痩せ型の女性の特徴

 

この投稿をInstagramで見る

 

스타일온미(@styleonme_official)がシェアした投稿 - 2019年 7月月25日午後4時40分PDT

■太りにくい体質の痩せ型女性は羨ましがられることが多い

スリムな体型が特徴の「痩せ型」の女性は、スタイルがよく見えるのがメリットです。痩せている女性は、好きな物を食べても太りにくい方も多く、周囲の人から羨ましがられることも多いですね。

痩せている人は、甘いものや脂っこいもの、味の濃いものが苦手で、ヘルシーな食事を摂っている方も多く、食べたいものを我慢しなくていいというメリットもあります。

■美意識の高い痩せ型女性も

しかし、痩せ型の女性が、必ずしも太りにくい体質というわけではありません。痩せ型の女性の中には、食事や運動、生活習慣などでスリムな体型をキープしている美意識の高い女性もいます。

■おしゃれに見えてファッションを楽しめる

痩せ型の女性は、洋服もおしゃれに着こなせるので、シンプルなデザインのアイテムも個性的なアイテムもかっこよく着こなすことができます。

脚や二の腕、お腹などの気になる部分も隠さなくていいので、色々なファッションが楽しめるのが魅力です。

痩せ型の女性の悩み

たくさん食べる痩せ型の女性

メリットが多い痩せ型の女性ですが、痩せ型に対するコンプレックスや悩みもあります。

■太りたくても太れない

近年は、ヒップやバストのボリュームがあり、ウエストがキュッと引き締まったような、女性らしいボディも人気も集めています。

しかし、痩せ型の女性は、太ろうとしても脂肪がつきにくい方や、筋トレをしても筋肉が増えにくい方も多く、メリハリのあるボディを作るのは時間がかかります。

男性の中には、ややぽっちゃりしている柔らかい女性がタイプの人もいます。したがって、痩せ型の女性は、ぽっちゃり女子が好きな男性のタイプに自分の体型が合わないことが悩みになっている方も少なくありません。

■食べる量が多いのが悩みになることも

痩せ型の女性は、ヘルシーな食事が好きな方や、ある程度食事内容に気をつけて体型や体重をキープしている方も多いですよね。

しかし、痩せ型の女性の中には、胃下垂ぎみで、普段から2人前以上の食事をしないと満足できない方もいます。他人と食事する時は自分の食事量を少なくして気を使ってしまう方も少なくないですね。

■周囲の人から心配される

そして、痩せ型の女性は、痩せやすい体質や小食だということを周囲の人から心配されることも多いですよね。痩せ型がコンプレックスになっている女性は、周りの人から心配されるために傷ついてしまうケースもあります。

■自分の外見を気にしすぎてしまう

その他にも、努力をして痩せている体型を維持している痩せ型の女性は、自分の体重や外見の変化に敏感で、毎日ストイックに生活しているので、女子会やデート、飲み会などでの飲食が苦痛になることもあります。

自分に厳しく、周囲の人からどう思われるのかも気にしてしまい、生活しにくいのが悩みになっている方もいますね。

痩せ型体質を脱却する方法

腹筋

太りにくい痩せ型の方も、痩せ型体質を脱却できる方法はあります。

■運動で

例えば、痩せ型を脱出するためには、筋肉量をアップさせる筋トレを行ってみましょう。腹筋・背筋・腕立て伏せ・スクワットなどの無酸素運動は、ボディラインを引き締め、バストアップやヒップアップにも役立ちます。

ただし、ウォーキング・ランニング・ジョギング・スイミングなどの有酸素運動は、脂肪燃焼効果のある運動ですので、筋トレを行う方がメリハリのあるボディ作りに効果的ですね。

痩せ型の方でも、年齢を重ねるにつれてお腹がぽっこりしてきたり、ボディラインにたるみが出てきますので、適度な筋トレで美しいスタイルを作りたいですね。

■食事で

1日の生活で消費するカロリーよりも、食事で摂取するカロリーの方が多ければ、自然と脂肪が付いていきます。したがって、食事の量を増やすことは効果的です。

ただし、甘いお菓子や高カロリーなお菓子を食べるのではなく、ご飯やパン、麺類などの主食や、肉・魚・卵・大豆食品などのタンパク質を多く含む食品を摂るようにしましょう。タンパク質は、筋力アップには欠かせない栄養素ですし、大豆には、女性ホルモンに似た働きをしてくれるイソフラボンが含まれていますよ。

一度にたくさん食べれない場合は、食事の回数を増やすのも1つの方法です。間食としてプロテインを飲んだり、プロテインバーを食べるのもおすすめですよ。

ただし、毎日たくさん食べているのに太りにくい方は、胃下垂の可能性があります。胃下垂の方は、摂取した食事の栄養を十分に吸収できなくなっていますので、胃下垂の改善をすることで、痩せ型から脱出することができるケースもあります。

■ストレス解消をする

そして、痩せ型の方の中には、ストレスが溜まり、ホルモンバランスが乱れていることで太りにくくなっているケースもあります。ストレスで食欲が低下している場合もあります。

したがって、趣味に夢中になったり、友達や彼氏、家族などとお出かけをしたりと、プライベートの時間を充実させることでストレス解消をすれば、痩せ型を脱出できる可能性もあります。

健康的に太るメリット

筋トレ女子になろう!女子向けの筋トレメニューとおすすめのウェア

ぶよぶよ太っているだけでは健康によくありません。
しかし、健康的に太るとメリットがあります。
どのようなメリットがあるのか、1つずつ説明していきます。

■筋肉がつき見た目が変わる

健康的に太ると筋肉がつき、見た目が変わります。
ガリガリの体つきでは、相手に好印象を与えられません。
・不健康そう
・元気がなさそう
・頼りなさそう
こう言った印象を与えてしまいがちです。

健康的に太っている体であれば、健康にも気をつけていたり元気にも見られ好印象を与えられます。

■体調が良くなる

ガリガリの体は筋肉や脂肪の量が足りていない証拠です。
したがって、体も疲れやすくなります。
肩こり・冷え性・貧血が起こり、女性ホルモンのバランスも崩れるので生理不順のリスクもあります。

■精神的に強くなる
健康的に太るためには、食べるものを決めたり、運動を続けたりするなど目標を達成するための強い意思が必要です。
健康的に太ることで精神的にもたくましくなり、仕事や勉強でも活躍できる可能性が上がるということがあります。
太るという目標を達成するためには、継続して同じことをしなければならないからです。

痩せ型の女性に似合うファッション

 

この投稿をInstagramで見る

 

韓国ソニョナラ ᴊᴀᴘᴀɴ ᴏғғɪᴄɪᴀʟ(@sonyunara_jp)がシェアした投稿 - 2019年 9月月6日午前1時50分PDT

痩せ型の女性は、ボディラインにフィットするファッションや、脚や腕を見せるようなファッションもスタイリッシュに着こなせるのが魅力です。

しかし、痩せ型をカバーしたい場合は、ゆったりとしたアイテムを身につけるのがおすすめです。

例えば、

・ぽってりとしたボリューム袖のアイテム
・オーバーサイズのトップスやカーディガン
・ワイドパンツ
・膝下丈のフレアスカート

などですね。

デコルテを隠したり、縦長シルエットを意識させるストライプ柄は避けましょう。また、一般的に膨張色といわれているホワイト・ベージュ・イエロー・ピンクなどの色を身につけると痩せて見えにくく、可愛らしい印象になります。

金髪に似合わない眉毛とは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

MISSHA 미샤(@missha.official)がシェアした投稿 -

髪を金髪にしたら、悩むのが眉毛の色です。眉毛が浮いてしまうNGな描き方についてご紹介します。

■ダークブラウン系
髪を金髪にしているのに、眉毛はそのまま、暗めのブラウン系で仕上げるのはNGです。眉毛ばかりが目立ってしまうため、浮いて見えてしまいます。暗めの眉毛でも似合う人はいますが、顔の印象がはっきりしている人や、メイクがかなり濃い人以外はあまり似合いません。

■同じくらいの金色眉毛
髪の色と同じくらいの金髪眉毛にしてしまうと、ヤンキーのように見えてしまいます。髪より眉毛のトーンを明るくするのは基本だといわれていますが、金髪の場合はNG。眉毛ばかりが浮いてしまい、古臭い印象になりやすいです。

金髪に合わせる眉毛のポイント

 

この投稿をInstagramで見る

 

라네즈 l Luminous Beauty(@laneige_kr)がシェアした投稿 -

金髪に合わせる眉毛のポイントについてご紹介します。

■黒の要素を無くす
まず大切なことは、地毛の眉毛の色の主張を無くすことです。地眉の色が少しでも目立ってしまうと、不自然な印象になりやすいです。眉マスカラや脱色などで元の眉毛の色素を抜くことで、眉毛ばかりが悪目立ちすることが無くなりますよ。

■髪の色素に色を合わせる
金髪にも、いろいろなカラーがあります。イエロー系の金髪やアッシュ系、ピンク系など、それぞれ違いがあります。髪のベースのカラーに合わせた眉毛を作ると、自然な印象になりやすいです。イエローならイエローブラウン、アッシュならアッシュブラウン、ピンクならピンクブラウンです。

ここで違う色味を重ねてしまうと、眉毛だけ浮いた印象になりやすいので注意しましょう。

■ふんわり仕上げる
金髪の眉毛をきれいに仕上げるためには、ふんわりと仕上げるのが大切です。できれば、パウダーメインで仕上げて眉マスカラをするのが1番自然です。ペンシルを使う場合は、足りない部分にのみ使うようにして、パウダーでふんわり仕上げるようにしましょう。

