの方が少ないです。一般的には、ムードを重視しているわけではなく、家族や友人とお食事を楽しむ場とされているので、かしこまった服装よりは「スマートカジュアル」なファッションがぴったり。普段着よりもおしゃれで、かつきちんと感のあるコーデに仕上げましょう!

おすすめは、ワイドパンツにハイネックニットなどのきちんと感のあるコーデ。普段着より品がありながらも、やり過ぎ感のないスタイリングですので、ホテルランチにぴったりです。ベーシックなデザインのアイテムを組み合わせているからこそ、適度に品のあるコーデに仕上がっています。

レストランの服装【2】ドレスコートがカジュアルでもラフ過ぎないコーデに

ドレスコードが「カジュアル」と指定されていても、普段着のような軽装はNG。実は「フォーマルとカジュアルの中間」という意味合いを持つため、Tシャツやスニーカーのようなラフすぎる服装は避けてください。

高級レストランなら「カジュアルエレガンス」そうでなければ「スマートカジュアル」で上品さを意識したコーデに仕上げましょう。

そこでカジュアルエレガンスのコーデにおすすめなのが、ドレッシーなワンピーススタイル。やり過ぎ感を出したくないのであれば、シンプルかつベーシックなドレスを選び、華やかなアクセサリーを避けると良いでしょう。足元はあえてヒールではなくフラットシューズをチョイスして、外してみてはいかがでしょうか。

レストランの服装【3】フレンチレストランなら品のあるワンピースがぴったり

一口にフレンチレストランと言っても、最高級からカジュアルまで格は様々ですので、お店の格に合った服装を選ぶのが重要。ただし共通して、ラフすぎる服装や露出の多い服装は避けましょう。レストランの格がどうであれ、きれいめのワンピース・スカートスタイルやパンツスタイルが望ましいです。

そこでおすすめは、フレンチシックなモノトーンのスカートスタイル。モノトーンにまとめるだけで知的に、かつシックな着こなしに仕上がるため、フレンチレストランの服装にぴったりです。

モノトーンコーデに小物で1点差し色をプラスしてあげると、地味な印象のない華やかなコーデに仕上がります。

レストランの服装【4】ホテルビュッフェでディナーならきれいめなパンツスタイルを

ホテルビュッフェのディナーでも、ランチと同様にそれほどかしこまる必要はありません。基本的には極度に露出が多かったり、ラフ過ぎたりと周りに不快な印象を与える服装はNGであるものの、その他にルールを設けている所は比較的少ないと言えます。これまでと同じくきれいめファッションが望ましいということだけを、頭に入れておけば問題ありません。

そこでおすすめは、きれいなシルエットのパンツスタイル。ハイウエストのパンツにトップスをインして、きちんと感を演出しましょう。

また、ビュッフェでスカートスタイルはできれば避けたいところ。特にフレアスカートだと裾が広がって邪魔になる可能性もあるので、パンツスタイルが望ましいです。

レストランの服装【5】ドレスコートなしでも上品なコーデが安心

そもそもドレスコードとは何かというと、「場の雰囲気を壊さないために定められたルール」。したがってそんなに難しく考えず、シチュエーションに合った、周りを不快にさせない格好を心掛ければ良いだけの話です。

たとえドレスコードがなくとも、大人の女性ならば常識の範囲内で品のあるコーデに仕上げれば良いのです。

そこでドレスコードが指定されていないレストランなら、とにかく「無難」なコーデで乗り切るべし。格式高いレストランでなければ、ミディ丈スカート×ハイネックトップスのレディライクなスタイリングだと間違いはありません。ただし足を出す場合には、素足はあまり好ましくないため、ストッキングを履いてください。

レストランの服装【6】カジュアルなディナーでも品よくまとめて

気軽に立ち寄れるようなカジュアルなレストラン、もしくはファミリーレストランなら、ドレッシーな服装は浮くので避けましょう。かしこまる必要は一切ありませんが、大人の女性らしく最低限の品のあるコーデに仕上げたいところです。

そこでおすすめは、上品なレーストップスを主役としたコーディネート。スマートカジュアルではデニムパンツは望ましくありませんが、このような場では悪くはありません。

ただし足元はスニーカーではなく、パンプスのような女性らしいタイプの靴を選び、コーデがカジュアル過ぎないように調整すると良いでしょう。

レストランの服装【7】彼氏とのディナーデート!男ウケするコーデはこちら

【一部店舗限定】【Mon E'toile】【結婚式にも】レースコンビDRESS

彼との記念日など、高級レストランでお食事をする機会もあるはず。そこで女性の皆さんにおすすめの服装は、ドレッシーなドレススタイルです。女性らしさを引き立てるドレススタイルなら、彼に好印象を与えられること間違いなし!男性側は大抵はスーツを着用すると思うので、彼に合わせて黒のシックなドレスを選ぶと良いでしょう。

シックにまとめる分、足元に差し色となるカラーを持ってくるのがおすすめ。ちなみにドレスの丈は、品のある膝下くらいの長さがベストだと言えます。

レストランの服装【8】有名ホテルでお食事をするならきちんと感を重視して

ドレス

有名ホテルでお食事をするのなら、きちんと感と上品さを重視したコーディネートが絶対。一流ホテルでは、ドレスコードが指定されているところも多いので、HPをチェックしたり、電話で問い合わせたりして、事前に調査しておくと良いでしょう。

女性らしいラインが出るワンピースが苦手な方は、このようなウエストに切り替えのないワンピースでもOK。膝下くらいの丈感ならだぼっとして見えませんし、品の良さを求められるお食事の場にぴったりです。

レストランの服装【9】ホテルで女子会なら品とおしゃれを兼ね備えたコーデに

【2WAY】ティアードタックミニワンピース

ホテルで女子会をするなら、きちんと感を重視しつつも、思い思いのおしゃれを詰め込んだコーデに仕上げてみてはいかがでしょうか。

華やかなワンピースを着こなすのもよし、個性的なドレスに身を包むのもよし。過度な露出をしない、という風に常識の範囲内で、おしゃれなファッションを楽しんでください!

大人の女性には、シックで洗練されたファッションがお似合い。ティアードワンピースは、トレンド感もありつつ上品に仕上がるアイテムなので、女子会でセンスを見せられるでしょう。

レストランの服装【10】お祝いごとでの食事なら華やかさを意識して

お誕生日や昇進祝いなど、お祝いごとでの食事にレストランを利用することもあるでしょう。そのような場合は、ドレスコードを守ることだけでなく、お祝いの気持ちを表すような華やかさも大切です。

例えばレース使いがされたワンピースなら、1枚で特別感を演出できます。ほどよい透け感が上品で大人っぽい雰囲気を作ってくれます。

レストランの服装【11】家族や親戚での集まりなら年上受けする上品ワンピースで

家族や親戚で集まるのであれば、両親や年配の人に受けがいい上品な服装がおすすめです。フレアワンピースなら、身体のラインを拾いすぎず清楚で品がいい印象を作れます。ワンピースがシンプルな分、足元に柄でアクセントを入れるとおしゃれに決まります。

レストランの服装【12】パンツ派はきれいめセットアップで

スカートよりもパンツが好き、という人はセットアップを選びましょう。結婚式の二次会にも対応できそうなきれいめなものであれば、レストランのドレスコードに反することもありません。

黒やネイビーなどのダークカラーのものを選ぶのであれば、重たい印象にならないように、バッグやシューズなどの小物で抜け感をプラスするといいでしょう。

レストランの服装【13】レトロワンピースでさりげない今っぽさを

『一部WEB限定カラー』LA MAISON 総レースロングワンピース

上品な印象に仕上がる総レースのワンピースは1枚持っておくと便利なアイテム。シンプルにシューズと合わせるだけでおしゃれなスタイルが完成します。

レストランの服装【14】オールインワンでこなれた印象に

サッと着られるのにしっかり決まるオールインワン。簡単にこなれた印象に仕上がります。足元に濃いカラーを持ってくることでコーディネート全体が引き締まります。

レストランの服装【15】カジュアルなビストロならニットワンピースで

ワンピースの中でもニットワンピースはカジュアル感があるので、ドレスコードが設けられているようなレストランではふさわしくありません。しかしフレンチレストランの中でもドレスコードが無くカジュアルなビストロであれば、ニットワンピースでもかまいません。むしろ結婚式に着ていくようなエレガントなワンピースだと浮いてしまいます。

ネイビーなら抜け感がありつつ落ち着いた上品な印象を作れます。

レストランの服装【16】話題のカフェレストランならトレンド感を意識して

 

レストランの中ではもっともカジュアルな部類となるカフェレストラン。おしゃれな内装や料理など、雑誌やSNSで話題になるようなお店に行くのであれば、服装もおしゃれに決めたいもの。柄やシルエットにこだわるなど、トレンド感を意識したコーデにしましょう。

レストランで避けるべき服装とは?

レストラン

■ドレスコードがある場合
高級レストランやホテル内のレストランの場合、ドレスコードが設けられていることがあります。そのような場合はドレスコードに反しないことが大切です。

スマートカジュアルの場合でも、生足はNGです。必ずストッキングを着用するようにしましょう。冬でもタイツではなくストッキングが好ましいです。また、つま先やかかとが出ないパンプスを履きましょう。この他、ブーツやデニム、露出が多い服装も避けてください。

■ドレスコードが無い場合
ドレスコードが無い場合にドレッシーな服装で行くと、浮いてしまいます。スウェットやジャージ、ビーチサンダルなどラフ過ぎる服装はもちろんNGですが、フォーマル過ぎないようにも注意しましょう。

レストランに行く際のコーデで避けるべき、NGアイテムは2つ。
しっかり頭に入れて、レストランの服装選びの失敗を避けましょう!
大きなロゴがプリントされたTシャツやダメージデニム、スニーカー、リュックサックなど、カジュアル度が強いものは不向きです。
また、かさばって品の良さに欠ける大きいバッグも避けましょう。

レストランで食事をするときは、過度な露出のキャミやノースリーブ、ショート丈ボトムス、またそれらを組み合わせたコーデはやめましょう。肌見せが多いと、下品な印象に見られてしまうこともあります。

レストランにおすすめの服装&ファッションアイテム10選

高級レストランにお食事に行く際には、どのような服装で行くのが良いのでしょうか。高級レストランにはもちろん、そのほかのシーンでも活躍してくれそうなアイテムをいくつか紹介していきます。

レストランにおすすめのアイテム【1】チュールワンピース

高級レストランでのお食事は、TPOに合わせてあまり肌見せはしないほうがベター。

チュールワンピースはほどよい透け感がおしゃれさを演出しつつも、上品な雰囲気も醸し出してくれるレストランシーンにマッチするアイテムです。

ふわっとしたデザインのものを選べば、たくさん食べてもお腹が気になりません。

レストランにおすすめのアイテム【2】オールインワン

ブラックカラーで大人っぽくスタイリッシュに決まるオールインワン。腕見せはしているものの、デコルテや脚は隠れているので高級レストランに着て行っても問題ないデザインです。

オールインワンは一枚着るだけで簡単におしゃれな服装に見えるので、1枚持っておくと様々なシーンで使えるのでとっても便利ですよ。

レストランにおすすめのアイテム【3】ペプラムセットアップ

ワンセット持っておくと着回しができたり、おしゃれなコーディネートに仕上がったりするセットアップ。スーツライクのようなきちんと感の出るアイテムが多いため、高級レストランへ行く服装としても問題ないものがほとんど。

ペプラムトップスなら気になるお腹をカバー。さらにパンツもゆるっとしたデザインなので、太ももやお尻が気になる方でも安心して着られます。

レストランにおすすめのアイテム【4】カーディガン

夏は暑くて薄着になりがち。しかし、レストランで長時間食事をしていると肌寒さを感じることも。

そんなときのために、カーディガンを一枚持っていきましょう。コンパクトにバッグの中に潜ませられるものが理想的です。

Vネックのカーディガンであれば、首元が詰まらず抜け感が出て、デコルテをきれいに見せてくれます。落ち着いたカラーを選ぶことで、レストランの雰囲気を壊さずに着用できます。

レストランにおすすめのアイテム【5】シフォンブラウス

ほどよいシースルーの袖がかわいいシフォンブラウス。首元はハイネックのフェミニンなデザインになっています。

シンプルなデザインなのでどんなボトムスとも相性が良く、高級レストランでの食事にはもちろん、オフィスファッションやデートコーディネートなど、様々なシーンで使えること間違いなし!

