身長165cmの女性の平均体重

笑顔の女性

高身長でありながら、高すぎない適度な身長である165cmはモデルさんにも多く、いろいろなファッションを素敵に着こなせることから憧れを持たれることが多い身長です。

しかし、女性であればこの165cmに対して、どのような体重が適正なのか気になってしまいますよね。

■身長165cmの女性の平均体重について
165cmの平均体重は、約59.9kgだと言われています。
平均体重(kg)=身長(m)×身長(m)×BMI数値「22」で割り出すことができ、この数字が標準体重とも言われているんです。

この平均(標準)体重は、人が健康的に生活できる体重のこと。
ただ、数字だけを見ると、見た目ではぽっちゃりして見えることもあるようです。

身長165cmの女性の美容(理想)体重


身長には、平均体重の他に美容(理想)体重と呼ばれるものもあります。

■身長165cmの女性の美容(理想)体重
美容体重(kg)=身長(m)×身長(m)×BMI数値「20」

この数式で165cm女性の美容(理想)体重を知ることができます。

実際に計算してみると、約54.5kgになることが分かりますよ!
スラリとした印象になるので、周りから見てもスタイルがよく見える体重になり、男性からもモテると言われています。

太りすぎず痩せすぎない体重であることから、この体重を目指す女性も多くいるようです。

身長165cmの女性のモデル(シンデレラ)体重


美容体重のさらに下がモデル(シンデレラ)体重というものです。

■身長165cmの女性のモデル(シンデレラ)体重
シンデレラ体重(kg)=身長(m)×身長(m)×BMI数値「18」

この数式で割り出すことができ、約49kgになります。
平均体重と比べると、10kg以上も軽いことになるので痩せて見えるのは当然のこと。

モデルさんのようなスレンダーな体型を目指したい女性におすすめですが、健康を維持しながらこのシンデレラ体重を維持するのはかなりの努力が必要です。
ダイエット方法を間違えてしまえば、不健康でガリガリに見えてしまうので気を付けましょう。

身長165cmの女性が理想の体重を目指す方法【1】生活習慣を徹底して見直す

眠る女性

身長165cmの女性が理想の体重を目指すなら、まずは基本的なことをしっかり見直していきましょう。

■睡眠サイクルや睡眠の質を改善
睡眠時間が短かったり、睡眠の質が悪かったりする人ほど肥満リスクが高まると言われています。
1日7時間くらいは眠れるように行動し、その睡眠の質を上げるために就寝前のスマホやパソコンの使用は控えましょう。
リラックスできる空間を作ることでぐっすり眠れます。

■食生活の見直し
無理な食生活は体調を崩してしまうので、1日3食栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。
その中でも、食後の血糖値を急上昇させて太りやすくする糖質に注意し、炭水化物は食事の最後にしたり、量を減らしたり、18時以降は食べないようにしたりする工夫をしてみてください。
また、ゆっくりよく噛んで食事に集中すれば、満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防ぐことが期待できます。

また、毎日湯船に浸かったり、朝日を浴びたりなど、日々の暮らしの丁寧な習慣も大切です。
生活習慣を整えてストレスを減らせば、暴飲暴食も防げることもでき、良質な睡眠もとることができます。

睡眠の質を上げる商品をご紹介します。

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク

amazon.co.jp

つけた瞬間から、約40℃の心地よい蒸気が大切な目と目元をやさしく包み込んでくれるので睡眠の質を高めてくれます。
また、1日の緊張感から解き放たれて、気分まで奥からじんわりほぐれていきます。
寝る前の時間に試してみてはいかがでしょうか。

身長165cmの女性が理想の体重を目指す方法【2】休む日を入れながら運動を行う


身長165cmの女性が理想の体重を目指すなら、運動も欠かせません。
食事制限だけでダイエットをすると、体重が減っても身体が引き締まらず理想の見た目にはなりません。

筋力を付けることで脂肪を燃焼しやすくすることができますし、体を引き締めることもできるので同じ体重でも細く見せることができます。

以下に、身長165cmの女性が理想的な体重になるための運動をサポートしてくれるアイテムを紹介します。

AUOPLUS 腹筋ローラー
AUOPLUS 腹筋ローラー

ウエストと二の腕を効率的に鍛えるには、腹筋ローラーがおすすめです。腹筋ローラーを使ったトレーニングは、腹筋はもちろん腹斜筋もバランスよく鍛えられることが魅力。

腹筋ローラーは、床に膝をついた状態で利用するので、膝に負担がかからないようにマットがついているのを選ぶと体への負担が少ないですよ。

スタイルアップだけでなく、体幹を鍛え、姿勢を良くする効果も期待できるのに、1000円代で手に入れられるのも嬉しいポイント。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

トリガーポイント フォームローラー
トリガーポイント フォームローラー

自宅でマッサージをするためのグッズを探している人、筋膜をほぐしたい人には、フォームローラーがおすすめです。場所も取らないので、はじめてのヘルスケアグッズとしてもGOOD。

トリガーポイントのフォームローラーは、EVA樹脂を使用しているので耐久性にも優れていることが特徴です。マッサージセラピストの手技を再現する特殊構造となっており、リラックス効果も期待できるでしょう。

太もも、腰、脇腹、足など様々な部位に利用できるので、ひとつあると重宝するでしょう。

■有酸素運動と無酸素運動を行う

メリハリボディを作るには運動が大切です。
脂肪を効率よく燃焼するためには、ウォーキングやスイミングのような有酸素運動と、腕立て伏せやプランクのような無酸素運動をセットで行うことがおすすめです。

ただ、毎日やると続かなかったり、筋肉が疲れたりしてしまうので、週に3回くらいのペースで継続していくことが大切になります。
今まで運動をしてこなかった方は、階段を使うようにしたり、駅まで歩くようにしたりするといいですよ。

身長165cmの女性が理想の体重を目指す方法【3】体を冷やさない生活にする

スープを食べる女性

冷えは万病と言われているように、ダイエットはもちろん、健康や美容面でもよくありません。
身長165cmの女性も理想の体重を目指すのであれば、体を冷やさない生活にしましょう。

毎日湯船に浸かることはもちろん、温かい飲み物や食べ物を摂るようにしたり、腹巻やカーディガンなどでオフィスでの冷え対策を取り入れたりすることがおすすめです。

温活によって体の巡りが良くなれば、脂肪を燃焼しやすくすることができるだけでなく、冷えによって招くむくみや代謝の低下を防ぐことが期待できます。

むくみ対策は日頃からこまめに行うことがポイント。最後に、むくみを解消するおすすめグッズを紹介します。

メディキュット 寝ながら ボディシェイプ スパッツ 骨盤サポート
メディキュット 寝ながら ボディシェイプ スパッツ 骨盤サポート

足のむくみをケアしてくれるメディキュット。足首・ふくらはぎ・太ももそれぞれ異なる圧をかけてむくむにアプローチします。

中でも、腰までのタイプは寝ているときに脱げにくいのも嬉しいポイント。骨盤矯正もしてくれるので、スタイルアップしたい人におすすめです。

エアロフロー 低反発 足まくら
エアロフロー 低反発 足まくら

むくみは長時間立ち続けたり、座り続けたりすることでの血液滞留が原因となりがちです。血液の流れを正常に戻すために、足を上げてむくみを解消している人もいるのではないでしょうか。

エアフローの低反発足まくらは、ただ足を上げるだけでなく、人体曲線に基づいた設計でかかと・ふくらはぎ・ひざ・お尻から太ももまで自然な血液の流れを作ってくれます。

体圧の負担も効果的に吸収・分散してくれる独自の「特殊形状追従素材」や、高さを調節できる「フィットアップシート」で、あなたの足にあわせてカスタマイズしてみてはいかがでしょうか。

ダイエット中の食べ物、気にしてる?

甘いものを見る女性

ダイエットを始めるにあたって、真っ先に思いつくのが食事の見直しではないでしょうか。

毎日のことになると、どうしても自分の好きなものに偏りがちな食事。仕事や育児で忙しく、パパッと済ませられる惣菜にする方もいれば、一人暮らしで栄養バランスの偏った食事が続いている方も少なくないでしょう。
美味しいものを好きなだけ食べている、なんて方も多いのではないでしょうか。

「食べるのが大好き!」という方の中には、自分の好きなものを好きなだけ食べている方も多いはずです。

しかし、いざ「ダイエットをしよう!」と思い立つと、野菜中心の食事や低カロリーの食材を選ぶようになるもの。ブログや雑誌のダイエット体験談を見ると、成功者の多くが食生活に気をつけているのが分かります。

一方、知識がないままに食事を見直していても、栄養の偏りやダイエットを十分に続けられないなどのトラブルが起こる可能性があります。いくら体重を減らしたくても、極端な減量や断食をすれば良いわけではありません。たとえ一時的に体重が減っても、ストレスによる過食でリバウンドしてしまった…という体験談をよく耳にします。

今回ご紹介するのは、健康的なダイエットに良い食べ物や、食べると逆効果になってしまう可能性がある食べ物です。
ダイエットにいいと積極的に食べていたものが、逆効果だったらショックですよね。

ダイエットに良いと思い込んで積極的に食べていた食べ物が、実は逆効果だった…とならないよう、参考にしてくださいね。

そもそも、なぜ太ってしまうの?


まずはダイエットを開始する前に、太ってしまった原因をチェックしましょう。これからご紹介する項目に当てはまるものが多ければ、今後の体重増加にも注意が必要です。

ダイエットを成功させたい方は、太る原因を無くすことから始めてみてくださいね。

太る原因【1】消費より摂取エネルギーが多い

運動や普段の生活で消費するエネルギーよりも、1日に食べ物から摂取するエネルギーが優っている場合は、余ったエネルギーが脂肪として蓄えられてしまいます。
1日中家にいるにもかかわらず高カロリーな食事を摂れば、エネルギー過多となるのは当たり前ですよね。

いつもより食べたり飲んだりした日は、運動量を増やしてエネルギーを消費しなくてはなりません。

座り仕事の多い方や、立ち仕事でもあまり動かない方などは、普段から運動の習慣を身に着けるのがおすすめです。一駅前で降りて歩いてみたり、早く帰れた日にはジョギングをしたり、無理のない範囲から始めてみてくださいね。

運動の習慣がなかなかつけられない人は、日々の生活の中で改善できるポイントを探しましょう。毎日使うエスカレーターを階段に変えたり、エレベーターを使わずに階段を使ったり、些細なことがダイエットの大きな第一歩になりますよ。

太る原因【2】糖質の摂りすぎ

ダイエットの大敵というイメージの強い「甘いお菓子」。いわゆる糖質の摂りすぎも、太る原因の1つです。

甘いお菓子だけでなく、お米やパン、麺などの炭水化物も糖質となります。

スナック菓子やファストフードを減らすのはもちろん、ご飯の量を減らしておかずでお腹を満たしたり、お腹に溜まりにくく量が多くなりやすいラーメンやパスタを意識的に減らしたりといった工夫をしましょう。

太る原因【3】脂質の摂りすぎ

糖質だけでなく、脂質を控えるのもダイエットにおける重要なポイントです。

脂質とは、いわゆる「油」のこと。エネルギーとして使われなかった分の油は皮下脂肪になり、結果として体重の増加に繋がります。

油をまったく使わない食事は難しいため、サラダ油の代わりにコレステロール値の低下が期待される亜麻仁油やえごま油を使うのがおすすめですよ。

太る原因【4】栄養不足

体重を落としたいからといって極端に食事を減らすと、栄養不足になり効率的なダイエットができなくなってしまいます。

中でもビタミンやミネラルはエネルギーの代謝に大きく関わっており、不足するとなかなか体重が落ちない…という結果に。食べていないのに痩せられないという方
は、栄養不足に陥っていないか確認してみましょう。

肉や魚、卵はタンパク質を多く含み、毎日の食事に欠かせません。ビタミンやミネラルも豊富に含まれているため、炭水化物を減らした分は肉や魚で補うのがおすすめです。

ダイエットに理想的な栄養素


ダイエットのために食事を見直すにあたって、「これを食べれば痩せる」という魔法のような食べ物があるわけではありません。規則正しい生活とバランスの良い食事で、痩せやすく太りにくい体を作ることが重要です。

そのためには、5大栄養素であるタンパク質・炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラルは過不足なく取り入れましょう。筋肉を作り代謝を上げるタンパク質やビタミン、ミネラルはもちろん、エネルギー源である炭水化物や脂質も必要以上に避けてはいけません。

ダイエットに良い食べ物7選

和食のお膳
続いて、ダイエットに良い食べ物を見ていきましょう。積極的に食べたいものだけでなく、苦手な食べ物がある場合は何で補ったら良いのかも確認しておくと良いですね。

ダイエットに良い食べ物【1】野菜類


栄養バランスの整った食事に欠かせないのが野菜類です。

野菜類の中でも特にいいのが、色の濃いトマトやパプリカ、ほうれん草などの緑黄色野菜。ビタミン類も豊富なため、美肌や体内環境の改善も期待できます。

また、しいたけやエリンギなどのキノコ類は低カロリーでお腹に溜まりやすく、食事量が増えがちな方にぴったり。食物繊維を多く含むため、お通じを整える効果もあります。

ダイエットに良い食べ物【2】肉類

ダイエットを始めるにあたって肉類を避ける方も多いですが、タンパク質の摂取は積極的に行うのが理想的です。

中でも牛肉や豚肉の赤身肉に含まれるタンパク質は代謝を上げるため、太りにくく痩せやすい身体を目指せるでしょう。

しかしむやみに肉を食べれば良いというわけではなく、種類や部位に注意しなければ脂質の過剰摂取に繋がることも。ダイエットでお馴染みのササミやムネ肉は低カロリーでタンパク質が豊富なため、生野菜と合わせて栄養バランスの良いメニューにするのがおすすめです。

ダイエットに良い食べ物【3】魚介類


マグロやサケ、イワシ、サバなどの魚介類に含まれるオメガ3には、コレステロールや脂質を抑える働きや代謝をアップさせる働きがあります。

また、脂肪燃焼効果の高い「タウリン」を含むイカやタコもダイエットにおすすめ。水に溶けやすい性質があるため、スープや鍋物に入れて汁も食べきるようにしましょう。

ダイエット中は栄養バランスの整った食事を心がけることが大切です。タンパク質の摂取を肉類だけに頼るのではなく、魚や卵など幅広い食品から摂り入れると良いですよ。

ダイエットに良い食べ物【4】大豆製品


豆腐や納豆、豆乳などの大豆製品は、ダイエットにいい食べ物として有名ですよね。

大豆製品は低カロリーで消化も良く、女性ホルモンに似た働きをするため、美容効果が期待できる万能食材です。

味噌汁に豆腐を入れたり、冷奴にしたりとバリエーションが豊富なのも魅力の1つ。朝食に納豆を1パックずつ食べれば、無理なく大豆を摂り入れることができます。

ダイエットに良い食べ物【5】海藻類


わかめ、昆布、もずく、ひじきなどの海藻類にはフコイダンというぬめり成分があります。

フコイダンには脂肪の吸収をブロックする働きがあり、つい食べ過ぎてしまう人は積極的に摂りたい成分。水溶性のため、とろろ昆布のスープやぶっかけご飯などでサラッと食べるのがおすすめです。わかめや海苔などであれば、味噌汁に入れるのが手軽ですね。

ダイエットに良い食べ物【6】果物類


そのまま食べられ、旬の美味しさを味わいやすい果物。特におすすめなのはいちごやグレープフルーツです。

いちごには血糖値の上昇を抑えたり、コレステロール値を下げたりする効果があり、1日に200g程度を目安に食べるのがベスト。グレープフルーツには脂肪の分解を促す作用があるため、食事の前に食べてみてくださいね。

また、グレープフルーツの香りは食欲を抑える効果が期待できます。夜遅くに小腹が空いてしまったときは、グレープフルーツを食べて食欲を抑えると良いでしょう。

ダイエットに良い食べ物【7】その他


これまで紹介した食べ物でバランスの良い食事を心がけていても、ついお腹が空いておやつを食べてしまう…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ダイエットは絶対におやつを食べてはいけないというイメージがありますが、ゆで卵やナッツ類、ヨーグルトなどは栄養補給に最適なおやつになります。

タンパク質の少ないヘルシーな昼食をとった日のおやつには、コンビニでも売っているゆで卵がベスト!1個で約6gのタンパク質を摂取でき、1日に必要な量の10%ほどを補えます。

便秘やぽっこりお腹に悩んでいる方は、毎日ヨーグルトを食べる習慣をつけてみましょう。あらかじめ甘みのついているものではなく、無糖のものにお好みではちみつやジャムを加えてみてくださいね。

低糖質で腹持ちの良いナッツ類は、ダイエット中の暴飲暴食を防ぐのに効果的で
す。手軽に食べられてつい手が伸びてしまうため、1日の量を決め、小分けにしておくと良いでしょう。

ダイエットにNGな食べ物7選

お皿にのせられたケーキ
積極的に食べたいものだけでなく、避けるべき食べ物を知っておくことも重要です。食事制限でストレスが溜まるとこれらの食べ物を食べたくなってしまうため、適度に息抜きをしながらダイエットを進めてみてくださいね。

NGな食べ物【1】甘いケーキやお菓子


砂糖や生クリーム、バターをたっぷり使ったケーキやお菓子は、ダイエットの大敵です。スイーツには想像以上に多くの糖質や脂質が含まれています。食べるのを我慢しすぎてストレスになると暴飲暴食につながるため、頑張った日のご褒美として少し食べるくらいに留めましょう。

また、メロンパンやクリームパンなどの甘い菓子パンや、デニッシュやクロワッサンのようにバターをたっぷり使ったパンもカロリーが高めです。糖質と脂質がたっぷり含まれている上、ダイエット中に摂りたいタンパク質や食物繊維はほとんど含まれていません。どんなに忙しい時でも、これらのパンだけで食事を済ませるのは避けましょう。

甘い物が食べたい場合は、脂肪分の多い洋菓子ではなく、和菓子がおすすめ。生クリームやバターが使われない分、カロリーが控えめです。あんこに使われる小豆は体を温める効果があり、食物繊維が豊富なのも嬉しいですね。

NGな食べ物【2】揚げ物


炭水化物やタンパク質が1g当たり4kcalなのに対し、脂肪はその2倍以上の9kcal。脂肪の過剰摂取は太りやすいだけでなく、太るスピードが速いのも特徴です。揚げ物は油を吸いやすくカロリーが高いため、食べすぎには注意しましょう。

しかし、完全に揚げ物を禁止してしまうと、そのストレスがリバウンドの原因になりかねません。メインではなく副菜として、少量ずつ摂り入れてみてくださいね。

揚げ物を食べるときには、食物繊維が豊富な野菜やきのこを同時に摂り、脂質の吸収を抑えるのがおすすめです。夕食よりも昼食の方が、摂取したカロリーを日中の活動で消費できるため体脂肪に変わりにくくなりますよ。

NGな食べ物【3】ファーストフード


多くの油が使われがちなファーストフードも、カロリーが高く脂肪がつきやすい食べ物です。味が濃く含まれている塩分量も多いため、むくみの原因になることも。日常的に利用するのは避け、時々楽しむ程度に留めておきましょう。

付き合いなどでどうしてもファーストフードを食べるときは、前後の食事で野菜を多めに摂るのがおすすめ。ハンバーガーやポテトを食べる前にサイドメニューのサラダを食べ、血糖値が急激に上昇しない工夫をするのが大切です。

NGな食べ物【4】ラーメン


一般的なラーメンは1食500kcalほどであり、そこまでカロリーが高いわけではありません。しかし、麺には糖質が、スープには塩分が多く含まれています。具材に野菜があまり使われていないだけでなく、野菜を摂れるサイドメニューが少ないのもマイナスなポイント。

もしラーメンを食べるなら、野菜がたっぷりのタンメンがおすすめです。タンパク質が摂れるよう、煮卵やチャーシューをトッピングするのもよいでしょう。

お酒の〆に食べることも多いラーメンですが、夜遅くに食べると太りやすくなってしまいます。スープは全部飲み干さず、塩分や脂肪分の過剰な摂取を防ぎましょう。

NGな食べ物【5】丼もの


食べるのはもちろん、作るのも手軽な丼物。しかし、ご飯の量が多く糖質が高めになりがち。牛丼や親子丼などは野菜が少なく、天丼やカツ丼などはカロリーが高めです。

丼物を食べるなら、野菜を多く摂れる中華丼が良いでしょう。親子丼は卵と鶏肉で良質なタンパク質が摂れるので、副菜に野菜がたくさん入った豚汁やほうれん草の胡麻和え等の小鉢を追加してダイエット向きの献立にしてみてくださいね。

外食の場合、ご飯の小盛りが選べる店舗を選ぶと糖質の摂取を抑えられます。

NGな食べ物【6】根菜類


体を温める効果があるといわれるにんじんやごぼう、レンコンなどの根菜類。食物繊維やビタミンが豊富でダイエットには効果的に思えますが、糖質が多く太りやすいという一面があります。体に良い食べ物ではありますが、食べ過ぎないように注意しましょう。

中でもサツマイモやジャガイモ、サトイモなどのイモ類は特に糖質が高めです。一つひとつ覚えておくのは大変ですが、「甘みのある野菜は糖質が高い」と覚えておくと便利ですよ。

NGな食べ物【7】果糖の多い果物類


バナナやリンゴダイエットなどが有名なフルーツダイエット。果物に含まれる果糖は、糖質の中でも血糖値が緩やかに上昇するため、脂肪として蓄積しにくい成分です。積極的に摂るべきものではありませんが、「甘いものが食べたい!」というときにはスイーツの代わりとして役立ちますよ。

特にバナナはご飯1杯よりもカロリーの低い食材です。皮をむくだけで手軽に食べられるため、ダイエット中の間食にぴったりのフルーツといえるでしょう。

ダイエットにおすすめの痩せやすい食べ物は?

