Block Bとは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

Block B(ブロックビー / 블락비)は、2011年4月15日にアルバム「Do U Wanna B ?」でデビューを果たした韓国の7人組男性アイドルグループです。

グループ名はBlockbusterの略だそうで、「大旋風を巻き起こすもの」という意味があるそう。
そのグループ名の通り、魅力的な音楽と自由奔放なダンスパフォーマンスで多くの人を惹きつけました。

さらに、メンバー自らプロデュースし作詞作曲を手掛けるなど、多彩さも注目されています。

2015年1月21日にはシングル「Very Good」にて日本でもデビューを果たしており、現在も楽曲をリリースしたりコンサートを開催したりしていました。 2018年に所属事務所のSeven Seasonsより、今後の活動は、軍隊入隊時期の関係上、個人活動とユニット活動が主とすることが発表されていますが、今のところBlock Bの解散説はないようです。

 

Block Bのメンバープロフィール

Block Bのメンバープロフィール【1】ジコ

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

■ジコ(지코)さんのプロフィール
名前:ウ・ジホ / 우지호
あだ名:ジアコ
生年月日:1992年9月14日
身長:182cm
体重:65kg
血液型:O型
家族構成:両親、兄
出身地:韓国ソウル特別市麻浦区上岩洞
学歴:慶熙大学校大学院ポストモダン音楽学科
ポジション:リーダー、メインラッパー、プロデューサー

Block Bのリーダーを務めていたのがジコさんです。
そして作詞作曲、プロデューサーまで務めていたそうで、かなりの多才!

奇抜な外見が印象的ですが、自分らしさを感じさせる姿に多くの女性から指示されていました。

ローマカトリック教徒でもあるジコは、ジコの母親の肖像画とジコの洗礼名の聖ヨハネのタトゥーが体に掘られています。 性格は、一切妥協を許さない努力家で、完璧主義。男らしくやんちゃなイメージですが、読書家の一面も。

 

Block Bのメンバープロフィール【2】ジェヒョ

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

■ジェヒョ(재효)さんのプロフィール
名前:アン・ジェヒョ / 안재효 / An Jaehyo
あだ名:アンジェ
生年月日:1990年12月23日
身長:182センチ
体重:60キロ
血液型:A型
家族構成:両親、兄
出身地:韓国ソウル特別市麻浦区上岩洞
学歴:グローバルサイバー大学放送芸能学科
ポジション:サブボーカル、ダンサー

とってもイケメンなジェヒョさんは、Block Bのビジュアル担当!
ルックスの良さから多くの女性を惹きつけているのですが、残念なイケメンでも有名。

イケメンなのにメンバーからはいじられ、あがり症であることからヘタレキャラと言われているようですが、そのギャップもまた可愛いです。

元々SMエンターテインメントからスカウトされたジェヒョは、その後CUBEエンターテインメントに移籍し、一期生としてBeastの候補生でしたが、膝の怪我もあり、結局はBlock Bでデビューとなりました。

 

Block Bのメンバープロフィール【3】テイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

■テイル(태일)さんのプロフィール
名前:イ・テイル / 이태일 / 李泰欥 / Lee Taeil
あだ名:テイル
生年月日:1990年9月24日
血液型:AB型
家族構成:両親、姉、弟
出身地:韓国ソウル特別市江南区
学歴:グローバルサイバー大学放送芸能学科
ポジション:メインボーカル

テイルさんは、Block Bメンバーの最年長!
お兄さんでありながら、最も小柄で童顔なのが特徴なので、年上であることを感じさせません。

歌唱力が高く、高音ボイスも特徴的で、女の子のような可愛らしい雰囲気があります。 しかし中身はどちらかというと愛嬌があまり無い性格なのだとか。昔から歌手を目指していたそうで、1日5時間歌の練習をするほど、真面目な性格でもあります。

 

Block Bのメンバープロフィール【4】ユグォン

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

■ユグォン(유권)さんのプロフィール
名前:キム・ユグォン / 김유권 / Kim yukwon
あだ名:ユグ
生年月日:1992年4月9日
身長:176cm
体重:63kg
血液型:A型
家族構成:母、父(他界)、兄
出身地:韓国京畿道水原市
学歴:デジタルソウル文化芸術大学演技芸術学科
ポジション:リードボーカル、ダンサー

ユグォンさんは、Block Bのスマイル担当と言われているほど、笑顔がとっても素敵なメンバーです。

ダンスもとても上手で、キュートな笑顔とキレのあるダンスに魅了される方が多くいます。

グループ内の筋肉担当で、ミュージカル『All Shook Up』に出演したこともあり、ピオとビボムと一緒にBASTARZとしても活動、ダンスの実力からMnet「Hit the Stage」に出演したことも。
またBlock Bメンバーの中では1、2を争うほどの日本語の上手さということもあり、日本人気も高いメンバーです。

Block Bのメンバープロフィール【5】ビボム

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

■ビボム(비범)さんのプロフィール
名前:イ・ミニョク / 이민혁 / 李敃赫
あだ名:眉毛、分度器
生年月日:1990年12月14日
身長:178cm
体重:60kg
血液型:A型
出身地:韓国ソウル特別市衿
学歴:グローバルサイバー大学放送芸能学科
ポジション:サブボーカル、ダンサー

Block Bのダンスマシーンとして知られているのがビボムさんです。

普段はとっても真面目で優しい性格なんだとか。
メンバーからは「存在感がない」と言われてしまうこともあるそうですが、ダンススキルが非常に高いので、ステージではソロダンスパートを担当することがよくあります。