レストランにおすすめのアイテム【6】ミモレ丈フレアスカート

ica メッシュレース素材 ミモレ丈フレアスカート

スカートを履くのであれば、なるべくボディラインの見えないものを選ぶと気兼ねなく食事を楽しめます。ウエストがゴムになっていれば、締めつけ感も少なく動きやすいです。

太めのゴムになっているものであれば、きちんと感を残せていて高級レストランでも安心して履いていけるでしょう。

ミモレ丈と光沢感のあるレースのデザインがより上品に見せてくれます。シースルーになっているところが、ほどよい肌見せになっているのもおしゃれですね。

レストランにおすすめのアイテム【7】ハイウエストテーパードパンツ

パンツスタイルは高級レストランであればきれいめなコーディネートにぴったりです。ハイウエストのものであれば、たくさん食べちゃったとしてもお腹が苦しくなることなく過ごせるので快適です。

カラーパンツを選べば、よりコーディネートに華やかさが加わります。普段カラーパンツにあまり挑戦しない方でも、高級レストランに行く日にはちょっぴり背伸びしてみてはいかがでしょうか。

レストランにおすすめのアイテム【8】ハイヒール

走れるパンプス フォーマル 黒 レディース パンプス ポインテッドトゥパンプス 機能系 ヒールパンプス I1030

高級レストランでの食事であれば、思い切って高めのハイヒールに挑戦してみてはいかがでしょうか。ハイヒールを履くことで美脚効果を得られるので、ぜひ特別な日のコーディネートに取り入れてみましょう。

レストランにおすすめのアイテム【9】ビットローファー

高級レストランにペタンコ靴を履いて行くのであれば、ローファーがおすすめ。たくさん歩いても疲れにくく、きちんと感も残せるので一足持っておくと様々なシーンで使えますよ。

レストランにおすすめのアイテム【10】パールのピアス

高級レストランでの食事の際には、あまり派手すぎないアクセサリーをしていきましょう。パールや宝石のワンポイントのものがおすすめです。

パールのピアスはワンポイントではあるものの、耳から垂れるデザインを選べばエレガントな印象を与えられます。シンプルなデザインなので、どんな服装にもぴったり合うでしょう。

部下や上司など仕事関係者への結婚祝いの金額の相場やマナー【1】結婚祝いを贈る時期

部下の結婚を祝う女性

近年は、結婚披露宴を行わず、近い人だけを招いたこじんまりとした結婚式や、海外ウェディング、カジュアルな結婚パーティーを行うカップルなど、結婚式のスタイルも多様化してきていますよね。

したがって、職場の上司や同僚、部下などを結婚式に招かないカップルも珍しくなくなってきました。

しかし、普段一緒に働いている上司や同僚、部下などの結婚をお祝いすることは、結婚する二人の人生の新しいスタートを応援する意味もありますので、ぜひ職場の人に結婚祝いを贈りたいですね。

一般的には、結婚式に招待されている場合は、結婚式の当日にご祝儀として現金を持参することが多いですね。結婚式に招待されていない場合は、結婚式の1ヶ月前~2ヶ月前に結婚祝いを贈るようにしましょう。遅くても結婚式の1週間前位までにはお祝いを贈るようにしたいですね。

■品物を贈る場合

結婚祝いは、本来は大安のような吉日の午前中に、相手の都合を聞いてから持参するのがマナーです。しかし、職場の方に結婚祝いを贈る場合は、職場に持参する方が多いですね。結婚祝いとして品物を贈る場合、重いものやかさばるものは、持ち運ぶのが大変ですので、相手が車通勤でない場合は、相手の了解を得て郵送する方法もあります。

万が一、結婚式当日までお祝いのプレゼントの準備が間に合わなかった場合、品物を持参するのは新郎新婦の荷物が増え、負担になってしまいますので、後日結婚祝いのプレゼントを贈るようにしたいですね。

部下や上司など仕事関係者への結婚祝いの金額の相場やマナー【2】現金を結婚祝いとして贈る場合の相場やマナー

ご祝儀袋

結婚祝いで現金を贈る場合には、いくつかの注意したいことがあります。

■ご祝儀袋のマナー

例えば、現金は、ご祝儀袋に入れて渡すのがマナーです。ご祝儀袋は、のしが付いており、紅白か金銀の「結び切り」か「あわじ結び」をした10本の水引きを用いるのがマナーです。包む金額の10%程度の価格のご祝儀袋を選ぶようにしましょう。

水引きの上には「御結婚御祝」「寿」と書いてあるご祝儀袋を選び、水引きには名前を記入しましょう。肩書は名前の右上に名前よりも小さい字で書きます。
連名で名前を書く場合は、役職や年齢が上の人の氏名を中央か、中央よりやや右に来るように書きます。その後、左へ順番に名前を記入しましょう。ご祝儀袋への連名は、3名程度までにして、4名以上の場合は代表者の名前を中央に書き、その左に「外一同」と書きましょう。

そして、ご祝儀袋に入れるお札の枚数は、割り切れる偶数は避けた方がいいですね。死を連想させる「4」や苦しみを連想させる「9」はNGです。3枚や5枚になるようにしましょう。ただし、末広がりで縁起がいいとされる8枚は偶数ですがOKです。

お札は新札を入れるのも重要なマナーですね。中袋にお金を入れ、金額や住所などの記入もしっかりしたいですね。

■結婚祝いの金額の相場

結婚祝いで贈る現金の金額は、新郎新婦との関係や年齢、職業などによって異なります。

披露宴に参列する場合、同僚、上司や部下、取引先相手などの仕事関係者へのご祝儀は、一般的には、30,000円が相場となっています。20代、30代、40代と年齢を重ねても30,000円~50,000円程度が相場となっています。
夫婦で参列する場合は50,000円~70,000円が相場となっています。

ただし、自分が30代以降に部下にご祝儀を包む場合は、1人当たりのご祝儀は50,000円以上を包むケースが増え、40代以降は50,000円~100,000円が相場となっています。

結婚式に参加しない場合は、結婚祝いや入籍祝いとして10,000円を包む傾向があります。

部下や上司など仕事関係者への結婚祝いの金額の相場やマナー【3】結婚祝いのプレゼントの金額の相場やマナー

結婚祝い

結婚式に参列する場合は、ご祝儀として現金を贈るのが一般的な結婚祝いです。
しかし、ご祝儀の必要ない会費制のパーティーに招待された場合や、結婚式に招待されていない場合は、プレゼントを贈るのもおすすめです。

部下や上司、同僚など、仕事の関係者にお祝いのプレゼントを贈る場合は、個人の場合は10,000円~20,000円程度のプレゼントを贈るのが相場となっています。部下や後輩など、自分よりも立場の下の方への結婚祝いは、同僚や上司への結婚祝いよりも価格が高いものを贈る傾向はあります。また、お世話になっている上司への結婚祝いも、価格が高いものを贈る方もいますね。

ただし、すでに自分が結婚しており、お祝いをいただいたことがある場合は、相手から頂いた同額程度のプレゼントを贈るのがマナーです。

連名でプレゼントを贈る場合は、1人当たり5,000円程度を出し合うのが相場となっています。

そして、近年は、結婚式に参列する場合でも、3,000円~5,000円程度のプレゼントを贈ることも増えてきました。

■知っておきたいマナー

結婚祝いとしてプレゼントを贈る場合ののし紙は、基本的にはご祝儀袋のマナーと同じです。

紅白か金銀の「結び切り」か「あわじ結び」をした10本の水引きを使用しましょう。水引きの上には「御結婚御祝」「寿」と書き、水引きの下に名前を書きましょう。

そして、結婚祝いとしてプレゼントを贈る場合は、注意したい品物もあります。

例えば、

・「消え物」と言われ縁起が良くないとされている入浴剤や洗剤、食べ物など
・縁が切れることを連想させる刃物類やハンカチ
・仲が壊れることを連想させる食器類

などは、プレゼントとして贈る際には注意しましょう。

さらに、

・相手を踏みつける「スリッパ」
・「勉強しなさい」という意味になる筆記用具
・「下」という言葉が入っている下着類や靴下

などは、目上の人に贈る場合は失礼だと思われることもあります。

部下や上司など仕事関係者への結婚祝いの金額の相場やマナー【4】結婚祝いで人気のあるプレゼントと選ぶコツ

食器とカトラリー

部下や上司、同僚などの結婚祝いとして品物を贈る場合は、事前に欲しいものをリクエストしてもらい、希望の品物をプレゼントするのがおすすめです。

結婚祝いは、色々な人からお祝いをもらいますので、他の人とお祝いが被ってしまうのは避けたいですよね。また、新婚生活を始めたばかりの頃は、不足しているものもありますので、結婚祝いとして足りないものをプレゼントできれば、長く使ってもらうこともできます。

先ほどご紹介したマナーは、お互いに気にしないのであれば、相手が喜ぶものを贈った方がいいですね。

例えば、ペアの食器やグラス、お箸やカトラリーセットは、結婚祝いとして定番の喜ばれる品物です。おもてなし用の数人分の食器やグラス、カップや、主役になる大きなお皿もおすすめです。お鍋やフライパンセットなども人気があります。

その他にも、空気清浄機やコーヒーメーカー、高級トースターやホットプレート、ブレンダー、サーキュレーター、デジタルフォトフレームなど、あると便利な家電類も人気があるギフトですよ。

ただし、食器や家電類、インテリアなどの品物として残るものは、贈る相手が持っていないものや、好みやニーズに合ったものを贈ると喜ばれますが、すでに持っていたり、趣味に合わないものは喜ばれにくいので、注意したいですね。

贈る相手の趣味がわからない場合は、何枚あっても困らないタオルセットや、相手が好きなものを選べるギフトカードや商品券が無難ですね。

コーヒーセットや紅茶セット、お酒やスイーツのような飲食物も、高級品や人気店のものですと喜ばれやすいですよ。

おすすめのお祝いプレゼント1.今治タオルブランド sara-la (さらら) 「縁-en-」

タオルといえば、今治のタオル。七宝柄の和紙や飾り紐のロゴデザインなどでギフト用に包まれたタオルは、お祝いにぴったりです。

おすすめのお祝いプレゼント2.ウェッジウッド プロミシス ウィズ ディス リング 

何個あっても困らないタンブラーをペアで贈るのもおすすめです。ウェッジウッドのガラスタンブラーは見た目にも美しく、喜んでもらえる一品です。

おすすめのお祝いプレゼント3.THERMOS/サーモス JCY-400GP1

サーモスの保温機能付きタンブラーは、「二人の愛がいつまでも暖かいものでありますように」と思いを込めたプレゼントに。タンブラーの種類によっては名入れもできるので、その人だけのプレゼントになりますよ。

おすすめのお祝いプレゼント4.Kasyou Studio 華正工房 うるしけんこう箸

純銀と漆を組み合わせたお箸は、厳かな雰囲気があり結婚祝いにぴったりです。食洗機でも洗えるので、どんな相手でも喜ばれるでしょう。

おすすめのお祝いプレゼント5.シロカ 全自動コーヒーメーカー

コーヒーを良く飲んでいる部下には、ちょっといいコーヒーメーカーを。全自動でドリップから作られるコーヒーメーカーで、プロの味が楽しめますよ。

おすすめのお祝いプレゼント6.BRUNO コンパクトホットプレート

見た目にもかわいいブルーノのコンパクトホットプレートはプレゼントでも大人気。料理をよくする後輩にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

おすすめのお祝いプレゼント7.Aladdin (アラジン) グラファイトトースター 2枚焼き

部下や上司など仕事関係者への結婚祝いの金額の相場やマナー【5】結婚祝いで現金やギフト選びを避けたい場合のコツ

Surveillance Cameras - Bluffton, SC | Advanced Integrated Controls

金額がはっきりわかる贈り物やギフト選びでは、相手が本当に喜んでくれるものが分からず、悩んでしまうこともあるのではないでしようか。
そんな時におすすめの結婚祝いのプレゼントは、【カタログギフト】です。
内祝いや引き出物のイメージが強いカタログギフトですが、実は結婚祝いにも贈ることができます。

家具・家電や雑貨などの定番に加えて、グルメやアクティビティなどの選べるカタログにしておくと、他の方からの結婚祝いと重なることもなく安心です。

カタログギフトには、受け取る相手にとって確実に気に入った商品を選んでもらえるということがあります。
相手の趣味に合わないものや、すでに持っているものをプレゼントしてしまうという事態を避けることができます。
相手側を困らせることなく、好きなものを自由に選んでもらえるという点は、カタログギフトが大切な場面の贈り物として選ばれている大きな理由です。
また、結婚祝いとは、縁起の良し悪しを気にする贈り物でもあるのでタブーに引っかかってしまって気まずい思いをすることも、相手を不快な思いにさせてしまうこともないですよね。

失礼にならないカタログギフトの贈り方をご紹介します。

■カタログギフトでおめでとうの気持ちを伝える

カタログギフトを結婚祝いに贈る際には、なぜカタログギフトを贈るのか、選んだ意味と込めた思いを新郎新婦に伝えるのがおすすめです。
「2人が本当に欲しいものを贈りたかった」「2人でゆっくり思い出の品になるようなものを選んでほしい」
2人で一緒に、あれも良いな、これも良いなと選ぶ、豊かな時間。新郎新婦となる2人にとって、ゆっくりとリラックスしながら商品を選ぶ楽しみを贈る。
そんな祝福の気持ちが詰まったプレゼントだと知ってもらえば、カタログギフトの贈りものが、新郎新婦にきっと喜んでもらえるものになります。

プレゼントを選ぶ手間を省いたのではなく、これを選んだ意味や、祝福の気持ちをしっかり伝えること。

■結婚祝いに贈る、カタログギフトの相場

結婚祝いとしてカタログギフトを贈る場合には、10,000円~20,000円のものが人気で、よく贈られています。
また、結婚式に出席しない場合は、30,000円程度のアイテムが選ばれることが多く、相場が少し高くなるようです。
予算相場が高くなると、カタログギフトの中身も豪華になってきますので、より充実したお祝いを贈ることができます。
結婚祝いには、複数人の連名で、価格の高いカタログギフトを選んで贈るのもおすすめなので、仲間同士で一緒に豪華なギフトにするのもいいですね。

おすすめのカタログギフト1.カタログギフト 10800円コース

1万円のカタログギフトは、約660点を掲載されています。値段がお手頃なので、手が出しやすい商品ですよ。

おすすめのカタログギフト2.カタログギフト 《Hコース》22880円コース

結婚式に参加できなかった人は、2万円を超えるカタログギフトがおすすめ。幅広いジャンルから約405点もの商品が掲載されています。

おすすめのカタログギフト3.ごっつお便 西武 そごう 百貨店

グルメ好きにはたまらない百貨店のカタログギフト。食品だけではなく食器からも選べるので、何が好きかわからないという相手にもおすすめです。

 

スーツの髪型は「きちんと感」を忘れずに!おすすめアレンジ9選

就職活動やお仕事、子供の入学式など、スーツを着る機会があるかと思いますが、髪型のレパートリーが少なくて悩んでいる方も多いはず。ありきたりな1つ結びやおだんごヘアで、やり過ごしている方もいらっしゃるかもしれません。

でも、せっかくのかっちりとしたスーツ姿ですから、髪型までこだわってびしっと決めるべき。簡単にアレンジできても手抜きに見えない髪型で、「デキる女」を演出しませんか?