金髪に合わせる眉毛の描き方

 

この投稿をInstagramで見る

 

마몽드 공식 인스타그램???? 꽃의 힘을 너에게(@mamondekorea)がシェアした投稿 -

金髪に合わせる眉毛の描き方について、ご紹介します。

■最初に眉マスカラをしておく
眉毛がもともとしっかり生えているという人は、自眉のまま描き進めていくと、イマイチ完成形の眉毛がつかめないことが多いです。そのため、1番最初に眉マスカラをして、ある程度色味を整えておくといいでしょう。眉マスカラの色は、髪の色に近いカラーのもので、明るめのものを選ぶようにしましょう。

眉マスカラは液を乗せすぎると固まってしまうので、余分な液をしっかり取り除いてから眉毛に乗せるようにしましょう。

■アイブロウパウダーで形を描く
アイブロウパウダーを使って、眉毛の形を描いていきましょう。アイブロウパウダーの中のミディアムブラウンを使い、ふんわりと仕上げていきます。どうしても形が取れない場合は、ペンシルを使ってもOKです。明るすぎない髪の色よりもワントーン暗めのカラーを選ぶといいでしょう。

ペンシルでしっかり描いてしまうと、眉の印象が強くなってしまうので、ペンシルを使うのは最小限の場所に留めるのがおすすめです。

■色が足りない部分を埋めていく
ある程度眉毛の形ができあがったら、色が足りない部分をパウダーで埋めていきます。眉毛は眉頭から眉尻にかけてグラデーションになるように描きます。眉頭の方にはあまり色を乗せずに、眉尻にかけて暗くなっていくように色を調整して描くようにしましょう。

アイブロウパウダーは色の調整がしやすいというメリットもありますよ。最後にスクリューブラシでしっかりなじませて、完成です。

金髪に合わせる眉毛の脱色方法

 

この投稿をInstagramで見る

 

kanetaka aya(@aya_kanetaka_)がシェアした投稿

金髪の眉毛が不自然になってしまう場合、眉毛を脱色するという方法もあります。正しい眉毛の脱色方法についてご紹介します。

■清潔な状態で行う
眉毛の脱色をする時は、洗顔をしたきれいな状態で行います。メイクや皮脂汚れがあるときれいに脱毛できないことがあるので、注意しましょう。

■眉毛の周りを保護する
眉毛を脱色する時は、眉毛の周りを保護してから行いましょう。ほとんどの脱色剤は眉毛用に作られているわけではないので、刺激が強すぎることがあります。眉毛の周りをクリームなどで保護して、肌を労わるようにしましょう。

■綿棒で塗っていく
眉毛に脱色剤を乗せていきます。綿棒を使って少量ずつ取り、眉毛に乗せていきましょう。たっぷり塗ることが大切ですが、1回でたっぷり乗せようとするのではなく、少量ずつ重ねていくことが重要です。1度で乗せてしまうと、顔に垂れてしまう可能性があるからです。両方の眉毛をまんべんなく乗せていきましょう。

■コットンを重ねた状態で放置する
眉毛に脱色剤を乗せたら、コットンを乗せた状態で放置します。コットンを乗せることで、時間を置いている時に顔に垂れてくることを防ぎます。放置時間は人によって異なりますが、10分くらいで様子を見て、どれくらい抜けてるかチェックしましょう。

■目に入らないように流す
しっかり色が抜けたら、目に入らないように流していきます。コットンである程度脱色剤を拭き取ってから、優しく水で流していきましょう。絶対に目には入らないように気をつけてください。

参考になる金髪芸能人の眉毛

韓国情報サイト 모으다[モウダ]

金髪のイメージがある芸能人を例にして金髪に似合う眉毛の特徴を知っておくことで、今後自分がこうしたらいいのかと分かるようになりますし、どのようなメイクやカラコンをすればよいかも知ることができますよね。
ぜひ参考ににしてみてください。

 

【1】ローラ

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝐑𝐎𝐋𝐀🇯🇵🇧🇩(@rolaofficial)がシェアした投稿

金髪といえばローラさんです。
ブロンドヘアがトレードマークで様々なニュアンスのゴールドを使いこなしていて、洗練されています。
ローラさんの眉毛は、ナチュラル感のある太いイマドキの眉毛です。
ブラウン系の少し明るい色味に薄い眉毛にするのがおすすめです。

 

【2】Ami

 

この投稿をInstagramで見る

 

Dream Ami(@ami_dream05)がシェアした投稿

金髪がトレードマークでもあるAmiさんです。
ボブからミディアムくらいの長さが定番で、金髪がとっても似合っていますよね。
日本人のほとんどの人が眉の色は黒や茶色のため、髪色が明るいとどうしても眉が浮いてしまうことが多いです。
そのため、Amiさんのように、髪色に合うように眉も色を変えていくことがとっても大切です。

 

【3】益若つばさ

ドーリーな金髪といえば益若つばささんです。
眉毛のふわっとした作り込みもお手本にしたいですよね。
益若つばささんの眉毛は太目でまっすぐになっています。
色はかなり明るめに脱色されていて、ナチュラル感を演出されています。

 

雑穀米ダイエットとは

 

この投稿をInstagramで見る

 

関西おだし専門店 だし蔵 (公式)(@dashi_gura)がシェアした投稿 - 2020年 9月月3日午前2時58分PDT

白米には炭水化物が多く含まれているので、ダイエット中は食べない方が良いというイメージがあります。

しかし、炭水化物は生きていくうえで欠かせない栄養素。炭水化物がなければ、ビタミンやミネラルなどダイエットに良いとされる栄養素をどれだけ摂取しても、代謝を活発にさせることができません。

効率よくダイエットするなら、炭水化物やビタミン、ミネラルを一緒に摂るのが効果的ですが、それを叶えてくれるのが雑穀米。

つまり、白米のデメリットを補うことができるというわけです。

雑穀米とは?
雑穀ソムリエ資格の口コミや評判・評価 | 日本安全食料料理協会

ビタミンやミネラルの他にも、ポリフェノールや食物繊維など様々な栄養素が豊富な「雑穀」。

雑穀と呼ばれる穀物には、様々な種類があります。例えば、大麦(もち麦)・はと麦・あわ・きび・ひえ・黒米・赤米・そばの実。また、スーパーフードとして話題のキヌアやアマランサスなど。

それぞれ異なる栄養素が含まれていますが、特にダイエットにおすすめなのが「大麦」。

食物繊維の含有量は、なんと白米の約19倍。代謝を活発にするビタミンB群や、むくみを防ぐカリウム、不足しがちなカルシウムなど、白米よりも栄養素が豊富なので、健康的なダイエットにぴったりでしょう。

白米以外のダイエット効果があるお米の種類
雑穀米ダイエットで痩せた人続出!成功するやり方は?雑穀米人気ランキングや炊き方、雑穀米おにぎりも | common

■雑穀米

市販の五穀米、十六穀米などは、お米と雑穀がミックスされているタイプ。

混ざっている雑穀は商品によって違います。組み合わせに規定はありませんが、一般的に五穀米と言えば「米・麦・豆・きび・あわ」の5種類がミックスされたもの。

最近はあらかじめ何種類かミックスされた商品が沢山ありますが、単品で雑穀を購入して、自分好みの雑穀米を配合してもOK。

白米よりも食物繊維が豊富なので、腸内環境が整う効果あり。ポッコリお腹が解消されて、胃腸の働きもスムーズになります。

さらに、脂質の代謝が活発になるので、太りにくい体質に導いてくれる効果も。

カロリー的には白米とさほど変わりませんが、白米には含まれていない栄養素のおかげでダイエットや美容に効果的。

食事の際は、ご飯の代わりに食べたり、単品でサラダに混ぜて食べたり、食べ方のバリエーションも豊富です。

■玄米

「完全栄養食」と言われるほど豊富な栄養素が特徴の玄米。便秘解消や美肌効果、解毒作用など、女性に嬉しい効果が期待できます。

白米との違いは、その栄養素。白米と比べて、鉄分は約2倍。カリウムは約8倍、食物繊維は約6倍と、その効果は一目瞭然。

玄米は白米より硬い食感が特徴。よく噛んで食べることで満足感もあり、少量でお腹が満たされます。

■麦ご飯

麦ご飯は、血糖値が急激に上昇するのを抑制してくれる効果があります。

ダイエットをしてもなかなか成功しない方や、太りやすい体質の方は、体質を改善するためにも麦ご飯に切り替える方法がおすすめ。

麦には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれているので、便秘にはもちろん、コレステロールの吸収を抑える効果も。

最近は、冷めても美味しく食べられる「もち麦」という種類が、インスタやブログなどで話題。食感が良く、満腹感も得られるのが特徴です。

雑穀米の魅力

 

この投稿をInstagramで見る

 

mina(@ouchi_note_k)がシェアした投稿 - 2020年 9月月3日午前2時33分PDT

■栄養素が豊富

雑穀米のメリットと言えば、栄養素が豊富なこと。

例えばビタミン類。ビタミンB1・B2・B6・B12・Eなど、美容に良いとされるビタミンはほとんど配合。

さらに、良質なたんぱく質・カルシウム・ミネラル・食物繊維・鉄分・アミノ酸など、不足しがちな栄養素も含まれています。

■便秘解消に効果的

様々な栄養素が含まれている雑穀米ですが、特に注目したいのが食物繊維。ご存知の通り、食物繊維は腸内環境を整えて、便秘を解消することができる成分。

ダイエット中は食事の量が減ることで便秘になりがちですが、雑穀米を食べていれば心配ありません。

■注目したい栄養素

実は、野菜にはあまり含まれていない「ビタミンB」は、代謝を活発にする効果あり。継続して食べることで、太りにくい体質に導いてくれるのが嬉しいポイントです。

あわやきびに多く含まれている「ポリフェノール」は、アンチエイジング効果で有名な栄養素。ダイエットで栄養素が不足してダメージを受けやすい肌をサポートしてくれます。

■食感

栄養素以外の1番の魅力が、噛み応え。

白米よりも硬く、無意識のうちに咀嚼回数が増えることで満腹中枢を刺激。食べ過ぎを防いで、カロリーダウンすることができます。

雑穀米の効果

 