続いて、積極的に取り入れたい「痩せやすい食べ物」についてご紹介します。

ダイエット中におすすめの痩せやすい食べ物【1】タンパク質

タンパク質は、筋肉や臓器、ホルモンなどの材料となる栄養素の1つ。ダイエットによる食事制限でタンパク質が不足すると、代謝が低下するだけでなく抜け毛や肌荒れに繋がることもあります。

髪や肌も含めて健康的に痩せられるよう、次の食べ物でタンパク質を摂取しましょう。

■赤身肉
牛肉や豚肉のヒレやモモ、ミノ、タンなどは赤身中心で脂肪が少ない部位です。L-カルニチンやビタミンB群など、脂肪燃焼を促す栄養素が含まれているのが特徴です。

■鶏肉
鶏肉は低カロリー高タンパクのダイエットにぴったりの食べ物。特に、ササミやムネ肉は脂肪が少なく、さっぱりとしていて食べやすいですね。

■青魚
ほとんどの魚は低カロリー高タンパクでダイエットに良いとされています。中でも、サバやイワシ、サンマなどの青魚はEPAやDHAを豊富に含み、中性脂肪を減らしたり、脂肪の燃焼を促したりするのに役立ちます。

■大豆製品
「畑の肉」といわれる大豆製品にはタンパク質やイソフラボン、オリゴ糖、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。中でも高野豆腐は、タンパク質が多くダイエット中におすすめです。

登喜和冷凍食品の「鶴羽二重高野豆腐」は、1/8にカットされており、さまざまな料理に使いやすいところがポイント。だし汁の中に直接入れて調理出来るため、使いたいときにパッと使用できます。

高野豆腐

登喜和冷凍食品の鶴羽二重高野豆腐は、1/8カットされているので、さまざまな料理に使いやすいところがポイント。戻さずだし汁の中に直接入れて調理出来るので、使いたい時にパッと使用できます。

ダイエット中におすすめの痩せやすい食べ物【2】穀物

穀物は太るイメージがありますが、種類によってはダイエット中に食べてもOKです。白米やうどんなどの白く精製されたものは血糖値が上がりやすいため、できるだけ避けておきましょう。

玄米や発芽玄米、全粒粉のパン、全層粉のそばなどは血糖値が緩やかに上昇する食材です。白くなるまで精製されていないため、ダイエット中に不足しやすいビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富に含まれているのも特徴です。

ベースフード株式会社の代表商品「BASE BREAD」は、2袋で1日に必要な栄養素の1/3を補えるパンとして話題になりました。お腹に溜まりやすく間食を防げるため、理想の体づくりの手助けをしてくれるでしょう。

ダイエット中におすすめの痩せやすい食べ物【3】野菜

野菜は芋類やカボチャ、トウモロコシなどの糖質の多いものを避けて緑黄色野菜などを摂りましょう。

■ブロッコリー
コレステロールを下げて脂肪の燃焼を促します。

■トマト
脂肪の燃焼を促し、中性脂肪を減らします。また、代謝アップにも良いとされています。

■セロリ
代謝を高めてむくみを予防します。

■玉ねぎ
脂肪吸収を抑制したり、脂肪燃焼を促したりといった効果が期待できます。揚げ物を食べる時は、玉ねぎを一緒に食べると太りにくくなりますよ。

■きのこ
低カロリーで食物繊維を多く含みます。また、ビタミンやミネラルが豊富なのもポイントです。

トマト

野菜は、たっぷり食べるためにもまとめ買いがおすすめです。そのまま食べるも良し、加工して使うも良し、使い道が幅広いのも嬉しいですね。

ダイエット中におすすめの痩せやすい食べ物【4】糖質

糖質は体や脳のエネルギー源です。健康を維持するために、ダイエット中であっても糖質を完全に避けるのはやめましょう。

糖質を摂るときは、白砂糖などの精製されたものを避けるのがポイント。未精製の黒糖やハチミツ、メープルシロップ、アガベシロップなどは脂肪が蓄積しにくい食材です。とはいえ過剰摂取が肥満の原因になるのは変わらないため、糖質を含む食べ物の食べすぎには注意してくださいね。
アガペシロップ

シェフズチョイスのオーガニックアガベシロップは、ダイエット中の糖質摂取にぴったり。クセが少なくしっかりとした甘さを感じられるのが特徴です。コーヒーに入れたり、料理に甘さを足したりとオールマイティに使えますよ。

ダイエット中におすすめの痩せやすい食べ物【5】果物

果物には、脂肪の燃焼を促す酵素やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。果糖の糖質量に気を付けながら、ダイエット中の食事に取り入れましょう。ダイエット中におすすめの果物は、次の通りです。

■パイナップル
糖質をエネルギーに変換し、脂肪の蓄積を予防します。また、腸内環境を改善するため、便秘解消による代謝アップも期待できます。

■リンゴ
内臓脂肪の減少が期待できる、「プロシアニジン」というポリフェノールが含まれています。

■グレープフルーツ
脂肪の燃焼を促す働きがある食べ物です。また、代謝のアップにも役立ちます。

ドールの「フルーツパック スウィーティオパイナップル」は、砂糖・甘味料不使用なのが嬉しいポイント。100%の果汁に漬けており、果物本来の美味しさを楽しめます。おやつとして食べるのはもちろん、ヨーグルトなどに入れて食べるのもおすすめですよ

パイナップル

ドールのフルーツパック スウィーティオパイナップルは、砂糖・甘味料不使用のアイテム。100%果汁に漬けているので、果物本来の美味しさを楽しめます。おやつとして食べるのはもちろん、ヨーグルトなどに入れて食べるのもおすすめです。

ダイエット中に食べても太りにくい食べ物4選

続いて、ダイエット中に重宝する食べても太りにくい食べ物をご紹介します。

ダイエット中に食べても太りにくい食べ物【1】海藻


食物繊維が多く低カロリーの海藻は、ダイエット中におすすめの食べ物です。お腹の中で水分を吸収して膨張するため、満腹感も得られます。

さらに、海藻のぬるぬるした部分に含まれているフコイダンは、脂肪の吸収を抑えたり、脂肪の排出を促したりする効果が期待できます。

ダイエット中に食べても太りにくい食べ物【2】キャベツ


キャベツは150gで約3kcalとヘルシーな食べ物です。たくさん食べても太りにくく、満腹になるまで食べても良いのが嬉しいですね。

また、キャベツには食物繊維がたっぷりと含まれています。噛み応えがあるため満腹中枢が刺激され、食べすぎの予防にも役立つでしょう。さらに、キャベツに含まれる水溶性食物繊維が血糖値の急上昇を防ぎます。

ダイエット中に食べても太りにくい食べ物【3】タコ


タコは良質なタンパク質を豊富に含むダイエット向きの食べ物です。100gあたりの脂質は0.7g、糖質が0.1gと低カロリーのため、たくさん食べても太りにくいのが特徴です。

しっかりと噛んで食べることで満腹中枢が刺激され、食べすぎを防げるのもポイント。うまみ成分のグリシンやアラニンが含まれており、少量でも満足感を得られますよ。

ダイエット中に食べても太りにくい食べ物【4】ゆで卵


ダイエット中に小腹が空いたら、おやつにゆで卵を食べましょう。糖質が少ないだけでなく、タンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれており、少量で効率的に栄養を補給できます。

ダイエット中にゆで卵を食べるなら、いつもより少し固めに茹でるのがポイント。消化までに時間がかかるため、腹持ちが良くなるというメリットがあります。

ダイエットに効果的な食べ物を選ぶ&食べる5つのポイント

野菜を食べる女性

ダイエットに効果的な食べ物でも、食べ方を間違えてしまうと体重の増加に繋がってしまいます。下記の4つのポイントに注意しながら、効率的に栄養を摂取しましょう。

ポイント【1】バランスのとれた食生活を第一に考える

ダイエットの基本は、バランスのとれた食事を1日3食欠かさずにとることです。特定の食べ物だけを食べるダイエットは、同時に摂取する栄養が偏ってしまうため、一品ダイエットは控えましょう。

また、体重を減らしたいからといって夜ごはんを抜くのはNGです。しっかり3食食べるのに加え、毎日決まった時間に食事をとれるように心がけましょう。

ポイント【2】生野菜の食べすぎには注意する

ダイエットに効果的な野菜ですが、生のままでは身体を冷やしてしまうというデメリットがあります。

身体が冷えると代謝が低下してしまうため、温野菜やスープに入れて食べるのがおすすめです。冬は鍋に野菜をたっぷり入れ、汁も残さず食べると良いでしょう。

ポイント【3】添加物の少ないものを選ぶ

ナッツ類やドライフルーツ、グラノーラなどは小腹が空いたときにおすすめですが、添加物の有無によってはカロリーが高くなってしまいます。

保存料や着色料などの添加物が少ないものを選び、カロリー面だけでなく健康面にも気を遣ってみてくださいね。

ポイント【4】食べる順番を意識する

ただ何も考えずにご飯を食べるのではなく、いくつかのポイントに注意するだけでダイエット向きの食事になります。野菜、肉や魚、炭水化物とカロリーが低い順に食べることを意識してみてください。

先にサラダを食べると、お腹が満たされるだけでなく血糖値の上昇を防ぐ効果も期待できます。食事量が多くなりがちな方ほど、なるべくたくさんの野菜を摂取しましょう。

ポイント【5】食べすぎは禁物

ダイエットに効果的な食べ物であっても、食べすぎは禁物です。食事のカロリーを気にしながら、1つの食べ物に偏らないようバランス良く食べてくださいね。

ダイエットに効果的な食べ物の太りにくい食べ方、時間帯を覚えよう

お腹に手を添える女性

ダイエット効果を高めるなら、食べ物だけでなく食べ方や食べる時間帯も意識するのがおすすめです。

ポイント【1】食事は野菜から食べる

カロリーの低い野菜やスープ類から食べ、米などの炭水化物を最後にとると、血糖値の急激な上昇を抑えられます。

また、ある程度お腹を満たしてから炭水化物に移行できるため、食べすぎの防止に役立ちます。

ポイント【2】おやつは16時までに、夕食は18時までに済ませる

1日の中でもっとも太りにくい時間帯は14時から16時だといわれています。空腹感に耐えられなくなったら、この時間帯を狙って少しだけ食べるようにしましょう。

日中の活動時間に比べ、睡眠時間は消費できるカロリーに限りがあります。18時までに食べてしっかり消化した状態で眠ると脂肪が蓄積されにくく、胃腸が十分に休まりますよ。

どうしても食事が遅い時間になってしまう場合は、スープなどの消化しやすいものを選びましょう。

ダイエット中に選びたいコンビニメニューは?

昼食やおやつを手軽に購入できるコンビニですが、実はダイエット向きのメニューも多数用意されています。

ダイエット中におすすめのコンビニメニュー【1】野菜サラダ


コンビニのヘルシーメニューの代表格であるサラダ。ただし、コーンがたっぷり入ったものは糖質が高めなので注意しましょう。レタスやキャベツ、トマト、玉ねぎなどを中心に作られたものがおすすめです。

蒸し鶏やゆで卵が入ったボリューミーなサラダは、脂質を抑えつつ良質なタンパク質を摂取できるお手軽メニューですよ。

ダイエット中におすすめのコンビニメニュー【2】こんにゃく麺


ダイエット中でも麺類が食べたい!というときの強い味方がこんにゃく麺。こんにゃくは低カロリーな上に食物繊維も豊富であるため、ダイエットの定番食品としても有名ですね。中でも手軽に食べられるこんにゃく麺は、コンビニでも買える人気のダイエットメニューです。

ダイエット中におすすめのコンビニメニュー【3】低糖質ヨーグルト


いくら体に良いといっても、サラダだけでは満腹にならず、タンパク質の不足も気になります。タンパク質はきれいな肌や髪を作るのに不可欠な成分のため、ダイエット中でもしっかり摂取するよう心がけましょう。せっかく痩せられたのに肌や髪がボロボロであれば、不健康な印象になってしまいますよね。

そこでプラスしたい食品がヨーグルトです。タンパク質はもちろん、ダイエット中に不足しがちなカルシウムも摂取できるほか、乳酸菌の効果で腸内環境を整えてくれますよ。加糖ではなく無糖のものを選ぶなど、低糖質になるように気を配りましょう。

ダイエット中におすすめのコンビニメニュー【4】サラダチキン


高タンパク・低カロリーで筋トレにも欠かせないサラダチキン。プレーンやハーブ風味、ガーリック風味、ほぐしたタイプなどバリエーション豊富なため、飽きることなく毎日のメニューに取り入れられますよ。
そのまま食べるだけでなく、サンドイッチの具材にしたり、チーズを乗せてオーブンで焼いたりといったアレンジもおすすめです。

ダイエット中におすすめのコンビニメニュー【5】ブランパン


ダイエット中でも罪悪感なく食べられるパンとして話題になったブランパン。極端な食事制限はリバウンドを引き起こしやすいため、サラダやヨーグルトなどと組み合わせて上手に取り入れていきましょう。

ブランパンは穀物の外皮であるブラン(ふすま)が使われており、食物繊維が豊富で低糖質なのが特徴です。チーズ入りのものやソーセージデニッシュなどもあり、味に変化を付けられるのが嬉しいですね。

ダイエット中に食べても良いお菓子のポイント4つ

ドライフルーツ

ダイエット中とはいえ、食欲を常に我慢するのは辛いですよね。適度に間食を取り入れるのも、ダイエットを長続きさせる秘訣といえます。

とはいえどんなお菓子でも食べていいわけではありません。食べても良いお菓子のポイントを抑え、ダイエット中の楽しみを作りましょう。

ダイエット中に食べても良いお菓子のポイント【1】食べるものを選べばOK

ダイエットをするならば、食事制限は欠かせません。摂取カロリーが消費カロリーを上回ると、消費しきれなかったエネルギーが脂肪として蓄えられてしまいます。
お菓子はカロリーが高い食品の代表格であるため、「ダイエット中は絶対にお菓子を食べてはいけない」と考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、お菓子を我慢しすぎてストレスを溜めるのも良くありません。ストレスが蓄積すると、ダイエットが続かなくなったり、食事制限の反動で暴飲暴食に走ったりすることも少なくないのです。

今は、ダイエットに適した低カロリーや低糖質のお菓子が多く発売されています。これらを上手く取り入れながら、無理なくダイエットを続けましょう。

ダイエット中に食べても良いお菓子のポイント【2】糖質が少ないものを食べる

糖質は脳や体のエネルギー源ですが、使い切れない分は脂肪として蓄積されます。反対に糖質が不足すると、エネルギーを生み出すために体内の脂肪が燃焼されます。なるべく体に溜まった脂肪を燃焼できるよう、食べ物から摂取する糖質の量を減らしましょう。

食事と同じように、お菓子を選ぶときも糖質量に注目するのが大切です。成分表示は初めに書いてあるものほど含有量が多いため、砂糖類が最初の方に書いてあるお菓子は避けると良いでしょう。

また、「果糖ブドウ糖液糖」と呼ばれる成分は、純粋な砂糖に比べ依存性が高いといわれています。一度食べるとやめられなくなるため、ダイエット中の摂取は避けるのがおすすめです。

一方、砂糖などの糖分が添加されていないドライフルーツやナッツ、糖分が少ないハイカカオのチョコレートは、ダイエット中に食べてもOKです。

ダイエット中に食べても良いお菓子のポイント【3】よく噛むもので満腹感を得る

食べ物を制限するダイエット中は空腹を感じやすく、ついお菓子に手が伸びてしまいます。小腹が空いたときは、しっかりと咀嚼できる硬めのお菓子を選びましょう。

するめやビーフジャーキーはしっかりと噛まなければならず、少量でも満腹感を得られます。塩分量に注意しながら、少量ずつ食べるのがおすすめです。

ダイエット中に食べても良いお菓子のポイント【4】時間や量に気を付ける

ダイエット中にお菓子を食べるときは、食べる時間や量に気を付けましょう。

いくら糖質が少ないお菓子でも、夜遅い時間に食べたり、一日中だらだらと食べ続けたりすると体重増加に繋がります。また、低カロリーのヘルシーなお菓子でも、大量に食べれば糖質や脂質が過剰になってしまうでしょう。

ダイエット中は、脂肪が付きにくい16時までに間食を済ませるのがポイント。お菓子の摂取カロリーは1日の摂取カロリーの1割を目安にしましょう。カロリーの高いお菓子はあらかじめ小分けにしておくと、量を調節しやすくなります。

また、お菓子と一緒に楽しむ飲み物にも注意が必要です。砂糖やミルクをたっぷりと入れたコーヒーや紅茶、甘いジュースなどは避けるのがベスト。お茶や水、白湯などを選び、お菓子本来の甘さを楽しむのがおすすめですよ。

ダイエット中に食べてもいいお菓子7選

食事を我慢し続けてしまうとストレスが溜まり、ダイエットが続きにくくなってしまいます。とはいえ、せっかくダイエットを頑張っているにもかかわらず、お菓子でカロリーを大量摂取してしまっては元も子もないですよね。

ストレスを感じることなくダイエットを続けるためには、適切なお菓子を適度に食べるのも大切。

ダイエット中でも罪悪感なく食べられる、おすすめなお菓子を7つ紹介していきます。

ダイエット中に食べても良いお菓子【1】LOTTE ゼロシュガーフリービスケット

LOTTEの「ゼロシュガーフリービスケット」は、ダイエットの大敵ともいわれる「糖類」「砂糖」が含まれていないお菓子です。糖質抜きダイエット中の方にとっては、これ以上ないほど画期的なお菓子といえますね。

食物繊維3.6gも入っていて、さっくり香ばしく食べやすいビスケットです。

ダイエット中に食べても良いお菓子【2】大塚製薬 SOY JOY(12本セット)

大塚製薬 SOY JOY(12本セット)

「SOY JOY」は、大豆に含まれる栄養素を手軽に摂取できるお菓子。ダイエット中に不足しがちなタンパク質をしっかり摂取でき、健康的に痩せたい人におすすめです。

同じく手軽に栄養を補給できる「カロリーメイト」と比べると糖分が少なく、糖質制
限ダイエットの心強い味方となるでしょう。

12種類の味が楽しめるセットも販売されており、日々どれを食べようか迷ってしまいそうですね。

ダイエット中に食べても良いお菓子【3】meiji 明治チョコレート効果カカオ72%

meiji 明治チョコレート効果カカオ72%

食欲抑制や便秘解消など、健康や美容に欠かせない効果が盛りだくさんのチョコレート。上手に取り入れれば、ダイエットの強い味方となってくれるでしょう。

これらの効果を得るためには、カカオが70%以上含まれる高カカオチョコレートであることが条件です。カカオ70%以上のチョコレートは砂糖やミルクの使用量が少なく、甘さ控えめ。カカオ本来の風味を楽しめる一品です。

meijiの「チョコレート効果カカオ72%」は、苦みと酸味のバランスが良く、高級チョコレートのような味わいが特徴です。ビターチョコレートが苦手な方でも挑戦しやすい一品といえるでしょう。

ダイエット中に食べても良いお菓子【4】みかんの花 みかん寒天ゼリー

みかんの花 みかん寒天ゼリー

寒天ゼリーはダイエット中の間食にぴったりのおやつです。植物由来のデンプンを原材料としており、食物繊維をたっぷり摂取できるのがポイント。便秘になりがちなダイエット中のお通じを整えてくれますよ。

みかんの花の「みかん寒天ゼリー」は、11種類のみかんの中から好きなものを選べるのが人気の秘密です。お気に入りの味を見つければ、おやつの時間が楽しみになりますね。

お皿に盛り付けるタイプのため、素敵な写真が撮れる点も魅力です。ダイエット中は気分が下がってしまいがちですが、見るだけで楽しいおやつを選び、モチベーションを上げていきましょう。

ダイエット中に食べても良いお菓子【5】Asahi 玄米ブランはちみつレーズン

Asahi 玄米ブランはちみつレーズン

玄米製品は小麦粉や米粉に比べて糖質が少なく、ダイエットに適したお菓子です。食物繊維がたっぷり含まれており、便秘の改善も期待できるでしょう。

それほど腹持ちが良くないため、食べすぎには注意しなくてはなりません。甘いものが食べたくて仕方がないときのサポートとして活用すれば、辛い気持ちも少し楽になりますね。

Asahiの「玄米ブラン」は個包装で持ち歩きが便利なため、いざというときのために常備しておくと良いでしょう。

ダイエット中に食べても良いお菓子【6】遠藤製餡 ゼロカロリーチョコようかん

遠藤製餡 ゼロカロリーチョコようかん

しっかりした食感で食べ応えがあるチョコ味のようかんです。ゼロカロリーのため、ダイエット中のおやつタイムにぴったりです。

いんげん豆の繊維を寒天で練り上げて作っており、人工甘味料を使っていないのも特徴。そのまま食べるのも良いですが、凍らせて溶かしながら食べるのもおすすめです。

ダイエット中に食べても良いお菓子【7】個包装 小分け ミックスナッツ&ドライフルーツ 1007g

低糖質でカロリーの低いドライフルーツは、ダイエット中にぴったりのお菓子。小腹が空いた時に食べられるよう、いくつか持ち歩くのがおすすめです。

ドライフルーツはついつい食べ過ぎてしまいがち。こちらのミックスナッツ&ドライフルーツは、個包装で食べきりサイズなのがポイントです。ドライフルーツとナッツを一緒に食べられるため、満足感が高いのも嬉しいですね。

ダイエット中に食べたいおすすめのレシピ

「ダイエットをしよう!」と決意すると、痩せることに意識が偏りがちです。栄養バランスが崩れたり、質素なご飯になったりすることも少なくありません。

食べたいものを制限しているからこそ、飽きずに毎日美味しく食べられるレシピが必要不可欠です。ダイエット中でも食事を楽しめる、おすすめのレシピをご紹介しましょう。

ダイエット中におすすめのレシピ【1】ポトフ

ポトフ

野菜をたっぷり食べられるポトフは、溶け出た栄養分も全て摂取できるのが特徴です。ジャガイモを入れることも多いですが、ダイエット中は控えると良いでしょう。一度にたくさん作って小分けにしておけば、忙しい平日にも手料理を取り入れやすくなります。

ダイエット中におすすめのレシピ【2】ミネストローネ

ミネストローネ

ミネストローネはダイエット中のスープにぴったりです。野菜がたくさん食べられるだけでなく、トマトに含まれるリコピンの効果で、太りにくい体作りに役立ちますよ。ショートパスタを入れれば、メインとしても十分満足できます。

ダイエット中におすすめのレシピ【3】ササミの柚子胡椒マヨソースグリル焼き

ささみの柚子胡椒マヨソースグリル焼き

ダイエット中に肉を食べるなら、低脂質のササミがおすすめ。パサパサするイメージがありますが、調理方法を工夫することでジューシーに仕上がります。

フライパンではなくグリルで焼くことで、余分な脂が落ちてヘルシーに。柚子胡椒とマヨネーズを合わせた簡単なソースで、手軽かつ美味しいメニューが完成します。

ダイエット中におすすめのレシピ【4】温野菜サラダ

温野菜サラダ

生野菜よりも嵩が減るため、たくさん食べられる温野菜サラダ。体が冷えにくく、脂肪が燃焼しやすい状態をキープできるのもポイントです。

ダイエットに効果的な飲み物

マグカップ

ダイエット中は飲み物にも気を配りたいもの。排出を促すため、水分の摂取は積極的に行いましょう。

ダイエットに効果的な飲み物【1】水


水はカロリーがゼロであるため、ダイエット中でも安心して飲めます。中でもミネラルが豊富に含まれる、硬水のミネラルウォーターがおすすめです。1日に飲む水分量の理想は1.5~2リットル。水分をしっかり摂取することで代謝を促進すれば、老廃物の排出もスムーズになりますよ。

また、栄養が偏りがちなダイエット中は、便秘に悩む方も少なくありません。水分をしっかりとり、便を柔らかく保つのも大切です。

ダイエットに効果的な飲み物【2】緑茶


日本人におなじみの緑茶も、カロリーゼロの飲み物に該当します。加えて緑茶に含まれるカテキンには脂質の吸収を穏やかにする効果があり、食事と一緒に飲むのもおすすめですよ。脂質の代謝を促進する効果があるため、溜まった脂肪を減らしたい方にもぴったりです。

緑茶の中には、特定保健機能食品に指定された「高濃度茶カテキン」が豊富な商品があります。効率的にカテキンを摂取したい場合は、トクホマークの付いた製品を選ぶと良いでしょう。

ダイエットに効果的な飲み物【3】ブラックコーヒー


コーヒーにはカフェインやクロロゲン酸などの成分が含まれており、脂肪燃焼に効果を発揮します。さらに、クロロゲン酸には食後の血糖値の上昇を緩やかにする効果もありますよ。

カフェインは紅茶にも含まれていますが、クロロゲン酸を同時に摂取するならばコーヒーがベストです。紅茶とコーヒーで迷ったときは、ぜひコーヒーを選んでみてくださいね。

ただし、砂糖やミルクを入れるとカロリーがアップしてしまい、逆効果になりかねません。「微糖」の缶コーヒーにも糖分が多く含まれているため、ブラックコーヒーを中心に摂取するのがおすすめです。

ダイエットに効果的な飲み物【4】プーアル茶

プーアル茶には、健胃・消化改善効果、血糖値上昇抑制効果、コレステロール調整効果などの嬉しい効果が目白押しです。

重合カテキンが肥満を改善するほか、タンニンが血糖値の上昇を抑制し、インスリンの分泌を抑える効果もあります。インスリンは糖分を脂肪として蓄えるはたらきがあるため、結果として体重減少につながるでしょう。