女性スーツをカッコよく着こなすためにはヘアスタイルも重要になりますので
今回は、スーツ姿におすすめのヘアスタイルを9パターン厳選してご紹介します!フォーマルシーンにふさわしいきちんと感がありながらも、おしゃれに仕上がるアレンジ方法をここで一気にチェックしましょう。

スーツに似合う髪型をチェック!

スーツに似合う髪型【1】ビジネスシーンにはこのアレンジ!低めお団子できっちり感を

ビジネスの場では、「清潔感」を出すことが絶対条件。そこでスーツ姿におすすめの髪型は、「低めの位置のおだんご」です!

高い位置のおだんごだとフレッシュな印象が強くなってしまうので、落ち着いた雰囲気に仕上げるなら低めの位置がおすすめです。また、前髪が長い方は、前髪まで一緒にまとめるとより一層きちんと感が出ます。

まずは低い位置でポニーテールをし、毛束をくるくると捻った後に結び目に巻きつけておだんごを作っていきましょう。さらに毛先をピンでしっかりと固定すれば、完成です!これだけで、簡単なのにきちんと感のあるおだんごヘアに仕上がります。

スーツに似合う髪型【2】スーツでも女性らしさをプラスするなら!ハーフアップがおすすめ

かっちり感の強いスーツ姿に女性らしさを加えるなら、「ハーフアップ」がおすすめ。後ろで軽くまとめるだけで簡単に大人っぽく上品な印象に仕上がるので、ヘアスタイルに迷った時の救世主だと言えるでしょう。

スーツ姿のハーフアップなら、顔周りの髪の毛まできちんとまとめて、清潔感をプラスするのがポイント。そこで忙しい朝におすすめなのが、ハーフアップおだんごです。

耳から上の髪の毛をとってハーフアップでくくり、結び目にくるくると巻きつけておだんごを作りましょう。さらにトップの表面の髪は軽く引き出して、シルエットを整えたら完成です。

スーツに似合う髪型【3】ハーフアップの時短アレンジ!ヘアアクセを使うのもアリ

とにかく時短でヘアアレンジをしたい、そんなあなたにおすすめなのがヘアクリップを使ったハーフアップアレンジです。髪を留めただけの簡単アレンジですが、きちんと感のあるヘアスタイルに仕上がります。

両サイドの耳上から髪をすくい、後ろに束ねたらヘアクリップで固定を。たったこれだけで、女性らしさ漂うハーフアップヘアの完成です。

ショートヘア、ミディアムヘアなら、一度ゴムでくくってからクリップをつけると、髪の毛が落ちてくる心配もありません。

また、ヘアクリップは、シーンによってシンプルなもの、デザイン性の高いものと使い分けると良いでしょう。ビジネスの場なら、主張が控えめな黒のクリップがベストです。

スーツに似合う髪型【4】ショートヘアさんなら!片耳かけで女性らしく

ヘアアレンジが難しいショートヘアの方は、髪型がイマイチ決まらずお悩みではないかと思います。そこでおすすめなのが、片耳だけ髪をかけて色っぽさをプラスしたヘアアレンジです!

女性らしい印象に仕上がるのはもちろんのこと、顔まわりをスッキリと見せる効果も期待できる、優秀アレンジだと言えます。

まず毛先のみを太めのコテでワンカールし、髪全体にヘアワックスを揉み込んでおきましょう。この一手間によって、スーツ姿にふさわしい「きちんと感」や「清楚感」を演出できます。さらに前髪を流していない側の髪の毛を耳にかけ、落ちてこないようにヘアピンで固定したら完成です。

スーツに似合う髪型【5】ロングヘアさんにおすすめ!ふんわりポニーテールでおしゃれに

ロングヘアなら、上品な印象に仕上がる「ポニーテール」がおすすめ!さらにいうと、低い位置で結んだローポニーテールなら、大人の女性としての落ち着きや色気まで演出できるため、スーツ姿にふさわしいと言えます。

まずは髪全体をコテで巻き、ふわふわなシルエットになるように仕上げておきましょう。これにより、「ただ一つに結んだ」という手抜き感を払拭することもできます。

髪を一つにまとめたら、軽くトップの髪の毛を引き出してボリュームを出してください。ゴムでくくり結び目を隠すように少量の毛束を巻きつけたら、こなれ感のあるローポニーテールの完成です。

スーツに似合う髪型【6】スーツの髪型でもおしゃれに!くるりんぱアレンジがおすすめ

スーツ姿でもおしゃれ心を忘れたくない、そんなあなたには「くるりんぱアレンジ」がおすすめ!このくるりんぱアレンジとは、不器用な方でも簡単に手の込んでいるようなスタイルを作り上げることができる優秀アレンジ。

ゆるくゴムで結んで結び目の上で真ん中から分け、その間に毛束を通してくるんとひっくり返すだけで、くるりんぱの完成です。

おすすめアレンジは、3回くるりんぱをして残りの髪をひとつにまとめた、ポニーテールヘアです。くるりんぱ部分の髪の毛は、少しずつつまんで引き出してあげると、こなれ感のある印象に仕上がります。さらに、ゴムは見えないように髪を引き出して調整すると、よりおしゃれな髪型に。

スーツに似合う髪型【7】気合い入れたい日にはこちら!編み込みで一工夫加えて

入学式や結婚挨拶など、特に気合を入れたい日におすすめのアレンジをご紹介!「編み込み」を施して、上品な印象に仕上げたヘアアレンジです。

こちらは、先ほどのくるりんぱアレンジと編み込みを組み合わせて、一手間かけたおしゃれ度の高いアレンジ。手が込んでいるように見えますが、案外簡単にできるアレンジですので、ぜひチャレンジしてみてください!

まずはトップの髪をとり、くるりんぱをしましょう。くるりんぱ部分は軽くほぐして、シルエットを整えてください。さらに両サイドから編み込みをし、ひとまとめにしてピンで固定します。くるりんぱ部分をバレッタで固定すれば、上品なヘアスタイルの完成です。

スーツに似合う髪型【8】ギブソンタックスタイルでスーツ姿に色っぽいエッセンスを

スーツ姿でも男ウケを狙いたいなら、「ギブソンタック」がおすすめ。後ろ髪をひとつにまとめるアレンジで、おだんごヘアよりも大人っぽく、かつ色っぽい印象に仕上げることができるので、女度アップを狙いたい時の心強い味方だと言えます。

ギブソンタックの方法は、髪をひとつ結びにしてくくり、結び目の上で真ん中から髪を分けてくるりんぱをして、毛先までくるくると丸め込むだけ。綺麗に仕上げるなら、バックとサイドで髪を2ブロックに分けてそれぞれくるりんぱをし、それから毛先を丸め込むと良いでしょう。

スーツに似合う髪型【9】シニヨンアレンジなら落ち着きのある印象に早変わり

「シニヨン」アレンジなら、落ち着きのある大人っぽい印象に仕上げることが可能。まずは低い位置で髪をまとめ、トップの髪を引き出してふんわりとした立体感を出した後に、ゴムで結びましょう。ビジネスの場でビシッと決めたいのであれば、そのままシャープに仕上げてください。

さらに毛束を毛先までしっかりとねじり、結び目を中心としてくるくると巻きつけていきます。毛先はアメピンで固定し、心配であれば数カ所Uピンで留めると崩れる心配がありません。きちんと感を出したいならタイトに、おしゃれに仕上げたいならゆるく巻いてあげると良いでしょう。

【シーン別】スーツの髪型9選

シーン別・スーツの髪型【1】大学の入学式にはくるりんぱ×ハーフアップで清楚な印象に

ハーフアップ

就活にも使えるような黒やチャコールグレーのスーツで出席する人が多い、大学の入学式。スーツがかっちりとした印象なので、髪型もきちんと感をキープするとバランスがよくなります。

ロングヘアなら毛先のみを内巻きにカールさせたハーフアップスタイルに。くるりんぱと組み合わせたハーフアップなら、さりげなく今っぽい雰囲気を作れますよ。髪全体を巻いたり、後れ毛を多く作ったりするとカジュアルになってしまって、入学式のスーツに合わなくなってしまうので注意しましょう。

シーン別・スーツの髪型【2】就活にはストレート&耳掛けで清潔感を

ストレートボブ

おしゃれであることよりも、清潔感やきちんと感が重要な就活でのヘアスタイル。ボブヘアなら、ストレートの毛先だけ軽く内巻きにして、上品かつ清楚なヘアに。耳かけをしてフェイスラインが出るようにするのがポイントです。また、前髪は7:3くらいに分けて斜めに流すと知的に見せることができます。

ロングヘアの場合は、お辞儀をしたときにバサッと髪が落ちてこないように、ダウンスタイルは避けてください。ストレートのまま、ローポニーテールやハーフアップにして、顔周りに髪がかからないようにしましょう。後れ毛を作るのがトレンドですが、就活のシーンではだらしなさが目立って見えるので注意。

シーン別・スーツの髪型【3】入社式には編み込みのアップヘアできっちりとしたまとめ髪に

編み込みアップヘア

就活ほどではなくても、きちんと感が大事になる入社式。きつく巻いた巻き髪や後れ毛の多いヘアアレンジだと、学生気分が抜けていないように見られてしまいます。また、ヘアカラーも明るくし過ぎないように気を付けましょう。

編み込みでのまとめ髪なら、上品かつ清楚な雰囲気に。崩れにくいのもポイントです。

シーン別・スーツの髪型【4】オフィスにはロープ編みでこなれたポニーテールに

ロープ編み

ビジネスシーンなら落ち着いた印象でありながら、清潔感のあるローポニーテールを。ロープ編みを組み合わせるとこなれた雰囲気が加わって、きちんと感がありつつおしゃれなヘアスタイルになりますよ。カジュアルになり過ぎないように、後れ毛は少な目にしましょう。

シーン別・スーツの髪型【5】結婚式なら華やかアップヘアに

アップヘア

結婚式にドレスではなくスーツで出席する場合は、ヘアスタイルで華やかさを演出しましょう。しっかり巻いた上でアップヘアにするとゴージャス感が増して、特別な日のヘアスタイルにはぴったり。ヘアアクセサリーもビジューやパールが付いたものを選びましょう。

シーン別・スーツの髪型【6】子供の入園式には落ち着いたシニヨンアレンジに

アップヘア

晴れやかな式典である入園式。髪型も華やかにした方がいいように思えますが、あくまで主役は子供。派手にならないようにするのがポイントです。サイドの髪をねじったシニヨンなら、落ち着いた雰囲気できちんと感が高いのにさりげなくおしゃれな印象を加えられますよ。

シーン別・スーツの髪型【7】子供の卒園式には後れ毛無しのローポニーで落ち着いた雰囲気に

ポニーテール

お別れの式典である卒園式。入園式では白やベージュなどの明るいカラーのスーツを着ることが多いのに対し、卒園式では黒やネイビーといったダークカラーのスーツが好まれます。

落ち着いた雰囲気のスーツに合わせて、髪型も華やか過ぎないアレンジに。髪全体を巻きつつ後れ毛は作らないローポニーなら、ダークカラーのスーツにもよく合いますよ。

シーン別・スーツの髪型【8】子供の入学式には編み込みハーフアップでかわいいママに

入学式の髪型

子供が主役であり、他のママとも初対面となる入学式では、目立ち過ぎる派手なヘアスタイルはNG。ストレートをベースに編み込みアレンジを加えたハーフアップで、特別感を演出しつつきちんと感の高いヘアスタイルにしましょう。巻くのは毛先のみにすると、入学式にマッチするきちんと感を出すことができます。

シーン別・スーツの髪型【9】子供の卒業式には夜会巻きで清潔感のあるヘアに

夜会巻き

きっちりとしたまとめ髪でありつつ、特別感のある夜会巻き。面をきれいに整えるとクラブのママのような印象になってしまうので、髪全体を軽く巻いてからざっくりとまとめるのがコツ。入学式同様、子供が主役なのでヘアアクセサリーは控えめに。

【髪の長さ別】スーツに似合う髪型9選

ショートのスーツに似合う髪型【1】ふんわりパーマで柔らかい雰囲気に

ショート

ひし形シルエットで小顔に見えるショートボブ。首元がスッキリしているので、
スーツのインナーにタートルネックを合わせたときでももたつきません。ふんわりとエアリーなパーマをかけることで、柔らかい雰囲気を作って表情を優しく見せられますよ。