この投稿をInstagramで見る

 

smile0328(@smile0328j)がシェアした投稿 - 2020年 9月月2日午後3時54分PDT

雑穀米がもたらす効果は、女性にとって永遠のテーマであるダイエットと美容。具体的な効果をチェックしてみましょう。

ダイエット効果
ダイエットの基本から、食事や運動の方法を解説|美ボディを目指すならボディメイクラボ|BODY ARCHI

■食物繊維が豊富

白米の形をよく見ると、表面が削ってあるのがわかります。これは、食べやすいようにする工夫ですが、栄養素も取り除かれてしまうという面もあり。

それに比べて雑穀は、豊富な栄養素をそのまま摂取できるのがメリット。

特にダイエットには欠かせない食物繊維が豊富なので、効率もアップ。

また、雑穀米には不溶性と水溶性の両方の食物繊維が含まれていることもダイエットをサポートするポイント。

不溶性食物繊維で便の量を増やしつつ、腸のぜん動運動を活発にして、水溶性食物繊維で血糖値の上昇を抑え、糖分や脂肪分の吸収を抑制。

特に最近は、主食を食べないというダイエット法が話題となり、食物繊維の摂取量も減少傾向に。他の栄養素と共に食物繊維もたっぷり摂取できる雑穀米なら、無理のないダイエットを実現できるでしょう。

■栄養素が豊富

雑穀米には、白米に含まれていない栄養素が沢山含まれています。

例えば、ダイエット中に摂りたいビタミンB群。糖質や脂質を燃焼させるために必要不可欠ですが、白米からは摂取できません。

また、体内で糖分や脂肪分をうまく利用して痩せやすくしてくれるミネラルが豊富なのも、白米との違いです。

■咀嚼回数が増える

雑穀米は、白米よりも硬いのが特徴。その食感が気になるという方もいますが、ダイエットには硬い方が効果的です。

噛む回数が増えることで、早く満腹感を得られるようになりドカ食いを防止。また、早食いも防ぐことができるので、必然的に食べる量は減ります。

さらに、よく噛んで食べれば代謝もアップしやすいので、痩せ体質に導いてくれるでしょう。

美容効果

お肌の漂白剤「ハイドロキノン」配合!サンソリットのホワイトHQクリームで美白のお肌に! | byBirth PRESS

ダイエットに励みすぎて、肌が荒れてしまう女性も。

これは、食事制限をしたために肌に必要な栄養素が足りないことが原因。特に美容には欠かせないビタミンが不足すると、肌荒れやくすみの原因になります。

そこで注目したいのが雑穀米の美容効果。食べるだけで豊富なビタミンが摂取できるので、無理なく美肌をキープすることが可能に。

ダイエットや美容と言えば、辛くなければ効果がないと思われがちですが、雑穀米ならストレスを感じることなくダイエットすることができます。

しかも、手軽で簡単に始めることができるので、失敗する確率も低め。今までどんなダイエットをしても効果が出にくかった方には、ぜひおすすめです。

雑穀米の選び方

 

この投稿をInstagramで見る

 

Pascale(@silverfeathersangels)がシェアした投稿 - 2020年 7月月31日午前5時25分PDT

■食生活のバランスを重視して選ぶ

雑穀の種類は豊富ですが、特に積極的に摂りたいのは、鉄分やビタミン類、ミネラル、食物繊維。おすすめは以下の3種類です。

・麦芽押麦  食物繊維の量が白米の約20倍
・ひえ    骨や歯を形成するマグネシウムが約4倍
・小豆    鉄分、ビタミンB1、食物繊維が豊富

■食べやすさで選ぶ

雑穀米の食感が苦手という方は、食べやすさを重視するのがおすすめ。

胚芽押麦やもちきびなどは、モチっとした食感で口当たりも○。また、炊くと柔らかくなる小豆や黒豆も食べやすいので、白米に混ぜて一緒に炊き上げましょう。

■体調に合わせて選ぶ

栄養素が豊富な雑穀米は、その時の体調に合うものを選ぶことができます。

例えば、疲れがたまっている時は玄米やあわで回復。肌荒れが気になる時は、抗酸化作用のある小豆や押麦などがおすすめです。

雑穀米ダイエットのやり方

 

この投稿をInstagramで見る

 

こめたつ(@kome5417)がシェアした投稿 - 2020年 9月月2日午後2時59分PDT

■食べるタイミング

雑穀米を食べるタイミングは、毎食事。今まで食べていた白米を雑穀米に切り替えます。

■食べる量

雑穀米の量は、お茶碗1杯が基本。女性なら100g、男性なら150gが適量です。

ダイエットだからといって必要以上に量を減らすと、体が糖分を欲することも。ついついおやつで甘いものに手が伸びてしまうと困るので、適量を守るようにしましょう。

■食べ方

お茶碗に盛って普通に食べる他に、おにぎりやリゾットにするのもおすすめ。また、茹でてサラダのトッピングにしても新鮮な食感が楽しめます。

継続するためにも、様々なレシピに取り入れて飽きないように工夫してください。

雑穀米の基本の炊き方

白米に混ぜるだけ】雑穀米おすすめ5選【炊き方カンタン】

雑穀米は、白米と同じく炊飯器で炊くことができます。割合や浸水にコツがあるので、基本の炊き方を覚えておきましょう。

■材料

・米   1合
・雑穀  大1~3
・水   内釜の目盛りまで+雑穀と同量の水

■炊き方

1.米を研ぎます。

1回目は水を入れてササッとかき混ぜてすぐに捨てます。その後2、3回優しく洗って水ですすぎます。

2.雑穀を洗います。

雑穀は、簡単に水で流すだけで十分。小粒の雑穀の場合はザルを通り抜けてしまうので、網目の細かいものを使ってください。

3.水を入れて浸水させます。

1.と2.を炊飯器に入れて、1合の目盛りまで水を入れます。さらに、雑穀と同じ量の水を加えます。

夏場は30分以上、冬場は1時間以上置いて浸水させます。雑穀米は、しっかり水に浸さないと硬さが残るので要注意。また、粒の中まで水を吸収させることで、消化や吸収も良くなります。

4.炊飯器のスイッチを押して炊きます。

5.炊き上がったら、切るように混ぜて10分ほど蒸らします。そのままにしておくと硬くなってしまうので、気をつけてください。

雑穀米ダイエットは太るのか?

 

この投稿をInstagramで見る

 

fuku-cafe(@fuku_cafe)がシェアした投稿 - 2020年 8月月16日午後4時46分PDT

雑穀米のカロリーは白米と変わらないなら、太ってしまう可能性もあるの?というのは素朴な疑問でしょう。

そもそも、消費カロリーを摂取カロリーより多くするのがダイエットの基本なので「ダイエット=低カロリーの食生活」は常識。

消費カロリーは、基礎代謝の占める割合が大きいので、基礎代謝を活発にすれば、ダイエットを成功に導くことができるはず。

しかし、雑穀米と白米のカロリーにはさほど差がないとなれば、ダイエットのためにちょっとしたコツが必要。そこで守っていただきたいのが以下のような注意点です。

注意点【1】朝食を食べること
朝食を抜くと太る」という過度な信仰の罠 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

朝食をきちんと食べることは、美容と健康にとっての基本。1日の始まりに栄養を摂取して、血糖値の上昇を緩やかにすることで太りにくくなります。

朝食を食べないと、活動するためのエネルギー(糖分)を体内に取り入れることができず、体内でエネルギーを作ろうとして、筋肉からたんぱく質が奪われます。

たんぱく質が減ると、当然筋肉量も減少して基礎代謝が低下。

また、朝食を食べないまま昼食を食べると、急にエネルギーが入ってきたことに体が反応。エネルギー不足だと感じていた体が過剰にエネルギーを摂取しようとして、血糖値も急激に上がります。

血糖値が上がると、それを抑えようとして体内で「インスリン」が過剰に分泌。インスリンは、体内に脂肪をため込む性質があり、分泌量が多いほどため込む脂肪も増えます。

つまり、朝食を食べないと「筋肉量が減って基礎代謝がダウンする」「インスリンの過剰分泌」という、ダイエットにとって不利となる条件が発生。

ため込む必要のない脂肪まで体内に蓄積され、その結果太ってしまいます。

■朝食を摂る習慣を身につけるには?