食事中や食後に飲むと、さらなる効果が期待できますよ。

ダイエットにNGな飲み物

野菜ジュース

水分補給はダイエットに欠かせませんが、カロリーの高い飲み物はNGです。食べ物よりも気軽に摂取しやすいため、カロリー過多にならないよう注意しましょう。

ダイエットにNGな飲み物【1】市販のジュース


コーラなどの炭酸飲料は糖質が高いイメージがありますよね。実は、炭酸ではないジュースやスポーツドリンクにもたくさんの糖分が含まれています。

また、カロリーゼロのジュースには糖分の代わりに人工甘味料が使用されていることがほとんどです。人工甘味料は中毒性や体への負担などが危惧されているため、健康を意識する上では避けた方が良いでしょう。

ジュースが飲みたい場合は、新鮮なフルーツを絞ったフレッシュジュースを選ぶのがおすすめですよ。

ダイエットにNGな飲み物【2】糖質が高い野菜ジュース


体に良いイメージがある野菜ジュース。ダイエット中に不足しがちなビタミンや食物繊維を手軽に補給できますが、中には糖質が高いものも存在するため注意しましょう。

糖質が高いのはニンジンやカボチャが入っているものや、飲みやすいようにフルーツを加えているもの。原材料や栄養成分表示を確認し、糖質量に注意しながら選んでくださいね。

ダイエットにNGな飲み物【3】甘酒


飲む点滴とも呼ばれ、栄養価が高い甘酒。しかし、糖分が多く含まれているためダイエット中には不向きです。甘いものが欲しくなったときの栄養補給程度に留め、積極的に飲むのは避けましょう。

冷たい飲み物は内臓を冷やして代謝を下げるため、ダイエット中にはおすすめできません。飲み物の種類にかかわらず、常温またはホットで飲むと良いですよ。

ダイエット中の便秘対策

女性のおなか

ダイエット中は便秘になりやすいため、あらかじめ対策をしておかなければなりません。原因の種類とそれに応じた改善方法をチェックし、無理なくダイエットを続けてくださいね。

便秘対策【1】食物繊維の不足

ダイエット中は食事量が減るため、食物繊維の摂取量も少なくなりがちです。便を柔らかくしたり腸の運動を促進したりする食物繊維が不足すれば、慢性的な便秘になってしまう可能性が高まるでしょう。

人気の糖質制限ダイエットも、便秘の危険性を秘めています。炭水化物には食物繊維も含まれているため、結果として食物繊維が不足してしまうのです。きのこや海草は低カロリーかつ食物繊維が豊富であるため、積極的に摂るようにしましょう。

便秘対策【2】油分の不足

ダイエットを成功させるために避けがちな油分。しかし、油分は便が腸を通るときの潤滑油としても重要な成分です。油分が不足しすぎると便を送り出すはたらきが鈍り、便秘になりやすくなってしまうのです。

オリーブオイルやグレープシードオイルには「オレイン酸」という成分が含まれ、血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。これらの良質な油分を適度に摂り、便秘を防ぐよう心がけましょう。

便秘対策【3】運動不足

ダイエットを効率的に成功させたい場合、食事制限だけでなく適度な運動も必要不可欠です。運動は腸を刺激し消化を活発にするため、食事制限の効果を促進することにもつながります。

運動が苦手な場合は、エスカレーターではなく階段を使ったり、一駅分歩いたりするなど、日常的な行動を変えるのがおすすめ。通勤・通学時の軽い運動は習慣化しやすく、健康的な体作りに有効ですよ。

糖質制限中に食べていいもの9選

糖質制限ダイエットをしている人は、糖質の代わりに何を食べたらいいのか悩んでしまいますよね。制限中でも気軽に食べられる、栄養満点の食材をご紹介します。

糖質制限中に食べていいもの【1】肉類

肉

肉類は糖質が少なく、タンパク質が豊富。筋肉を落とさず、脂肪だけを燃焼するためには欠かせません。

また、豚肉や牛肉にはビタミンB群が、レバーには鉄分やビタミンA、ビタミンB群、鉄分、葉酸が多く含まれています。ビタミンやミネラルを効率的に摂取するためにも、肉類は積極的に取り入れてくださいね。

ただし、脂肪分が多いバラ肉やひき肉はカロリーが高め。赤身の肉やササミ、ムネ肉などを選ぶと良いでしょう。

糖質制限中に食べていいもの【2】魚介類

魚介類

肉類同様に、タンパク質が豊富な魚介類。毎日肉類ばかりを食べるのではなく、適宜魚介類を取り入れてバランスの良い食事を心がけましょう。

中でもタラや鮭、カレイなどの白身魚は低脂質で低カロリー。アジやサバ、サンマなどの青魚は良質な油分を含み、中性脂肪を燃焼させたり腸内環境を改善したりといった効果が期待できます。

糖質制限中に食べていいもの【3】卵

卵

完全栄養食と呼ばれる卵は、高タンパクかつ低糖質でダイエット向きの食材です。ビタミンCと食物繊維以外はすべて含んでおり、効率的な栄養補給にもってこいの食材といえるでしょう。特にビタミンB群は脂肪や糖質の代謝に重要な役割を担っており、ダイエットの力強い味方になってくれますよ。

糖質制限中に食べていいもの【4】乳製品

乳製品

ダイエット中は食事量を抑えがちになるため、付随してカルシウムも不足してしまいます。女性は男性に比べて骨粗鬆症になりやすいため、普段からカルシウムを意識して摂取しなくてはなりません。

カルシウムが効率的に摂取できる乳製品は、日頃の食事にも取り入れやすい食品。低脂肪のものは低カロリーかつカルシウムの含有量も多いため、低脂肪乳や低脂肪のヨーグルトを積極的に選ぶのがおすすめです。

なお、アイスクリームや生クリームは乳製品ですが、糖質も脂質も多く含むため注意しましょう。

糖質制限中に食べていいもの【5】大豆製品

大豆製品

ダイエット中だけでなく、摂取するタンパク質は「動物性」と「植物性」の両方をバランス良く摂るのがベストです。肉類・魚介類・卵・乳製品は全て動物性のタンパク質のため、これらばかり摂っているとバランスが偏ってしまいます。

植物性のタンパク質を豊富に含むのが、豆腐や高野豆腐、豆乳などの大豆類です。糖質も少なめで糖質制限ダイエットにもぴったり。ただし、飲みやすいように加工された豆乳は糖類が足されていることも多いため、「無調整豆乳」を選ぶのがおすすめです。

糖質制限中に食べていいもの【6】野菜類

野菜類

糖質が低くビタミンや食物繊維を豊富に含む野菜類は、糖質制限中だからこそ積極的に摂りたい食材です。特に体内で十分な量を生成できないビタミンCなどは、日々継続して摂取しなければなりません。

ゴボウやニンジン・レンコンなどの根菜類やサツマイモ・ジャガイモ・里芋などの芋類、カボチャ、玉ねぎは糖質が高めな野菜です。「野菜ならば何でも良い」というわけではないため、緑黄色野菜を中心に取り入れるよう工夫してみましょう。

糖質制限中に食べていいもの【7】海藻類

海藻類

糖質をほとんど含まない海藻類は、食物繊維やミネラルが豊富でダイエットに嬉しい食品です。味噌汁やスープ、サラダ、酢の物などで積極的に献立に取り入れましょう。

糖質制限中に食べていいもの【8】きのこ類

きのこ類

海藻類と同じように、糖質やカロリーがほとんどないきのこ類。ビタミンやミネラル、食物繊維が多く、腸内環境の改善に役立つ食品です。食物繊維には糖の吸収を穏やかにするはたらきもあり、糖質制限中にぴったりの食材です。

糖質制限中に食べていいもの【9】ナッツ類

ナッツ類

小腹が空いたときにおすすめなのが、ナッツ類です。糖質を抑えつつ、良質な油やビタミンEを効率的に摂取できるでしょう。

その反面、油分が多くカロリーが高い傾向にあります。しっかり噛んでお腹を満たすなど、食べ過ぎない工夫が必要な食品といえますね。

ダイエットが難しい?骨太な女性の特徴

骨太の女性の特徴

顔つきや髪質などにも、人それぞれ個性があるように、骨の太さも人によって違います。
骨太の女性は、がっしりとした印象で、ダイエットがしにくいという印象がありますが、一方では、ケガをしにくかったり、筋肉を増やしやすかったりする人も多く、メリットもあります。

骨太かどうかは、手首の長さである程度知ることができます。

例えば、身長が

・157cm未満の場合
手首のまわりの長さが14.6cm以上
・157cm以上165cm未満の場合
手首のまわりの長さが15.9cm以上
・165cm以上の場合
手首のまわりの長さが16.5cm以上

の場合は、骨太の女性とされています。

最近では「骨格診断」という言葉をよく目にするようになってきましたが、骨の太さだけではなく、骨格や筋肉のつきやすさ、体型などでも、ダイエットがしやすいかどうかは変わってきますので、自分の体つきに合ったダイエットをしていきたいですね。

骨太の女性に合ったダイエットって?

骨太の女性のダイエット

ダイエットする際に気になる体重ですが、体重には、脂肪の他にも、筋肉や内臓、骨などの重さも含まれています。骨の重さは、体重の20%程度ともいわれています。

生まれつき骨太の女性の特徴は、骨が太い分、体重が増えますので、標準よりも重さがあります。また、ダイエットをしても、骨が太い分、なかなか細く見えないと悩んでいる方が多いですね。

骨の重さは、脂肪のように減らすことができませんし、脂肪がなくなってしまうと、骨が目立ってしまい、女性らしさが減少してしまう場合もあります。骨自体をダイエットで細くすることはできませんし、無理な食事制限によって、骨の内部がスカスカになってしまうと、骨粗しょう症のリスクが高まるともいわれていますので、過度な食事制限には注意が必要です。

骨太の女性におすすめのダイエット法【1】くびれを作る

くびれ

骨太の女性におすすめのダイエットは、体重だけに注目する食事を減らすようなダイエットではなく、最近モデルさんや芸能人の間でもトレンドにもなっている、メリハリのあるボディ作りをするダイエットです。

ただ細いだけではない体作りは男性ウケもよく、リバウンドもしにくいことから、近年注目されてきていますよ。

ウエストにくびれを作ることで、痩せて見えますし、バストアップして見えるというメリットもあります。

くびれ作りに効果的なエクササイズは、

・腹筋
・背筋
・ツイストクランチ
・ドローイン
・脇腹を伸ばすストレッチ

などがおすすめです。また、

・フラフープ
・長座でお尻を使って歩くお尻歩き

などのエクササイズで骨盤矯正することも、ウエストやお尻、太ももなどをすっきりさせることに効果的です。

骨太の女性におすすめのダイエット法【2】筋トレには注意

筋トレをしている女性

骨太の女性のダイエットのお悩みで多いのが「骨が太くて脚が細くならない」ことです。

しかし、実際は骨の太さが足の太さにそのまま影響しているわけではなく、脂肪や筋肉によって太くなってしまっていることが多いですね。

特に、骨太の女性は、筋肉がつきやすい方も多いので、筋トレをし過ぎてしまうと、筋肉質な脚になってしまうこともあります。
また、脚を細くするために行っているスクワットが、実は脚の筋肉を増やす結果になることもあり、正しい筋トレを行う必要もあります。

骨太さんの脚やせ方法は、ストレッチで、固くなっている筋肉をリラックスさせるのがおすすめです。
その他にも、あまり激しくないヨガやピラティス、水泳のような、リラックスして行えるようなエクササイズが効果的ですよ。

骨太の女性におすすめのダイエット法【3】むくみを解消して細見えを

むくみ解消マッサージ

骨太でお悩みの女性のダイエットには、むくみの解消のマッサージもおすすめです。むくみを解消することで、足首を引き締め、脚を細く見せることもできます。マッサージは、むくみを解消してくれるだけでなく、緊張している筋肉をほぐすことにも効果的です。緊張している筋肉は、体に負担をかけ、歪みやむくみの原因にもなります。

さらに、いつもはシャワーですませている方が、湯船に入る習慣をプラスするだけでも、血行促進をサポートしてくれるので、むくみ解消に役立ってくれます。

その他にも、食事でのむくみ解消方法もあります。

例えば、無理な食事制限で栄養が偏り、体内の体液のバランスが崩れると、水分を溜めこみやすくなってしまうと言われています。

また、アルコールや、塩分の摂りすぎなどもむくみの原因になりますので、食事面では、カロリーや食事の量ではなく、塩分や栄養素に注目してみましょう。

骨太の女性におすすめのダイエット法【4】体重よりもバランスに重点を置く

体重より見た目痩せ!脂肪と筋肉の重さの違いとは?|【公式】BEYOND(ビヨンド)ジム 町田店 パーソナルトレーニングができるプライベートジム

生まれつき骨が太い人がどんなに体重を落としても、どうしても体重や目に見える細さには限界があります。
単純に骨の質量が多ければその分重みも増しますし、脂肪のように減らすことができないためです。

骨太の女性の場合、ダイエットをする時は細さや体重よりも全体のバランスに意識を向けるようにしましょう。
どんなに骨が細い女性でも、全身にメリハリのない痩せ方をしては魅力が台無しになってしまいます。
それよりも筋肉がバランスよくついて健康的な体の方が、元が骨太でも魅力的に見えるもの。

体全体のバランスを整えることによっていくらでもスタイルが良く見えることを、ダイエットの際には心得ておきましょう。

 

骨太さんのダイエットにおすすめのアイテム5選

専門家が解説!体重よりも「筋量」が大切な理由(ウィメンズヘルス) - Yahoo!ニュース

最後に、骨太さんのダイエットを手助けしてくれるおすすめのアイテムを5つ紹介します。

【1】Gruper ヨガマット

Gruper ヨガマット

骨太さんのダイエットは、ストレッチやヨガ、ピラテスなどがおすすめ。これらの床に座ったり寝転んだりしながら行うダイエットには、ヨガマットがあると体を痛めずに行えます。

Gruperのヨガマットは、厚さが10mmもあるので柔らかく、運動中の衝撃も吸収してくれます。また、滑り止めがついていたり、水で洗えるのも嬉しいポイントです。

収納袋もついているので、使わないときにはコンパクトに収納できます。

【2】HOUSMART フラフープ

HOUSMART フラフープ

インナーマッスルを鍛えて、美しいくびれのラインを作りたい人には、フラフープがおすすめ。

HOUSMARTのフラフープなら、内側にある凸凹がお腹周りを刺激してくれるので脂肪燃焼効果も期待できます。

8本にわかれたジョイント式のフラフープなので、サイズを調節できるのも嬉しいポイントです。使わないときにもコンパクトに収納できますよ。

【3】PROIRON バランスボール

PROIRON バランスボール

体幹を鍛えて、姿勢改善を行いたいならバランスボールがおすすめです。ヨガのポーズと組み合わせて使うことで、より効果的に鍛えることができます。

PROIRONのバランスボールは、55cm、65cm、75cmとサイズが豊富。耐荷重300kgなので、体重が気になる人でも安心して使えるでしょう。ふくらませるためのハンドポンプもついているのも嬉しいポイントです。

【4】寝ながら メディキュット ボディシェイプ 骨盤 サポート EX 高圧力タイプ

寝ながら メディキュット ボディシェイプ 骨盤 サポート EX 高圧力タイプ

骨太の人は特に、むくみを取ることでスラリと見せることが重要。寝ながらむくみをとるためには、寝ながらメディキュットがおすすめです。

骨盤までサポートするタイプなら、寝ている間にも脱げにくいですよ。

【5】KAKUSAN 美容ローラー

KAKUSAN 美容ローラー

顔のむくみとりにも、ボディ用にも使えるマッサージローラーは一つ持っておくと重宝するアイテム。

KAKUSANの美容ローラーは、ハンドル部分にあるソーラーパネルから光を取り込み、微弱電流である「マイクロカレント」を発生させてくれます。

防水設計なので、お風呂場でも使えますし、水洗いもできるので清潔に使えます。

【6】AKAISHI バランストーン

amazon.co.jp
室内で履いて簡単に下半身のエクササイズができます。
コンパクトなサイズのサンダルのようなデザインのこちらは、室内履きタイプのダイエットグッズです。

1日10分くらい履くのが目安なので、スリッパがわりに使うだけでも効果が期待できます。

カロリーメイトはダイエットにおすすめ?

忙しい時でも手軽に栄養補給ができる「カロリーメイト(Calorie Mate)」は、常温の中でも日持ちするため、バッグや仕事場、おうちなどに常にストックしている方が多いのではないでしょうか。

そもそもカロリーメイトとは、大塚製薬の商品でタンパク質・糖質・脂質・ビタミン・ミネラルなどの体に必要な栄養素が含まれているバランス栄養食。

カロリーメイトの種類は

・ブロックタイプ(チーズ味、フルーツ味、チョコレート味、メープル味、バニラ味)
・ゼリータイプ(アップル味、ライム&グレープフルーツ味)
・リキッドタイプ(カフェオレ味、フルーツミックス味、ヨーグルト味)
・ロングライフ(チョコレート味)

などがあります。

ブロックタイプは、1本当たりのカロリーが約100kcalで、タンパク質は8.5g前後、糖質は41g前後、脂質は22g前後です。2本入りと4本入りが販売されています。

ゼリータイプのカロリーは、約100kcalと1袋(215g)が約200kcalで、コンビニ限定のものは1袋(180g)です。タンパク質は8.2g、糖質は31.2g、脂質は4.4gです。

リキッドタイプは、1缶当たりのカロリーが約200kcalで、タンパク質は10g、糖質は28.6g前後、脂質は4.4gです。

ロングライフは、3年の長期保存ができる非常食として一般販売はされていません。2本当たりのカロリーは、約200kcalで、タンパク質は4.3g、糖質は19.8g、脂質は11.2gです。

カロリーメイトは、糖質は低くはありませんが、ダイエットする際にはカロリー計算が簡単なため、ダイエット中に上手に取り入れている方も少なくありません。スナックタイプだけでなく、飲むタイプも販売されているため、様々なシーンに取り入れやすいです。

今回は、カロリーメイトを使ったダイエットの「メリット/デメリット」「方法」「注意点」などをご紹介します。

カロリーメイトダイエットのメリット・デメリット

メリット

■カロリー計算がしやすく簡単に栄養補給ができる

カロリーメイトダイエットのメリットは、何といってもカロリー計算がしやすく、カロリーをコントロールしながら栄養補給ができるところです。

体の調子を整え、美容や健康維持には欠かせないビタミンやミネラルは、現代人が不足しがちな栄養素。ダイエット中でも必要最低限の栄養分をカロリーメイトで摂取できるのは嬉しいですね。

■取り入れやすい

カロリーメイトは、スーパー・コンビニ・ドラッグストアなどの身近な場所でリーズナブルな値段で購入できる点が魅力です。

常温で保存ができ、調理する必要がなく、そのまま食べたり飲んだりできるため、忙しい方や料理が苦手な方でも取り入れやすくおすすめ。

■食事制限中のストレスを軽減

その他にも、クッキー・ゼリー・ジュースなどのような感覚で簡単に口に運べるカロリーメイトであれば、お菓子が好きな方も食事制限中のストレスが溜まりにくく効果的と言われています。

デメリット

■喉が渇きやすくなる

カロリーメイトは乾燥食品のため、食べると口の中の水分を持っていかれますよね。そのため、ついつい食後には水分を摂りたくなってしまうもの。味も薄いため、高カロリーな甘いジュースや炭酸飲料を飲みたくなる方も多いのではないでしょうか。

ここでジュースを摂取してしまうと、せっかくのカロリーメイトダイエットも台無しになり、痩せるどころか太る一方。
ダイエット食品としておすすめですが、我慢をしなくてはならない点はデメリットです。

■味の濃いものを食べたくなる

比較的味の薄いカロリーメイトは、しばらく食べていると味の濃いものが食べたくなりますよね。
我慢をしたい気持ちもあると思いますが、ある程度ストイックな生活を続けてしまうといつか耐えられなくなり、ダイエットに失敗してしまいます。

カロリーメイトダイエットのみを食べ続けることは難しいかもしれないですね。

■温かいものを食べたくなる

カロリーメイトのような味の薄いスナック菓子を摂り続けていると、味の濃い温かい食べ物を食べたくなります。
味気のない食事を摂り続けると、自然と温かい料理を欲してしまいますよね。

健康第一でダイエットを考えている方には、カロリーメイトダイエットは向かないと言えます。

カロリーメイトを使用したダイエット方法

カロリーメイトダイエット中に食べるサラダ

■カロリーメイトを食事と置き換え

カロリーメイトダイエットのやり方はシンプルで、食事をカロリーメイトで置き換えるのがおすすめ。カロリーメイト本来の摂取方法ですね。
置き換えるタイミングは、食後に活動してエネルギーを消費できる朝食や昼食がおすすめとされています。

■炭酸水やサラダ、スープと一緒にゆっくり食べる

カロリーメイトは、手早く栄養を補給できる食品のため、食べ方にはコツがあります。

例えば、ゼリーやドリンクタイプのカロリーメイトでは、男性だけではなく女性も同じく満腹感が得にくいもの。そのため、咀嚼をすることで満腹感を得やすいブロックタイプがおすすめです。

また、お腹が膨らみやすい炭酸水などの飲み物を飲んだり、低カロリーで低糖質なサラダやスープと一緒に食べることで、空腹感に悩まされにくくなります。無糖のヨーグルトや豆乳もおすすめ。

■カロリーメイトを食べる量はどのくらい?

食事をブロックタイプのカロリーメイトと置き換える場合、1食当たり4本(約400kcal)が目安です。
1箱につき、4本入っているため持ち運びにも便利。

カロリーメイトダイエットの注意点

カロリーメイトダイエット

食べ過ぎには注意

「おやつを我慢する代わりにカロリーメイトを食べれば良い」と勘違いしている方はいませんか?
カロリーメイトダイエットで注意したいのは、カロリーメイトをおやつとして間食すると、カロリーや糖質を摂りすぎてしまう点です。

また、カロリーメイトの油脂には、必要以上に摂取すると生活習慣病の原因になることがありますので、毎日カロリーメイトだけを食べて生きるという無理なダイエットは避けた方がいいですね。

運動も取り入れて

そして、3食カロリーメイトを約400kcal食べれば、1日の摂取カロリーは約1200kcalになり、その場では体重の低下が実感できる方もいます。しかし、これは、コンパクトなカロリーメイトを食べたため、胃腸に入る食べ物の量が減り、お腹がスッキリした可能性もあります。水分補給によって、デトックスできたことが影響しているケースもあります。

約1200kcalは、成人女性の基礎代謝量ですので、脂肪燃焼できる量はわずかで、食事内容を元に戻したら体重が元に戻ることもあります。
間違ったダイエット方法を続けては意味がないので、野菜やプロテインなどを摂り入れて無理のない食事制限を心がけましょう。

ダイエット効果を実感するためには、カロリー制限だけでなく、運動を取り入れて脂肪燃焼をサポートしたり、筋肉量をアップして基礎代謝量を上げたりすることがおすすめですよ。

妊娠中のカロリーメイトがおすすめ

実は、カロリーメイトって妊婦さんにもおすすめの栄養食品であることをご存知ですか?