ショートのスーツに似合う髪型【2】マッシューベースのショートで落ち着いた大人の女性を演出

ショート

黒髪がクールで知的な印象のマッシュボブ。前髪をシースルーバングにしているので、黒髪でも重たい印象にならずに抜け感が出ています。

シルエットを整えるため、毛先に内巻きのワンカールパーマを。朝のスタイリングも楽になりますよ。

ショートのスーツに似合う髪型【3】ベリーショートでスーツもカジュアルも着こなせるおしゃれヘアに

ベリーショート

ベリーショートというと、ボーイッシュでスーツには合わせにくいイメージが強いかもしれません。しかし、シルエットや前髪によってはスーツも着こなしつつ、ベリーショートを楽しむことができます。

例えば、襟足は短く整えていながらも前髪は長めに残して斜めに残したヘアなら、大人っぽく女性らしい印象を作れます。全体のシルエットが丸みを帯びるようなカットも、フェミニンさのあるベリーショートのポイント。

ミディアムのスーツに似合う髪型【1】切りっぱなしでワンレンヘアを今っぽく

ワンレン

大人っぽい印象を作れるワンレンヘアは、スーツとの相性は完璧。トレンド感もプラスしたいなら、毛先は切りっぱなしにするのがおすすめです。肩に付く長さであれば、スタイリングをしなくても自然に外ハネになって、旬なヘアに仕上がります。

ミディアムのスーツに似合う髪型【2】ウェットな質感が旬のミディアムボブ

ミディアムボブ

スーツに合うきちんと感も、おしゃれなトレンド感も両立したいなら、ウェットなミディアムボブに。前髪を作らないスタイルで大人な雰囲気を作りつつ、ヘアオイルやジェルでウェットな質感をプラスすれば、トレンドライクなお仕事ヘアが完成します。

ミディアムのスーツに似合う髪型【3】フェミニンセミロングをワイドバングで印象的に

ワイドバング

清楚な印象のストレートベースの黒髪ミディアム。スーツに似合うだけでなく、デートや婚活など女性らしさを演出したいシーンにもおすすめです。

ベーシックなヘアに見せつつ、ワイドバングでさりげなくトレンド感をプラス。目元ぎりぎりで揃えているので、目の印象も強まります。

ロングのスーツに似合う髪型【1】かきあげバングで華やかヘアに

かきあげバング

ふんわりとしたカールがフェミニンなロングヘア。落ち着いた印象ながらも軽やかさを演出するヘアカラーやエアリーな質感が、重たい雰囲気になるのを回避してくれています。

前髪はほどよく色っぽさを加えてくれる、かきあげバングに。クールなパンツスーツを合わせれば、できる女風に見せられますよ。

ロングのスーツに似合う髪型【2】ミックス巻きで親しみやすい雰囲気に

ミックス巻き

外巻きと内巻きを交互に行う、ミックス巻き。外巻きほどゴージャスにならず、内巻きほどコンサバにならないので、ほどよく華やかに仕上げたい場合に最適です。男女や年齢を問わず、親しみやすい雰囲気を作れますよ。

ロングのスーツに似合う髪型【3】大人かわいいオン眉バング

オン眉

子供っぽくなってしまうイメージがあるオン眉ですが、きっちり切り揃えるのではなく、斜めに流すことでスーツにも合う大人っぽさを作れます。一気にこなれ感が加わるので、人と差の付くスーツスタイルになりますよ。

ヘアカラーを暗めに抑えたり、サイドの髪をタイトにしたりして、クールな印象を加えるのも、オン眉を大人かわいく仕上げるポイント。

スーツに似合うヘアスタイルに使えるヘアアクセサリー

朝ヘアアレンジをする時間がなくても、1つヘアアクセを鞄に忍ばせて仕事に向かうだけでトイレなどで簡単にヘアアレンジをすることができます。
そんな鞄に入れておくと役立つヘアアクセを紹介しますので参考にしてみてください。

スーツに似合うヘアアクセサリー【1】ヘアピン

ヘアアレンジには欠かせないヘアピンも定番の黒だけではなく、ゴールドやシルバーなど色のついたものを使うとピンが見えてもおしゃれに見えます。
ヘアアレンジに使うアクセもおしゃれを怠らないことが、スーツでも女子力の高さをアピールすることができます。

微妙にデザインが異なるピンを複数使用すると、華やかな印象になります。

パールの付いた大きめのヘアピンはシンプルながらも、 結んだ髪の毛にもさっとつけられるので、普段使いにぴったりです。

スーツに似合うヘアアクセサリー【2】バナナクリップ

バナナクリップは髪をまとめて挟むだけと使い方も簡単なので、髪をまとめるにはおすすめのヘアアクセサリーです。
スーツに合わせたデザインのバナナクリップを使えば、全体に統一感があります。
ヘアアクセで凝った風に見せる髪型がおすすめです。

シンプルなべっ甲柄のバナナクリップは、汎用性抜群。毛量が多い人は、グリップ量を調節できるものがおすすめです。

スカーフリボンバナナクリップは、華やかでさっと付けるだけで髪型が仕上がります。会社によっては華美だと判断される可能性があるので、注意して使用しましょう。

スーツに似合うヘアアクセサリー【3】バレッタ

まとめ髪の仕上げもピンではなく、バレッタにするだけでとてもおしゃれなヘアアレンジに変身します。
1つヘアアクセをプラスするだけで、定番な髪型にもちょっとした変化を持たせることができます。

エンボス加工されたバレッタは、髪ゴムの代わりに付けるだけで目を引く印象に早変わりします。

少しだけクロスしたバレッタは、どんな髪色にも美しく仕上げてくれます。ヘアゴムを使わずに髪をまとめたい人は使ってみてはいかがでしょうか。

ニットやセーターが伸びる原因とは?


ニットやセーターが伸びる原因は主に3つあります。
それは「生地自体の伸縮性」「ニット・セーター自体の重み」「洗濯後の干し方」です。

ニットやセーターは糸を網目状に編んで作られており、伸縮性があります。そのため、繰り返し着用していると袖口や首元が伸び、型崩れしてしまいがちです。

また、ワンピースやスカートなど、タイトめなニット・セーターは、重みで生地が引っ張られることで、着ているうちに伸びてしまうでしょう。

素材の特性上、ニットやセーターは洗濯後の干し方にも注意する必要があります。洗濯後にハンガーに干してしまうと、水分による重みで生地が伸びてしまうからです。

ニットやセーターが伸びるのを防止する方法

ニット・セーターのダメージや型崩れを防ぐために、おしゃれ着用洗剤を使用し、ネットに入れて洗濯しましょう。

おしゃれ着用洗剤は、繊維をコーティングして毛羽立ちなどを防ぐためにシリコンが含まれています。そのため、洗濯の際にネットを使用することで、型崩れを防げます。

また、洗濯後は普通のハンガーで干すと、ニット・セーターが下に引っ張られて伸びてしまうため、平干しで乾かしましょう。

乾いた後でもハンガーに吊るしたままにせず、畳んで保管すればニット・セーターの伸びを防げます。

お湯につけて戻す

形を整え、お湯の中にニット・セーターをつけたら、タオルでしっかり水気を取りドライヤーで乾かします。

ニット・セーターの素材「ウール」「合成繊維」の一部がのつ、水や熱で縮む性質を利用した方法です。

ドライヤーで戻す

伸びてしまった部分にお湯をつけ、軽く形を整えた後にドライヤーをあてて乾かしてください。

完璧に修復するのは難しいですが、これだけで繊維が引き締まり、形が戻る可能性があります。

アイロンで戻す

伸びてしまった部分にアイロンを少し離した状態で蒸気を当てて、ギュっと握ります。

握った箇所に再度アイロンを当て、伸びた部分を整えたら完了です。

タンブラー乾燥で戻す

カフェが併設されたおしゃれコインランドリー!洗濯を待ちながらコーヒーブレイク♪ | GENIC WEB編集部 | GENIC | ジェニック

タンブラー乾燥とは、コインランドリーなどで見かける「衣類を、熱と共に回転させながら乾燥させる乾燥方法」のことです。
最近では家庭用洗濯機にもタンブラー乾燥機能がついたものがあります。
コットン素材のニットは、タンブラー乾燥すると伸びが元に戻ります。

ウール素材のニットは回転の摩擦で繊維が絡みあい、縮んでしまうので注意しましょう。

【補足】縮んだニット・セーターはヘアトリートメントで戻そう

市販のトリートメントで驚きのツヤ!2021年おすすめランキング41選【美容師が解説】

ウール100%のニットはヘアトリートメントを使って元に戻すことができます。
洗面器にぬるま湯を入れ、15gほどのヘアトリートメントを溶かし、全体に染みわたらせるように押し洗いしてみましょう。
トリートメントに含まれる成分が、縮んだニットをまっすぐにのばしてくれます。

手で包みこむようにやさしくしぼって水気を切り、平らな場所で伸ばします。アイロンのスチームを当てながらまんべんなく伸ばしてあげれば完璧です。
干すときは日の当たる場所に平干しがいいでしょう。

ウールの繊維は髪の毛と同じタンパク質でできていますので、リンスで油分を補給してあげるのも効果があります。

伸び縮みしにくいニットをご紹介!

伸び縮みしにくいニット・セーター選びのポイントは「素材」と「伸び縮みしにくい工夫がされているもの」です。
ここでは3つのニットをご紹介します。

機能性素材でできたニットカーディガン

ウール100%ですが、キックバック性(伸びたものが戻ろうとする性質)とストレッチ性が高い素材のため、繰り返し着用しても伸び縮みしにくい点が魅力です。
また、毛玉の発生を抑えた素材なので、ストレスなく着用できるでしょう。

お洗濯しても型崩れがしにくいニットカーディガン

市販のおしゃれ着用洗剤で洗濯を行い、型崩れがしにくいことが実証されているニットカーディガンです。

型崩れもニットの伸び縮みの原因になるので、効果が実証されていると安心ですね。

ハンガーにかけても型崩れが気にならないニット

ニット・セーターは平干しが基本ですが、こちらのニットはハンガーで干しても型崩れしないように伸び止めテープがついています。

洗濯機だけでなく乾燥機も使えるので、お手入れの手間を省けます。

ズボラ女子にはどんな髪型がいいの?

外ハネミディアムヘア

ボサボサな髪型では嫌だけど、毎日時間をかけてスタイリングをするのも正直めんどくさい……と思っているズボラ女子さんは意外と多くいます。
楽しておしゃれも叶えたいと思うのがズボラ女子の願いですよね。

そこで今回ご紹介するのは、ズボラ女子におすすめの髪型です。

シンプルな髪型やお手入れが楽な髪型、スタイリングが不要な髪型をはじめ、ちょっとしたセットでも決めることができる髪型であれば、テクニックも時間も不要でおしゃれになることができます。

洋服選びやメイク、朝食の準備などで忙しい女性だから、髪型はちょっぴり手を抜いてもいいのではないでしょうか!
20代、30代、40代と年代別にご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

<20代>ズボラ女子におすすめの髪型【1】切りっぱなしボブ

切りっぱなしボブ

20代のズボラ女子さんなら、切りっぱなしボブがおすすめです。
その名の通り、毛先の切り口が切りっぱなしになっているボブヘアのことで、カジュアルやスポーティーな雰囲気を演出してくれます。

髪質によっては自然と外ハネにすることもできますよ。
スタイリングをしなくてもいいですが、少量のワックスを毛先に揉み込んで、程よく束感を作ってあげるとおしゃれ度が増します。

<20代>ズボラ女子におすすめの髪型【2】サラサラのストレートヘア

黒髪ストレートヘア

ミディアムヘアやロングヘアにしたいときは、ストレートパーマや縮毛矯正をかけた髪型がおすすめです。

セットいらずでストンと流れるキレイな髪をキープすることができます。
清楚な雰囲気も漂うので、ズボラ女子だと感じさせずに男性ウケも狙うことができますよ。

<20代>ズボラ女子におすすめの髪型【3】ナチュラルパーマをかけておく

ロングのウェーブヘア

あらかじめパーマをかけた髪型にするのも、ズボラ女子におすすめです。
ナチュラルなウェーブがでるパーマにしておけば、朝はヘアムースを揉み込んでウェーブ感を出すだけ!