若い女性の中には、朝食を食べない派の方も多数。「朝は忙しくて食べている時間がない」「食欲がない」など、理由は様々です。

しかし、食べた方が良いからといって急に食べられるようになるものではありません。

まずは、朝食時に何かを体内に入れることを習慣にするために、コップ1杯のお水を飲んでみましょう。

面倒な方は、寝る前にお水を入れた水筒やペットボトルを枕元に置いておくのがおすすめ。お水を飲めば、自然に腸が働き始めてお腹が減り、朝食が食べたくなります。

朝食の用意をする時間がないなら、枕元のお水と同じくあらかじめ用意しておけば問題は解決。

前の日に、朝からでも食べられるような軽い物を買っておけば、パパッと済ませられます。バナナやプロテインバーなど、エネルギーに変わるものだとなお良し。

慣れてきたら、お湯を注ぐだけで良いスープやお味噌汁もおすすめ。水に溶かすだけのプロテインパウダーを活用しても良いでしょう。

注意点【2】食事は1日3回に分けて食べること
20時以降食べないダイエットの効果】夜8時以降食べないと?この差って何ですかで話題!

食事は、食べる量に気をつけながら1日3回に分けて食べるのがダイエットには効果的。目安は、健康に支障がない程度のカロリーを摂取できる量です。

食事の回数が減ると、食後に血糖値が急上昇する原因に。3回に分ければ、急上昇を抑えて緩やかに上昇するようになり、血糖値の上昇を抑えるためのインスリンの過剰分泌も抑制する効果あり。

また、筋肉からエネルギーを奪われずに済むので、筋肉量が減る心配もありません。

体内で太る原因を作らないためにも「食事は適量を1日3回」をルールにしましょう。

注意点【3】たんぱく質や食物繊維を積極的に食べること
食物繊維を手軽に摂れる食材って何?・サラダカフェ通信では食の話題やトレンドをスタッフがお届けします!|サラダカフェ Salad Cafe

消費カロリーの70%を占めるのが基礎代謝です。その中でも、内臓の消化吸収に使われるカロリーは大きな割合を占めています。

ということは、消化吸収がゆっくり行われる食べ物を摂取すれば、基礎代謝を上げることが可能に。

栄養素別の消化吸収にかかる時間は、たんぱく質が約6時間、食物繊維が約3時間、炭水化物が約2時間。

雑穀米には食物繊維が豊富なので、たんぱく質との組み合わせでより基礎代謝のアップが叶います。

ただし、たんぱく質の中でも、体内への吸収率が高い動物性たんぱく質の方がおすすめ。肉類や魚類などをメインのおかずにすると良いでしょう。

注意点【4】食べ過ぎないこと
管理栄養士が解決!】お腹いっぱいにならない原因はコレだった? | ダイエットプラス

どんな食べ物を取り入れたダイエットでも、ひとつのものを食べ過ぎるのは厳禁。

雑穀米も、ダイエット効果に優れた食物繊維やミネラルは豊富ですが、食べ過ぎるとカロリーオーバー。

適量を守り、他の栄養素とのバランスを整えながら他の食材と一緒に食べる必要があります。

何品もおかずを用意するのが面倒な時は、具だくさんのスープやお味噌汁が便利。また、豆腐やサラダチキンなど、手軽なうえに高たんぱく低カロリーの食品をプラスするのもおすすめです。

また、食事と食事の間隔が長すぎると、早食いやドカ食いの原因に。どうしても時間が空いてしまう場合は、間食にナッツやドライフルーツを食べて空腹をしのぎましょう。

注意点【5】軽い運動も取り入れること
筋トレが苦手でも大丈夫。「軽い運動+タンパク質」で無理なく健康に | MYLOHAS

ダイエット効果をアップさせるには、運動もマスト。とはいえ、激しい運動をする必要はなく、ストレッチやウォーキングなどの手軽な運動で十分。

ストレッチの場合は、まず初めに体の歪みを整えて、正しい姿勢をキープするのがポイント。

軽い運動の場合は、自宅でのながら時間を利用した腹筋やスクワットなどの筋トレがおすすめ。大きな筋肉を動かして、筋肉量をアップさせることを意識しましょう。

雑穀の割合

 

この投稿をInstagramで見る

 

真砂徳子/Japanese beauty media(@norino_masago)がシェアした投稿 - 2020年 9月月2日午前5時48分PDT

白米と雑穀の割合は、自分で決めることができます。

適量は、白米1合に対して雑穀大さじ1。慣れてきたら、雑穀の量を増やしたり、様々な雑穀に挑戦するなど、オリジナルの割合を見出すのも楽しみのひとつです。

市販の雑穀米には、美味しく炊きあがる白米との割合が記載されていますが、一般的には、白米2、3合に対して雑穀1袋を入れるタイプがほとんど。

白米に色をつけて見た目を変えたい時は、黒米や赤米を加える方法も。また、食感を変えるために、もち麦やもちきびを多めに入れてモチモチ感を楽しむのも良いでしょう。

雑穀米ダイエットの口コミ

 

この投稿をInstagramで見る

 

@cielo.oceanoがシェアした投稿 - 2020年 6月月9日午後4時12分PDT

何年も前から人気の雑穀米ダイエットだけに、口コミも様々。ダイエットを始めようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

■主食を白米から雑穀米に変えて1年が経過。食べる量も変わらず、特にダイエットを意識しているわけでもないのに、徐々に体重が減少して1年で5kg痩せたので、これからも続けてみようと思います。

■雑穀米はダイエットに良いと聞いて食べ始めました。食べる量はそのままなので、まだ体重に変わりはありませんが、明らかに便秘が解消されて毎日スッキリです。

■雑穀米に切り替えてから、噛む回数が増えたせいか、食事での満足感を実感できるようになりました。口周りや頬の筋肉が鍛えられたのか、久しぶりに会う人に痩せた?と言われる機会も増えました。

■雑穀米を食べ始めてから、食事の量が減ったにもかかわらず毎回の食事で満足感を得ることができます。食べ過ぎに気をつけて行えば、効果が出やすいダイエット方法です。

おすすめの雑穀米

スーパーフードとも呼ばれる雑穀米は、栄養価が高くダイエットにも人気を集めていますが、
実際何十種類もあり選ぶのが難しいですよね。
実際にどんな商品があるのか、人気の高い雑穀米をご紹介します。

おすすめ雑穀米【1】三十雑穀

雑穀が30種類も入っている優れものです。また、雑穀全てが国産にこだわって厳選したものを使っています。
それでこの価格は良心的ですよね。
3種類のゴマやスーパーフードであるアマランサス、美容にも嬉しいハトムギなど30種類を独自に配合しています。
その日の気分やお悩みに合わせて、白・黒・黄色・緑・赤・ピンクと6種類も展開しているので、色々試してみてはいかがですか。
2種類くらいをストックして、飽きの来ない雑穀生活を楽しんでみるのも良いですね。

2,980円(税込)
三十雑穀

おすすめ雑穀米【2】未来雑穀21+マンナン

【自然の館】雑穀米 国産未来雑穀920g(460g×2)

21種類の雑穀が入った未来雑穀21。
マンナンと表記があるようにマンナン成分がはいっているので、よりモチモチで腹持ちが良いのは魅力ですよね。
また雑穀の粒の大きさが細かいので、食べやすくおにぎりにしてもまとまりやすく便利です。

1,380円(税込)
未来雑穀21+マンナン

 

おすすめ雑穀米【3】有機JASオーガニックキヌア

オーガニック専門店のキヌアは、有機JAS認証を受けたキヌアなので安心ですよね。
キヌアが向いている人はエイジングケアを考えている人、健康意識が高い人、生活が不規則な人、便秘にお悩みでデトックス作用を期待している人がおすすめです。
また、サプリメントを使うことに抵抗があって自然食品で自己管理したい人には、キヌアは管理しやすく手間いらずなことから人気が高いです。
何か生活にプラスしたいと思っているのであれば、おしゃれなキヌア生活を検討してみてはいかがですか。

 

1,260円(税込)
有機JAS認定キヌア

雑穀米ダイエットにおすすめのレシピ【1】雑穀米と野菜のサラダ

雑穀米と野菜のサラダ

スパイスをうまく使うことで塩分をカット!ヘルシーでありながら腹持ちの良いサラダです。

■材料(2人分)

・雑穀米        35g
・蒸し鶏        25g(さいの目切り)
・アボカド       1/2個(さいの目切り)
・オクラ        2本(ボイルして小口切り)
・ミディトマト     2個(くし切り)
・パプリカ       少々
・ハウス香りソルトレモンペパーミックス 小1/2
・オリーブオイル    小2程

■作り方

1.雑穀米を沸騰したお湯に入れて15分間茹でます。

2.すべての材料をそれぞれカットします。

3.ボウルに1.と2.を入れて、レモンペッパーミックスを加えて混ぜ合わせます。

4.オリーブオイルで和えてしばらく置いたらでき上がりです。

雑穀米ダイエットにおすすめのレシピ【2】雑穀米のトマトリゾット

雑穀米のトマトリゾット

硬めの雑穀米も、リゾットなら食べやすくなります。余ったトマトソースの消費にもおすすめです。

■材料(1人分)

・雑穀米      100g
・トマトソース   200g
・醤油       小1/2
・水        大2

■トマトソースの材料(6人分)

・玉ねぎ       2個
・セロリ       1/2本
・トマト水煮缶    3缶
・固形コンソメスープ 2個
・固形チキンスープ  1個
・ナツメグ      ひとつまみ
・バター       1かけ
・油         適量
・パルメザンチーズ  適量
・塩こしょう     適量

■作り方

1.トマトソースを作ります。玉ねぎを薄切りにして、バターでじっくりと炒めます。焦がさないように注意して、あめ色になる手前で薄切りにしたセロリを加えます。

2.トマトの水煮缶を加えて、固形コンソメと固形チキンスープを砕いて加え、ナツメグも加えます。

3.そのまま弱火で30分ほど煮込みます。最後に塩こしょうで味を整えたら完成です。

4.リゾットを作ります。鍋にトマトソースを入れ、水を足して強火にかけます。

5.煮立ったら雑穀米を加え、醤油を加えてなじませます。

6.火を弱めて、再び煮立ったらでき上がりです。パルメザンチーズをかけて食べましょう。

雑穀米ダイエットにおすすめのレシピ【3】雑穀米のシンガポールライス

雑穀米のシンガポールライス

炊飯器だけでできるメニューなので、時間がない時のご飯にぴったりです。

■材料(4人分)