妊娠中のママは、赤ちゃんの分まで栄養を摂る必要がありますね。自分だけの体じゃないからこそ、妊娠期には必要なカロリーや食事の回数も増加していきます。毎回の食事の中で、栄養バランスを意識することは大変です。そこで、バランス良く栄養が摂れて腹持ちの良いカロリーメイトを活用していきましょう。

なぜ妊婦さんにカロリーメイトがおすすめなのか

【五大栄養素】
カロリーメイトは、タンパク質・ミネラル・脂質・糖質・ビタミンの五大栄養素をバランスよく摂ることができます。

【多くのビタミンやミネラルを含む】
カロリーメイトには、葉酸やカルシウムだけでなく、多くの種類のビタミン成分やミネラル成分が含まれています。

ブロックタイプ:ビタミン11種類/ミネラル5種類
ゼリータイプ:ビタミン10種類/ミネラル4種類
リキッドタイプ;ビタミン11種類/ミネラル5種類

【1日に必要なビタミンのおよそ半分を摂取できる】
カロリーメイトで1日に必要な量の半分のビタミンを取り入れることができます。
忙しい方やこまめにビタミンを取り入れたい方におすすめですね。

【各製品の必要数】
ブロックタイプ:4本
ゼリータイプ:1袋
リキッドタイプ:1缶

妊婦さんのこんなシーンにおすすめ

つわり中の簡単な栄養補給
つわりがひどく、あまり食欲がない時でも、ゼリータイプやリキッドタイプがあるため口に運びやすくおすすめです。

忙しい朝の朝食に
忙しい朝は朝食を抜きたくなることもあると思いますが、妊娠期の朝食抜きはNG行為です。しっかりとした食事は摂れなくても、朝食代わりに簡単に食べられるカロリーメイトでしっかりと栄養補給をしましょう。

カロリーメイトをお得に常備するなら♡

おすすめ【1】カロリーメイト ブロック 5種20本

チョコレート味、フルーツ味、メープル味、チーズ味、プレーン味またはバニラ味のバラエティボックスは、いろいろなカロリーメイトを楽しみたい人におすすめです。カロリーメイトになれていない人は、まずはいろいろな種類を試してみてはいかがでしょうか。

おすすめ【2】カロリーメイト ブロック チョコレート味

カロリーメイトのチョコレート味だけを購入したい人は、4本入10個セットを。1本100kcalのカロリーメイトが4本入っているので、2本では物足りない人におすすめです。

おすすめ【3】カロリーメイト ブロック4本入 4種×各3個

フルーツ味、チョコレート味、チーズ味、メープル味の4種類が入っている一箱4本入のカロリーメイトもおすすめです。毎日気分を変えたいという人は、いろいろな味が入っているものを試してみてはいかがでしょうか。

おすすめ【4】カロリーメイト ゼリー アップル味 215g×24袋

ご飯をゆっくり食べる時間がない人は、ゼリーのカロリーメイトがおすすめ。2本入りのカロリーメイトを食べるのと同じ200kcalカロリー。朝ごはんや昼ごはんにおすすめです。

おすすめ【5】カロリーメイトロングライフ チョコレート味 2本x60個

食べきれるか自信がない人はロングライフのカロリーメイトをおすすめします。3年保存できるので、災害用の備蓄にもなりますよ。

足踏みダイエットとは?

スニーカーを履く女性

足踏みダイエットとは、その名の通り足踏みをして行うダイエット方法のこと。その場で片足づつ地面から上げて、またつけるという動作を繰り返し、その場でウォーキングをしているようなイメージで行います。

移動せずその場で運動できる足踏みは、ダイエットに効果的な有酸素運動。気になる消費カロリーは、ウォーキングの1.4倍になるそうです。

体重60kgの方がウォーキングを1時間行った場合、その消費カロリーは198kcalほどだと言われているので、198kcal×1.4=277kcalが足踏みダイエットによる消費カロリーということになります。

ウォーキングをするよりも消費カロリーが多いなら、試してみたい人も多いのではないでしょうか♡

足踏みダイエットのメリット

風船を持つ女性

足踏みダイエットのメリットは、誰でも簡単に自宅で継続できるということです。

ウォーキングやジョギングなどの場合、天気に左右されやすいですが、家でできる足踏みダイエットであれば天気に左右されることはありません。

テレビを見ながら行えるので、運動が苦手な方でも継続しやすく、あっという間に時間が経っているはずですよ。

場所もお金もかからない、人目も気にせずできるので、すぐにでもやりたくなりますね。

足踏みダイエットによる効果

ジャンプする女性

足踏みダイエットにはどのような効果があるのか見ていきましょう。

■脂肪を燃焼する

足踏みは有酸素運動になるので、酸素を体内に取り込みながら糖や脂肪を燃焼してくれます。
他の有酸素運動と比べて消費カロリーも多いので、継続することで皮下脂肪も落とすことが期待されていますよ。

■便秘を改善する

足踏みをすることで腸腰筋も鍛えることができるそうで、腸の働きを活発にすることができます。
その結果、腸にたまった便の排泄がスムーズになり、ぽっこりお腹を解消することが期待できるのです。

■下半身痩せが期待できる

足踏みダイエットでは太もも、ふくらはぎ、お尻の筋肉をよく使うので、下半身を集中的に絞ることが期待できます。
さらに、体のバランスを保つために腹筋や体幹も使うので、足踏みは広い範囲の筋肉を刺激でき、キュッと程よく引き締まったボディを手に入れることが期待できますよ。

■筋肉がついて痩せやすい体質になる

足踏みで最も使われるのは太ももの大きな筋肉です。
ここが鍛えられて筋肉がつくことによって、引き締まるだけでなく筋肉量が増えて脂肪を燃焼しやすくしてくれます。

■むくみの予防や改善に繋がる

同じ体勢で仕事をしていたり、下半身の筋肉が衰えたり、身体が冷えたりしていると、血液やリンパの流れが悪くなり、むくみを招きます。
むくみは太っているように見えるだけでなく、セルライトの原因にもなるので、予防することによってその日のうちに解消することがベストです。

足踏みダイエットのやり方

2人の女性の脚

足踏みダイエットは本当に簡単♡ 以下の方法で行っていきましょう。

①まずは全身のストレッチを軽く行います。
②筋肉がほぐれたら、まっすぐ立ち、背筋をぴんっと伸ばします。
③そのまま太ももが地面と水平になる位置まで、膝を90℃に曲げながら脚を上げましょう。
④腹筋に力を入れてバランスを取りながら、両腕もしっかり振ってください。

「1、2、1、2」というリズムに合わせながらまずは10分ほど続けてみましょう。
2分の休憩を挟んだらもう10分行ってみてくださいね。

慣れてきたら両腕を頭の後ろで組み、ウエストをひねりながら足踏みを行うといいですよ。

足踏みダイエットは運動器具を使うのも効果的!

足踏み器具を使う女性

足踏みダイエットをサポートしてくれる器具を使うのもおすすめです。

足踏みステッパーというもので、エアロバイクやルームランナーなどと同じような室内用運動器具の一つ。運動の効率を高めることと、運動のやりやすさをサポートしてくれます。

脚を高く上げることができない分、消費カロリーは下がってしまうのですが、器具に任せて足踏みをするだけでいいので、より長時間行うことができますよ。

また、足踏みによるドスンとした音もなくすことができるので、下の階を気にせず行えるのも嬉しいポイントです。

足踏みダイエットをするときにおすすめの器具・マシン14選

足踏みダイエットをする際にオススメの器具やマシンを14個紹介していきます。

足踏みダイエットにおすすめの器具【1】IRONMAN CLUB 鉄人倶楽部 ミニステッパー パワーバンド付

鉄人倶楽部 ミニステッパー パワーバンド付

足踏みダイエットは、マンションやアパートなどの集合住宅の場合は下の部屋に振動が伝わってしまう可能性があります。振動がなるべく伝わらないように足踏みダイエットをしたいときにおすすめなのがステッパーです。本来の足踏みダイエットのように足を高く上げる動作はできませんが、その分長時間続けやすいメリットもありますよ。

家庭用フィットネス用品のメーカー・カワセのステッパーは、時間や回数、消費カロリーが表示されるメーター付きで便利。腕の引き締めに効果があるパワーバンドも付いているので、脚痩せだけでなく腕痩せにも効果的です。

足踏みダイエットにおすすめの器具【2】東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくったツイストステッパー SP-100

東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくったツイストステッパー SP-100

関東や関西を中心にフィットネスジムを展開している、東急スポーツオアシス。その東急スポーツオアシスが開発したステッパーは、足を踏み込んだときにステップ台が約20度回転して、ウエストをひねる運動を加えられるのが特徴。おなかを含めた下半身全体のシェイプアップができます。

また、乗る向きを変えることで鍛えられる筋肉にも変化を付けられるのも魅力です。静音設計なので、マンションやアパートでも下の階に響いてしまうことを気にせずに使用できるのもうれしいポイント。

足踏みダイエットにおすすめの器具【3】créer(クレエ)のサイドステッパー

créer(クレエ)のサイドステッパーは、狭いスペースでも運動が行えるので、キッチンや脱衣所などで活用できます。

ゴムクッションにつかないように体を動かすと、音がなりにくいので、夜中にこっそり運動したい人にもおすすめ。また、付属の消音マットを活用することで、静音効果をより高められます。

軽量、かつ静音であることからマンションやアパートで暮らしている方からの人気が高い商品です。ステップ回数や、時間、消費カロリー、1分あたりの平均回数などを表示するモニターがついているため、いつでもどれだけエクササイズをしてきたのかを確認できます。毎日チェックすることで、日々の成長を感じられるでしょう。

足踏みダイエットにおすすめの器具【4】Shop Japan(ショップジャパン) 健康ステッパー ナイスデイ

Shop Japan(ショップジャパン) 健康ステッパー ナイスデイ

ハの字に踏み込むことで、足全体を鍛えることができるステッパー。ステップ台の角度を調整できるので、運動量を自分でコントロールして長続きしやすくなっています。コンパクトなデザインも魅力です。

足踏みダイエットにおすすめの器具【5】ALINCO(アルインコ) ハンドル付ステッパー FA4016 保護マット付

ALINCO(アルインコ) ハンドル付ステッパー FA4016 保護マット付

ステッパーは、筋力が低下している場合は体がふらついてしまうもの。しかし、ハンドル付きのステッパーなら支えがあるので安心です。ハの字のステップで太ももの内側も外側も効率よく鍛えられます。

足踏みダイエットにおすすめの器具【6】ステッパー 室内 エクササイズ器具

ステッパー 室内 エクササイズ器具

人間工学に基づいて設計されているため、足踏みダイエットで陥りやすい膝への負担による痛みを最大限に軽減する重心スイングが採用されています。52度まで角度をつけることができるので、体力に応じて変化をつけることにより、さらに効果的なエクササイズをすることができます。搭載されているゴムを使うことで、全身の脂肪燃焼を期待することができます。

超静音デザインになっていてきしむ音もしないため、アパートやマンションなどの集合住宅、家族の邪魔になることなくエクササイズができます。モニターで歩数や時間、消費カロリー計算をしてくれるので、やる気アップにもつながるのではないでしょうか。

ステッパーを置く用のエクササイズマットも無料で付いてくるのも高ポイントです。

足踏みダイエットにおすすめの器具【7】EveryMile ステップ台 エクササイズ 踏み台昇降運動 エアロビクスステップ ダイエット 幅78cm

EveryMile ステップ台 エクササイズ 踏み台昇降運動 エアロビクスステップ ダイエット 幅78cm

階段の上り下りの動作を繰り返すエクササイズができるのがステップ台。ステップ台はステッパーに比べて収納しやすいのも特徴です。その場に置いて上り下りをするだけで、電源を入れる必要もないため、シンプルで誰でも使いやすいでしょう。

表面にはクリップ加工がされているので、安心してフローリングから足を上げることができます。高さがお好みで10cm、15cm、20cmに変えることができるので、自分に合った高さ設定をするようにしましょう。慣れてきたら運動量を増量するために高さを上げてみてもいいかもしれませんね。

足踏みダイエットにおすすめの器具【8】ALINCO(アルインコ) 折りたたみ式 ステッパー 手すり付き 3段階高さ調節

ALINCO(アルインコ) 折りたたみ式 ステッパー 手すり付き 3段階高さ調節

ステッパーを購入したいけど、どうしても場所を取ってしまうのが課題な方も多いのではないでしょうか。それでも軽すぎるものを購入してしまうと、頼りなく思えてしまったり、壊れやすいのではと思ったりするもの。

場所を取らずにステッパーを使用したい方におすすめしたいのが、プリマソーレのミニステッパー デジタルカウンター付き 静音滑らか油圧シリンダーです。コンパクトサイズなのに安定感があるのが特長。

コンパクトなのにも関わらず、100kgの重さに耐えることができるので安心してエクササイズを楽しめるでしょう。

足踏みダイエットにおすすめの器具【9】primasole ミニステッパー デジタルカウンター付き 静音滑らか油圧シリンダー

primasole ミニステッパー

ステッパーを購入したいけど、どうしても場所を取ってしまうのが課題な方も多いのではないでしょうか。それでも軽すぎるものを購入してしまうと、頼りなく思えてしまったり、壊れやすいのではと思ってしまったりするでしょう。

場所を取らずにステッパーを使用したい方におすすめしたいのがコンパクトサイズなのに、安定感のあるプリマソーレのミニステッパー デジタルカウンター付き 静音滑らか油圧シリンダーです。
コンパクトなのにも関わらず、100kgの重さに耐えることができるので安心してエクササイズを楽しめるでしょう。

足踏みダイエットにおすすめの器具【10】H&Bサポート 足つぼマッサージ

H&Bサポート 足つぼマッサージ

他の足踏みダイエットとは少し違う角度からアプローチすることのできる、足つぼマッサージ。たくさんのいぼがついている台の上で足踏みをすることで、足裏のさまざまなツボを刺激してくれます。

はじめは堪え難い痛みを伴うことも。しかし、続けることで慣れたり、内側から体調を整えられたりして、徐々に痛みもなくなってくるでしょう。ツボを刺激することは美容やダイエットにも効果的なので、ぜひ足踏みダイエットと併せて活用してみてください。

足踏みダイエットにおすすめの器具【11】ALINCO(アルインコ) ミニステッパー

ALINCO(アルインコ) ミニステッパー

ALINCO(アルインコ)のミニステッパーはコンパクトタイプ。専用の床面保護マットがつくので、床を傷つけずに足踏みダイエットが行えます。

また、ダイエット時に役立つ表示メーター機能付き。歩数や時間、カロリーがぱっと見でわかるので、どのくらい運動したかを把握することができますよ。

カラーはグリーンとブラックの2種類。インテリアにあう色や好みの色で選んでください。

足踏みダイエットにおすすめの器具【12】MASUKAKE SPORTS ROOMBIKE

MASUKAKE SPORTS ROOMBIKEのステッパーは、モーションが楕円型に動くため、座りながらも有酸素運動ができることが特徴。また、膝や足首に負担が少ないため、「運動したいけれど痛くなるのが嫌」という人におすすめです。

足踏みダイエットにおすすめの器具【13】PYKES PEAK ウォーキングマシン

PYKES PEAK ウォーキングマシン

PYKES PEAKのウォーキングマシーンは、全米ナンバーワン人気ともいわれているアイテム。シンプルなデザインで、老若男女問わず使いやすいところが魅力です。

ステップに最適な38°の角度に設計されており、心地よく運動ができます。ステップ回数と運動時間を測定して消費したカロリーを表示してくれるので、運動の目安がわかりやすいでしょう。

足踏みダイエットにおすすめの器具【14】Xiser Pro Trainer ステッパー

Xiser Pro Trainer ステッパー

連続使用時間にこだわって作られている、Xiser Pro Trainerのステッパー。強度があり、毎日使い続けていても壊れにくいところが魅力です。さらに、5年間の修理保証がついているので、不具合が生じたときでも安心。

マット付属で、床を傷つけることなくトレーニングができます。使用中の音も静かなので、うるささを気にすることなく運動を続けられるでしょう。

足踏みダイエットを行うときの注意点

iPadを持つ女性

足踏みダイエットを行うときは、必ずストレッチをして全身の筋肉をほぐしてから行うようにしてください。いきなり脚を高く上げて運動してしまうと、思わぬケガに繋がることがあります。

また、運動前や運動中、運動後は水分補給をしましょう。長い時間行っていると、意外と汗をたくさんかくので、こまめな水分補給はとても大切です。

足踏みダイエットの効果を高めるコツ

エクササイズする女性

足踏みダイエットは、行い方によって消費カロリーを増やしたり、筋トレ効果を高めたりすることができます。以下のポイントを押さえれば、より短期間で体の変化を感じられるはず。

■足は太ももが床と水平になるように上げる
足踏みダイエットを行うときは、通常歩く場合よりも膝を高く上げるのがコツ。太ももが床と水平になって、足が体に対して90度になるようにしっかり上げましょう。

こうすることで、普段歩くだけでは使わない下半身の筋肉も刺激することができ、下半身を引き締める効果が高まります。消費カロリーもアップしますよ。

■背中を丸めない
筋力が弱いと、足を上げるときについ背中を丸めてしまいがちです。しかし、背中を丸めると筋肉に正しく刺激を与えられないため、ダイエット効果は半減してしまいます。背筋をしっかり伸ばして行うことを心がけましょう。

スピーディーに行おうとすると背中が丸まりやすくなるので、慣れないうちは素早く行うよりも正しい姿勢で行うことを意識してください。

■腹筋を意識する
足を上げるときには、実は足の筋肉だけでなく腹筋も使われています。筋トレはトレーニングする部位を意識することで効果が高まるので、腹筋に力を入れることを意識してみましょう。

腹筋に力を入れれば、おなかの引き締め効果が高まるだけでなく正しい姿勢を保ちやすくもなりますよ。

■慣れたらスピードアップを
やり始めのうちはスピーディーに行うと、フォームが崩れてしまいがち。しかし、足を上げる速度は速い方が消費カロリーを高められます。そのため、しっかり正しい姿勢を保てるようになったら、スピードを少しずつ上げてみましょう。

トランポリンダイエットとは?

ジャンプする女性

トランポリンダイエットとは、その名の通りトランポリンの上でぴょんぴょん跳ねながら行うダイエット方法のこと。日本はもちろん、世界中で注目を集めているダイエット方法なんです。

トランポリンと言えば、子供のときに遊びで使っていたイメージが強い方もいるかと思いますが、実は全身の筋肉をバランスよく使うことができることから、大人の間ではダイエットとして人気が急上昇しています。

トランポリンは短時間で効果的なダイエットができる有酸素運動の一つです。ウォーキングや水泳などの一般的な有酸素運動は、最低でも20分間は継続しなければ意味がないと言われているのに対し、トランポリンはわずか5分でも効果が出ると言われているのです。

ランニングや筋トレは運動が苦手な人にとってはなかなか続けるのが難しいですよね。はじめはできても、辛くなって諦めてしまう方も多いです。

その点、トランポリンダイエットならランニングなどの有酸素運動に比べて短時間でかつ楽しみながらダイエットができるため、ハードルが低く継続することができるでしょう。

トランポリンダイエットのメリット

トランポリンと足

トランポリンダイエットが人気な理由には、次のようにたくさんのメリットがあるからです。

■トランポリンダイエットのメリット
・5分でもOKなので、短時間でできる
・遊び感覚で跳ねることができるので楽しい
・何よりも継続しやすい
・室内でできるので、天気に左右されない
・膝などへの負担が少ない
・全身をバランスよく鍛えられる
・跳ねるだけじゃないのでトレーニング種類が多い

短時間で楽しく行えるのに、効果が出るダイエットなら、無理なく続けられるのではないでしょうか。

トランポリンによるダイエット効果

トランポリンをする女性

トランポリンダイエットを継続することで、嬉しい効果もたくさん得られると言われています。ここでは4つのダイエット効果をご紹介します。

トランポリンによるダイエット効果【1】脂肪燃焼効果


5分間続けることで、およそ50kcalも消費することができるトランポリン。たった5分でジョギング1㎞分になるので、他の有酸素運動に比べて脂肪燃焼効果が高いことが分かります。

トランポリンによるダイエット効果【2】筋力アップ


トランポリンは不安定なところで跳ねるので、下半身だけでなく全身を鍛えることができます。筋力がアップすれば、自然と身体も引き締まってきますよ。

トランポリンによるダイエット効果【3】基礎代謝アップ


筋力がつくことで筋肉が熱を作りやすくなるので、基礎代謝アップにも繋がります。痩せやすく、太りにくい体質作りをサポートしてくれますよ。

トランポリンによるダイエット効果【4】むくみ解消


トランポリンを行うことで全身の血液やリンパの流れもスムーズになることから、むくみ解消やデトックス効果といった美容効果にも優れているようです。
老廃物などが溜まった状態だと太って見えますし、太りやすくなってしまいますので、むくみやすい女性にもおすすめのダイエットだと言えます。

トランポリンダイエットの基本的なやり方

トランポリンをする女性

トランポリンダイエットは、メニューが多いため基本的に自由に楽しむことができます。
しかし、ただジャンプをするだけでは大きなダイエット効果は期待できないと言われているので、いくつかのメニューを組み合わせることがおすすめです。

■トランポリンダイエットの基本的なやり方
まずは、トランポリンダイエットの基本的なやり方を見ていきましょう。

最初は上下に真っ直ぐジャンプをすることから始めていきます。
身体が温まってきたり、慣れてきたら、上半身に動きを加えて腰をひねったり、ジャンプに合わせて腕を上げたり、下ろしたりするといいですよ。

ただ跳ねるだけでなく、トランポリンの上でしっかり腕を振りながらウォーキングをしたり、慣れてきたらスクワットをしたりすることもおすすめです。
ダイエット効果を得るためには、最低でも5分続けられるように、自分のやりやすいメニューを組むことがおすすめです。

トランポリンをゲットしてダイエットをスタート!