ナチュラルウェーブなら、どのレングスでもおしゃれに可愛く決めることができるでしょう。

<30代>ズボラ女子におすすめの髪型【1】丸みのあるショートヘア

丸みのあるショートヘア

30代になったら、ズボラ女子も大人の女性としてきちんと感のある髪型をキープしたいですよね。
そんなときは、ショートヘアがおすすめです。

丸みを出してもらったショートヘアなら、スタイリングをしなくても清楚できちんと感のある印象に。
センター分けより少しずらした方が大人っぽく見えます。

<30代>ズボラ女子におすすめの髪型【2】強めパーマをかける

パーマをかけたショートヘア

強めのパーマをかけたショートヘアなら、遊び心と立体感のある髪型にセットしやすくなります。

ムースを揉み込んでパーマを出しながら、トップの髪をくしゃっとさせて少しボリュームを出すだけでOK!
ショートやショートボブならお手入れも楽なので、ズボラ女子にぴったりです。

<30代>ズボラ女子におすすめの髪型【3】レイヤーカットにしたミディアムヘア

レイヤーカットのミディアムヘア

ミディアムヘアのような長さのある髪型にしたいときは、レイヤーカットをしてもらいましょう。
毛先が段々になるようにカットしてもらうことで、自然な動きと立体感を出すことができるので、スタイリングなしでもおしゃれに決まります。

ブローだけして整えればいいので、ズボラ女子でも簡単にできるのではないでしょうか。

<40代>ズボラ女子におすすめの髪型【1】無造作なショートヘア

無造作なショートヘア

40代の女性は、品の良さも少しアピールできるような髪型がおすすめ!
後頭部に丸みを持たせ、少し耳が見えるくらいの長さにしたショートヘアは、上品で色っぽく見せることができます。

朝のセットでは、少量のワックスを使ってトップをくしゃっとさせてみて。
お手入れもセットも楽なので、ズボラ女子にぴったりです。

<40代>ズボラ女子におすすめの髪型【2】前下がりボブ

前下がりボブ

前下がりボブもズボラ女子におすすめの髪型です。
そのシルエットだけでおしゃれに見せることができるので、朝はブローをしてあげるだけでOK。

かき上げバングやセンターパートなど、前髪なしにすることで美人度を増すことができますよ。

<40代>ズボラ女子におすすめの髪型【3】アシンメトリーなセットにする

アシンメトリーな髪型

普段からセンターで分けているなら、7:3や8:2くらいの分け目にして、アシンメトリーな髪型にするのもgood。

左右非対称になるだけで、いつもとは違う自分を楽しむことができ、トップを自然にふわっとさせることができます。
時間があるときは、表面の髪だけでもコテで巻いてあげるといいですよ。

ズボラ女子でも可愛い髪型にするためには?

 

この投稿をInstagramで見る

 

浅野広夢【地毛風ストレート/絶壁カバー/メンズ縮毛矯正】(@hiromu.pu_ro.mens)がシェアした投稿

ズボラ女子で可愛い髪型にするためにはどうすればいいのか
スタイリングは面倒だけど、ボサボサのままじゃちょっと……という人におすすめのヘアアレンジやヘアアクセサリーをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

オシャレアレンジの定番くるりんぱ

 

この投稿をInstagramで見る

 

asumi_selfhair(@asumi_selfhair)がシェアした投稿

トレンド風の髪型に仕上げたいならこなれ感を出すのがポイントです。
トップの髪でくるりんぱした後、サイドの髪をロープ編みにしてまとめ、再びくるりんぱをしてからポニーテールを作れば、簡単におしゃれなアレンジが完成します。

くるりんぱやロープ編みから毛束を引き出してしっかりとほぐすと、欲張りすぎない大人のこなれ感を演出できます。

難しいスタイリングがいらないスカーフ

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝐴𝐾𝐴𝑅𝐼 𝐴𝑀𝐴𝑁𝑂(@milkyway_822)がシェアした投稿

ズボラ女子や忙しくてスタイリングに時間を取れない人はスカーフを取り入れてみましょう。
スタイリングをしていないシンプルなヘアでもスカーフを着けると、一気に華やかになります。

スカーフアレンジはスカーフの柄や色を変えるとイメチェンできるので、いつも同じような髪型になってしまうと悩んでいる女子にも向いています。

 

簡単!ヘアピンアレンジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

yassan(@yasay853hair)がシェアした投稿

ズボラ女子の味方ですが、いつも似たスタイリングになって飽きてしまう人も多いです。
アレンジを楽しみたいならピンを使うのがおすすめです。
明るい色のピンや大きめのピンをアクセントにすると、おしゃれ度がアップします。ピンで前髪を上げると、影がなくなるので、表情も明るく見えるでしょう。

キャップをかぶるときの前髪、どうしてる?

キャップを被った女性

ファッションの一部となっている帽子、そんな中でも
コーデのワンポイントになってくれるキャップは、今やおしゃれ女子の必須アイテム。
カジュアルなキャップからレースアップのキャップまで、デザインも豊富にあり、テイストに合わせたキャップをかぶればこなれたコーデに決めることができますよね。

しかし、髪型にもこだわっている女性からすると「前髪が崩れるから」と敬遠していることも多いようです。前髪が崩れるだけでなく、シンプルにかぶっただけだとおしゃれに欠けているようで物足りなさを感じてしまうことも。

あらゆる前髪問題を潜り抜けておしゃれにかぶるためには、かぶり方やちょっとした前髪アレンジで解決!

ぜひ参考にしてくださいね。

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【1】軽く流しただけのシンプルスタイル

キャップ×ナチュラルな前髪流し

ナチュラルな前髪アレンジでキャップをおしゃれにかぶりたいときは、サイドに流すだけでOK!

このときのポイントは、流した前髪とは反対側のサイドに三角ゾーンを作ることです。
重たさがなくなり、可愛らしさを強調することができます。

キャップをかぶるときは、後ろからふわっとかぶることがポイントです。

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【2】クールに決めたいときはうざバング

キャップ×うざバング

キャップを深くかぶって前髪が目にかかるようにセットすれば、ラフなスタイルでもクールな印象が強くなったコーデを楽しめます。

深くかぶることで前髪もつぶれやすくなってしまいますが、その前髪問題を感じさせないほどこなれ感をたっぷり漂わせることができますよ。とってもおしゃれなので、キャップが主役のコーデになるのではないでしょうか。

少し隙間を作って抜け感もプラスしてみて!

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【3】圧倒的な人気を誇るシースルーバング

キャップ×シースルーバング

キャップに合わせる前髪アレンジとして圧倒的な人気を誇るのが、シースルーバングにすることです。

前髪に隙間を作ることで、抜け感や軽やかさを引き出すことができます。
シースルーバングになるように切らなくても、前髪の上部分をトップやサイドに流してピンで留めておけば作ることができますよ。

大きめのキャップ&メンズライクなコーデも、シースルーバングによって守りたくなるような可愛らしさをプラスすることができます。

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【4】長めの前髪を活かして色気をミックス

キャップ×ふんわりボブ

長めの前髪や伸ばしかけの前髪を活かすなら、斜めに流して色気をミックス!
片目にかかるくらいになるよう、7:3ほどで前髪を分けることがポイントです。

分け目を変えただけの簡単アレンジですが、モテ度がアップするキャップの合わせ方でもあるので、男ウケや女性らしさを重視するなら真似してみてください。

ボブはもちろん、ミディアムやロングヘアの女性も前髪が長いならトライしてみましょう。

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【5】キャップに左右されないオン眉スタイル

キャップ×オン眉ヘア

眉上のオン眉やベビーバング、チョッピーバングであれば、キャップによるつぶれの影響が少ないです。むしろ、普段よりも押さえつけられて下がってくれるので、程よい長さになってくれることも!

浅めにかぶれば眉上の前髪をキープできるので、コーデや気分に合わせてキャップのかぶり方を意識することがポイントです。
前髪は、ワックスで軽く揉み込んだだけのナチュラルスタイルが素敵◎。

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【6】ふんわりカールでフェミニンに決める

キャップ×前髪カール

ふんわりと前髪をカールさせたアレンジなら、ふんわり感によってキャップをかぶったときのボリュームダウンをカバーすることができます。

それと同時にクルンッとしたカールでフェミニンさがプラスされるので、大人可愛いコーデに決めることができるのも嬉しいポイント。

こちらも浅くかぶって、ふんわり感とのバランスをとってみてください。

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【7】シンプルだけど可愛いセンターパート

キャップ×センターパート

前髪をサイドに分けたセンターパートは、キャップをかぶるときの定番アレンジ。

シンプルで簡単ですが、深くかぶっても前髪がつぶれる心配もなく、大人可愛く決めることができます。前髪なしはロングヘアとの相性が抜群です。

あえてサイドやバックの髪は流し、前髪だけすっきりさせてみましょう。
カジュアルやラフなコーデはもちろん、ブラウスやスキニーパンツを合わせたようなキレイめコーデにもぴったり!

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【8】サイドの後れ毛を残した前髪なしスタイル

キャップ×お団子ヘア

前髪なしにするなら、前髪を出しながらも後れ毛を程よく出したアレンジで決めることもおすすめです。

前髪とサイドをすっきりさせてアップスタイルにまとめたところで、こめかみよりやや上の位置から毛束を出すことがポイント!出した後れ毛を軽く巻けば、カジュアルなキャップもフェミニンさのある印象になります。

少し斜めにしたかぶり方でこなれ感を出し、女性らしさ漂うカジュアルコーデを楽しんでみて。

キャップをかぶる日の前髪アレンジ【9】逆にかぶってアクセントをプラス

キャップ×おさげスタイル

ちょっとしたアクセントがほしいときは、ツバを後ろにしたメンズライクなかぶり方にトライ!前髪なしになるよう、前髪はアップにしてみてください。

ただ、前髪が完全になくなってしまうとボーイッシュな印象が強くなってしまうので、ふんわりウェーブをかけた毛束をワンポイントに出して女性らしさをプラスするといいですよ。

ツバを後ろに回し、前髪側を浅めにかぶることがポイント。

ヘアスタイルがつぶれないコツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

竹内 心(Takeuchi Kokoro)(@kokoroad23)がシェアした投稿

ファッションの一部ともなっている帽子は、その日の着こなしでキャップをかぶりたいとなる方もいると思います。
キャップをかぶると、キャップの形が残ったり、汗をかいたりして、ぺちゃんこになってしまいます。
髪がつぶれない対策法があれば、是非試してみたいですよね。
そんな髪がつぶれないキャップ選びをご紹介します。

■少し大きめサイズの帽子を選ぶ
普段はピッタリサイズのキャップを選ばれると思いますが、髪型のことを考えると、少し大きめサイズのキャップをかぶる方が崩れにくいです。
小さめサイズやピッタリサイズのキャップは、髪を押さえつけて、ぺちゃんこになってしまいやすいんですよね。
大きめサイズの帽子を、ふんわり被るようにしましょう。
ヘアアレンジをして、いつもの帽子が被れないというこもよくありますが、そんなときにも、大きめサイズの帽子は、便利ですよ。
また、大きめの帽子を被ると、小顔に見せられるというメリットもありますので、あえて、大きいサイズの帽子を選ばれる方も増えてきています。
ぜひ、髪型に合わせてキャップも選んでみてはいかがですか?

崩れない海メイクのコツ

サングラスをかけている水着の女性

夏に試したい海メイクのコツについてご紹介します。

■ベースメイクは崩れにくいものを
海に崩れないベースメイクを作るためには、使っていく化粧品全てを崩れにくいアイテムにシフトしていきましょう。化粧下地は皮脂くずれ防止効果のあるものを使い、ファンデーションも崩れにくいといわれているリキッドタイプがおすすめです。

■最後にフィックスする
海で崩れないベースメイクを行うためには、最後にフィックスミストを使っていきます。より崩れにくいベースメイクを作るためにも、メイクの仕上げにフィックスミストを使うことで、メイクをロックすることができます。

■ポイントメイクは色味を使って
海でのおすすめのメイク方法といえば、色味をふんだんに使ったカラーメイクです。夏だからこそ使えるようなカラーコスメもたくさん販売されます。アイメイクやリップメイクがポイントになるようなメイクに仕上げることで、海でもしっかり映えるメイクに仕上げることができますよ。

海メイクのやり方【1】ベースメイク

色々なベースメイク用品

海メイクのベースメイクについてご紹介します。

■化粧下地
海メイクの化粧下地は、皮脂くずれ防止成分が含まれているものを選ぶようにしましょう。皮脂吸着成分などが配合されているので、化粧崩れの原因となる皮脂汚れをブロックすることができます。特に崩れやすい鼻周りや頬にはしっかり乗せるようにしましょう。

■ファンデーション
ファンデーションは崩れにくいといわれているような、リキッドファンデーションがおすすめです。ファンデーションを崩れにくくするコツは、薄く塗ることです。ファンデーションは崩れてしまうと汚くなりがちです。汚い崩れ方をしないようにするためにも、ファンデーションの量は極力少なくして、気になる部分に薄く重ねるようにしましょう。

■フェイスパウダー
フェイスパウダーは崩れにくい海メイクに必須のアイテムです。汗で崩れやすいフェイスラインや皮脂が出やすい鼻周りには重点的に乗せていくようにしましょう。

海メイクのやり方【2】ポイントメイク

派手な色のリップとチーク

海メイクのポイントメイクについてご紹介します。

■アイメイク
海メイクのアイメイクは、派手めなカラーを使ったメイクがおすすめです。ブルー系やピンク系、オレンジ系のカラーメイクが特におすすめです。カラーメイクに抵抗があるという人は、目尻側にだけポイントとしてアイシャドウを入れることで、いつもと少し雰囲気の違うメイクを楽しむことができますよ。

アイシャドウだけでなく、アイラインやマスカラにカラーアイテムを使う方法もおすすめです。どこかに1つだけカラーアイテムを入れることで、海でも映えるメイクに仕上げることができますよ。

■チーク
海メイクのチークは、落ちにくくするために、先にクリームチークを仕込むようにしましょう。クリームチークを乗せてからパウダーチークを乗せることで色持ちがよくなります。

かわいらしい雰囲気に仕上げたい場合は広範囲に丸く乗せて、大人っぽく仕上げたい場合は頬骨の高い位置に乗せる方法がおすすめです。

■リップ
海メイクのリップは、派手なカラーでも華やかな印象に仕上がります。アイメイクとのバランスを見ながら、色味を選んでいきましょう。ピンクやオレンジ系のリップはもちろん、レッドやローズのリップもおすすめです。