・お米             3合
・お好みの雑穀米        白米3合に適した量
・鶏肉(胸肉でももも肉でも○)  2枚
・プチトマト          10個程度
・塩小さじ           1と1/2
・酒              大1
・しょうゆ           大1
・すりおろし生姜        小1

たれ
・練りごま  大1
・醤油    大2
・酢     大1

■作り方

1.鶏肉を半分に切り、塩(小1)を全体に振りかけておきます。

2.プチトマトは半分にカットしておきます。

3.お米を研いで炊飯器に入れて、酒、しょうゆ、すりおろし生姜、塩(小1/2)を入れてから、水を3合の目盛りまで入れます。

4.雑穀米と水(60cc)を入れて軽く混ぜ合わせ、鶏肉をのせて炊飯器のスイッチを入れます。「炊き込みご飯」モードがあれば使用してください。

5.でき上がったら鶏肉をチェックして、少し火の通りが甘いと感じたらしばらく蓋を閉じて蒸らしておけばOKです。

6.鶏肉を適当な大きさに切って盛りつけます。

7.たれの材料を全て混ぜて、鶏肉にかけたらでき上がり。お好みでチリソースをかけても良いでしょう。

クォン・ナラのプロフィール

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2020年 3月月6日午前1時12分PST

■基本プロフィール
名前:クォン・ナラ
本名:クォン・アユン(권아윤)
生年月日:1991年3月13日
出身地:韓国・仁川広域市
身長:172cm
体重:47kg
血液型:A型
学歴:同徳女子大 放送芸能科卒
家族構成:父・母・妹2人
趣味:映画鑑賞、ゴルフ
特技:演技、ウォーキング
所属事務所:ファンタジオ→A-MANプロジェクト

クォン・ナラの経歴は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2019年12月月2日午前12時44分PST

クォン・ナラさんは中学3年生の時に街でスカウトされ、小さな事務所に所属。演技スクールで1年間演技について学びます。

高校生の時は、大学の芸能学科に入学するため、入試対策として歌とダンスを習い始めます。そのうち歌手になりたいという夢が膨らみ始め、数々のオーディションに参加します。その結果、見事ファンタジオに所属が決まります。

2011年に事務所から選抜されて、アイドルグループ・HELLOVENUS(ハロービーナス/헬로비너스)の一員になります。

2012年にグループデビューを果たしますが、韓国の女性アイドルはたくさんいたため、トップアイドルとして頭角を現すことができずにいました。

しかし、2016年にクォン・ナラさんに転機が訪れます。
正月の特番で放送された『本分運動会』で、クールな美貌と裏腹に天然な性格が世に知れ渡り、視聴者はクォン・ナラさんに魅了されます。番組終了後、「クォン・ナラ」という検索ワードが盛り上がるほど、知名度が格段に上がったとされています。

この番組の出演を機に、クォン・ナラさんの人生はガラリと変わります。
クォン・ナラさんの飾らない人柄に惹かれたスポンサーが数社現れ、CMに引っ張りだこ状態に。当時、最も旬な女性芸能人が看板モデルを務める携帯通信社のCMに出演したり、若手女優の登竜門と言われるCMに出演していきました。

そして、アイドル活動の傍、女優としてデビューも果たします。
初出演作は、2012年放送のドラマ『お願い、キャプテン』のキャビンアテンダント役。その後、数々の作品に出演して演技力を身につけていき、助演、主演と着実に女優として成長していきます。

クォン・ナラが所属していたアイドルグループ・HELLOVENUSとは?

■基本プロフィール
グループ名:HELLOVENUS(ハロービーナス/헬로비너스)
活動期間:2012年5月9日〜2019年
所属事務所:Fantagio Music

■メンバー
・アリス(앨리스):リーダー
・ナラ(나라)
・ライム(라임)
・ユヨン(유영)
・ソヨン(서영):2014年9月加入
・ヨルム(여름):2014年9月加入

■元メンバー
・ユ・アラ(유아라):2014年7月31日脱退
・ユンジョ(윤조):2014年7月31日脱退

HELLOVENUSは、2011年に音楽事務所・Pledisエンターテインメントと俳優事務所・ファンタジオ・エンターテインメントが連携して、それぞれの事務所が選抜したメンバーで結成したアイドルグループです。

グループ名のHELLOVENUSは、元気で親しみのある言葉「HELLO」と愛と美の女神「VENUS」を組み合わせて誕生しました。「21世紀型のVENUSを目指す」という想いも込められています。

HELLOVENUSはデビュー前から、人気アイドルグループ・AFTERSCHOOL(アフタースクール/애프터스쿨)の後輩グループとして注目されていました。

そして、2012年5月9日、ミニアルバム「VENUS」でデビュー。最初は6人組体制で活動していましたが、デビューしてすぐメンバーのヨンジュさんが怪我をし、5人で音楽番組に出演していました。

しかし、2014年7月にメンバーのユ・アラさんとユンジョさんが脱退。同年9月に追加メンバーとしてソヨンさんとヨルムさんが加入し、6人組体制で再スタートします。

これまでにHELLOVENUSはミニアルバム5曲、シングル1曲、デジタルシングル4曲を発売してきました。

ですが残念ながら、2019年に契約終了となり、グループは解散してしまいます。

HELLOVENUSでのクォン・ナラは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2018年 6月月21日午後7時02分PDT

2012年にデビューしたアイドルグループ・HELLOVENUS。
クォン・ナラさんはグループ内でも高身長で、圧倒的な美貌で一目置かれる存在でした。実際にグループ内ではビジュアル担当のポジションについていました。

クォン・ナラさんのアイドル時代のキャッチフレーズは、「ハロービーナス黄金比率ナラ」。

東洋人離れした8頭身の身長をもつクォン・ナラさんは、韓国内で「比率の終結者」と呼ばれており、抜群のプロポーションが話題だったようです。なんと骨盤までの長さが約106cmもあったようです。

公式イベントなどでクォン・ナラさんが女優さん達と参加した際、アイドルだとは思われず、報道関係者に女優と勘違いされ、取材や写真を撮られる機会が多かったとのこと。
女優さんに引けを取らず、美しい顔立ちであったことがわかりますね。陰では「アイドルをするにはもったいない顔」とも言われていたようです。

そんなクォン・ナラさんは、グループ内でも個人の仕事量がナンバーワン。
TVCMなどの広告の仕事や他のアーティストのMV出演、ドラマ出演などで知名度を上げていき、HELLOVENUSの名も世に知らしめてグループに貢献していました。

クォン・ナラの出演作品は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2019年 6月月24日午後9時16分PDT

HELLOVENUSのメンバーとしてアイドル活動するだけでなく、女優としても頭角を現したクォン・ナラさん。

これまでにどんな作品に出演したのかチェックしてみましょう。

■クォン・ナラさんが出演したドラマ
・2012年『お願い、キャプテン』済州航空職員役
・2014年『ずる賢いバツイチの恋』ピ・ソンヒの友人役
・2016年『タンタラ』K-TOP所属の歌手役
・2017年『あやしいパートナー~Destiny Lovers~』チャ・ユジョン役
・2018年『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』チェ・ユラ役
・2018年『親愛なる裁判官様』チュ・ウン役
・2019年『ドクタープリズナー』ハン・ソグム役
・2020年『梨泰院クラス』オ・スア役

まだ出演作は少ないですが、2019年には「2019 KBS演技大賞」で新人賞を獲得しました。

もし、クォン・ナラさんが出演した作品の中で気になるタイトルがあれば、動画アプリなどを利用して視聴してみてください。

クォン・ナラが出演するおすすめドラマ【1】ドクタープリズナー(2019年)

ドクタープリズナー

『ドクタープリズナー』は、KBS演技大賞5冠を獲得し、ソウルドラマアワード韓流ドラマ優秀作品賞を受賞したドラマです。

初回から最終回まで28回連続同時間帯の視聴率1位を獲得し、高い評価を得た本作でクォン・ナラさんは、新人女優賞を受賞しました。

『ドクタープリズナー』は、凄腕の外科医であるナ・イジェ(演:ナムグン・ミン/남궁민)がとある手術をきっかけに大学病院を追放されてしまいます。3年後、自分を病院から追い詰めた人物が囚獄された刑務所に現れ、その刑務所の医師(ドクターズプリズナー)の座を狙い、復讐していく新感覚の監獄×メディカルサスペンスです。

クォン・ナラさん演じるハン・ソグムは、病院に勤務する精神科の医師役。ですが、刑務所に収録された後に行方不明になった弟を探すために刑務所にボランティア医師としてやってきて、ナ・イジェと関わっていく役柄を演じています。

ハン・ソグムはクォン・ナラさんにとって初の医師役でした。クォン・ナラさんは一度、医師役に挑戦してみたかったとのことで、撮影前から作品への参加を楽しみにしていたようです。

そして、精神科医ならではの分析能力から、刑務所内に登場する様々な人物の思惑を読み取り、視聴者に届ける重要な役割を演じて高評価を得ました。

クォン・ナラが出演するおすすめドラマ【2】梨泰院クラス(2020年)