トランポリンに座る女性

自宅にトランポリンがある人はなかなかいないですよね。でも今は室内用のトランポリンがたくさん販売されています。

マンションなど、ジャンプすることで下の階に響かないか心配な方には、振動や衝撃を吸収し床への衝撃が少ないものもご紹介していますので参考にしてみて下さい。

また、トランポリンというと野外施設にあるような大きなものを想像するかもしれません。
しかし、室内用のトランポリンは総重量も軽く、女性1人で移動させることができる小さなものもあるので、一人暮らしの方やお子さんのいるファミリーにも安心して使うことができます。

おすすめのトランポリン【1】DABADA(ダバダ) トランポリン 大型102cm【耐荷重110kg】

トランポリン

DABADAのトランポリンは直径が102cmもある大きめなサイズなので、大人も安心して使えるのがうれしいポイント。耐荷重は110kgなので、成人男性でも安心してトランポリン運動をすることができます。サイズが大きく、耐荷重も重いのにも関わらず、総重量は6.7kgとかなり軽量。そのため、女性の力でも軽々移動させることができます。

子どもでも簡単にセッティングができるので、雨の日に家で遊ぶアイテムとしてもおすすめ。使用するときはリビングで、普段使わないときは寝室や納戸に収納可能。家に置いてあっても邪魔になりません。

おすすめのトランポリン【2】山善 トランポリン 92/102cm  OTP-90/OTP-100

トランポリン

山善のトランポリンは直径のサイズが92cmと102cmの2種類から選べるので、それぞれの使用目的や環境に応じてぴったりなサイズのものを選ぶことができます。

大人だけで使用するのであればよりコンパクトサイズな92cmの方が場所も取らないのでおすすめです。お子さんが使用する場合には、大きめの102cmを選んだ方が安心して使用できるでしょう。テンションゴム式を採用しているので、安心安全にジャンプできます。

また、コンパクトに収納できる折りたたみ式なので、使わない時はクローゼットなどにしまえばすっきりしたお部屋が保てます。

色は写真のシルバーの他にライトブルーとライトピンクがあるので、お部屋のイメージに合うトランポリンを選べるのもメリットです。

おすすめのトランポリン【3】nsbs トランポリン

こちらのトランポリンは補助手すりがついているので、跳ねた勢いでトランポリンから落下してしまうのを防いでくれます。そのため、お子さんでも安心して使うことができます。
手すりが不要の場合は取り外すことも可能。大人が使用する際には、取り外してエクササイズに励むこともできますよ。

静音にこだわったゴム素材を使用しているため、バネ製品のトランポリンのようにジャンプのときにギシギシと音が鳴りにくいのが特徴です。その静かさは図書館内の音と同じレベルだそう。
仕事で帰りが遅くなってしまい夜中にエクササイズをしたい方、小さいお子さんが寝ている横でトランポリンダイエットに励みたい方でも、時間や場所を気にせずにトランポリンを楽しめるのが魅力です。

他のトランポリンに比べてお値段は張るものの、家の中で使用するトランポリンとしてはとても優秀です。

おすすめのトランポリン【4】RIORES (リオレス) トランポリン 102cm

トランポリン

こちらのトランポリンは耐荷重110kgと成人男性でも安心してエクササイズを楽しむことができます。
カラーバリエーションが豊富なところもRIORESのトランポリンを選ぶ上でのうれしいポイント。ベーシックなブラックやシルバーから、変わり種のオレンジ、グリーン、イエローなど、気分が明るくなるようなカラーもあります。気分を上げてトランポリンダイエットをしたい方は、明るい色を選んでみてはいかがでしょうか。

ただし、RIORESのトランポリンは他のトランポリンと違って、組み立てる時には大人2人以上で行う必要があるため、その点はご注意ください。

おすすめのトランポリン【5】La-VIE(ラヴィ) ハンドル付きトランポリン  3B-5101

トランポリン

La-VIEのハンドル付きトランポリンは、名前の通りトランポリンにハンドルが付いている仕様になっています。ハンドルがトランポリンで弾んだ勢いで足を滑らせて落下してしまう恐れがないため、思い切りエクササイズを楽しむことができます。

ハンドルを掴んでジョギングのようなエクササイズをすると運動量も増え、効果的に身体を動かすことができますよ。

おすすめのトランポリン【6】puppy(パピー) ジャンピングボード

puppy(パピー) ジャンピングボード

puppy(パピー)のトランポリンはボード型。組み立て不要なので、すぐダイエットを始められます。

ボードの脚の部分はスプリング仕様なため、高く飛びすぎる心配なし。小さい子供からお年寄りまで幅広い年代の方が楽しめます。しかも、耐荷重が100kgなので2人乗りもOK。子供と一緒にトランポリンダイエットをするのもいいですね。

カラーはピンクとブルーがあります。好みのカラーを選んでください。

おすすめのトランポリン【7】システムK トランポリン

システムK トランポリン

システムKのトランポリンは、組み立て不要なところがポイント。部屋になじみやすいインテリア性の高さも魅力です。クッションがしっかりとあるので、下のフロアへの騒音も限りなく抑えてくれます。

トランポリンダイエットをするときに準備しておきたい道具

続いて、トランポリンダイエットをする時に準備しておきたい道具をご紹介します。

騒音防止のためのマット

トランポリンダイエットでは、飛び跳ねることによって騒音問題が発生する可能性があります。もちろん、下のフロアに響かないように工夫されて作られているトランポリンが多いですが、念のため騒音が起こるのを防いでくれる騒音防止マットを敷いておくと安心です。

おすすめの騒音防止マット【1】MRG トランポリン マット 120cm×120cm 厚さ6mm 防音 消音 滑り止め フロアマット トレーニング エクササイズ

マット

MRGのトランポリンマットは、床の傷を防ぎながら、階下への騒音を防止してくれます。トランポリンのカラーと合わせてマットの色を選ぶのもおすすめです。

おすすめの騒音防止マット【2】MRG HONSAN トランポリンマット フロアマット トランポリン用フロアマット トレーニングマット 消音 120x120cm 厚さ6mm トレーニング キズ防止 防音 振動吸収 保護マット

マット

HONSANのトランポリンマットも、しっかりと振動を吸収してくれます。トランポリンがスベってずれてしまうことも防止できるので、運動しやすさを感じられるでしょう。

スポーツブラ

振動が加わると、胸を支えているクーパー靱帯が伸びたり切れたりすることで垂れてしまうため、綺麗な体型を目指すためにもトランポリンダイエットの時はスポーツブラを一緒に用意しておくと安心です。

おすすめのスポーツブラ【1】[チャンピオン] ブラジャー 吸汗速乾 スクリプトロゴ UNDERWEAR-WOMEN'S カシュクールブラ CW3HU307 レディース

チャンピオンのスポーツブラは、アクティブに動いても胸を支えてくれる安定感があります。吸汗速乾性に優れており、快適な着け心地が持続するでしょう。

おすすめのスポーツブラ【2】(アツギ)ATSUGI スポーツブラ クリアビューティアクティブ しっかりサポート かぶりタイプパワーネット付ブラ パープルプラム

スポーツブラ

ATSUGIのスポーツブラもおすすめ。ずれにくい太幅ストラップかつストレッチメッシュ素材で動きにフィットしてくれるので、運動中の不快な感覚を軽減してくれます。

トランポリンダイエットの効果を高める方法

ストレッチをする女性

トランポリンダイエットの基本的なジャンプや簡単な動きをマスターすることができたら、次はトランポリンエクササイズの動画やDVDを見ながら、負荷をかけたトレーニングを行うことがおすすめです。

映像を見てエクササイズすると一緒に行っている気分で継続することができますし、基本的なジャンプの他にもダイエットに効果的なやり方を学ぶことができます。
アップテンポな音楽だと気分が乗ってくると思うので、5分間のエクササイズもあっという間に終わってしまいますよ!

さらに声も出していけば、インナーマッスルを鍛えるだけではなく、ストレス解消にも役立ってくれます。ダイエットのモチベーションアップにもなりますよね。

トランポリンダイエットで実践したい飛び方12選

次からは、トランポリンダイエットでさらに脂肪燃焼効果を高めるための、実践方法について紹介していきます。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【1】ウォーキング

ウォーキング

普通にジャンプするのに慣れてきた初心者におすすめなのが、ウォーキング。ただ歩くだけのように思えますが、不安定なトランポリンの上でバランスを取らなければならないため、地面やウォーキングマシンでウォーキングをするときには使わない様々な筋肉を刺激することができます。

■ウォーキングのやり方
①腕を前後に大きく振り、足もしっかり上げてウォーキングする
②2分間続ける

トランポリンダイエットの基本的なジャンプや簡単な動きをマスターすることができたら、次はトランポリンエクササイズの動画やDVDを見ながら、負荷をかけたトレーニングを行うことがおすすめです。

映像を見てエクササイズすると一緒に行っている気分で継続することができますし、基本的なジャンプの他にもダイエットに効果的なやり方を学ぶことができます。
アップテンポな音楽だと気分が乗ってくると思うので、5分間のエクササイズもあっという間に終わってしまいますよ!

さらに声も出していけば、インナーマッスルを鍛えるだけではなく、ストレス解消にも役立ってくれます。ダイエットのモチベーションアップにもなりますよね。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【2】ジャンプ×ハイタッチ

トランポリン

基本のジャンプにハイタッチを組み合わせたエクササイズ。ジャンプするだけのときよりも、全身の筋肉を鍛えることができます。

■ジャンプ×ハイタッチのやり方
①足を軽く開いてトランポリンに乗る
②ジャンプと同時に両腕も上に上げ、体が一番高い位置に来た時に手を叩く
③2分間続ける

手を叩くときは腕をまっすぐにして、肘が曲がらないようにしましょう。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【3】回転ジャンプ

トランポリン

ジャンプに回転を加えて、8回のジャンプで1周するように回っていきます。体にひねりが加わるので、ジャンプするだけよりも負荷を高めることができます。

■回転ジャンプのやり方
①ジャンプをしながら、トランポリンの1/8ずつの角度で体が回っていくようにする
②1分間行ったら、反対周りに1分間行う。

回転ジャンプにハイタッチを組み合わせると、上半身も同時に鍛えられますよ。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【4】大ジャンプ

ジャンプ

限界まで思い切り高く飛ぶのが大ジャンプ。少し難易度が高くなりますが、楽しく行えるので人気のエクササイズです。

■大ジャンプのやり方
①軽く足を開き、膝を少し曲げてトランポリンに乗る
②膝を抱え込むような形になるようにジャンプする
③2分間続ける

トランポリンを強く踏みつけるのではなく、トランポリンの反動をうまく使って高く飛ぶようにします。ただし、激しく動く分トランポリンの音が大きくなるので、騒音トラブルが気になる場合は夜遅くには行わないようにしましょう。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【5】ジャンプ×ツイスト

トランポリン

ジャンプにひねりを加えることで、脇腹にある腹斜筋を鍛えることができ、くびれ作りに効果があるエクササイズです。

■ジャンプ×ツイストのやり方
①足を軽く開いてジャンプし、ジャンプと同時に脚を90度右にひねる
②同じように次は左にひねる
③2分間続ける

脚をひねるときに背中が曲がっていると、腰を痛めてしまいます。目線を前に向けたまま、背筋を伸ばして行うようにしましょう。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【6】開脚ジャンプ

開脚ジャンプ

ジャンプのときに開脚を行うことで、太ももの前側も後ろ側も鍛えられます。最初から思い切り開脚するとケガをすることもあるので、少しずつ脚を開く角度を広くしていくようにしましょう。

■開脚ジャンプのやり方
①ジャンプを行うのと同時に脚を開く
②着地するまでに脚を閉じる
③2分間続ける

動きが激しいので呼吸が乱れがちになりますが、安定した呼吸が行えるように心がけましょう。慣れてきたら、脚を大きく横に広げられるようにして、負荷を高めると効果的です。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【7】ダッシュ

ダッシュ

トランポリンダイエットの中ではもっともきついエクササイズの一つです。しかし、短時間であればできる人も多いので、トランポリンに慣れてきたらぜひチャレンジしてみましょう。

■ダッシュのやり方
①トランポリンの上でウォーキングをする
②少しずつスピードを上げて、ダッシュする
③1分間続ける

ダッシュするときは、背中が丸まらないようにしましょう。また、腕をしっかり振るのも忘れないでください。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【8】ジョギング

ジョギング

全速力ではなく、長距離走のようなスピードで走ります。ウォーキングだと物足りないけれど、ダッシュはきつい、という場合におすすめです。

■ジョギングのやり方
①トランポリンの上でウォーキングをする
②少しずつスピードを上げて、ジョギングする
③2分間続ける

背筋を伸ばすのを意識しながら行いましょう。また、腕は、肘が前後に180°動くくらい大きく振ることで、二の腕や背中などの上半身もしっかりエクササイズすることができます。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【9】バックキックダッシュ

バックキックダッシュ

ダッシュをするときに、太ももを上げるのではなく、後ろに蹴り上げるようにします。太ももの前面を伸ばすことで、太ももをシェイプアップできます。

■バックキックダッシュのやり方
①トランポリンの上でウォーキングをする
②少しずつスピードを上げて、ジョギングする
③かかとをお尻に付けるように膝を曲げる
④2分間続ける

太ももの前面が伸びているのを感じながら行うと効果が出やすいですよ。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【10】開脚大ジャンプ

開脚大ジャンプ

大ジャンプをするときに開脚をします。太ももの前面の他、太ももの後ろ側の筋肉も鍛えることができますよ。

■開脚大ジャンプのやり方
①軽く足を開き、膝を少し曲げてトランポリンに乗る
②大きく飛び上がると同時に脚を開く
③着地するまでに脚を閉じる
④1分間続ける

動きが大きくなるので、怪我を避けるために脚の開きは少しずつ大きくしていくようにしましょう。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【11】ウォーキング大ジャンプ

トランポリン

ウォーキングから徐々に大ジャンプに移っていくエクササイズです。難易度は高いものの、全身を効率的に動かすことができます。

■ウォーキング大ジャンプのやり方
①トランポリンに乗り、ウォーキングをする
②少しずつ、跳ねるような動きを始める
③脚を前後に動かすのは続けながら、大ジャンプと同じ高さまで飛ぶ
④1分間続ける

ウォーキングのときと同様、腕を前後にしっかり振るようにしましょう。

トランポリンダイエットにおすすめの飛び方【12】サイドキックジャンプ

トランポリン

片脚を横に開いてするジャンプ。脇腹の筋肉を鍛えることができるので、ウエストシェイプが期待できます。

■サイドキックジャンプのやり方
①脚を右に開きながらジャンプする
②普通にジャンプする
③脚を左に開きながらジャンプする
④普通にジャンプする
⑤2分間続ける

普通にジャンプするのと交互に行うことで、リズムを付けて飛ぶことができます。脚を開くときは、膝をまっすぐ伸ばすようにしましょう。

トランポリンダイエットをするときの注意点

女性の足元

トランポリンダイエットには、いくつか覚えておきたい注意点もあります。効果的に、健康的にダイエットをするためにも、以下の注意点に気をつけて行ってください。

トランポリンダイエットをするときの注意点【1】食後は2時間以上あける


空中での上下運動になるトランポリンを、食後のすぐ後に行ってしまうと消化不良を起こしたり、気分が悪くなったりすることもあります。トレーニングをする際は、食後2時間以上あけるようにしましょう。

トランポリンダイエットをするときの注意点【2】柔軟体操から始める


運動をする前は、ケガをしないように事前に柔軟体操を行うことが大切です。手首足首、肩を回し、十分に身体をほぐしてからトランポリンを使いましょう。

また、トランポリンの利用後もストレッチをして筋肉を伸ばしてあげることで、次の日痛みが出にくくなります。

トランポリンダイエットをするときの注意点【3】ジャンプをする位置に注目する


トランポリンで跳ねるときは、中央から跳ねて中央に着地することを意識しましょう。端に寄りすぎてしまうと、家庭用のトランポリンでは傾いて落下し、ケガをする危険があります。

トランポリンダイエットをするときの注意点【4】トランポリンの乗り降りに注意する


乗り降りのときは、フレーム部分に足をかけないように気を付けてくださいね。特に運動後は疲れからフラフラして足がひっかかることもあるので、注意をしてゆっくりと下りてください。

トランポリンダイエットができるジム

トランポリンダイエットができるジム
続いて、トランポリンダイエットができるジムをご紹介します。

自宅で気軽に取り入れられるトランポリンですが、中には場所や騒音の関係上、部屋に置くことがむずかしい方もいるでしょう。そんな方は、トランポリンができるジムに足を運んでトランポリンダイエットを実践してはいかがでしょうか。

トランポリンダイエットができるジム【1】jump one

jump oneは、日本初のトランポリンフィットネス専用スタジオ。東京・千葉・名古屋・大阪・神戸・熊本に店舗があり、45分間で450kcalから800kcalを消費できるレッスンが揃っています。

スタンダードなプログラムから、ダンス要素や筋トレ要素をプラスしたプログラムまで幅広く用意されているので、希望の強度に合わせて選べるところが魅力です。

トランポリンダイエットができるジム【2】メガロス

関東・関西・東海に店舗を構えるスポーツクラブのメガロスでも、トランポリンを使った「VOLTJUMP」というプログラムを受けることが可能です。

メガロスでのトランポリンダイエットプログラムは、暗闇の中で受けられることが特徴。音楽を楽しみながら有酸素運動と無酸素運動を掛け合わせたレッスンで身体を引き締められるでしょう。非日常感を味わいながらエクササイズを楽しめます。

トランポリンダイエットができるジム【3】CLUB

CLUBは麻布十番・関内・川崎・元町といった関東エリアに展開するフィットネスジム。短時間で効果的なレッスンをコンセプトにプログラムを提供しています。

そんなCLUBでは、UBOUNDというトランポリンダイエットプログラムが受けられます。1レッスンでの消費カロリーは、なんとおよそ900kcal。

弾力性・柔軟性を利用して足への衝撃を減らせるよう工夫されているので、怪我への不安感を感じている方にもおすすめです。

トランポリンダイエットの効果を高める生活習慣

サラダを食べる女性

トランポリンをエクササイズとして取り入れるだけでなく、合わせて生活習慣を改善すればダイエット効果はよりアップ!できることから少しずつ始めてみましょう。

トランポリンダイエットの効果を高める生活習慣【1】正しい姿勢を心がける

パソコンやスマホを長時間使用していると、つい猫背がちになってしまうもの。姿勢が悪いと腹筋や背筋が衰えて、代謝が下がってしまいます。また、内臓も圧迫されて骨盤の歪みにもつながるため、余計な脂肪がつきやすくなることにもなります。

姿勢が悪くなっていないかを常に意識して、猫背になっているときは正すようにしましょう。

既に腹筋や背筋の筋力が衰えていると正しい姿勢をキープするのは難しいですが、姿勢が悪くなっているたびに正したり、トランポリンでエクササイズを続けたりするうちにだんだん正しい姿勢を続けても苦しくなくなりますよ。

姿勢が正しいと、それだけで若々しくスタイルがよく見えるようになるのもポイント。

トランポリンダイエットの効果を高める生活習慣【2】甘い飲み物を控える


ダイエット中にスイーツを我慢するとストレスになってしまいますよね。とはいえ、甘い物は脂質が多く含まれているものが多いため、ダイエット中はできれば控えたいもの。そこで、甘い飲み物だけは避けるようにしましょう。

水分補給をする際は、ミネラルウォーターやお茶など糖分を含まないものを選んだり、紅茶やコーヒーには砂糖を入れないようにしたりするとよいでしょう。また、コーラや炭酸飲料は特に糖分がたっぷり含まれているので避けましょう。

どうしても甘い飲み物を飲みたい際は、スムージーを選ぶことで、食物繊維やビタミンなどダイエットに効果的な成分を摂取することができるため、おすすめです。

トランポリンダイエットの効果を高める生活習慣【3】たんぱく質を摂るようにする


痩せやすく太りにくい体作りのために必要なのが、全身の筋力のアップ。筋力をアップするには、運動をするだけでなく筋肉を作るためのたんぱく質の摂取が必要です。

そのため、肉や魚、乳製品、大豆製品などたんぱく質を豊富に含む食品を積極的に摂るようにしましょう。ただし、肉の脂身には注意。バラ肉ではなくロース、鶏ならもも肉ではなく胸肉やささみなど脂肪分が少ないものを選ぶのが、良質なたんぱく質を摂りつつカロリーを抑えるコツです。

トランポリンダイエットの効果を高める生活習慣【4】よく噛んで食べるようにする


ダイエットのために食事制限をして食事量を減らすのは辛いもの。しかし、食事中によく噛むようにすれば、満腹中枢が刺激されて満足しやすくなります。また、よく噛むようにして食事に時間がかかることでも、満腹になりやすくなります。少ない食事量でも満足感を得られるようになるので、早食いはやめるようにしましょう。

トランポリンダイエットの効果を高める生活習慣【5】お風呂はシャワーだけで済ませない


忙しかったり疲れていたりすると、つい湯船に浸からずにシャワーで済ませてしまうこともあるでしょう。しかし、ダイエットのことを考えるなら湯船に浸からないのはNG。シャワーだけで済ませると、むくみも冷えも取れません。湯船に浸かれば代謝もアップしますよ。

37〜40℃のお湯に20分以上浸かるのがおすすめ。湯船につかりながら足のマッサージをすればリンパの流れや血行がさらによくなり、下半身痩せにつながりますよ。

湯船に浸かるのも寝付きを良くして睡眠を深くする効果があるので、睡眠の質を高めるという意味でもお風呂はシャワーで済ませないようにしましょう。

トランポリンダイエットの効果を高める生活習慣【6】6~8時間は寝る


仕事で忙しくて寝るのが遅くなったり、つい夜更かしをしてしまったりして睡眠時間が短くなっていませんか?睡眠時間が不足していると、肥満になりやすいという研究データがあります。6~8時間の睡眠を毎日取れるようにしましょう。

休みの日に寝溜めをする、という人もいるかもしれませんが、寝溜めはできないと言われています。毎日きちんと睡眠をとることが大切です。
また、8時間以上寝ると反対に太りやすくなるので寝過ぎにも注意しましょう。

良質な睡眠は美しい肌や髪といった美容のためにも不可欠です。

トランポリンダイエットのデメリット

トランポリン

遊び感覚で楽しくエクササイズできて、継続しやすいトランポリンダイエット。しかし、メリットしか無いというわけではなく、次のようなデメリットもあります。

・・着地に失敗したときに、ねんざや打撲などの怪我をする恐れがある
・振動や騒音問題が生じる可能性がある
・慣れるまでかなり疲れを感じる
・すぐに大きな結果は出ない
・少なからず身体に衝撃がかかる
・バストが垂れてしまうリスクがある

短時間飛ぶだけでいいので気軽に続けやすい方法ではありますが、怪我の可能性があることは頭に入れておきましょう。しかし、これらのデメリットも解決することは可能です。

怪我については手すりが付いたものを購入し、トランポリンに慣れるまでは手すりにつかまってジャンプするようにすることで着地の失敗を回避することができます。

振動や騒音については、騒音防止のためのトランポリン用のマットが販売されています。マンションで階下への影響が心配な場合は、騒音防止のマットを利用するようにしましょう。

最後に、バストが垂れるリスクについては、スポーツブラを付けることで解消することができます。バストは、振動が加わると胸を支えているクーパー靱帯が伸びたり切れたりすることで垂れてしまいます。これは、ジョギングや縄跳びなど他のエクササイズでも同様ですが、トランポリンを行っている間はずっとバストが揺れるので、トランポリンは特にリスクが高いと言えます。

しかし、スポーツブラを使えばエクササイズ中のバストの揺れを抑えてくれます。トランポリンを行うのが短時間であっても、スポーツブラを使用しましょう。

トランポリン以外に自宅でできるおすすめのダイエット方法は?

トランポリンダイエットで痩せるためには、継続が必要です。トランポリンエクササイズと併用して行うと効果的と言われているダイエット方法にはどのようなものがあるのでしょうか。

トランポリンダイエットをしている方は下記で紹介するダイエット方法をいくつか一緒に試してみてください。

トランポリン以外に自宅でできるおすすめのダイエット方法【1】レコーディングダイエット


レコーディングダイエットとは、一日で行ったエクササイズ、食べたご飯、体重などを毎日記録する方法です。

毎日これらを記録しておくと体重に変化が生じた際に、何が要因だったのかを突き止めやすくなります。食べたものやエクササイズがどれだけ体重に変化をもたらすのかを目で見て確認することができます。

また毎日記録をとらなくてはいけないため、エクササイズをしていない日が一目でわかってしまいます。サボり防止にもなるので、トランポリンを用いたエクササイズが日課になるまでは、レコーディングダイエットを併用してみることをおすすめします。

トランポリン以外に自宅でできるおすすめのダイエット方法【2】トランポリンダイエットの日記をつける


レコーディングダイエットと通ずるものがありますが、トランポリンダイエットを一日どれだけ行ったのかを日記として残しておくことをおすすめします。

どれだけの時間エクササイズをしたのかはもちろん、どのようなメニューをこなしたのかも日記に残しておきましょう。トランポリンダイエットの日記をつけておくことで、昨日できなかったことが今日はできるようになっていたり、すぐに息切れしていたのに息切れしなくなったりなどの成長を実感できるでしょう。

トランポリン以外に自宅でできるおすすめのダイエット方法【3】SNSでダイエットアカウントを作成する


SNSでダイエットアカウントを作成するのもおすすめです。誰かに見られたくないのであれば、最初はプライベートアカウントにして鍵をかけながらのスタートでも良いでしょう。

毎日体重計の写真をアップしながらどのようなメニューを行ったのかを投稿していきましょう。
一緒にダイエットをしている友達だけでフォローし合い、お互いを励まし合うように「いいね」や「コメント」をするのもモチベーションに繋がるのではないでしょうか。人に見られた方がやる気に繋がるのであれば、公開アカウントにして頑張っていくのでも良いですよ。

トランポリン以外に自宅でできるおすすめのダイエット方法【4】ヨガ・ストレッチをする

ヨガやストレッチは激しい運動ではないものの、やっているかやっていないかでは大きな違いが生じます。筋肉をほぐし、怪我をしにくい体づくりをするのにも効果的なので、トランポリンエクササイズを行う前に取り入れるようにしましょう。

183cm×61cmのヨガマットです。大きいサイズなので、身長の高い方でも十分に使用できます。厚さが6mmあるので、お尻や膝を痛めてしまうことなく快適にヨガやストレッチが可能です。滑り止め機能も付いているので、エクササイズをしている途中で滑ってしまうこともないので安心です。

トランポリン以外に自宅でできるおすすめのダイエット方法【5】筋トレをする


トランポリンダイエットと合わせて筋トレをしておくこともおすすめします。

トランポリンは楽に思われがちですが、ある程度の筋力がないとバテやすくなったり、継続しづらかったりします。そこで、筋トレを並行して行うことで無酸素運動を有酸素運動の両方をバランス良く行うことができ、よりダイエットを効果的に進めていくことができます。

はじめは腹筋運動やスクワットなど小さいことから少しずつはじめてみてはいかがでしょうか。

お茶でダイエットができるって本当?