 

海やプールでも崩れない肌を作る方法【1】スキンケア
2019年ベスト韓国コスメ15選!〜スキンケア編〜 | 韓国コスメ通信|韓国旅行「コネスト」

正しい洗顔はスキンケアの基本です。
崩れないベースメイクはたっぷりの保湿がカギです。

『夏はベタつくから保湿はパス!』なんて言ってる人は絶対ダメです!
皮脂が過剰に分泌されるのは、肌内部の乾燥が原因の場合もあるんです。
脂性肌の方も保湿はマスト!たっぷり水分で保湿したら、乳液やクリームなどの油分でフタをする事も忘れずに。
ただ、脂性肌の方が保湿力の高い乳液やクリームをつけると化粧崩れやニキビの原因になってしまう場合もあるのでさっぱりタイプを選ぶのがポイントです。

 

海やプールでも崩れない肌を作る方法【2】乾燥肌

化粧水・クリーム・美容液】の適量って? つける量の答え合わせ|30歳からのスキンケア | Oggi.jp

スキンケアもベースメイクも保湿力重視。
乾燥が原因で化粧崩れしてしまう方は、スキンケアもベースメイクもとにかく保湿が重要!
日々のスキンケアで水分と油分をしっかり与えて、メイク前にシートマスクをするのも◎
ファンデーションは美容成分や保湿成分が配合されたクリームタイプがおすすめです。仕上げのパウダーは皮脂が気になるところ以外には使わないのがベター。

メイクをしている間も保湿はマスト!少しでも空気が乾燥していると感じたらこまめにミストで保湿をして。
保湿成分が配合されていないミストは水分が蒸発して逆に乾燥してしまう可能性があるので、必ず保湿成分配合のミストを使用しましょう。オイルインタイプのミストならなお良し。
また、エアコンで乾燥してしまうオフィスなどではハンディタイプの加湿器でデスク周りの乾燥対策をするのもおすすめです。

 

海やプールでも崩れない肌を作る方法【2】裏技編

風水クイズ!金運がダダ下がりするのはどっち?「洗面所でメイク」VS「リビングでメイク」【Dr.コパの風水解説】 | サンキュ!

暑い部屋で化粧はしない事です。
『メイクしているそばからどんどん崩れていく…』真夏はそんな日も珍しくないですよね。
短時間で皮脂が過剰に分泌される事はあまりないですが、猛暑の日はメイク中も汗をかくことによってどんどん崩れてしまいます。
出来る限り汗が引いた状態でメイクをするのが1番。
涼しく保ったお部屋でメイクする、首のうしろにタオルで巻いた保冷剤をあてて冷やしながらメイクする、冷感スプレーで体感温度を下げるなど、とにかくメイク中は汗がでないよう工夫しましょう!

 

海やプールに使いたいコスメ

沖縄発 海洋ミネラルコスメ「ちゅらら」売上の一部をサンゴの保護・保全活動に活用|株式会社 ちゅららのプレスリリース

海やプールなど夏のアウトドアにおすすめのアイテムをご紹介!
汗に強いベースアイテム、ウォータープルーフ処方のアイメイクアイテム、落ちにくい眉、リップアイテムなど。
水に濡れても大丈夫、汗水につよいアイテムを使って最高の思い出を作っちゃいましょう。

ビオレ UV アスリズム スキンプロテクトエッセンス 日焼け止め 70g SPF50+/PA++++

高温多湿に負けない驚異的な耐久性で紫外線を鉄壁ガード。
汗、水、擦れに強く落ちにくい。スーパーウォータープルーフなのに水で落ちます。
肌の乾燥を防ぎ、下地にも使えます。

毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地 SPF50+ PA++++ WP(ウォータープルーフ)

毛穴パテ職人の「毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地」は、化粧崩れを予防してくれるタイプの化粧下地。
ウォータープルーフタイプなので夏メイクやプールメイクに使うのにぴったりです!
さらっとした質感で伸びが良く、ベタベタしにくいところも魅力的。

コフレドール カバーステイWPファンデーションUV 01

キープ力が高いので、たくさん汗をかくようなシーンで活躍します。
プールメイクにもぴったりですよ。
またさらっとフィットするバームタイプのファンデーションで、毛穴や色むらなどをきれいにカバーすることができます。

Fujiko(フジコ) フジコ 眉ティント SVR01 ショコラブラウン

塗って乾かして剥がすタイプの、定番眉ティント。
汗・水・皮脂に強い上に、一度こちらを使っておくと長期間きれいな眉をキープすることができます。
そのため、海やプールメイクのときに使うのはもちろん、「眉メイクを楽にしたい!」という場合に使用するのもおすすめ。

オフィスでもOK!インナーカラーのメリットは?

「ヘアカラーを楽しみたいのにオフィスで禁止されている」「明るい髪色で仕事するのには抵抗がある」と悩んでいる人は多いはず。そんな人にはインナーカラーがおすすめです。

インナーカラーは内側の髪色を表面の髪色と変えるヘアカラーのデザイン。髪の毛全体の色を変えたわけではないのに、グッと垢抜けられるとおしゃれ女子から注目されています。まずは、インナーカラーのメリットをチェックしてみましょう。

■明るいヘアカラーが目立たない
インナーカラーでは、髪の内側を明るくすることが多いです。表面の髪を暗くしておけば、下ろした時に明るい髪が見えないので、派手なヘアカラーがNGなオフィスでもこっそりとおしゃれを楽しめます。

■ヘアアレンジでイメチェンできる
インナーカラーは髪を結んだ時や耳に掛けた時に目立ちます。髪の毛をアップにしたり、インナーカラーが見えるようにヘアアレンジをしたりすることで、印象を変えられることがポイントです。

■肌が白く見える
顔の周りに明るい色を入れると、光が反射して肌がトーンアップして見えます。「インナーカラーを入れてから肌が綺麗だと言われる」という声も聞かれます。明るい印象にしたい人にもインナーカラーはおすすめです。

■小顔効果を狙える
インナーカラーに明るい色を入れると、輪郭がカムフラージュされて小顔に見えます。反対に、インナーカラーに暗い色を入れると、シェーディング効果で顔が引き締まって見えることが多いです。小顔効果を狙いたい人にもおすすめですよ。

■おしゃれ
黒髪やダークトーンのヘアカラーは重く見えがち。インナーカラーで軽さをプラスすると、一気に垢抜けられて華やかさもアップします。

 

インナーカラーのデメリットは?

インナーカラーしたいけど髪傷む!カラーエクステで簡単解決できた話 - アラサー女のポジティブGUIDE

メリットがあれば、デメリットもあるインナーカラー。
ここからは、インナーカラーのデメリットを紹介していきます。

■プラス料金がかかる
インナーカラーを入れる場合はブリーチ代&+カラー代がそれぞれかかるため、通常のカラーリングの2倍以上の料金がかかってしまうことがあります。

■インナーカラーをやめたいときにカラーを均一にしにくい
カラーリングする際には、色によって髪の毛に与えるダメージが異なるのがインナーカラーの特徴でもあります。
そのため、インナーカラーをやめて髪の毛全体を同じ色に染めようとしても均一な髪色にすることは難しくなってしまいます。
特にブリーチを使ったインナーカラーは均一にするのが難しく、インナーカラーをした部分から色落ちするので、すぐに明るいインナーカラーがでてきてしまう可能性があります。

■パーマや縮毛矯正がかかりにくくなる
インナーカラーでブリーチを使った場合ですが、パーマや縮毛矯正がかかりにくくなります。
ブリーチをすると髪の毛が傷み、パーマや縮毛矯正をオススメできる髪の毛の状態ではありません。
ブリーチで傷んでしまった髪の毛は、水分を吸収しやすくなり髪の毛が乾きにくくなってしまうこともあります。

【髪の長さ別】オフィスでバレない大人向けのインナーカラーの入れ方・入れる場所

インナーカラーは、髪の毛のどの部分にどの程度入れるのかによっても印象が大きく変わります。

続いて、大人向けのインナーカラーの入れ方について、長さ別にご紹介します。

■ショート・ボブのインナーカラーの入れ方

トップが短いショートはインナーカラーが見えやすくなるので、オフィスでバレたくないなら、あまりレイヤー(段)を入れないのがコツ。インナーカラーを入れる範囲は耳の後ろがおすすめです。

ボブは表面が長めなので、インナーカラーがバレない髪型。トップやサイドの髪を重めにすると、しっかりとインナーカラーを隠せます。

■ミディアムのインナーカラーの入れ方

ミディアムは髪を下ろした時にインナーカラーを隠しやすいヘアスタイル。休日はポニーテールや耳掛けにすると、印象を変えられます。

ミディアムのバレないインナーカラーの入れ方のポイントはサイドを重めにカットし、耳の周りに明るいカラーを入れること。サイドを重くすると、動きが出にくいので、オフィスでインナーカラーが目立ちません。

■ロングのインナーカラーの入れ方

ロングは髪が長く、インナーカラーの範囲が広くなるので、髪に動きが出た時にバレやすいのがデメリット。オフィスでインナーカラーがバレたくないなら、ブリーチなしの暗めのカラーを選びましょう。

ブリーチありの明るい色を入れるなら、細めの束で染めてインナーカラーの範囲を狭くするのがポイントです。

■結んだときに見えないように入れるのもおすすめ

インナーカラーは髪の毛を結んだときに見えることが多いため、ダウンヘアにしている場合はあまり目立ちません。

しかし、中には髪の毛を結んで仕事をする場合もありますよね。そういったシチュエーションの場合、インナーカラーは諦めなくてはいけない……と思ってしまうかもしれません。

しかし、工夫次第で仕事をしながらもインナーカラーを楽しむことが可能です。

ポイントは、根本を開けてインナーカラーを入れること。そうすることで、結んだ時にも見えないように染められます。

オフィス仕様のインナーカラーを目指すなら、結んだ時のことも考えて入れるのがおすすめです。染める前に美容師さんに「結んだときにも目立ちにくくしてほしい」などオーダーをして、どの位置に入れるのか検討してみてはいかがでしょうか。

オフィスでもOKのインナーカラーのポイントは?

オフィスでインナーカラーがバレたくない時はできるだけレイヤーを入れないようにするのがおすすめ。レイヤーを入れると、表面の髪が短くなり、動いた時にインナーカラーが目立ちます。

ピアスやイヤリングのようにインナーカラーが揺れると可愛いですが、明るいヘアカラーが禁止されている人は美容師さんに相談して髪型を選びましょう。

オフィスでもOKのインナーカラーのポイント【1】トーンの差を小さくする
東京のおしゃれな美容室9選!英語OKでWi-Fi無料 - LIVE JAPAN (日本の旅行・観光・体験ガイド)

髪の表面はダークトーンでもインナーカラーが明るいと、派手な印象になります。オフィスにふさわしい落ち着いた雰囲気を演出したいなら、表面とインナーカラーのトーンの差を小さくするのがポイントです。

トーンの差を小さくすると、インナーカラーが周りの髪に馴染むため、違和感が出にくいです。また、適度な抜け感を出せるため、おしゃれな印象を与えられます。

オフィスでもOKのインナーカラーのポイント【2】控えめなカラーを選ぶ

ワシントンにある日本人経営のヘアサロンは地元の人に大人気! | 日本の魅力を再発見!【黄金の国ジパング】

規則が厳しい会社では、インナーカラーでも派手な色は避けた方が良いでしょう。レッドやパープル、イエロー、オレンジ、グリーンなどに染めると、頭を動かしたときにインナーカラーが目立ちやすいです。

オフィスでさりげなくインナーカラーを楽しみたいなら、ブラウン系やベージュ系などの馴染みやすい色を入れるのがポイント。寒色系は浮いて見えやすいため、迷ったら暖色系を選ぶのが無難でしょう。

オフィスでもOKのインナーカラーのポイント【3】規則を確認して美容師さんに伝える
美容室の鏡が嫌い!?お客様に満足されるミラーの選び方のコツやお手入れ方法・おすすめ3選

インナーカラーを入れても、オフィスの規則に反していると元に戻さなければなりません。せっかく綺麗に染まったインナーカラーを戻すのはもったいないです。

インナーカラーを入れるときには、あらかじめ会社の規則を確認しておきましょう。「何トーンまでOKか」「禁止されているカラーはないか」などをチェックしておくと、ルール違反になる心配がありません。

オフィスの規則がわかったら、サロンで美容師さんに相談しましょう。「普段どんなヘアスタイルで通勤しているか」「どんな系統のファッションが好きか」などを伝えると、暗めでもおしゃれなカラーを提案してもらえます。

オフィスにおすすめの大人向けのインナーカラーは?