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2020年 1月月27日午前8時03分PST

韓国で放送前から注目を集めていたドラマ『梨泰院クラス』。日本でもブームを引き起こしている人気作でもあります。

舞台は大都市のソウルで最もホットな街・梨泰院(イテウォン)。小さな飲み屋「タンバム」をオープンさせた前科者の青年と仲間達が成功を収めるために、大物相手に戦いを仕掛けていく復讐劇です。

クォン・ナラさんが演じるのは、主人公のパク・セロイ(演:パク・ソジュン/박서준)の高校の同級生で、初恋の相手でもあるオ・スアです。

大企業のチャンガグループのせいで人生をめちゃくちゃにされ、壮絶な苦しみを背負うことになったパク・セロイに恋しながら、オ・スアはパク・セロイの宿敵であるチャンガグループに就職し、幹部へと登りつめていく姿を熱演しています。

パク・セロイとオ・スアの関係性とパク・セロイと距離を縮める新たな女性の出現から三角関係になる恋模様など、涙なくしては見られない展開が待ち受けています。

クォン・ナラさんの役柄を引き立てる高い表現力と持ち前の美貌・スタイルが合わさり、『梨泰院クラス』は女優として一躍知名度を高めた代表作です。

クォン・ナラの性格は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2019年 4月月6日午前6時03分PDT

クォン・ナラさんは、整った顔立ちで気が強そうな印象を持たれがちですが、大人しい性格の方みたいです。

悩み事も人に打ち明けて相談できず、1人で抱え込んでしまうようです。また、完璧な存在になりたいけれどなれない理想と現実のギャップに苦しんでいたこともあったそうですよ。

さらに、クォン・ナラさんはちょっとお茶目な一面もあるらしいです。同じアイドルグループ・HELLOVENUSのメンバーであったアリスさんのインスタグラムのアカウントを知っていたクォン・ナラさんは、アリスさんのインスタグラムをハッキングしていたずらしたこともあるようです。

しかし今は、クォン・ナラさんのいたずらのせいか、アリスさんはパスワードを変更し、ハッキング行為はできなくなったみたいです。

クォン・ナラは整形してる?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2018年 8月月3日午前10時57分PDT

韓国の芸能界では整形している俳優や女優が多いですよね。

美人女優となると「実は整形しているのでは?」と噂されることもあり、クォン・ナラさんもネット上を中心に「本当に天然?」「何もいじってない?」と整形説が浮上したことがあります。

しかし、クォン・ナラさんは整形説を否定。

ですが、番組内で「ボトックス注射をしたことがある」と明かしています。

また、整形説が浮上した背景にはクォン・ナラさんの過去の写真も関係しているようです。
ネット上にクォン・ナラさんの昔の写真が流出したのですが、そこに写っているクォン・ナラさんは今とは違いかなり太っていました。

なんと小学生時代はぽっちゃり体型だったため「ピンク豚」とあだ名がつけられていたこともあったようです。

その後、クォン・ナラさんは芸能界入りを目指してダイエットに挑戦して成功。現在のような美しいビジュアルを手にしたとされています。

結論、クォン・ナラさんのビジュアルの高さは生まれながらのもので、整形ではないことがわかっています。きっと、クォン・ナラさんのご両親や妹も美男美女の家庭であると予想できますね。

クォン・ナラは指原莉乃に似てる?

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rino Sashihara(@345insta)がシェアした投稿 - 2019年 6月月4日午後11時40分PDT

クォン・ナラさんはネット上でとある芸能人と似ていると噂されています。

その人物は、元HKT48でタレントとして活動している指原莉乃(さしはらりの)さん。

2020年放送のドラマ『梨泰院クラス』を見て、クォン・ナラさんと指原莉乃さんが似ていると気づいた方が多かったようです。

主に目元が似ていると感じているようで、写真を撮る際の角度や髪型、メイクによっては「雰囲気がそっくり!」と思うかもしれません。

クォン・ナラは芳根京子に似てる?

 

この投稿をInstagramで見る

 

芳根京子(@yoshinekyoko)がシェアした投稿

SNSやネット上でも指原莉乃さんともう1人似ていると話題になっている人がいます。
女優の芳根京子(よしねきょうこ)さんです。
「クォンナラをぱっと見たとき、芳根京子かと思った」、「さっしーと芳根京子ちゃんを足して2で割った感じ」などのコメントを見かけます!
よく見ると、目が大きくて彫が深くて、顎の先がとがっている感じが似ているかもしれませんね。

クォン・ナラの熱愛彼氏は誰?

 

この投稿をInstagramで見る

 

이종석(@jongsuk0206)がシェアした投稿 - 2019年 1月月19日午前3時11分PST

美人なクォン・ナラさんは、彼氏がいてもおかしくないですよね。

過去に熱愛彼氏と報道された人物はいるのでしょうか。

調べてみると、2019年の夏に俳優のイ・ジョンソク(이종석)さんと熱愛報道されて注目を集めました。

イ・ジョンソクさんは15歳からモデル活動をしていた男性で、2010年にドラマ『検事プリンセス」で俳優デビューしています。様々な事務所に所属した後、自らマネージメント会社A-manを設立しています。

クォン・ナラさんとイ・ジョンソクさんはドラマ共演などはなく、出会いが不明とされていましたが、一部報道ではクォン・ナラさんが所属していたアイドルグループ・HELLOVENUSのメンバーがイ・ジョンソクさんと引き合わせたとされています。

また、クォン・ナラさんが事務所をファンタジオから、イ・ジョンソクさんが所属しているA-MANプロジェクトに移籍したことも相まって熱愛説に拍車がかかったのではないかと言われています。

しかし、クォン・ナラさん側もイ・ジョンソクさん側も、事務所を通して2人の熱愛説を否定しています。「2人は親しい先輩・後輩の関係だ」と言っていました。

ですが、両者のファンは、以前イ・ジョンソクさんがインタビューで語った理想のタイプ像の外見とクォン・ナラさんがマッチしているため、事務所が否定しても信じられない方が多いみたいですね。

クォン・ナラの理想のタイプは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

이동욱 (Official_Instagram)(@leedongwook_official)がシェアした投稿 - 2020年 2月月5日午後6時59分PST

イ・ジョンソクさんと熱愛説が囁かれたクォン・ナラさんですが、理想のタイプは俳優のイ・ドンウク(이동욱)さんみたいです。

イ・ドンウクさんは、MBCベスト劇場『道の外にも世界はある』でデビュー。日本でも人気があり、ファンミーティングを幾度か開催しています。
2016年〜2017年に放送されたドラマ『トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜』で死神役を演じ、大注目された男性です。

大人の色気だだ漏れのイ・ドンウクさんは、プライベートでは優しくて気がきく、頼り甲斐のある男性として知られています。

クォン・ナラさんは、イ・ドンウクさんのような外見も内面も素敵な方が好みなのかもしれませんね。

クォン・ナラの美の秘訣は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2019年 4月月2日午前5時33分PDT

クォン・ナラさんの美しすぎる美貌に目を奪われる方は少なくないでしょう。
ファンの中には、クォン・ナラさんに少しでも近づきたいと思っている方もいるはず。

ここではクォン・ナラさんの美の秘訣である朝のルーティンをご紹介します。

クォン・ナラさんは朝のアラームを2回設定しており、起床時間の10分前に1度目のアラームが鳴り、軽く目を覚ましてから二度寝します。そして、10分後に2度目のアラームが鳴り起き上がるようです。

そして、クォン・ナラさんが起きて1番最初に行うことがストレッチ。目覚めをよくする効果と寝ている間に固まった筋肉や体をほぐす効果を狙い、軽くストレッチをするみたいですね。その後、常温の水を1杯飲みます。

クォン・ナラさんの朝ごはんは、シリアルやりんごで軽くすませます。キッチンには立たないようですね。また、腸の働きを促す目的も兼ねて、ヨーグルトなどの乳製品を必ず摂取するように心がけているようです。

ダイエット時は、食後に茶葉から抽出した緑茶を飲んでいるとのこと。芸能人の間で話題になったダイエット法で、砂糖入り緑茶も飲むことがあるそうですよ。

クォン・ナラさんの朝のルーティーンを真似すれば、憧れの美貌に一歩前進するかもしれません。

クォン・ナラのメイク法は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2020年 4月月5日午前6時23分PDT

クォン・ナラさんのメイクが気になる女性もいますよね。
雑誌やドラマなどの撮影時はプロの方がメイクすることになりますが、プライベートで自分がメイクする際はどのようにしているのでしょうか。

実はクォン・ナラさんはあまりメイクしないことで知られています。
かなりズボラな性格でもあるようで、メイクポーチには必要最低限のコスメしか入れてないようです。

そんなクォン・ナラさんは、眉毛メイクに1番力を入れていると明かしています。
アイブロウコスメはアイライナーとしても活用しているらしく、多機能コスメが好きなのかもしれませんね。
急遽友達と遊びに行く時は、ささっとメイクを仕上げているみたいです。元々、整った顔立ちなので、あまりメイクする必要がないのかも。

スキンケアに関しては、緑茶パックを愛用していると紹介していたことがあります。
乾燥を防ぐためにクリームを多めにつけたり、アイクリームやほうれい線用のセラムも塗っていたりと美意識が高いことが伺えます。

韓国のYouTuberの中では、クォン・ナラさん風メイクの仕方を教えている方もいるので、気になった方は参考にしてみてください。

クォン・ナラのメリハリボディーの作り方は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2017年 4月月25日午前10時21分PDT