お茶を飲む女性

水分補給や食事のお供に飲むことが多いお茶は身近な存在ですが、実はお茶の種類によってダイエット効果が得られることをご存知でしたか?

一番の理由としては、ほとんどのお茶がノンカロリーなので、どれだけ飲んでも脂肪にはならないということ。甘いジュースを飲むことが多い方は、飲み物をお茶に変えるだけでも1日の摂取カロリーをカットすることができるのです。

また、お茶は脂肪を分解してくれると言われており、中でも「トクホマーク」の付いた特定保健用食品のお茶は、脂肪の分解をサポートする成分が含まれているので、運動やバランスのとれた食生活にプラスすることで、ダイエット効果が高まると言われています。「お茶で痩せる」という口コミがあるのも納得ですね。

お茶を飲むことによるダイエット効果

横向きの女性

ダイエット効果があるお茶には、どのような効果や特徴があるのか見ていきましょう。

■冷え性改善

温かいお茶を飲むことで身体が温まり、冷えを改善してくれます。すると、全身の血行が良くなり、脂肪燃焼に欠かせない代謝アップにも繋がります。

■便秘解消

お通じが悪いと新陳代謝を低下させる原因になり、腸内環境も悪化してしまいます。ですがお茶によって便秘が解消されることで腸内環境が整い、代謝アップに繋げてくれます。代謝が上がれば、その分痩せやすくなるということ。

また、肌荒れの防止にも効果的ですよ。

■血糖値を下げる

血糖値が急激に上がることでインスリンの分泌が増え、血中の糖を脂肪として溜めこみやすくなってしまいます。しかし、お茶には血糖値を下げる効果があるので、食事の前に飲むことで脂肪の溜め込みやすさを抑えることが期待できます。痩せるためには、食事の前にお茶を飲むようにしましょう。

■食べすぎ防止

お茶にはリラックス効果や満腹感を感じさせる働きもあるので、暴飲暴食を防いでくれます。ダイエットをしていると空腹を我慢することが難しいですが、お茶を飲んでいれば食欲を抑制できるというわけです。

お茶ダイエットは水で代用できる?

「水は飲めないけどお茶だったら飲めそう」「お水の代わりにお茶を飲んでもいいの?」と思う方は多いことでしょう。

お茶ダイエットは水に代用できるかというと、答えはNO。

お茶に入っているカフェインは利尿作用という働きを持っているため、飲むことによって水分を外に排出してしまい、水分不足を引き起こしてしまう可能性があるのです。

お茶だけでなく、他の方法で水分をとることも意識しましょう。

お茶ダイエットのやり方

お茶とノート

ノンカロリーでダイエット効果が得られるからと言って、お茶をガブガブ飲めば痩せるわけではありません。お茶ダイエットをやるときのポイントをチェックしましょう。

■1日に1リットル以上のお茶をこまめに飲む

1日に必要な水分は、年齢や体重などによって異なってきますが大体1.5~2リットルだと言われています。

ただし、カフェインの場合は分解するときに水分が使われてしまうので、カフェインのお茶であれば、プラスαで常温水や白湯を飲むようにしましょう。

また、一気に水分を摂るとむくみの原因になってしまうので、1時間にコップ1杯など、こまめに飲むようにしてみてください。中には摂取量に注意しなければならないお茶もあるので、購入時は説明を読みましょう。

■できるだけホットで飲む

冷えたお茶だと体を冷やしてしまうので、ダイエットにならず逆効果になってしまうことも。できるだけ常温や温かいお茶にしましょう。

■カフェインのものは飲むタイミングに気をつける

カフェインには脂肪分解効果があるので、気にならないようであればカフェイン入りのお茶でもOKですが、やはり良質な睡眠などに関係してくるので、15時以降はノンカフェインのお茶にするといいですよ。

■継続して飲む

ダイエット効果を感じ始めるまで個人差があるものの、お茶ダイエットは2~3ヶ月ほどかかると言われているので、コツコツ続けることが大切です。

あとは自分に合ったお茶を見つけましょう。
体質に合わないと下痢気味になってしまうこともあるそうなので、そのときは他のお茶を試してみてくださいね。

お茶ダイエットのポイント

お茶を飲む女性

1日の摂取目安を守る

お茶の中には、パッケージに1日の摂取目安が記載されている場合があります。そのような場合、飲めば飲むほどダイエット効果が高まるというわけではありません。摂取目安を無視してたくさん飲んでしまうと、ダイエットの効果が出なかったり、体に不調をきたしてしまったりする可能性があります。摂取目安は守るようにして、健康的に痩せるようにしたいですね。

お茶を飲むだけで痩せるわけではない

「お茶ダイエット」と聞くと、お茶を飲むだけで痩せられるように感じてしまう人もいるかもしれません。しかし、お茶はあくまでダイエットのサポートをしてくれるだけです。お茶を飲んでいるからと言って、運動を全くしなかったり、スイーツやスナック菓子を好きなだけ食べたりしていると、痩せないどころかかえって太ってしまいかねないので注意しましょう。

食事はバランスよく

美しく痩せるための基本となるのが、バランスのよい食事です。ダイエットというと食事制限をするイメージを持つ人も多いでしょう。確かに、食事の全体量が多いと痩せにくいですが、ただ食事量を減らせばよいというわけではありません。野菜や赤身の肉など、ビタミン・ミネラル・タンパク質もバランスよく摂れるような食事が大切です。

まずは普段の食事を振り返ってみて、例えば朝食をパンとコーヒーだけで済ませているようなら、パンの量を減らしてヨーグルトやサラダ、卵料理を加えたり、コーヒーの代わりにオレンジやグレープフルーツなどを絞ったフルーツジュースにしたりなど、できるだけ1食の中で栄養バランスがよくなるようにしましょう。

運動も取り入れて

健康的にダイエットを行う上でぜひ取り入れたいのが運動。痩せるには摂取カロリーを抑えて、消費カロリーを増やすのが基本なので、運動をすることで消費カロリーを増やしましょう。

脂肪の燃焼に効果的なのは、ウォーキングやジョギング、水泳などの有酸素運動です。また、筋トレを行うことで筋肉量が増えると、基礎代謝を上げることができます。基礎代謝が上がれば、運動をしていなくても体が消費するカロリーが増えるので、痩せやすく太りにくい体になります。そのため、有酸素運動と筋トレの双方を取り入れることでより効果的なダイエットができます。

ダイエットする際のお茶の選び方

お茶はドラックストアやコンビニで誰でも気軽に購入できますが、お茶を選ぶときには注意が必要です。
「お茶を飲んだのに太ってしまった」などとならないように、ダイエット中のお茶選びについてしっかりとポイントを抑えましょう。

手軽に購入できるお茶を選ぶ

ダイエットのためにお茶を買う際には、コンビニやドラッグストアで売られている「手が出しやすいお茶」を選びましょう。

コンビニやドラックストアで買うことができるお茶は、会社帰りやスキマ時間など手軽に購入できます。またCMなどで流れているものも多くあり、信頼できるお茶が身近で多く売られています。

手軽に購入できるお茶を選ぶことでお茶切れを防ぐこともでき、またダイエットを継続しやすい環境も作れます。そのため、ダイエット目的でお茶を購入する際には、手軽に購入できるお茶を選ぶことが大切です。

ダイエットのモチベーションが続くお茶を選ぶ

お茶ダイエットを始めたけど、モチベーションが続かなくて辞めてしまったとなったら残念ですよね。そのため、自分にとってモチベーションが上がるお茶を購入しましょう。

お茶にも色々な種類があり、価格が高いものから低いものまで様々です。
「お茶ダイエットで痩せたらラッキー」「とりあえずお茶ダイエットを始めてみよう」という方は値段が低いお茶から試してみるといいかもしれません。

反対に「本気でお茶ダイエットをしたい!」「絶対に瘦せたい!」という方には値段が高いお茶がおすすめです。価格の高いお茶は珍しい茶葉や有名な方がプロデュースされているお茶などもあり、飲むだけで特別感が出たり、ダイエットに対しての熱量も上がり、モチベーションを保ちやすいです。

ダイエットへの気持ちを高めたい方や本気で瘦せたい方は価格が高いお茶を飲むことを考えてはいかがでしょうか。

低カロリーのお茶を選ぶ

お茶を選ぶ際には低カロリーのものを選びましょう。ほとんどのお茶にはあまりカロリーがありませんが、中には美味しく感じるように砂糖などが加えられているものもあります。

高カロリーなお茶を飲んでしまうと、ダイエットのはずが余計なカロリーを摂取することになるため、お茶を購入する際にはカロリー表示をしっかりチェックしましょう。

人口甘味料を使っていないお茶を選ぶ

人工甘味料の含まれるお茶は、できる限り避けましょう。人工甘味料は砂糖などに比べてカロリーは低いのですが、取り過ぎることには注意が必要だからです。

人口甘味料は摂取しすぎるとお腹を壊しやすくなったり、依存してしまう危険性もあるので、可能であれば低カロリーで人口甘味料を使っていないものを選んでください。

また、無糖と表記されているお茶にも人工甘味料が含まれていることも多いです。そういった商品を購入しないように成分をしっかりとチェックして、お茶ダイエットに取り組みましょう。

ダイエットにおすすめのお茶の種類は?

ダイエットにおすすめのお茶【1】ルイボスティー

ルイボスティー

ルイボスティーはアンチエイジング効果のあるお茶として有名ですが、実はダイエット効果も期待できるお茶です。

ルイボスティーに含まれている「SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)」という酵素は、体内の毒素の排出を促してくれるので、痩せやすい体作りに繋げることができます。
美容もダイエットも重視したいという方にぴったりですよ。

ダイエットにおすすめのお茶【2】プーアール茶

プーアール茶

ダイエットに効果的なお茶として、ルイボスティーと同じように人気なのが、脂肪の燃焼を助ける成分が多く含まれているプーアール茶です。

食前にコップ1杯飲めば満腹感を得られますが、脂質の多い食事と一緒に飲むことで脂肪の吸収を抑えてくれるので、食事に合わせて飲み方を変えてみてください。

また、カテキンやミネラルが豊富に含まれており、むくみ解消に効果的ですよ。

ダイエットにおすすめのお茶【3】タンポポ茶

タンポポ茶

ノンカフェインのコーヒーとも言われているタンポポ茶は、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれると言われています。

そのため、妊婦さんからも人気が高く、ダイエット中の便秘を解消したい方におすすめです。

ダイエットにおすすめのお茶【4】杜仲茶

杜仲茶

杜仲茶は、中性脂肪や内臓脂肪を減らすのに効果的なお茶だと言われており、飲むだけで1時間のウォーキング効果があると話題にもなったダイエット茶です。

杜仲茶に含まれるゲニポシド酸は、脂肪の分解を促進するだけでなく、脂肪の蓄積も抑えてくれます。さらに、利尿作用もあるので、むくみ改善にも効果的です。

ダイエットにおすすめのお茶【5】ジャスミンティー

ジャスミンティー

ジャスミンティーは、脂肪燃焼を高める効果があると言われているので、運動する30分ほど前に飲むことで、運動による燃焼効果を上げることが期待できますよ。

また、ストレスを緩和する効果もあるので、ダイエット中のイライラを和らげることも期待できるでしょう。

ダイエットにおすすめのお茶【6】黒烏龍茶

黒烏龍茶

飲食店やコンビニなど、どこでも飲める黒烏龍茶は、通常の烏龍茶に比べて脂肪を抑制する効果が強いと言われています。

食事と一緒に飲めば、血液中の中性脂肪の上昇を20%ほど抑えてくれるそうなので、1回の食事につき350mlを目安に飲むようにするといいですよ。

ダイエットにおすすめのお茶【7】ごぼう茶

ごぼう茶

薬膳でもお馴染みのごぼうを使ったごぼう茶は、食物繊維とオリゴ糖が豊富に含まれているので、腸の働きを活発にしながら腸内環境を整えてくれます。

便秘で悩んでいる方におすすめですし、脂肪の分解を助けてくれるサポニンも含まれているのでダイエットにも最適。

ダイエットにおすすめのお茶【8】黒豆茶

黒豆茶

ノンカフェインの黒豆茶は、飲みやすさからも多くの女性が愛飲しています。

黒豆茶に含まれるソフラボンやポリフェノールには、血液の流れを促進する効果があるので、体内の余分な水分や老廃物を排出し、むくみやダイエットをサポートしてくれますよ。

また、ダイエット中に起こりがちな便秘、肌荒れ対策にもおすすめです。

ダイエットにおすすめのお茶【9】バタフライピー

バタフライピー

和名では蝶豆(ちょうまめ)、タイ語ではアンチャンと呼ばれるマメ科の花から作られた、タイ発祥のバタフライピーは、インスタ映えするとSNSでも話題になりました。

このバタフライピーには、見た目の美しさだけでなく、脂肪の蓄積を防ぐ効果もあるのです。
また、アントシアニンを多く含むので、疲れ目にも効果的ですよ。

ダイエットにおすすめのお茶20選

続いては、実際におすすめのダイエット茶をピックアップしてご紹介していきます。

ダイエットにおすすめのお茶【1】ルイボスビューティーラバーズ

ルイボスビューティーラバーズ

ルイボスビューティーラバーズは、美味しくダイエットサポートをしてくれるルイボスティーです。

ルイボスだけではなく、燃焼効果が期待できる成分やリラックスに効果的といわれている成分が配合されているのが特徴。9種類の自然素材が、女性特有の悩みにアプローチしてくれます。

ノンカフェインで体にやさしく、就寝前のリラックスタイムにもぴったり。スッキリとした飲みやすさが魅力です。

ダイエットにおすすめのお茶【2】ダイエットプーアール茶 茶流痩々

ダイエットプーアール茶 茶流痩々

ダイエットプーアール茶 茶流痩々は、飲みやすさを実現したダイエットティー。まろやかな味で臭みがなく、初心者にもおすすめのプーアール茶です。

静岡県にある荒畑園のお茶の茶葉を使用し、丁寧に発酵させているのが特徴です。

ダイエットにおすすめのお茶【3】山本漢方 たんぽぽ茶

山本漢方 たんぽぽ茶

山本漢方のたんぽぽ茶は、たんぽぽの根をベースにハトムギ・はぶ茶・ウーロン茶・月見草・チコリ・どくだみ・ギムネマシルベスタを加えたローカフェイン、ローカロリーのブレンドティーです。

健康が気になる人やダイエットをしたい人にぴったりの健康茶。アイスでもホットでもOKなので、季節に合わせて温かさを変えて飲むといいでしょう。

ダイエットにおすすめのお茶【4】山本漢方 ダイエット杜仲茶

山本漢方 ダイエット杜仲茶

同じく山本漢方のダイエット杜仲茶も、健康的な身体を手に入れたい人におすすめのダイエット茶です。

杜仲葉を主原料に10種類をブレンドした杜仲茶で、飲みやすいところがポイント。季節問わず飲める製品なので、健康維持に活躍してくれるでしょう。

ダイエットにおすすめのお茶【5】ジャスミン茶ティーバッグ2g×100包(台湾産)

ジャスミン茶ティーバッグ2g×100包(台湾産)

ジャスミン茶ティーバッグ2g×100包(台湾産)は、香料を使用せずに新鮮なジャスミンの花で香りづけをしているのが特徴。

ノンカフェインでいつでも飲みやすく、スッキリとした味わいが人気の秘密。コストパフォーマンスの高さも魅力のひとつといえるでしょう。

ダイエットにおすすめのお茶【6】e-漢方堂 黒の奇跡

e-漢方堂 黒の奇跡

脂っこい食事が多いのにも関わらず、中国には太った方が少ないと感じませんか?

その理由のひとつとして、黒烏龍茶の存在があるといわれています。

e-漢方堂の黒の奇跡は、ルイボスティー・黒烏龍茶・サラシアレティキュレータと香り豊かな素材をブレンドしたダイエット茶です。

黒烏龍茶には独特の苦味や濃さがありますが、黒の奇跡はスッキリ爽快な味わいが特徴。飲みやすく、かつダイエット効果も期待できるところがポイントです。

ダイエットにおすすめのお茶【7】オリヒロ ダイエットごぼう茶

オリヒロ ダイエットごぼう茶

オリヒロのダイエットごぼう茶は、ごぼうを100%使用したダイエットティーです。

野菜の皮にはポリフェノールなどの成分が含まれるといわれています。ごぼうの皮にも健康に役立つ成分が含まれているため、ダイエットごぼう茶にはごぼうを丸ごと皮まで使用されているのが特徴。

ノンカフェインなので、寝る前のリラックスタイムにもおすすめ。香ばしい味わいが魅力のひとつです。

ダイエットにおすすめのお茶【8】黒千石大豆 北海道産 黒豆茶 200g×3袋セット

黒千石大豆 北海道産 黒豆茶

黒千石大豆の北海道産 黒豆茶 200g×3袋セットは、黒豆茶ダイエットにぴったりのドリンク。

500ccの保温の効くポットなどに大さじ2杯の黒豆を入れ、沸騰したお湯を注いて3〜5分待つと黒豆茶が完成。飲み終わった黒豆はそのまま食べられるので、ダイエットの補助食品として活用できます。

黒千石は小粒の黒豆の品種。一般的な国産黒豆と比べると0.2%にも満たない希少な大豆といえます。小粒なので大さじ1杯で約200粒の黒豆を使えて、無駄なく栄養を取れるところがポイントです。

ダイエットにおすすめのお茶【9】バタフライピーティー

バタフライピーティー

バタフライピーティーは、鮮やかな青色が特徴のハーブティー。東南アジアで人気に火がつき、日本でも飲まれるようになったといわれています。

タイ産の無農薬バタフライピーの爽やかな香りを楽しめます。抽出したハーブティーを練り込み、青い料理やデザートを作るのもおすすめです。

ダイエットにおすすめのお茶【10】漢方屋のダイエットティー 七美茶

漢方屋のダイエットティー 七美茶

漢方屋のダイエットティー 七美茶は、腸内環境をサポートしてくれるお茶です。

こだわりの原料を漢方の黄金比率で実現しているので、ダイエット効果が期待できます。

マグカップで作る場合は、煮出す時間を調節して濃さをコントロールするのがおすすめ。おすすめされているのは5分間ですが、お腹が緩めの人は3分、より効果を高めたい人は10分と、状況に合わせて変えてみることをおすすめします。

ダイエットにおすすめのお茶【11】Lipton(リプトン) ヘルシースタイル ピュアルイボス ティーバッグ 15袋

Lipton(リプトン) ヘルシースタイル ピュアルイボス ティーバッグ

毒素を排出する酵素に加えて、血行を促進するポリフェノールやむくみの解消に役立つカリウムが含まれたルイボスティーは、ダイエットにおすすめのお茶の一つ。リラックスにも良いと言われているので、食事制限中などのイライラ解消にもおすすめです。

Lipton(リプトン)のヘルシースタイル ピュアルイボス ティーバッグは、自然な甘みや香ばしい香りを堪能できるのが魅力。クセが少ないので、ルイボスティーを飲み慣れていない人にもぴったりです。

ノンカフェインなので、お茶ダイエット中のカフェインの摂取量が気になる人にも向いています。

ダイエットにおすすめのお茶【12】ORIHIRO(オリヒロ) 徳用プーアル茶 60袋

ORIHIRO(オリヒロ) 徳用プーアル茶

プーアール茶には、中性脂肪を燃焼しやすい状態に変えるリパリーゼに加えて、脂肪の吸収を抑える重合茶カテキンなども含まれています。また、デトックスにも良いとされる成分も入っているため、むくみや便秘に悩む人にもおすすめです。

ORIHIRO(オリヒロ)の徳用プーアル茶は、丁寧に焙煎してお茶自体の味を引き立てているのが特徴。お得な60袋入りなので、ダイエット中にたくさん飲みたい人にもぴったりです。ティーパックタイプで簡単においしいお茶を飲めるのも嬉しいポイントです。

ダイエットにおすすめのお茶【13】小林製薬(こばやしせいやく) 小林製薬の濃い杜仲茶

小林製薬の濃い杜仲茶

杜仲茶は、脂肪の分解を促すゲニポシド酸などの栄養成分がたっぷりと含まれたダイエットにおすすめのお茶。塩分や脂肪分、カロリーがゼロなので、体重が気になる時でも安心して飲めます。

小林製薬の濃い杜仲茶は、5月~8月に手摘みした生茶を茶葉に加工して作られたお茶。5月~8月の杜仲茶には、ダイエットに役立つゲニポシド酸がたっぷりと入っています。すっきりとした飲みやすい味わいもおすすめのポイントです。

ダイエットにおすすめのお茶【14】伊藤園(いとうえん) Relax ジャスミンティー

伊藤園(いとうえん) Relax ジャスミンティー

ジャスミンティーに含まれるタンニンは、脂肪の吸収を抑える働きがあると言われています。また、香り成分のベンデルアセテートには、脂肪の燃焼をサポートする効果があると考えられています。

伊藤園(いとうえん)のRelax ジャスミンティーは、清涼感のある飲み心地が魅力のお茶。一般的なジャスミンティーよりも花の量が多いので、香りを楽しめます。カフェインが少なめなので、ダイエットのためにたくさんジャスミンティーを飲みたい人にも良いでしょう。

ダイエットにおすすめのお茶【15】SUNTORY(サントリー) 黒烏龍茶

SUNTORY(サントリー) 黒烏龍茶

SUNTORY(サントリー)の黒烏龍茶は、脂肪の吸収を抑えるウーロン茶重合ポリフェノールを豊富に含んでいるお茶。食事の際に黒烏龍茶を飲むと、血中の中性脂肪の上昇を抑えられるため、ダイエット効果を期待できます。

飲みやすいオリジナルの茶葉から作られているので、毎日の食事に合わせやすいのも人気の理由。後味がすっきりとしていて、脂っぽい食事との相性も良いです。ペットボトルに入ったものは気軽に飲めるため、手間をかけずにダイエットしたい人にも向いています。

ダイエットにおすすめのお茶【16】日本薬健(にほんやっけん) 葛花ごぼう茶

日本薬健(にほんやっけん) 葛花ごぼう茶

日本薬健(にほんやっけん)の葛花ごぼう茶は、体重の増加が気になる人におすすめのごぼう茶。内臓脂肪や皮下脂肪の燃焼をサポートする葛の花由来のイソフラボンが含まれていることが特徴です。

香料や着色料、甘味料に加えてカフェインも入っていないので、成分を気にする人にも良いでしょう。ほんのりとした甘さを感じる味わいで、どんなシチュエーションでも飲みやすいです。ティーパックタイプで、気軽に飲めるところも高く評価されています。

ダイエットにおすすめのお茶【17】無印良品(むじるしりょうひん) 穀物のお茶 国産大豆の黒豆茶

無印良品(むじるしりょうひん) 穀物のお茶 国産大豆の黒豆茶

黒豆茶は、脂肪の吸収を抑えるサポニンを含んでいます。また、血流改善にも良いと考えられているため、代謝アップによるダイエット効果も期待できます。

無印良品(むじるしりょうひん)の穀物のお茶 国産大豆の黒豆茶は、じっくりと焙煎して黒豆の風味や香ばしさを引き出したお茶。優しい味わいで、ダイエット中にほっと一息つきたくなった時にもおすすめです。

煮出さなくてもおいしく味わえるため、手間をかけずにダイエットしたい時や時間がない時に良いでしょう。

ダイエットにおすすめのお茶【18】FANCL(ファンケル) カロリミット茶

FANCL(ファンケル) カロリミット茶

FANCL(ファンケル) カロリミット茶は、食事に含まれる糖や脂肪の吸収を抑える成分が配合されたお茶。玄米茶のような香ばしい味わいで、どんな食事とも合います。毎日の食事のお供にすると、効率的にダイエットができるでしょう。

ダイエットにおすすめのお茶【19】Derubara(デルバラ) デルバラスリムビューティ

デルバラスリムビューティ

ダイエットに良いとされているルイボスティーやジャスミンティー、タンポポ根、黒豆など21種類のハーブをブレンドしたお茶。さつまいもの約20倍もの食物繊維を含んでいるキャンドルブッシュが入っているため、便秘に悩んでいる人にも良いでしょう。

濃度を調節できるため、体調に合わせて飲めるのも多くの女性から愛されている理由です。

ダイエットにおすすめのお茶【20】サントリー 伊右衛門 特茶

特茶

サントリーの伊右衛門 特茶は、トクホの緑茶。脂肪分解酵素を活性化させるケルセチン配糖体の働きにより、体脂肪を減らすのを助けてくれます。クセは強くないため、食事と一緒に飲んだり日常生活の中に取り入れたりしやすいところがポイント。ダイエットの成功をサポートしてくれるでしょう。

ダイエットお茶に関するよくある質問

ダイエットの方法の1つである「お茶」。色んな種類や効果の違いから、「ダイエットしたいけどお茶を買うのは難しい」と考えていませんか?そんな方が思うお茶に関する疑問にお答えいたします。

Q1:お茶と水どちらがダイエットに効果的なの?