美容師がこっそり教える!サロン帰りの美髪をキープする裏ワザ3つ | GATTA(ガッタ)

ではオフィスでもOKなインナーカラーとはどのような色なのでしょうか。続いて、オフィスにおすすめのインナーカラーをご紹介します。

オフィス向きのインナーカラー【1】アッシュ

アッシュはトレンドのヘアカラー。透明感やくすみが魅力で、黒髪やダークな茶髪と合います。落ち着いていて上品な印象なので、大人の女性にも似合うでしょう。ベースカラーにもアッシュを混ぜると、さらにインナーカラーが馴染んでオフィスでバレにくくなります。

アッシュのインナーカラーを入れた髪はアレンジ次第でオフィスカジュアルにも個性的なファッションにもマッチさせられます。

オフィス向きのインナーカラー【2】グレージュ

外国人風カラーをきれいに作るコツとニュアンスアレンジ12選|feely(フィーリー)

グレージュはその名前の通り、グレーとベージュを混ぜた色。グレーの透明感とベージュの柔らかさを両立しています。

グレージュのインナーカラーは肌馴染みが良く、オフィスで定番の黒髪やダークな茶髪とも相性が抜群。ダークトーンにすると、オフィスで動いた時に見えてしまってもインナーカラーを入れているとバレにくいでしょう。

オフィス向きのインナーカラー【3】パープルピンク

パープルピンクはキュートさと大人っぽさの両方を叶えてくれるカラー。インナーカラーにすると、浮きそうに思いますが、日本人の髪は赤みが強いので、意外とバレにくいです。

ピンクをつよくするのか、パープルを強くするのかなど、好みの色にブレンドできるのも嬉しいポイントです。

パープルピンクのインナーカラーを入れている人には、ブラウスやワンピースなどフェミニンな服装がおすすめです。

オフィス向きのインナーカラー【4】ダークレッド

ダークレッドも赤みの強い日本人の髪に馴染むインナーカラー。黒髪からインナーカラーを入れても周りの人に気づかれないことが多いです。オフィスではインナーカラーを隠し、休日はダークレッドの部分を見せると、がらりとイメチェンできるでしょう。

春夏秋冬、季節を問わず楽しめるカラーです。

オフィス向きのインナーカラー【5】カーキ

カーキは、日本人の髪特有の赤みを消してくれるカラー。柔らかく、上品な印象を与えられるとおしゃれな女性から注目されています。

カーキのインナーカラーは、さりげなく色を入れられるところが魅力。ブラウン系やベージュ系、アッシュ系などのナチュラルなヘアカラーと馴染みやすく、派手に見えないため、オフィスにぴったりです。

また、カーキのインナーカラーはブリーチなしでも綺麗に染まるのも人気の理由。あまり髪を明るく染められないOLさんはもちろん、ダメージが気になる人にもおすすめです。

オフィス向きのインナーカラー【6】ブラウン

ナチュラルなブラウンは、定番のヘアカラーの一つ。日本人の肌に馴染みやすく、柔らかいイメージなので、年代や性別を問わず好印象を与えられます。

全体をブラウンに染めるのも人気ですが、周りと差を付けたい人はインナーカラーでブラウンを取り入れるのもおすすめ。ダークなブラウンは、黒髪ともマッチするので、オフィスで明るい色が禁止されている人にも向いています。

インパクトのある色と違いブラウンは目立ちすぎないため、インナーカラー初心者さんにも良いでしょう。

オフィス向きのインナーカラー【7】ベージュ

ベージュも肌馴染みが良いカラー。品があり、大人っぽい雰囲気を演出できます。ブリーチありだけでなく、ブリーチなしでも綺麗に色が出るため、仕事の関係で明るい色に染められない人にもおすすめです。

顔周りにベージュのインナーカラーを入れると、肌に透明感が出るのも嬉しいポイント。ちらっと見えた時に、柔らかく優しいイメージを与えられるため、上司や同僚に好評でしょう。

オフィス向きのインナーカラー【8】ラベンダーバイオレット

おしゃれな女性には、個性が光るラベンダーバイオレットがぴったり。髪の黄みを抑えて透明感を引き立たせたり、肌を白く見せたりする効果を期待できます。

ラベンダーバイオレットのインナーカラーは、洗練された雰囲気。オフィスではダウンスタイルで色を隠し、休みの日はヘアアレンジで色を見せると、イメチェンできるでしょう。甘めなカラーなので、フェミニンな服装と相性が良いです。

オフィス向きのインナーカラー【9】ネイビー

寒色系のネイビーは、クールなカラー。光が当たると透明感が出て、髪や肌を美しく見せます。ブリーチありでもなしでも楽しめるのも嬉しいポイントです。

ネイビーのインナーカラーは、黒髪とマッチするのが特徴。さりげなく色を入れられるので、オフィスでバレにくいです。また、色落ち後も髪が綺麗に見えるのもおすすめのポイント。品のあるグレーがかった色になり、長期間インナーカラーを楽しめます。

黒髪におすすめのインナーカラーは?

黒髪は主張が強いカラーのため「インナーカラーを入れても似合わないかな?」と心配になるかもしれませんが、どんなインナーカラーも似合うので心配不要です。アクセントとしてインナーカラーを入れることで、重たくなりがちな黒髪を軽やかにオシャレに見せてくれるでしょう。

特にアッシュは黒髪とマッチして透明感を加えてくれるのでぴったり。また、グレーも大人っぽく見えておすすめです。

ただし、あまり暗すぎる色に染めてしまうとベースの黒髪との差がなくなってしまうので、ポイントとしてインナーカラーを入れるのであれば、明るさも意識するといいでしょう。

はっきりと色の違いを付けたい場合は、インナーカラーをする部分だけブリーチをすることも検討してみてください。

30代・40代の大人にもおすすめのインナーカラーの入れ方やおすすめの色は?

仕事中にナンパ!?美容師にナンパされた時の対処法とは | KOIMEMO

30代・40代の大人の方も、ポイントとして入れるインナーカラーであれば派手な色味にもチャレンジしやすいといえます。

くすみ系のある色味やベージュなどは、浮きにくく大人っぽい印象を作れるでしょう。

肌が白く見えるインナーカラーは?

肌を白く、明るく見せたいためにインナーカラーをする場合は以下のようなポイントに気をつけてください。

肌が白く見えるインナーカラー【1】ポイント

ヘアケアその他ブランド | 商品ブランド | ポーラ公式 エイジングケアと美白・化粧品

インナーカラーは入れ方次第で、肌を白く見せられます。色白肌を演出するインナーカラーのポイントは次の通りです。

■表面の色は肌の色と明暗差をつける
肌を白く見せたい時は、肌と表面の髪の色に明暗差を出すのがポイント。表面の髪を暗く染めると、相対的に肌の白さが引き立ちます。

肌の色とヘアカラーの明度に差を出したいときは、表面を黒に染めるのがおすすめですが、黒は意外と難しい色の一つ。黒に染めると、かえって肌もくすんで見えることがあります。

黒のヘアカラーでくすみが目立つ人には、ダークアッシュや暗めのグレージュなどの透明感がある色がおすすめです。

■インナーカラーはなるべく明るく
肌を白く見せたいなら、なるべく明るい色のインナーカラーを入れるのがおすすめ。インナーカラーに光が反射し、レフ板効果で肌を白く見せられます。インナーカラーを明るくする場合は、範囲を狭くするとオフィスでも目立ちにくいでしょう。

肌が白く見えるインナーカラー【2】オフィスでもOKの色の選び方

Tik Tokで話題沸騰! 米のとぎ汁でヘアケア? それって実際どうなの?

オフィスでもOKなカラーで肌を白く見せたい人は、パーソナルカラーを意識してインナーカラーの色を選びましょう。パーソナルカラーを顔周りに取り入れると、肌の白さが引き立てられます。

■イエベさんにおすすめのカラー
肌が黄みがかっていたり、ゴールドのアクセサリーが似合ったりするイエベさんは、オレンジやピンクのインナーカラーを選びましょう。肌の血色がアップして自然な色白肌を演出できます。

また、オフィスで落ち着いた印象を与えたい人には、肌なじみの良いベージュ系のインナーカラーもおすすめです。

■ブルベさんにおすすめのカラー
肌がピンクがかっていたり、シルバーのアクセサリーが似合ったりするブルベさんには、透明感を高める寒色系のインナーカラーがおすすめ。アッシュ系のインナーカラーを入れると、肌の白さが際立ちます。

ただし、寒色系のインナーカラーは目立ちやすいです。オフィスで派手な印象を与えたくないなら、暗めの寒色系のインナーカラーを入れましょう。暗めのカラーは落ち着いていて、さりげなく肌を白く見せられます。

肌が白く見えるインナーカラー【3】オフィスにおすすめのインナーカラー

髪」「髪の毛」「頭髪」「毛髪」 - 違いがわかる事典

オフィスにもOKのインナーカラーのうち、肌を白く見せられるおすすめの色をご紹介します。

■グレー
表面のダークなヘアカラーとのコントラストを楽しめるインナーカラー。暗めに染めると、自然に肌を白く見せられます。クールできりっとした印象なので、「できる女性」という雰囲気を演出したい人にもおすすめです。

■シルバー
ツヤのあるヘアカラーと相性が良いインナーカラー。派手な印象ですが、黒髪などと合わせて暗めに染めれば、オフィスでも浮かないカラーに仕上がります。

■グレージュ
グレーとベージュを混ぜたカラー。グレーのインナーカラーが浮いてしまう人でも馴染みやすいです。光の加減で見え方が変わるところも人気を集めています。

小顔効果のあるインナーカラーは?

顔の大きさや輪郭に悩んでいる人は、インナーカラーでカバーしましょう。

小顔効果のあるインナーカラー【1】ポイント

髪の成分や年齢による髪質の変化について毛髪科学の研究者に聞いてみた。 | Find Your Beauty MAGAZINE

小顔効果が期待できる、インナーカラーのポイントをご紹介します。

■明るめのインナーカラーで輪郭をカバー
丸顔やエラ張り顔など、輪郭にコンプレックスがある人は、顔周りに明るいインナーカラーを入れましょう。インナーカラーをアクセントにすると、気になる輪郭から視線を逸らせます。

■暗めのインナーカラーでシャープに
シャープな雰囲気を演出したい人は、ダークな色のインナーカラーを入れるのがポイント。シェーディングのような効果がある暗めのインナーカラーを入れると、顔全体が引き締まって見えます。

■トップにハイライトを入れる
自由度の高いオフィスで働いている人は、トップの髪の表面にハイライトを入れましょう。トップにハイライトを入れると周りの人の視線が上に向くため、気になるフェイスラインが目立たなくなります。

小顔効果のあるインナーカラー【2】オフィスでもOKの色の選び方

髪の毛が伸びない5つの原因と早く伸ばせる4つの方法!逆効果の方法4つまで現役美容師が徹底解説! | 美テラシー

オフィスでもOKのインナーカラーで小顔に見せたい人は、次の点を意識して色を選びましょう。

■輪郭をカバーしたいなら肌なじみの良い色
インナーカラーで気になる輪郭をカバーしたい人は、肌なじみの良い色を選びましょう。肌なじみの良い色なら、多少明るめの色でも派手に見えにくいです。

■シェーディング効果を期待するなら暗めの色
シェーディング効果で顔を小さく見せたい人は、暗めのインナーカラーを入れましょう。表面の髪の色と明度差がほとんどないインナーカラーなら、落ち着いた雰囲気に仕上がってオフィスでも好印象を与えられます。

■逆インナーカラーもおすすめ
逆インナーカラーは、表面の髪よりも暗いインナーカラー。逆インナーカラーは、シェーディング効果で小顔に見えるだけでなく、個性を演出できるのが魅力です。

小顔効果のあるインナーカラー【3】オフィスにおすすめのインナーカラー

めざせ美人髪!サロン帰りのサラツヤな髪の毛を手に入れる方法【HAIR】

オフィスでもOKのインナーカラーのうち、小顔効果を期待できる色をご紹介します。

■ベージュ
肌に馴染むベージュのインナーカラーは、輪郭をカバーしたい人におすすめ。派手な印象になりにくいので、オフィスにもぴったりです。

■ダークグレージュ
ダークグレージュのインナーカラーは、シェーディング効果で顔を引き締まった印象に導きます。暗めの髪色と相性が良いので、オフィスのルールで表面を明るく染められない人からも人気があります。

インナーカラーの価格は?