クォン・ナラさんは、プロポーションも素敵です。
メリハリボディで程よく筋肉がついていて女性らしい体型をしていますよ。

クォン・ナラさんは、体型維持するために日々トレーニングに励んでいます。
運動は好きみたいですが、元々はインドア派だったため、ホームトレーニングを中心に行っているようですね。

具体的には、首や胸鎖乳突筋を伸ばすストレッチ、肩甲骨をほぐすバンドを使ったトレーニングをしているようです。ゆっくり休みたい時は、アロマオイルで首周辺をマッサージしていると明かしています。

ここではいくつかクォン・ナラさんが実践しているトレーニングをご紹介します。

【1】仰向けの体勢になって両足を立てます。床についているお尻を浮かせる動作を繰り返し、ヒップアップしていきましょう。

【2】床に片足で膝立ちして、もう片方の足を後ろに伸ばします。そして、後ろに伸ばした足を上下に動かします。ヒップアップ効果と太ももを引き締める効果が狙えます。

【3】ソファーに背を向けて、ソファーの端を両手で掴みます。お尻を上げ下げしていきます。

クォン・ナラさんは、それぞれのトレーニングを30回ずつ行っているようですよ。ぜひ挑戦してみてください。

クォン・ナラが実践したダイエット法は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2018年 7月月6日午後6時29分PDT

クォン・ナラさんは昔から現在のようなナイスバディではなかったようです。
小学生時代はぽっちゃり体型で、母親のピンクの服をたくさん着ていたことから「ピンク豚」と呼ばれていたこともあったようです。

しかし、ダイエットするためにクォン・ナラさんは、父親に勧められて早朝登山したり、砂袋を足袋につけて登山したこともあるようです。

また、雑誌のインタビューで自身のダイエット経験を語った際「炭水化物は取らず、砂糖や小麦粉、塩、ご飯も食べませんでした。ダイエット中のメニューは、さつまいもや鶏のササミ、果物を中心に摂取するなどかなり厳しい内容でした。他にも、ランニングマシーンを3時間走り続けたり、健康的に痩せるためにジムに通ったりピラティスに挑戦したりしました。」と明かしています。

クォン・ナラさんは食事面を徹底的に管理し、運動にも力を入れてカロリーを消費していたことがわかりますね。ストイックなダイエットの結果、誰もが憧れる美ボディを作り上げたとされています。

クォン・ナラはインスタをやってる?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2018年 4月月5日午前5時44分PDT

クォン・ナラさんはインスタグラムを開設しています。

プライベートの写真や仕事のオフショット、仕事関連の写真などたくさん載せています。更新頻度もやや高いですよ。

クォン・ナラさんの美人なショットが満載なので、ファンのみならず必見です!

クォン・ナラはTwitterをやってる?

 

この投稿をInstagramで見る

 

권나라(@hv_nara)がシェアした投稿 - 2020年 5月月15日午前6時10分PDT

クォン・ナラさんはTwitterを公式で開設していないようです。

クォン・ナラさんの最新情報や可愛い写真を見たい方は、インスタグラムをチェックするといいでしょう。

舌回しエクササイズのメリット

シャープなフェイスラインの女性

舌を回すエクササイズは「舌回し体操」「舌回し運動」などとも呼ばれており、さまざまなメリットがあることから、毎日の習慣に取り入れている方も多いですよね。

口の中で舌を回すだけの簡単な運動ですので、リラックスタイムに短時間で行えるのが魅力です。

■顔のシェイプアップや若見えに

例えば、ダイエットをしても効果が実感しにくい頬の肉や二重あごの改善に役立ってくれるのが舌回しエクササイズです。

頬やアゴなどの顔の筋肉は普段の生活では衰えやすく、筋肉が衰えてくると、ほうれい線や顔のシワ、たるみなどの原因になってしまいます。したがって、定期的に鍛えることで、フェイスラインを引き締めることができますよ。

また、顔はむくみやすいパーツでもあります。舌回しエクササイズで顔の筋肉が鍛えられると、血行やリンパの流れが促進され、むくみも改善にも役立ってくれます。顔周りの血行やリンパの流れが良くなると、老廃物も排出されやすくなり、シミやくすみが改善されやすくなるというメリットもあります。

舌回しエクササイズは、頬やアゴだけでなく、首や目の周辺など、顔の筋肉も一緒に鍛えることができますので、顔のシェイプアップをしたい方にはぜひ取り入れたいですね。

■活舌がスムーズに

舌回しエクササイズは、下の筋肉を鍛えることができる運動ですので、活舌が良くなりたい方にもおすすめです。

■口臭予防にも

舌回しエクササイズを行うと、口の中に唾液が分泌されやすくなります。唾液には、お肌の新陳代謝を高めてくれる効果が期待できますので、美容にも役立ってくれます。また、お口が乾燥しにくくなると、虫歯や口臭予防にも効果を発揮してくれます。唾液は消化もサポートしてくれますね。

■噛み合わせや歯並びの改善にも

さらに、舌回し運動で、舌や口周りの左右の筋肉をバランスよく鍛えるだけで、顔のシェイプアップになるだけでなく、噛み合わせのバランスが良くなり、顔の歪みの矯正や歯並びの改善も期待できます。
■安眠にも

その他にも、舌回し運動は舌を口の前方に引き上げる効果がありますので、いびきや睡眠時無呼吸症候群でお悩みの方にもおすすめです。

安眠できているかどうかは自分ではわかりにくいですが、しっかり睡眠時間を確保しているのに翌朝疲れが抜けていないと感じる場合は、睡眠の質が落ちており、よく眠れていない可能性があります。

■首、肩こりや頭痛防止にも

姿勢が良くなったり、首や肩こりの予防する効果もあります。
顔の歪みは、肩こりや頭痛の原因にもなりやすいので、肩こりや頭痛にお悩みの方にもおすすめですよ。

■脳の活性化にも

舌を動かすことは脳を動かすことと海外では言われています。
舌回し運動で認知症や記憶力低下の予防ができるのが期待されますね。

舌回しエクササイズをする際の注意点

顎関節症

舌回しエクササイズをする際には、いくつかの注意点もあります。

■エラが張ることもある

例えば、舌回しエクササイズは、間違った方法で行うと、エラ周りの筋肉が鍛えられてしまい、エラが張ることがあります。
また、急激に頬が痩せると、頬がこけたように見えたり、ほうれい線が目立つケースもあるようです。

■顎関節症の方は注意

そして、舌回しエクササイズは、顎関節症の改善に役立つともいわれていますが、回数ややり方によっては、アゴに負担がかかって、顎関節症が悪化してしまう可能性はあります。

■一度にたくさん行うのはNG

舌回しエクササイズは、顎関節症以外の方もやりすぎには注意が必要です。
舌や舌の付け根だけでなく、アゴや口周り、頬、首や頭など、さまざまな場所の筋肉の運動になりますので、少しでも痛いと感じたら無理をせず、自分に合った回数を行いましょう。

■体調不良の日は控える

その他にも、体調が優れない日や、口内炎ができている日、舌が傷ついている場合などは、舌回しエクササイズをするのは避けた方がいいですね。

舌回しエクササイズのやり方

舌回しエクササイズ

舌回しエクササイズのやり方は簡単です。

①口を閉じて、舌を唇と歯の外側の間に入れます。
②右上の奥歯から左上の奥歯まで歯茎をなぞるようにして舌を移動させたら、今度は左下の奥歯から右下の奥歯まで舌を移動させ、舌を10秒程度かけて口の中を1周させます。
③②を10回行います。
④今度は、舌を左上の奥歯から右上の奥歯、右下の奥歯から左下の奥歯まで舌を移動させ、先ほどとは逆回りで口の中を1周させましょう。
⑤④も10回行います。

①~⑤を1セットとして、1日3セットずつ行いましょう。

姿勢を正して、真っすぐに前を向いて行いましょう。

舌回しエクササイズの応用編

舌回し運動をしている女性

■目の運動もプラス

舌回しエクササイズは簡単ですが、より効果を発揮させるためには、目の運動もプラスするのがおすすめです。

舌を回す際に視線も舌と同じ方向を見るようにしましょう。例えば、舌を右上の奥歯から左上の奥歯に移動させる際には、視線も右上から左上を見るように眼球を動かすようにしましょう。

舌回し運動は、顔や首などの筋肉も鍛えることができるので、目の運動をプラスすることで、目の下のたるみの解消にも役立ってくれますよ。

■エクササイズの後はマッサージを

そして、舌回しエクササイズの後は、耳の後ろから鎖骨に向かってリンパを流し、さらに鎖骨周りや脇の下のマッサージを行うと、むくみ解消に効果的ですよ。

■あいうべ体操も一緒に
①「あ」口を大きく開ける
②「い」口を横に大きく開く
③「う」口を強く前に突き出す
④「べ」舌を思いきり下に伸ばす

舌回し運動とは別に免疫力アップや口呼吸の改善の効果もあるので
一緒にやってみるのはいかがですか?

ささくれとは?