ダイエットする時に「お水の方が瘦せる」や「お茶の方が効果的」と必ずしも言い切ることはできません。

「お水のみでダイエット」「お茶をたくさん飲んで瘦せる」という間違ったやり方ではなく、「運動をし、汗をかきお水もしっかり飲む」、「油が多く含まれる料料を食べるときには脂肪の吸収を抑えるお茶を摂る」など、組み合わせながらお茶を飲むことが大切です。

Q2:お茶をたくさん飲むと、どんどん痩せていく?

お茶を飲むだけで、どんどん痩せるわけではありません。

お茶はあくまでも、脂肪の吸収や血糖値が上がるのを抑えたり、お通じを良くして腸内環境を綺麗にする役割です。痩せるためには、適度な運動を取り入れて身体の基盤を整えましょう。

Q3:妊婦や授乳中でもお茶を飲んでも大丈夫?

妊婦さんや授乳中の方は飲まないようにと表記されているお茶もあります。またお茶によって異なるので、必ず注意書きを見てから購入してください。

もし分からない場合は、お店の中にいる薬剤師さんや登録販売者さんに聞いてから購入するか検討すれば間違いないでしょう。

Q4:薬と一緒にお茶を飲んでも大丈夫?

薬を服用する際にはお水で飲むことが基本的には勧められています。

お茶の中に含まれている成分と、薬の成分が反応してお薬の効果が弱くなってしまうことがあるためです。お薬を飲んでいる方が新たにお茶を取り入れる際には、一度担当医師や薬剤師に相談してから飲み始めましょう。

Q5:夜に飲むと眠れなくなる?

カフェインが含まれているお茶の場合は、人によっては眠れなくなるケースがあります。

カフェインの中には覚醒させる成分があるためです。カフェインを摂取しても眠れる場合でも睡眠の質が下がることも多いので、夜にお茶を飲む際にはカフェインが含まれていないものを飲んでくださいね。

身長152cmの女性の標準体重

体重計

身長152cmの女性は、少し小柄で可愛らしく見えるのが魅力ですよね。実際、厚生労働省が公開している、平成29年の「国民健康・栄養調査」では、20歳以上の成人女性の平均身長は154.1cmとなっていますので、152cmの女性より少し身長の高い女性が多いことがわかります。

20歳以上の成人女性の平均体重は53.6kgとなっています。しかし、身長が低めのため、152cmの平均体重の女性は、ぽっちゃりして見えてしまうこともあります。

■身長152cmの女性の標準体重

そのような場合に役に立つのが、身長に合わせて標準体重や理想体重がわかる「BMI」です。BMIとは、「ボディ・マス・インデックス」の略で、世界的に使用されている、身長と体重から計算する値です。

BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求めることができます。

BMIの値には誤差がありますが、一般的な標準体重はBMIの値が22とされていることが多いですね。

BMI22の値は「身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)」で求めることができます。

したがって、身長152cmの女性の標準体重は

1.52×1.52×22=約50.8kgとなります。

平成29年の「国民健康・栄養調査」では、20歳以上の平均体重は53.6kgですので、平均よりも約3kg程度軽いのが身長152cmの女性の標準体重となります。ただし、20歳~29歳の成人女性の平均身長は157.5cmで平均体重は51.3kgです。152cmの標準体重の女性は、平均と比べると身長差が5cm以上あるにもかかわらず、体重が0.5kgしか変わらないことになり、ふっくらして見えてしまう可能性があります。

身長152cmの女性の理想体重は

理想の体重になった152cmの女性

BMIの数値が22の標準体重は、医学的に見て病気にかかりにくい理想的とされている体重です。ちなみに、BMI値は18.5以下の人は「痩せすぎ」、BMI値が25以上29未満は「やや肥満」、BMI値が29以上が「肥満」とされる傾向があります。

しかし、スタイルが良く見えたり、ファッションをかっこよく着こなしたいという「美」に注目すると、理想とされる体重は変化します。

例えば、BMIを使用した体重には「美容体重」や「モデル体重」「シンデレラ体重」などがあります。

BMIの値には若干の誤差がありますが、美容体重はBMI18~20の範囲内の体重で、標準よりは痩せており、洋服をスタイリッシュに着こなせる、美しい体型になりやすい体重です。程よく肉づきもあるので、男性からも「女性らしさもあってスタイルもいい」と好印象を持たれやすい体重の目安になる値ですね。

一方、モデル体重はBMI17~18以下、シンデレラ体重はBMI18以下で、平均よりもかなり痩せており、芸能人やモデルさんなど、ファッション業界で人の目に触れる仕事をしているような方が理想とされるようなスマートな体型になりやすい体重です。一般人と比べるとかなり痩せすぎて見えることもあり、体調不良や免疫力低下、生理不順など、健康に害が及ぼされる可能性もある体重です。

身長152cmの女性の場合、

BMI20:1.52×1.52×20=約46.2kg
BMI18:1.52×1.52×18=約41.6kg
BMI17:1.52×1.52×18=約39.3kg

となります。身長152cmの女性の理想体重は約41.6kg~約46.2kgとされることが多いですね。

身長152cmの女性が理想の体型や体重になる方法【1】食事編

野菜とタンパク質

身長152cmの女性が、理想のスマートな体型を目指してダイエットをする場合、体重は46kg前後を目指すのがおすすめです。

しかし、無理な食事制限をしてしまうと、体調不良になってしまったり、免疫が低下して、病気にかかりやすくなるリスクがあります。また、食事は、美しさを作る基本になるものですので、体に必要な栄養素が足りていないと、髪や肌のハリやツヤがなくなってしまい、老けた印象になってしまう可能性はあります。

■食事はタンパク質や野菜類を多めに

そして、基本的なエネルギーの代謝量である基礎代謝量は、身長や筋肉量、活動量によって変わります。身長152cmの女性は、元々基礎代謝量も少なめですので、筋肉量をアップさせたり、日中にアクティブに活動するなどして、基礎代謝量を上げる必要があります。しかし、筋肉量をアップさせるためには、タンパク質や適度な糖質などが必要になります。
タンパク質は1日50g程度は摂取するようにしたいですね。

また、無理な食事制限をすると体がエネルギーを節約しようとしてしまい、ますます基礎代謝量が減ってしまいますので、長い目で見て美しいスタイルをキープしたい方は、食事を減らし過ぎるのは逆効果になります。

脂肪の元になるご飯やパン、麺類や甘いものは少なめにして、その分タンパク質や野菜類を多く摂るようにしましょう。キノコ類や海藻類もヘルシーで栄養豊富なのでおすすめですよ。

身長152cmの女性が理想の体型や体重になる方法【2】運動編

理想の体重になりたい152cmの女性

身長152cmの女性が、ただ「体重を減らすぞ!」とダイエットを始めると、子どもっぽい印象を相手に与えてしまうケースがあります。

また、先ほどご紹介したように、小柄な女性は、元々基礎代謝量が少なめですので、太りにくい体を作るためにも、筋肉をアップさせるようなエクササイズも取り入れたいですね。

■メリハリボディを作るエクササイズがおすすめ

例えば、女性らしいメリハリボディを作る、腕立て伏せのようなバストアップエクササイズはおすすめです。

またウエストのくびれを作る腹筋や背筋などもいいですね。

■基礎代謝量を上げるエクササイズも

太りにくい体を作るためには、太ももやふくらはぎのような大きい筋肉を鍛えるのが効果的ではありますが、152cmの女性の場合、鍛えすぎると脚が太くなってしまう可能性があります。

したがって、キュッと上がったお尻を作るヒップアップエクササイズや、基礎代謝量を上げ、しなやかな体を作るインナーマッスルを鍛えるプランクやヨガなどを取り入れてみましょう。

ストレッチは血行を促進してくれるので、基礎代謝アップに役立ってくれますよ。

■体脂肪を落としたい場合は

体脂肪を落としたい場合は、有酸素運動が効果的です。週に3日程度でも良いので、30分以上のウォーキングやジョギング、スイミングなどを行ってみましょう。

身長152cmの女性が理想の体型や体重になる方法【3】生活習慣

理想の体重になりたい身長152cmの女性

理想の体型を叶えるためには、食事や運動だけでなく、毎日の生活習慣に気を配るだけでも効果的です。

例えば、毎日入浴をしたり、マッサージをして、血行を良くすると、むくみ予防に繋がります。また、元々基礎代謝量が少なめの身長152cmの女性の代謝アップにもおすすめです。

また、睡眠不足になると、食欲が増進されるホルモンが分泌され、ダイエットの妨げになってしまいます。したがって、理想の体重や体型に近づくためには質の良い睡眠は欠かせません。寝ている間に日中に受けたダメージも回復できますので、美容にも効果的ですね。

そして、常温の水を多く摂るようにすると、老廃物を排出しやすくなりますのでおすすめですよ。

身長152cmの女性が理想の体重になる方法【4】おすすめグッズのご紹介

MYTREX ANGEL
理想的な体型へ向けて効率的なエクササイズを行いたい人へおすすめです。腹筋、太もも、二の腕、ふくらはぎ、バストやお尻まで様々な部位をいつでもどこでも、気軽にエクササイズができますよ。

MYTREX Angel – EMSシェイプアップ マシーン – マイトレックス エンジェル — MYTREX official site

ALINCO クロスチューブ
手軽な運動やストレッチを取り入れたい方にイチ押しの、エクササイズチューブです。二の腕・腕・背中などの上半身を中心に、全身のエクササイズをサポートしてくれます。テレビを見ながらや、ちょっとしたスキマ時間にも、肩こりや姿勢改善のストレッチができますよ。

楽天市場】アルインコ EXG115A アルインコ クロスチューブ ブルー ALINCO CROSS TUBE | 価格比較 - 商品価格ナビ

 

身長150cmの女性の平均・標準体重

ダイエット

140cm〜150cm台の境目である身長150cmの女性は、Sサイズ女子として小柄なイメージを持つでしょう。実際、平成29年の「国民健康・栄養調査」では、20歳以上の成人女性の平均身長は154.1cmであり、平均よりも一回り小柄な女性に見えます。

■身長150cmの女性の標準体重

身長150cmの女性の標準体重は、1.50×1.50×22=約49.5kgです。

身長の標準体重や理想体重は「BMI」を基準にしており、BMIは「ボディ・マス・インデックス」の略で、肥満や低体重の判断に使われ「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求められます。

標準体重や理想体重のBMI値には誤差はありますが、BMI値が22が標準体重としていることが多いです。標準体重は「身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)」でわかります。

■平均体重と比べると

平成29年の「国民健康・栄養調査」では、20歳以上の成人女性の平均体重は53.6kgで、BMI値は53.6÷1.54÷1.54=約22.6です。

20歳〜29歳の成人女性の平均身長は157.5cmで平均体重は51.3kgなので、BMI値は51.3÷1.575÷1.575=約20.7で、標準体重のBMI値22よりも痩せていることがわかります。

身長150cmの女性の理想体重

理想体重の身長150cmの女性
BMI値を基準にした体重には、「美容体重」や「モデル体重」「シンデレラ体重」などがあります。

それぞれのBMIの値には若干の誤差はありますが、「美容体重」はBMI18~20の範囲内の体重、「モデル体重」はBMI17〜18以下、「シンデレラ体重」はBMI18以下の体重を示すことが多いです。

身長150cmの女性の場合、
BMI20:1.50×1.50×20=約45.0kg(美容体重)
BMI18:1.50×1.50×18=約40.5kg(モデル体重)
BMI17:1.50×1.50×17=約38.3kg(シンデレラ体重)
となります。

平均体重51.3kgと比べると、理想体重である美容・モデル・シンデレラ体重は軽いことがわかります。

「モデル体重」や「シンデレラ体重」は、芸能人やモデルのような、一目で「痩せている」と分かるスリムな体型です。中には、痩せすぎに見えてしまうケースもあり、免疫力低下や生理不順など、健康に問題が起きる可能性もあります。小学生や中学生の成長途中の女性は、成長に影響が出るケースがあり、30代以降になると老けて見えるので、痩せすぎには注意が必要です。医学的に見てもBMI18.5以下は「痩せすぎ」とされる傾向があります。

一方、「美容体重」は、程よい脂肪があり、女性らしい丸みもあるので、適度に細く見えます。痩せすぎではなく、スタイルが良く見え、男性ウケが良い体型になりやすい体重です。見た目がスタイリッシュで、健康的に見え、ファッションもかっこよく着こなせるとして、美容体重を目指す方が多いです。

身長150cmの女性必見!理想体重になるダイエット方法

身長150cmの女性が理想の体重や体型になるダイエット法【1】食事制限はほどほどに

ヘルシーな食事

150cmの理想体重になるために、無理な食事制限で体重だけを減らすのはNGです。

極端な食事制限は、ホルモンバランスの乱れや貧血、肌荒れなど、さまざまな不調の原因となります。また、カロリー制限をすると、体が少ないカロリーでも動けるようにエネルギーを節約して、基礎代謝が上がらず太りにくい体になるのです。

そのため、脂っこいものや甘いものは避け、栄養バランスの取れた食事を3食摂るようにしましょう。避けがちなご飯や麺類、パン類などの炭水化物には脂肪燃焼のエネルギーにもなります。ダイエット中だからといって、炭水化物の摂取を控えるのは避ける方が良いでしょう。ビタミンやミネラル、食物繊維を多く含む野菜やキノコ、海藻類などは、血糖値の上昇を抑え、体や肌の調子も整えてくれます。

また、筋肉の原料になり基礎代謝が上がる肉、魚や卵、大豆などのタンパク質を含む食品脂肪が燃焼しやすくなるため、積極的に摂るのがおすすめです。

さらに、塩分の摂りすぎはむくみの原因になるので注意が必要です。水分補給を行い、老廃物の排出をしやすいようにするのもダイエットに効果的です。

身長150cmの女性が理想の体重や体型になるダイエット法【2】適度な運動でしなやかボディに

筋トレをして理想の体重を目指している身長150cmの女性

ダイエットする際には、脂肪を減らして筋肉を増やすことを意識しましょう。脂肪だけを減らすと、筋肉も一緒に減っていき代謝も低下します。その結果、体重は減少していても太りやすい体を作っているのです。

そのため、バストアップやウエストを引き締めるエクササイズなど、適度な筋トレで、筋肉量を増やしメリハリのあるボディを作りましょう。

体重を落としてスマートな体型を目指したい場合は、体脂肪を燃やす有酸素運動を取り入れたり、ストレッチやマッサージで血行を促進や代謝アップをサポートしたりするのもおすすめです。

身長150cmの女性が理想の体重や体型になるダイエット法【3】生活習慣を変えて美しくダイエット

半身浴をしている女性

身長150cmの女性が理想の体型や体重を目指してダイエットをする際には、生活習慣を見直すことも効果的です。
睡眠不足は、代謝がダウンしたり、ホルモンバランスが乱れたりするので、睡眠時間は毎日7時間前後を確保し、夜ふかしは避けましょう。

また、ストレスも食欲を増進させたり、ホルモンバランスが乱れ、代謝も悪くなる原因になるといわれています。適度な運動でストレスの解消、我慢ばかりのダイエットではなく、楽しみながらダイエットをしてストレスを溜め込まないようにしましょう。

その他にも、毎日湯船に入るだけでも汗をかきやすくなり、デトックス効果や血行促進、代謝アップが期待できます。アロマを焚いてリラックスしながら、お気に入りの音楽を聴いたり、動画を観たり、読書をしながら半身浴を行えば、ストレス解消にもつながります。

身長150cmの芸能人の体重はどれくらい?

身長150cmの芸能人の体重【1】益若つばささん

 

この投稿をInstagramで見る

 

益若つばさ/Tsubasa Masuwaka(@tsubasamasuwaka1013)がシェアした投稿 - 2020年 6月月7日午前12時51分PDT

益若つばささんは、ギャル向けの雑誌『Popteen(ポップティーン)』のカリスマモデルとして活躍した女性。バラエティー番組を中心にテレビでも活躍し、コスメやファッションアイテムのプロデュースも行っています。

そんな益若つばささんはモデルとしては小柄な身長150cm。体重は38.5kgで体脂肪率は21.6%です。BMIは17.1で平均体重やシンデレラ体重よりも軽いため、かなりスリムだと言えるでしょう。
ちなみに、益若つばささんは35歳のときに、体重は高校生の頃と変わっていないと告白。ここ数年は3〜5kgの体重の変化は

気にしていないようで、本人は40kg前後が一番健康的で風邪を引きにくいと話しています。
また、現在は、体脂肪を減らして筋肉量を増やしたいことについても語っています。

身長150cmの芸能人の体重【2】IMALUさん

 

この投稿をInstagramで見る

 

IMALU / LULU X(@imalu_0919)がシェアした投稿 - 2020年10月月6日午前4時59分PDT

明石家さんまさんと大竹しのぶさんを両親に持つIMALUさんは、モデルや歌手、タレントとしてマルチに活躍中。『Zipper(ジッパー)』などの雑誌に登場する機会が多いですが、身長は150cmのSサイズモデルです。

IMALUさんは体重を公表していませんが、ネット上では47kg〜48kg程度ではないかと噂されています。噂通りであれば、BMIは20.8〜21.3程度で、標準体重よりも少し軽いですが平均的な体重です。

身長150cmの芸能人の体重【3】内田眞由美さん

 

この投稿をInstagramで見る

 

内田眞由美 MAYUMI UCHIDA(@mayumi_mmm_)がシェアした投稿 - 2020年 8月月8日午前8時00分PDT

内田眞由美さんは、元AKB48のメンバー。現在はテレビ番組や舞台などでタレントとして活躍しながら、焼肉店を経営する実業家でもあります。

内田眞由美さんは、AKB48として活動していた17歳の頃に体重52.5kg、体脂肪率32.8%と公表しています。

そんな内田眞由美さんは、2011年にテレビ番組の企画でダイエットにチャレンジ。4か月間で体重を47.4kg、体脂肪率を26.5%まで落としました。ダイエット後のBMIは21.1で平均体重に近いです。

なお、内田眞由美さんが成功したダイエット方法は、煮干しかみかみダイエット。低糖質高タンパク、カルシウムなどの栄養素を豊富に含む煮干しをたくさん食べるダイエット方法です。

煮干しカミカミダイエットでは、噛み応えのある煮干しを食べることで満腹中枢を刺激し、食事や間食の量を減らせますよ。

身長150cmの女性を細く見せるための方法は?