美容室によって、インナーカラーの価格は異なります。しかし、インナーカラーは通常のカラー代に加えて、ブリーチ代やカラーバター代がかかるため、価格が高めの傾向があります。ここでは、インナーカラーのおおよその相場をご紹介します。

■髪全体をブリーチする場合
いったん髪全体の色を抜いてから内側をカラーリングする場合は、15,000円~20,000円程度の予算が必要です。ブリーチの回数によって価格が変動するため、美容師さんに確認しておきましょう。

■内側の髪のみをブリーチする場合
全体をブリーチせず、内側のみ髪の色を抜いて明るくする方法もあります。この方法でインナーカラーをする場合、価格は10,000円程度です。

■有名サロンでインナーカラーをする場合
有名サロンでインナーカラーをする場合は、30,000円~40,000円程度かかることも珍しくありません。いくらくらいかかるか不安な場合は、事前に美容師さんに聞いておきましょう。

セルフでインナーカラーを入れる方法

続いて、セルフでインナーカラーを入れるときに押さえるべきポイントを紹介します。

インナーカラーを入れるには、ブリーチ剤とカラー剤・カラーバターを併用する方法と、ブリーチをせずにカラー剤やカラーバターのみを使う方法があります。

ブリーチ剤・カラー剤以外に準備するものは、ヘアクリップ・ゴム手袋・ラップです。

まずは、ブリーチ剤とカラー剤・カラーバターを併用したインナーカラーの入れ方をご紹介します。

①インナーカラーを入れたい部分をブロッキングする
②ブロッキングした場所の2〜3cm下からブリーチ剤を塗る
③ブリーチ剤を塗ったところをラップで巻く
④時間をおき、ブロッキングしたままシャンプーで流す
⑤タオルで水気を切り、ブリーチした部分にカラー剤やカラーバターを塗る
⑥ブリーチ時と同じようにラップを巻く
⑦時間をおいてから、カラー剤・カラーバターを洗い流す
⑧カラー剤を使った場合は、トリートメントでケアをする

続いて、カラー剤のみを使ったインナーカラーの入れ方をご紹介します。

①インナーカラーを入れたい部分をブロッキングする
②ブロッキングした場所の2〜3cm下からカラー剤を塗る
③カラー剤を塗ったところをラップで巻く
④時間をおき、ブロッキングしたままシャンプーで流す
⑤リンス・トリートメントでケアする

最後に、カラーバターのみを使ったインナーカラーの入れ方をご紹介します。

①インナーカラーを入れたい部分をブロッキングする
②ブロッキングした部分を濡らしてからカラーバターを塗る
③カラーバターを塗ったところにラップを巻く
④時間をおいてから洗い流す

ブリーチ剤やカラー剤を使うときは、手が荒れないようにゴム手袋をするようにしましょう。

カラーバターはトリートメント成分も含まれているので、洗い流すのみでOK。最後のケアは不要です。もし髪の毛の状態が気になるようであればシャンプーやトリートメントをしても問題ありません。

また、髪を濡らすことでカラーバターが伸びやすくなるのでぜひ試してみてくださいね。

セルフでインナーカラーを入れるのにおすすめの商品8選

めざせ美人髪!サロン帰りのサラツヤな髪の毛を手に入れる方法【HAIR】

最後に、セルフでインナーカラーを入れるときにおすすめのアイテムをピックアップしてご紹介します。

【1】ホーユー ビューティーン ベースアップブリーチ

ベースアップブリーチ

ブリーチ剤を使ってインナーカラーを入れるなら、どのブリーチ剤を使うかも重要なポイントです。

ホーユーのビューティーン ベースアップブリーチは、脱色力が抜群で次に入れるカラー剤の色がよりきれいに見えるのが特徴。

カラーリングに備えて髪のコンディションを整えてくれる「PHコントローラー」も付いているので、カラー前のブリーチにもってこいのアイテムです。

【2】ヘンケルジャパン フレッシュライト メガメガブリーチ

メガメガブリーチ

ヘンケルジャパンのフレッシュライト メガメガブリーチは、ムラなく脱色してくれるブリーチ剤。

ケアアイテムがしっかり付属されているので、ブリーチ特有のきしみを少なく抑えることが可能です。

【3】リーゼ 泡カラー ディープバイオレット

リーゼ 泡カラー ディープバイオレット

カラー剤の中でおすすめなのが、リーゼの泡カラー。泡タイプのアイテムなので、セルフカラーリング初心者でも手軽に使えるところが魅力です。染めにくい根元からロングヘアの毛先まで簡単に染めることが可能!

印象的なピンク系から流行りのアッシュ系まで幅広いカラーリングを取り扱っていることもうれしいポイント。ディープバイオレットは、インナーカラーに仕込むことでおしゃれに見せられる色味です。

【4】リーゼ 泡カラー クールピンク

泡カラー

同じくリーゼ泡カラーのクールピンクもおすすめのカラー。デザインカラーの中でも人気の色味で、青みピンクをインナーに仕込めます。凛とした中にキュートさのある魅力的なインナーカラーを実現できるでしょう。

【5】ホーユー ビューティーン メイクアップカラー テラコッタオレンジ

ホーユー ビューティーン メイクアップカラーは、個性あふれるトレンドカラーに染め上げてくれるアイテムです。ブリーチをした明るい髪には特に濃くしっかり色づいてくれるところがポイント。

ヒマワリオイルとツバキオイルの2種類のオイルを配合しており、発色のいい髪色と同時につややかなヘアも実現してくれます。

上記のテラコッタオレンジは太陽のような明るさが魅力のカラー。夏にぴったりの色合いです。

インナーカラーを入れる際は、ブリーチ剤と同じブランドで揃えるのもおすすめですよ。

【6】マニックパニック ヘアカラークリーム エンチャンティッドフォレスト

マニックパニック ヘアカラークリーム

マニックパニックのヘアカラークリームは、全部で47色とバリエーション豊富なカラー展開が用意されているところが魅力のひとつ。「マニパニ」という愛称で親しまれている定番のカラーバターです。

上記のエンチャンティッドフォレストは、「魔法仕掛けの森」という神秘的なネーミングのグリーンカラー。ブリーチしたヘアに馴染ませると、まさに森のようなグリーンに染まります。

トリートメント効果を併せ持っているので、好みのカラーに染めるとともにヘアケアも叶えてくれます。

【7】ビューティーン ポイントカラークリーム ターコイズブルー

インナーカラーに使う市販カラー剤は、髪全体を染める場合以上に、発色の鮮やかさが大切になります。
その点、ビューティーンのポイントカラークリームは、明るい髪でもしっかり発色するクリームタイプのカラー剤。塗って放置するだけで染まるから、とっても簡単です。
アルガンオイルのおかげで、髪色にもツヤが生まれますよ。

【8】エンシェールズ カラーバター フラッシュピンク 200g

国内メーカーであるエンシェールズのカラーバターは、大容量でコスパも良いカラー剤。
豊富なカラーが揃っているので、派手な色はもちろん、さりげないカラーにもおすすめ。
ココナッツのやさしい香りのカラーバターで、優雅な気分でカラーリングを楽しむことができますよ。

インナーカラーの色落ち対策とは?

せっかくインナーカラーを入れたなら、できるだけ長い期間カラーを楽しみたいところ。そこで欠かせないのは色落ち対策です。

次に、インナーカラーの色落ち対策としてしておきたいことを紹介します。

インナーカラーの色落ち対策【1】カラーをした日と翌日はシャンプーを控える

発表!40-50代女性の髪悩み。大人ヘアケアで大事なことは?|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ

ヘアカラー後、色素が髪の芯まで入り込むまでには24時間程度かかると考えられています。この間にシャンプーすると、色素が入りきらず色落ちしやすくなるため、ヘアカラーをした日と次の日はなるべくシャンプーをしないのがおすすめです。

シャンプーをする場合は、なるべく優しく洗いましょう。熱いお湯を使うと色が入りにくいため、ぬるま湯で洗うことも大切です。

インナーカラーの色落ち対策【2】毎日のヘアケアを丁寧に

TVを見ながら簡単! 頭皮マッサージで内側から元気な髪に |プラスサイズ(大きいサイズ)の女性のためのライフスタイルマガジン|colorear(コロレア)

髪が傷むと、インナーカラーが色落ちしやすくなります。そのため、インナーカラーの色落ちを防ぐには、丁寧にヘアケアをする必要があります。

■シャンプー後はしっかりと乾かす
濡れた髪はキューティクルが開いた状態なので、染料が流れ出しやすいです。シャンプー後は、ドライヤーでしっかりと髪を乾かしてインナーカラーの色落ちを防ぎましょう。

派手な色のカラーをした場合は、タオルに色が移ってしまう可能性もあります。髪の毛を拭くときには汚れてもOKなタオルを使い、寝るときにも枕の上にタオルをひいておくと安心です。

■アウトバストリートメントを使う
ドライヤーを使う前には、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを塗ってください。トリートメントやオイルで髪を保護すると、熱や摩擦によるキューティクルの傷みの予防をできます。

インナーカラーの色落ち対策【3】カラーシャンプーやカラートリートメントを使う

シャンプーは毎日しない方がいい?正しい頻度で髪の毛を洗おう! - モノシルメディア

インナーカラーをできるだけキープしたい人は、定期的にカラーシャンプーやカラートリートメントを使いましょう。インナーカラーの色に合ったカラーシャンプーやカラートリートメントを使うと、色落ちしたカラーを補正できます。

インナーカラーの色落ち対策【4】色落ちしやすいカラーを避ける

髪が乾燥する原因とは?毛髪診断士に聞いた乾燥を防ぐ方法や対策を解説! - OZmall

インナーカラーの色落ちに悩んでいる人は、色落ちしやすいカラーを避けて色落ちしにくいカラーを選ぶのもおすすめです。

■色落ちしやすいカラー
寒色系のインナーカラーは色落ちしやすいと言われています。寒色系のインナーカラーを入れるなら、ダークトーンを選んで色落ちを目立ちにくくしましょう。

■色落ちしにくいカラー
暖色系のインナーカラーは色落ちしにくいです。オフィス向きの色なら、ダークレッドやブラウンなどを選ぶと、長期間美しいインナーカラーをキープできます。

また地毛の色によっても色落ちのしやすさは異なるので、気になる場合は美容師さんと相談しながらカラーを決めるのがおすすめです。

インナーカラーの色落ち対策【5】色落ちしても綺麗な色を選ぶのもあり

世界が嫉妬する美しい髪色9選 | TABIPPO.NET

丁寧にケアをしても、インナーカラーは少しずつ色落ちします。色落ちしても綺麗な色を選ぶと、いつも美髪でいられるでしょう。例えば、アッシュやネイビー、グレージュなどは、色落ち後も可愛いと言われています。

色が落ちていく過程も楽しめるカラーにするのも一案ですね。

オフィスではイヤリングカラーもおすすめ!

世界が嫉妬する美しい髪色9選 | ハフポスト LIFE

「インナーカラーを楽しみたいけれど、やはり職場では難しそう……」という場合には、イヤリングカラーを検討してみるのもおすすめです。次にイヤリングカラーについて紹介します。

イヤリングカラーとは?特徴やインナーカラーとの違いをチェック

インナーカラーは白でかっこかわいく♡ホワイトを入れてあか抜けヘアに【HAIR】

イヤリングカラーもオフィス向きのカラーリングとして注目を集めています。

■イヤリングカラーの特徴
イヤリングカラーは、耳の周りのみを違う色にするカラーリング方法です。イヤリングのように顔周りのアクセントになるため、おしゃれな印象を与えられます。

■インナーカラーとイヤリングカラーの違いは?
イヤリングカラーは、髪の内側だけを染めるインナーカラーの一種です。ただし、インナーカラーは髪の内側全体を表面と違う色にする一方で、イヤリングカラーは耳周りの一部だけを表面と異なる色に染めます。

イヤリングカラーは、インナーカラーよりもさらに目立ちにくいため、オフィスでも試しやすいのが魅力。また、明るい色を入れても派手になりにくく、適度な抜け感を演出できます。

イヤリングカラーのメリットは?

カラー剤でかぶれてしまうと髪は染められないの? | 知らなきゃ損!?正しいヘアケア講座

イヤリングカラーは、髪を下ろしているときに目立たないのがメリット。髪を耳に掛けなければ、明るい色を入れているとバレにくいです。そのため、ハイトーンの髪色が禁止されているオフィスでも、こっそりとおしゃれなヘアカラーを楽しめます。

また、髪を耳に掛けると大きくイメチェンできるのもイヤリングカラーが人気の理由。休日はイヤリングカラーをアクセントにしてヘアアレンジを楽しむのもおすすめです。

オフィス向きのイヤリングカラーの種類

市販の青系ヘアカラーおすすめ9選!人気のブルー系をセルフでラクラク実現♪ | BELCY

次に、オフィスでもOKの目立ちにくいイヤリングカラーの種類をご紹介します。

■アッシュベージュ
オフィスでもOKなことが多いブラウン系の髪色と馴染むカラー。ハイトーンのアッシュベージュをイヤリングカラーにすると、顔周りに明るさもプラスできます。

■グレージュ
クールで落ち着いた雰囲気を演出できるカラー。グレージュのイヤリングカラーをダークなアッシュ系の髪色と合わせれば、オフィスにぴったりな大人っぽいイメージに仕上げられます。

■ブルージュ
黒髪やダークグレージュなどと相性が良いカラー。髪を下ろしているときは目立たないですが、耳掛けすると存在感が出てグッと華やかになります。

イヤリングカラーの入れ方

海外の美容院で使える英語フレーズ40選 | TABIPPO.NET

イヤリングカラーは、美容室でもセルフでも入れることができます。

■美容室で染める
美容室では、全体のカラーやその人の雰囲気などを考慮して、おしゃれにイヤリングカラーを入れてもらえます。また、オフィスの規則を伝えれば、それに合ったカラーをアドバイスしてもらえるでしょう。

■セルフカラーをする
もちろん、セルフでもイヤリングカラーを入れられます。セルフカラーをするときは、周りの髪をしっかりとブロッキングするのがポイント。染める範囲が曖昧だと美しく見えないので、決めた範囲のみに色を入れましょう。

オフィスでインナーカラーがバレないヘアアレンジのやり方は?

最後に、オフィスにOKのインナーカラーが目立たないヘアアレンジをチェックしてみましょう。

■ローポニーテール
低めの位置で髪を結ぶローポニーテールはインナーカラーを隠しやすい髪型。耳の周りをキュッと結ぶと内側の髪が出やすくなるので、緩めにまとめるのがポイントです。

■ローシニヨン
低めの位置でお団子を作るローシニヨンは落ち着いていて大人っぽいヘアアレンジ。内側の髪を隠すようにお団子を作ると、インナーカラーが目立ちません。

■ハーフアップ
インナーカラーの範囲が狭い人やサイドの内側だけにインナーカラーを入れている人はハーフアップもOK。インナーカラー部分を包み込むように髪を集めると、バレずにヘアアレンジを楽しめます。