女性の指先

ささくれとは、手の爪の根元を覆う表皮が剥けた状態のことで、引っ張ったり切ったりしていないのに自然に剥けてしまうものです。

ささくれになることを「ささくれ立つ」と表現することから、比喩として心の荒んだ状態を「心がささくれ立つ」ということがあります。

また、ささくれができると“親不孝者”と言われていますが、これは「ささくれができるような不摂生な生活をして、親に心配をかけるなんて親不孝者だ」という一説があるそうです。

このように、ささくれができることはあまり良くない意味が多いようなので、原因を知ってケアをしていくことが大切です。
ささくれがあるだけで、指先の美しさも半減してしまうので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ささくれの原因とケア方法【1】乾燥

ハンドクリームを塗る女性

ささくれができる最も大きな原因として挙げられるのが、手肌の乾燥です。
水仕事はもちろん、書類などを持つとき、パソコンをするとき、シャンプーをするときなど、常に手は刺激を受けている状態になってしまいます。

すると手肌のバリア機能が低下し、潤いを守ることができなくなることから乾燥が進んでガサガサした状態になってしまうのです。

乾燥に対するケア方法であれば、保湿を徹底することが一番ですよ。
お手洗いを行った後は必ずハンドクリームをつけるようにしたり、水仕事のときはゴム手袋などを使ったりすれば手肌への刺激を軽減できます。

また、夜は眠る前にハンドクリームをつけ、シルクやコットンなどの手袋をして眠ると、翌朝しっとりしているのを実感できるので、乾燥によるささくれケアにおすすめです。

ささくれの原因とケア方法【2】爪の栄養不足

スムージーを飲む女性

過度なダイエットや偏った食生活を続けていれば、当然指先や爪にも悪影響を与えることになります。

爪や爪の周りの皮膚は「ケラチン」というたんぱく質からできているので、特にたんぱく質が不足してしまうと、潤いのある皮膚が作れなくなってささくれを招きやすくなるのです。

だからと言って、たんぱく質ばかり食べるのもNG。
規則正しく、栄養バランスのとれた食生活を心がけましょう。

その中でも、たんぱく質やケラチンを作る働きがあるミネラル、健康な皮膚を守るビタミン類を積極的に摂るようにしてみてください。
普段の食事では不足しがちな栄養素がある場合は、サプリメントを併用することもおすすめです。

ささくれの原因とケア方法【3】血行不良

窓際に座る女性

手足が常に冷たい方はもちろん、冷たいものばかり摂取して内臓の冷えが考えられる方は、指先の血行不良であることが考えられています。

冷えによって血行不良になってしまうと、爪や爪の周りの皮膚に良い食事を食べていても、指先まで必要な栄養素や酸素を運ぶことができなくなってしまうのです。

これによって皮膚の新陳代謝がスムーズに行われなくなり、弱って乾燥することでささくれに繋がってしまいます。

指先まで血行を良くするためには、普段から冷たい食べ物や飲み物は避け、身体が温まるものを選ぶようにしてみてください。
また、毎日シャワーで済ませている女性も冷えやすくなっているので、湯船に浸かる習慣をつけるといいですよ。

ささくれの原因とケア方法【4】ネイルの使い方

ネイルをする女性

ささくれとは関係ないように思われがちですが、マニキュアやジェルネイルなどが原因でささくれに繋がってしまうこともあるようです。

その理由としては、おしゃれをするために頻繁にネイルを落としていることが考えられます。
除光液にはアルコールやアセトンが含まれていることが多いのですが、これらは爪の乾燥を引き起こし、ささくれや割れ、二枚爪の原因になってしまうことがあるのです。

また、ネイルをする前に甘皮処理などをする女性もいると思いますが、過度に甘皮を除去すると皮膚に雑菌が入り込みやすくなってしまいます。

甘皮を除去することで、ネイルカラーの発色やもちがよくなりますが、雑菌の侵入を防ぐ大切な働きをしてくれているので、強い力で除去しすぎるのは止めましょう。

指のささくれを治したい!正しい対処法とは?

ささくれを切る手元

ささくれができてしまったときの正しい対処法も覚えておきましょう。
痛みがあったり、気になることから、自分で無理やり引っ張ってしまう方もいるのですが、それでは痛みが悪化したり治るにも時間がかかったりしてしまいます。

ですので、無理やりささくれをなくすことはNG!
“先の細いハサミを用意して、根元からカット”することが一番いい対処法になります。

カットした後はハンドクリームやオイルなどで保湿し、絆創膏で保護するといいですよ。
もしも傷口がある場合は、軟膏を塗ってから絆創膏で保護してみてくださいね。

ささくれケアにおすすめのアイテム10選

ささくれが気になる方におすすめのささくれケア用品を10個紹介していきます。

ささくれケアにおすすめアイテム【1】L'OCCITANE ハンドクリーム

L'OCCITANE ハンドクリーム

言わずとも知れたL'OCCITANEのハンドクリームは、ささくれの要因である乾燥を防ぐのにぴったり。さらっとした仕上がりなのに、しっとりと指先から手を潤してくれるので、夏でもベタつきが気になることなく使用できます。

様々な香りの中から自分のお気に入りの香りを見つけられるのも魅力のひとつ。テクスチャーが気にいるようであれば、お気に入りの香りを探してみてはいかがでしょうか。

ささくれケアにおすすめアイテム【2】JILL STUART ハンドクリーム

JILL STUART ハンドクリーム

JILL STUARTのハンドクリームはパッケージがラブリーなのに加え、ホワイトフローラルの香りに癒やされるのがポイント。持っているだけで気分が上がるようなハンドクリームです!

うっとりとリラックスできる香りは、何回でも塗り直したい気分にさせてくれます。使うたびに乾燥知らずのささくれのない指へと導いてくれますよ。

ささくれケアにおすすめアイテム【3】ALL ORGANIC ハンドクリーム

ALL ORGANIC ハンドクリーム

オーガニック成分にこだわりのある方におすすめなのは、ALL ORGANICのハンドクリーム。

23種の天然植物成分が塗るたびに手に潤いを与えてくれます。他にも、ヒアルロン酸、コラーゲン、プラセンタなどの美容成分が12種類も配合されており、皮膚の表面はもちろん、深部から乾燥に働きかけてくれます。

ほんのりと香る精油にはリラックス効果も。日中のささくれや乾燥ケアにはもちろん、寝る前のケアにも取り入れたいハンドクリームです。

ささくれケアにおすすめアイテム【4】MAMA BUTTER ハンドクリーム

MAMA BUTTER ハンドクリーム

お肌が弱い方や、赤ちゃんの乾燥ケアとして使いたいのであれば、MAMA BUTTERのハンドクリームがおすすめ。オーガニックシアバターが指先までしっかり潤いを与えます。

シリコン、エタノール、合成香料など、他にもいくつもの添加物を使っていないMAMA BUTTERのハンドクリーム。なかなかお肌に合うハンドクリームを見つけられないでいた方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

ささくれケアにおすすめアイテム【5】atrix BEAUTY CAHRGE

atrix BEAUTY CAHRGE

価格を抑えたハンドクリームを探している方におすすめなのは、ドラッグストアでも購入できるatrixの「BEAUTY CHARGE」です。

こちらのハンドクリームのテクスチャーは、サラサラと伸びるのにお肌を潤わせ、ふっくらと仕上げてくれます。

香りは無香料、ピーチティー、はちみつ&ゆず、ローズ&ベリーの4種類から選べます。

性別問わず人気なので、どのハンドクリームを買おうか迷っている方は「BEAUTY CHARGE」を試してみてはいかがでしょうか。

ささくれケアにおすすめアイテム【6】MANUKA DOCTOR 24K GOLD&MANUKA HONEY

MANUKA DOCTOR 24K GOLD&MANUKA HONEY

乾燥がひどくて、ハンドクリームを塗ってもしみてしまったり、潤いが持続しなかったりする方は、ハンドオイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。

MANUKA DOCTORの「24K GOLD&MANUKA HONEY」は、純金、マヌカハニー、アルガンオイルなどの植物性のオイルを含むハンドオイルです。

カモミールやホワイトフローラルなどの栄養成分も配合されており、塗るたびお肌の内側からツヤ感を生み出してくれます。

ささくれケアにおすすめアイテム【7】Sign+ SYSTEMATIC MULTI-OIL

Sign+ SYSTEMATIC MULTI-OIL

Sign+の「SYSTEMATIC MULTI-OIL」は、ヘア、ボディ、ハンドとマルチに使えるオイルです。全身ケアの際に指先も一緒にケアすることで、ささくれ対策にもなります。

また、濡れ髪のスタイリング剤としても使えるのも、おしゃれ女子にとっては嬉しいポイントなのではないでしょうか。バッグに忍ばせておくだけで、外出先でもヘアスタイリングのお直しをしながら指先の乾燥対策もできます。

ささくれケアにおすすめアイテム【8】Kailijumei ネイルオイル

Kailijumei ネイルオイル

お花の入ったリップが有名なKailijumeiから出ているネイルオイル。

指先にオイルを塗ることで、ネイルのケアになることはもちろん、ささくれ防止にも直接アプローチしてくれます。

見た目がかわいいので、使うたびに気分も上がるはず!ささくれのないきれいな指先を目指しましょう。

ささくれケアにおすすめアイテム【9】O.P.I ネイル&キューティクルオイル

O.P.I ネイル&キューティクルオイル

ネイルケア専門店であるO.P.Iの「ネイル&キューティクル」。保湿力の優れたグレープシード、ククイナッツ、サンフラワーオイルが乾燥から指先を守ります。

初めてのネイルオイルで何を購入すれば良いかわからない方は、こちらを選んでおくと良いでしょう。

ささくれケアにおすすめアイテム【10】BLACK UP GLOWTH

BLACK UP GLOWTH

爪や指先の皮膚はケラチンと呼ばれるタンパク質からできています。ささくれがどうしても治らない方は、タンパク質不足が原因となっている可能性があります。

そんなときは、サプリメントで気軽にケラチンを補いましょう。

BLACK UP GLOWTHは、指先の皮膚再生にはもちろん、髪の毛のツヤやコシにも効果的。一度試してみても良いかもしれません。