身長150cmの女性が細く見せるための方法【1】ファッション

 

この投稿をInstagramで見る

 

DHOLIC(@dholic_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月15日午前4時01分PDT

身長150cmの女性が体重を軽く見せたいなら、コーディネートを工夫してみましょう。着痩せできるファッションのポイントをご紹介します。

■華やかなトップスで視線を上げる

平均よりも小柄な身長150cmの女性は、背を高く見せることでほっそりとした印象を与えられます。身長を高く見せたいなら、明るい色や柄入りのトップスを着て、周りの人の視線を上げましょう。

ボトムスはシンプルなものやハイウエストのものでまとめると、身長の低さをカバーできます。

■縦のラインを意識する

身長150cmの女性がスタイルを良く見せるためには、縦のラインを意識することも大切です。すっきりとしたIラインコーデやストライプシャツ、センタープレスパンツ、プリーツスカートなどを使ったコーデを作ると、着痩せできます。

■メリハリを出す

体重の重さをコンプレックスに感じている人は、ぽっちゃり体型をカバーするためにゆったりとしたシルエットのアイテムを選びがち。しかし、身長150cmの女性が体のラインが出ない服を着ると、寸胴体系に見えることが多いです。

服装でスタイルアップしたいなら、ウエストマークしたり、タイトなアイテムを取り入れたりするのがポイント。体の細い部分を強調すると、全体がスッキリして見えますよ。

身長150cmの女性が細く見せるための方法【2】髪型

 

この投稿をInstagramで見る

 

HOTPING公式アカウント????(@hotping_japan)がシェアした投稿 - 2020年 9月月19日午後10時02分PDT

髪型によってもスタイルの印象は変わります。体重の重さに悩んでいる身長150cmの女性がコンプレックスをカバーできる髪型をチェックしましょう。

■広がりすぎない髪型を選ぶ

ボリュームのあるヘアースタイルは、頭全体を大きく見せます。そのため、身長が低い150cmの女性がボリュームのある髪型にすると全体のバランスが崩れて太って見えることが多いです。

身長150cmの女性は、なるべく髪のボリュームを抑えましょう。ふんわりとした髪型にチャレンジしたいなら、サイドにボリュームを出さず、トップをエアリーにして縦ラインを強調するのがポイントです。

■フェイスラインをカバーできる髪型を選ぶ

ぽっちゃり体型に悩んでいる人は、フェイスラインを隠せる髪型を選びましょう。輪郭を隠すとアンニュイな雰囲気が出て、身長150cmでも大人っぽく見せられます。

■軽めにする

身長150cmの女性が重めの髪型を選ぶと、全体のバランスが悪く見えます。細く見せたいなら、毛先にカールを付けたり、レイヤーを入れたりして軽さを出しましょう。

身長150cmの女性が細く見せるための方法【3】ヘアアレンジ

 

この投稿をInstagramで見る

 

츄 chuu korea official(@chuu_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月22日午前6時43分PDT

いつもの髪型でも、ヘアアレンジを変えれば細く見せられることがあります。身長150cmの女性に似合うヘアアレンジをご紹介します。

■後れ毛のあるアップへア

髪をアップにすると、視線が上がって身長が高く見えます。顔周りに後れ毛を作って輪郭をカバーすると、顔が小さく見えて体重も軽いと思われるでしょう。

■ハーフアップ

ハーフアップは、広がりやすいハチ上をコンパクトに見せられるヘアアレンジ。頭が小さく見えるため、全体のバランスが整ってスタイルを良く見せられます。

■トップをふんわりとさせたポニーテール

定番のポニーテールをする時は、トップにボリュームを出して視線を上げましょう。トップにボリュームのあるポニーテールは、横から見た時のシルエットも美しいです。

身長150cmの女性が理想の体重になる為のおすすめグッズのご紹介

MYTREX ANGEL
理想的な体型や平均・標準体重に向けて効率的なエクササイズを行いたい人におすすめ。腹筋、太もも、二の腕、ふくらはぎ、バストやお尻まで様々な部位をいつでもどこでも、気軽にエクササイズできますよ。

MYTREX Angel – EMSシェイプアップ マシーン – マイトレックス エンジェル — MYTREX official site

ALINCO クロスチューブ
手軽な運動やストレッチを取り入れたい方にぴったりのエクササイズチューブです。二の腕・腕・背中などの上半身を中心に、全身のエクササイズをサポートします。テレビを見ながらや、ちょっとしたスキマ時間にも、肩こりや姿勢改善のストレッチができますよ。
楽天市場】アルインコ EXG115A アルインコ クロスチューブ ブルー ALINCO CROSS TUBE | 価格比較 - 商品価格ナビ

健康や美肌に欠かせないミネラルたっぷりなクレソンの5つの効果


クレソンには5つの効果があると言われています。
・抗酸化作用や口臭予防
・肌の新陳代謝を高める
・皮膚や粘膜などの健康維持
・むくみ防止
・便秘解消

それぞれの効果を詳しくご紹介します。

クレソンの5つの効果【1】抗酸化作用や口臭予防


クレソンには抗酸化作用のあるルテインやβ-カロテンが含まれており、体の老化や肌トラブルを緩和する働きが期待できます。
またクレソンを食べたときにピリッとする辛味成分シニグリンは、抗菌力があり、口の中の細菌を抑えて口臭予防に役立ちます。

クレソンの5つの効果【2】肌の新陳代謝を高める


β-カロテンは新陳代謝を高める効果もあります。シミやしわなど、さまざまな肌トラブルの改善に期待ができ、内側からみずみずしい肌を育てます。
さらに鉄分も含まれ、ダイエット中に不足しがちな鉄分を補ってくれるのです。鉄分不足を解消することで、貧血だけでなく肌のくすみの改善も期待できるでしょう。

クレソンの5つの効果【3】皮膚や粘膜などの健康維持


クレソンに含まれるβ-カロテンは体内でビタミンAに変わり、皮膚や粘膜の健康維持、視力改善などに役立ちます。
さらにカリウムやナトリウムも豊富に含まれ、不要な塩分を排出し高血圧を予防したり丈夫な骨を育てたり、健康な体作りを支えます。

クレソンの5つの効果【4】むくみ防止

むくみが起きる原因は、塩分の摂りすぎによるナトリウムとカリウムのバランスが合っていないためです。そのため、カリウムを補ってバランスを保ち、むくみを改善する必要があります。クレソンはカリウムが含まれているため、むくみへの効果が期待できます。

クレソンの5つの効果【5】便秘解消

便秘に効果的な食物繊維を含んでおり、腸内環境を整える働きがあります。さらにクレソンはビタミンCやビタミンEも豊富で、善玉菌を増加させ、腸の動きを活発にしてお腹に溜まった便を促します。
便秘が解消されることで、お腹の張りや痛みはもちろん、ニキビやつやの低下などの肌トラブル、イライラなどを抑えられるのです。

クレソンダイエットにおすすめレシピ10選


腸を活発に働かせデトックス効果の高いクレソンは、メインディッシュのサラダやステーキ、ローストビーフに添えるなど使い方は無限大です。

便秘改善や新陳代謝を高めるなど、ダイエット食材として万能なクレソンを使ったおすすめレシピをご紹介します。

クレソンのおすすめレシピ【1】クレソンと生ハムのシャキッと減塩健康サラダ

クレソンのシャキシャキとした食感を活かしたレシピ。生ハムの塩味とマスカットの甘み、そしてクリームチーズの酸味で、クレソンの辛味を抑えて食べやすくなります。
トマトにはむくみ改善や脂肪燃焼を促す成分が含まれているので、クレソンと一緒に摂ることで、よりダイエット効果が期待できます。

クレソンのおすすめレシピ【2】プチトマトとクレソンの冷しゃぶ

食べ応えのあるクレソンの冷しゃぶは、メインのおかずとしてもおすすめです。豚肉にはビタミンB1が含まれており、自立神経を整えて腸の動きを改善する役割があるため、便秘解消に期待できます。
トマトやレモンのさっぱりさと黒ごまの香りで、食欲のない日でも食べやすい一品です。

クレソンのおすすめレシピ【3】豚肉とクレソンのエスニック炒め

サラダに使われるイメージが強いクレソンですが、炒めものでもおいしく食べられます。ただ、熱を加えすぎると大事な栄養が損なわれるため、サッと火を通す程度がおすすめです。
エスニックのスパイシーな香りと味わいで、クレソンの辛味や苦味を抑え、クレソンが苦手な人でも食べやすくなっています。

クレソンのおすすめレシピ【4】たっぷりクレソンのチーズオムレツ

朝食におすすめのクレソンレシピで、卵のまろやかさとクレソンのクセのある味わいがマッチして、新感覚のオムレツを楽しめます。
また、チーズを加えているのでほんのり塩気も感じられ、ケチャップやソースなしで食べられますよ。
卵には代謝を上げるタンパク質が豊富で、クレソンと合わせてダイエット効果への期待が高まります。

クレソンのおすすめレシピ【5】ローストビーフとクレソンの梅しそわさびソース和え

クレソンと梅の酸味、わさびの辛味で食欲を増進し、すっきりとした味わいを楽しめるサラダです。
ローストビーフは低カロリーな部分を使って作られるので、ダイエット中でもカロリーを気にせずに食べられます。
さらに鉄分やタンパク質、脂肪燃焼を促すカルニチンなども豊富に含まれています。

クレソンのおすすめレシピ【6】豚しゃぶとクレソン・大根のごまみそ冷しゃぶサラダうどん

ごま味噌と大根の甘さでクレソンの辛味と苦味をまろやかにして、食べやすくしたサラダうどん。
ごまには食物繊維や鉄分、カルシウム、ビタミン類など、多くの栄養が詰まっており、クレソンと一緒に摂ることでダイエットや便秘解消への相乗効果が期待できます。

クレソンのおすすめレシピ【7】クレソンとサーモンの春サラダ(わさび風味)

独特な辛味とクセのある苦味をもつクレソンは、さっぱりとした味わいのサーモンとの相性も抜群です。
サーモンにはアスタキサンチンが含まれ、脂肪燃焼の働きをサポートする役割があります。さらに、満腹感を得られるビタミンDもあるので、クレソンに足りない成分をサーモンで補い、ダイエット効果をサポートします。

クレソンのおすすめレシピ【8】豚肉とクレソンのペッパー炒め

ダイエット中でもガツンとした味わいを楽しみたいときは、クレソンのペッパー炒めがおすすめです。クレソンの辛味とペッパーの香辛料がダイエット中の体に染み渡ります。
調味料はペッパーソルトのみなので、カロリーや塩分を抑えられます。

クレソンのおすすめレシピ【9】カツオとクレソンのサラダ

ブラックペッパーで和えたカツオとクレソンと合わせた、ピリッと辛味を感じられるサラダ。レシピで使われるオリーブオイルには便秘を改善する効果があります。さらにクレソンとオリーブオイルが合わさることで、クレソンの栄養成分の効果がより高まります。

クレソンのおすすめレシピ【10】牛肉とクレソンのちらし寿司

クレソンの味と風味を活かしたちらし寿司。栄養バランスが良く、牛肉で食べごたえもバッチリです。

お酢には脂肪の燃焼・蓄積を防ぐ効果が期待できます。さらに腸内環境を整える働きもあり、便秘の改善にもつながりますよ。

クレソンダイエットの料理を美味しくする調味料3選


クレソンと相性の良いおすすめ調味料をご紹介します。クレソンの味をさらに引き立てる調味料なので、ぜひクレソン料理に活用してみてください。

クレソン料理におすすめの調味料【1】レモンペパーミックス

レモンの風味が広がるレモンペパーミックスは、クレソンの清々しい香りと相性抜群です。またブラックペッパーやガーリック、パセリなどもブレンドし、シンプルになりがちなクレソンのサラダも、レモンペパーミックスを一振りするだけで、パンチの効いた絶品サラダに仕上がります。
他の調味料を使わずに料理が完成するため、カロリーや塩分を抑えたいダイエット中にもぴったりの調味料です。

クレソン料理におすすめの調味料【2】お酢と果汁のペースト ビネ果 マスカット

お酢のさっぱり感とマスカットの程よい甘みを合わせてペースト状にした調味料です。
クレソンの苦味や辛味が苦手な人に、ペーストを合わせることでクレソンのクセを抑えて食べやすくなります。
ダイエット効果のあるお酢が含まれ、手軽にお酢を摂りたい人や新食感のクレソン料理を楽しみたい人にもおすすめです。

クレソン料理におすすめの調味料【3】レッドペッパーパウダー

一振りでクレソンのクセをワンランク上の料理に仕上げてくれるレッドペッパーは、サラダはもちろん、冷しゃぶやうどんなど、さまざまな料理におすすめです。
レッドペッパーは体温を上げて代謝を高め、脂肪燃焼効果のサポートをします。

クレソンダイエットの料理が映える食器3選

クレソンでダイエットをするなら、おいしいだけでなく見た目も華やかにして、楽しみながらダイエットをしたいものです。
ここでは、クレソン料理が映えるおすすめの食器をご紹介します。

クレソン料理が映える食器【1】ホワイトスクエアプレート

シンプルなスクエア型のホワイトプレートなため、クレソン料理をより美しく引き立てます。
また、和洋中どんな料理にも映えることができるので、毎日の料理の盛り付けに活躍します。

クレソン料理が映える食器【2】ホワイトクープ皿

上品なデザインが特徴のプレートは、クレソンの鮮やかな緑色を引き立てます。使いやすい丸皿はメイン料理の盛り付けを豪華にみせてくれるでしょう。

クレソン料理が映える食器【3】ネイビーの和風皿

サラダやうどんと相性の良い深皿です。ダークブルーは料理をオシャレに見せる効果が期待でき、クレソン料理もさらにおいしく、見た目も楽しめる料理に大変身します。

天然のスポーツドリンク“スイカ”の栄養って?

スイカ

スイカの90%を占めるのは水分で、残りの10%は糖分やミネラルなどの栄養素が含まれています。今、たったの10%!?って思った方も多いかと思いますが、その10%に含まれる栄養素がとにかくすごいんです!

ミネラルの一つであるカリウムの利尿作用、また老廃物や有害物質を排出するデトックス効果があり、そして体の中の水分の巡りがよくなることで代謝がアップし、痩せやすい体にも繋がります。そしてもちろん、むくみ防止にも効果が!

また、紫外線ダメージを軽減するビタミンCや、代謝アップさせるビタミンB群、アンチエイジング効果のあるリコピンで、高い抗酸化効果も期待できます。

そんな効果が期待できるスイカは4月頃から出回り始めて9月頃までがシーズンです。日本では熊本県、千葉県、山形県と全国各地で生産されています。ちなみに海外では中国、トルコ、インドなどで沢山生産されていて、日本はその中で31位です。

スイカは大玉・小玉・種なしスイカなどと種類は様々で、そこから多くのブランドが開発されていて、中でも注目な3つのブランドがあります。

・植木スイカ(熊本県)

一般的なスイカの糖度は9〜10度に対して、植木スイカの糖度は平均で13%でイチゴと同じくらいの糖度になっています。シャリシャリとした食感で食べやすいのも植木スイカの魅力です。

また植木スイカを始めとする熊本県産のスイカは4月ごろから出荷されています

・尾花沢スイカ(山形県産)

特大サイズで存在感のある尾花沢スイカ。 すっきりした甘味でたくさん食べても飽きが来ないのが特徴的で、食べごろは7〜8月と夏にピッタリのスイカです。

・『ゴジラのたまご』(北海道月形町産)

ゴジラのたまごは柳農園のみで生産されています。大きな楕円形をしていて縞模様のない見た目が大きな卵に似ていることから命名されました。とてもみずみずしくフルーティな味わいが特徴的なジャンボブランドスイカです。

スイカは低カロリーなので、ダイエット食にはぴったり!

スイカ

スイカのカロリーは100gあたり37㎉と、かなりヘルシー。なので、夏の時期のおやつや朝ごはんにはもってこいの食べ物。でもスイカを自分で切ったり、わざわざカットされたスイカを買ってくるのは少し面倒くさいですよね。そんな時にスイカジュースでしたらカットが要らず、手軽にコンビニやドラックストアで購入できます。

またスイカを食べ過ぎるとお腹を壊したり、下痢になってしまったり、体を冷やし過ぎてしまう危険性がありますが、スイカジュースの場合は食べ過ぎも防げるのでオススメです。

美容効果が期待できる!?オススメのスイカジュース

美容や健康にいい成分が多く含まれているスイカ。そんなスイカを手軽に採れるのがスイカジュースなんです!ここからオススメのスイカジュースを厳選して5つご紹介します。

CHABAAのスイカジュース

CHABAAのスイカジュース

タイ産のスイカ果汁にほんのりレモンを加えた、甘さ控えめのすっきりとした味わい。海外で実際に飲まれているスイカジュースのように、ジューシーで濃厚です。

スイカジュース 果汁 100パーセント 無添加 (800ml×2本) WEB限定

香料、砂糖、添加物不使用。原料はフレッシュなスイカ果汁100パーセントジュース。まるでスイカをストレートにそのまま飲むようなスイカの自然な甘みと風味を存分に。

モーション 100% ウォーターメロンジュース

リコピンが豊富に含まれていて、美容と健康に優しい。程よい甘さで子どもから大人までに愛されている美味しさです。

 生のスイカを使用した100%ストレートジュース

スイカの自然の甘みを感じる、くせのないスイカジュース。さっぱりとした味わいで食後のデザート代わりにも最適です。

ベルファーム すいかジュース 1ケース(15パック入) すいか スイカ 茨城県産すいか使用 無添加

茨城県産のすいかを使用。すいかの甘さと風味がそのまま味わえる、季節限定の美味しいスイカジュース。添加物や砂糖などは一切加えずに、搾りたての美味しさをギュッと閉じ込めた一杯です。

身長154cmの女性の平均・標準体重

女性の平均体重は


厚生労働省が公開している、2019年の国民健康・栄養調査では、20~30代の成人女性の平均身長は157.6cmで、平均体重は52.1kgです。
そのため、ダイエットをしようとしている人は、女性の平均体重である52.1㎏を目標としてみてはいかがでしょうか。
ただし、平均体重は年齢によって異なりますので、参考程度にしましょう。

女性の標準体重は


ダイエットする際の指標となる体重ですが、痩せているかどうかはBMI(ボディ・マス・インデックス)という指標をもとに判断することが多いです。

BMIは「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で算出できます。

例えば、身長154cmで体重60kgの方のBMI値は

60÷1.54÷1.54=約25.3(BMI)

となります。

身長154cmで体重44kgの方のBMI値は

44÷1.54÷1.54=約18.6(BMI)

となります。

一般的には、BMI値は18.5以下の人は「痩せすぎ」となり、BMI値が25以上29未満は「やや肥満」、BMI値が29以上が「肥満」とされています。
BMI値が18.5~25未満が「普通」であり、特にBMI22が「標準体型」と言われています。

したがって、154cmの標準体重は「身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)」から

1.54×1.54×22=約52.2kg

となります。

女性の平均体重と標準体重を比較


以上のように、女性の平均体重は52.1㎏、標準体重は52.2kgでほとんど同じでした。

そのため、平均体重の52.1㎏を目指してダイエットに励みましょう。

身長154cmの女性の理想体重

体重には、標準体重の他にもBMIの値によって色々な種類があります。

BMIの値には誤差がありますが

BMI22:標準体重(健康的かつ一般的な体重のこと)
BMI20:美容体重(健康的であり見た目が美しく見える体重のこと)
BMI18:シンデレラ体重(女性らしい体型を維持しつつ、女優さんやモデルさんのようなスラっとした体型のこと)
BMI17~18:モデル体重(シンデレラ体重よりも見た目が細く見える女優さんやモデルさんのような体型のこと)

などがあります。

したがって、身長154cmの女性の体重は

標準体重   :1.54×1.54×22=約52.2.(kg)
美容体重   :1.54×1.54×20=約47.4.(kg)
シンデレラ体重:1.54×1.54×18=約42.7(kg)
モデル体重  :1.54×1.54×17=約40.3(kg)

となります。
例えば、身長154cm、体重43kgの女性はシンデレラ体重ということになります。

身長154cmの女性の理想の体重は?


BMI値が22の標準体重は、医学的に健康をキープしやすい体重とされています。しかし、痩せていることが美しいとされている現代では、154cmの標準体重はややぽっちゃり体型に見えてしまうことがあります。

一方、BMI18.5以下は医学的にも痩せているとされており、モデル体重やシンデレラ体重の場合は痩せすぎて見えてしまうことがあります。
テレビや映画、雑誌などで見るモデルさんや女優さんは、よりスタイリッシュに見せるために痩せていることが求められていることが多く、実際に会うとかなり華奢に見えることがあります。

痩せすぎてしまうと、不健康に見えるだけでなく、免疫力が低下したり、疲れやすくなったり生理不順になるというデメリットもあります。

さらに、男性目線で見ても、細すぎる体型よりは、女性らしい丸みや柔らかさのある女性の方が魅力的に見えるという声も多いですね。

したがって、スタイルを良く見せるためには、BMI20の美容体重を目標にすることもあります。

154cmの女性が平均体重を目指す方法【1】食生活

体重を減らそうとしている154cmの女性
ここからは、154㎝の女性が平均体重の52.1㎏を目指すための食生活と運動について、ご紹介していきます。
まずは、食生活についてです。無理な食事制限は、健康だけでなく美容にも悪影響を与えるため、無理ない食生活を心がけて健康的に体重を落としていきましょう。

極端な食事制限はリバウンドの可能性も

身長154cmの女性が平均体重や理想の体型になるために、極端な食事制限をするのはNGです。

元々、身長が平均的な154cmの女性は、160cm以上の女性に比べて平均体重が軽く、筋肉量が少ないため、基本的なエネルギー代謝量である基礎代謝量が少ない傾向にあります。そのため、食事で得たエネルギーを消費しにくいことが多いです。

したがって、食事制限をしている間は減量に成功したとしても、食事制限中に体内で「エネルギーを節約しよう」としてしまいます。その結果、食事を元に戻した後に、使用するエネルギー量が少ないままとなり、すぐに体重が戻ってしまうことも珍しくありません。

また、極端な食事制限は栄養不足の原因になり、髪や肌のハリやツヤが失われて美容的にも良くないうえ、体調不良を引き起こす原因にもなります。

平均体重を目指す女性のおすすめの食事内容は

食事内容はカロリーだけを気にするのではなく、筋肉作りに欠かせないタンパク質や、体の調子をととのえたり、代謝をサポートしてくれるビタミン類やミネラル類を意識して摂りたいですね。

ただし、体脂肪の原因の一つになる炭水化物や甘いもの、脂っこいものは控えましょう。

食事の摂り方では、よく噛んでゆっくり食べるように意識するだけでも食べすぎを予防できます。また、睡眠をしっかり取ることで、食欲が増加するホルモンの分泌量を抑えられますよ。

154cmの女性が平均体重を目指す方法【2】運動

体重を減らそうと運動している154cmの女性
次は、運動について説明していきます。正しい運動方法を知ることで、基礎代謝を高めて痩せやすい身体を作ることができます。平均体重を目指しながら、理想の身体を手に入れることができます。

154㎝の女性におすすめのトレーニングで基礎代謝量をアップ


適度な筋トレや軽いエクササイズを行い、筋肉量をアップすることで基礎代謝を上げられるため、元々基礎代謝量が低めの女性にはおすすめです。ただし、本格的に鍛えすぎてしまうと、がっちりとした筋肉質な体型になってしまうこともあります。

154cmの女性が体脂肪だけを落とそうとすると、胸の脂肪だけが落ちて子どもっぽい体型になるケースもあるので、バストアップのエクササイズを適度に取り入れましょう。

また、ウエストがくびれたメリハリのある大人の女性らしいボディライン作りのため、ウエストを引き締めるエクササイズも取り入れたいですね。

体脂肪を減らすためにはウォーキングやジョギングといった有酸素運動も必要です

筋肉がつきやすい場合のトレーニング方法

154cmの女性は、筋肉がつく場所が限られるもの。そのため、高身長な女性に比べて筋肉が見えやすい傾向があり、筋トレをし過ぎると筋肉質な体型になることもあります。
したがって、トレーニングは適度に行って筋トレの後の有酸素運動をベースにしてみるといいでしょう。マッサージやストレッチ、半身浴などを取り入れて血行を促進して代謝を促して平均体重を目指しましょう。

長い目で見て太りにくい体作りを

筋トレをして脂肪の下に筋肉が増えると、一時的に太ったように見えることもあります。また、筋肉は脂肪よりも重いため、体重が増加することもあるでしょう。
しかし、そこでトレーニングをやめてしまうのはNGです。筋肉がついた後、脂肪燃焼のエクササイズを続けていくことで筋肉の上にある脂肪が落ちて体脂肪率が下がり、引き締まったメリハリのある身体に仕上げることができます。

身長154cmの女性が平均体重になるためのおすすめグッズのご紹介

身長154㎝の女性が平均体重になるためのオススメトレーニンググッズ【1】:MYTREX ANGEL

MYTREX Angel – EMSシェイプアップ マシーン – マイトレックス エンジェル — MYTREX official site

MYTREX ANGELは、「ながら運動」で効率的なエクササイズを行いたい人におすすめ。

鍛えたい部分にMYTREX ANGELを貼るだけでパワフルな振動で腹筋、太もも、二の腕、ふくらはぎ、バストやお尻まで様々な部位をいつでもどこでも、気軽にエクササイズができるとSNSでも話題の商品です。

身長154㎝の女性が平均体重になるためのオススメトレーニンググッズ【2】:ALINCO クロスチューブ

楽天市場】アルインコ EXG115A アルインコ クロスチューブ ブルー ALINCO CROSS TUBE | 価格比較 - 商品価格ナビ

身長154㎝の女性が平均体重になるためのオススメトレーニンググッズ【3】:エクササイズポール

ダイエットでは、体重を落としたり筋力をつけることだけが重要ではありません。
しっかりとストレッチを行うことで、ケガをしにくいやわらかい身体を作ったり、血流を良くして身体のむくみや猫背などの身体の歪みを防止したり、筋肉をほぐすことが大切になります。

エクササイズポールはストレッチや身体をほぐすのに適しており、手軽にエクササイズできるため、一度試してみてください。