ユニットグループBASTARZメンバーの1人で、韓国アイドルグループのINFINITE候補生としても選ばれていました。

性格は礼儀正しく優しいため、Block Bのジェントルマンともいわれています。

Block Bのメンバープロフィール【6】パクキョン

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

■パクキョン(박경)さんのプロフィール
名前:パク・キョン / 박경 / Park Kyung
あだ名:パクキョン、キョン、きゅうり、鼻くそ
生年月日:1992年7月8日
血液型:B型
出身地:韓国ソウル特別市麻浦区
学歴:仁荷大学演劇映画学科
ポジション:リードラッパー

パクキョンさんは、Block Bのムードメーカー!
お調子者でメンバーやファンを笑顔にしてくれる存在です。

曲中によく「あーい」ということから「Block Bの、あーい担当」とも言われているそうですよ。

パッキョンは自分自身で「グループのビジュアル」を担当していると言っていますが、実際のところはいじられキャラで、明るくてチャラい性格ともいわれています。

Block Bのメンバープロフィール【7】ピオ

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

■ピオ(피오)さんのプロフィール
名前:ピョ・ジフン / 표지훈 / Pyo Jihoon
あだ名:ピオ
生年月日:1993年2月2日
身長:181cm
体重:64kg
血液型:B型
出身地:韓国ソウル特別市麻浦区
学歴:グローバルサイバー大学放送芸能学科
ポジション:サブラッパー

ピオさんは、Block Bで最年少メンバーになるので、Block Bのマンネ(末っ子)と呼ばれています。

最年少ですが、お兄さんメンバーに負けないほど長身でガタイが良いんです。
そしてハスキーなダミ声を持つことが特徴で、色気がありますよ。

趣味がファッションということもありおしゃれなピオさんは、空港ファッションも注目されています。
またピオさんの父親が免税店を経営しており、かなりのお金持ちとしても有名です。

2017年からは俳優としても活躍しています。

Block Bのメンバーの人気順は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

블락비(Block B)(@blockb_official_)がシェアした投稿

Block Bのメンバーはみんなイケメンですよね。世界中にファンがいますが、誰が1番人気なのでしょうか。ランキング形式で見てみましょう。

■Block Bのメンバーの人気ランキング
・第1位:ジコ
・第2位:テイル
・第3位:ジェヒョ
・第4位:パッキョン
・第5位:ビボム
・第6位:ユグォン
・第7位:ピオ

第1位は、Block Bのリーダーであるジコさんでした。音楽センス抜群で、音楽プロデューサーや作詞家、作曲家の顔があります。

ファンからモテるだけでなく、ジコさんは多くの女性からモテるそう。芸能人からも熱烈なアプローチを受けるそうですよ。

Block Bのファンクラブ名は?

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿


Block Bのファンダム(=ファンの集団)は「BBC」読み方:ビービーシー(ビビシ)です。

「Block B Club」の頭文字を繋げたもので、韓国ではBBC、日本ではBBC JAPANとなっています。

 

Block Bは過去に騒動も?!

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿


騒動の元になったのは、2012年1月30日にYouTubeにアップされたタイのネットメディア「RYT9」によるインタビュー動画で、メンバーらはタイの大洪水を知っていると答え、「金銭的な補償で気持ちが癒やされればいいですね。 持っているのはお金だけですから」と発言。
メンバー同士で「いくら?」と言い合ったのち、「7000ウォン(約500円)」などと明かし、猿のモノマネをしながら手を叩いて笑っている様子が公開されました。

騒動のきっかけとなったのは、その動画を見た同じ韓流グループ2PMのタイ出身アイドルでもあるニックンが、Twitterで「容認できない」と呟いたことがきっかけで大騒動に。

問題のあったYouTube動画は130万回再生され、「K-POP終了」「人種差別的だ」などと批判が殺到しました。

その後サイト上で7人全員が謝罪したほか、リーダーのジコさんは自粛の意味から頭を丸刈りに。Block Bのグループとしては、8ヶ月活動自粛となりました。

Block Bの代表曲をご紹介!

Block Bの代表曲【1】「Her」


2014年にリリースされた、Block Bを代表する曲ともいえる「Her」は、これまでのBlock Bのやんちゃ、悪ガキなイメージとは変わって、可愛らしさの見える曲となっています。「Her」は英語で彼女という意味ですが、韓国語の感嘆詞「헐(ホル)」の意味も持っています。

中毒性のあるポップで明るい曲調は、一度聞いたら忘れられないはず!

Block Bの代表曲【2】「Very Good」


2013年にリリースされた「Very Good」は、SBS人気歌謡でなんとあのG-DRAGONを抑えてデビュー後、初の1位を獲得した曲です。

悪ガキなBlock Bのイメージにぴったりとハマる曲で、レベルの高いラップは勿論、強気な歌詞も魅力です。

Block Bの代表曲【3】「Yesterday」


2017年にリリースされた「Yesterday」は、リードラッパーのパッキョンが作詞作曲を手掛けました。

小悪魔だけれど鈍いふりをしている彼女とそれを不安に思っている彼氏の姿を表現した、お茶目でユーモアのある明るい曲となっています。カラフルな衣装でカラフルなセットのMVも見応え抜群です。

 

Block Bのメンバーで脱退した人や兵役中の人はいる?

 

この投稿をInstagramで見る

 

blockb_official(@blockb_official_)がシェアした投稿 -

Block Bはデビュー前にメンバーの脱退がありました。最初の所属事務所はBrand New Stardomで、WINNERのソン・ミンホ(송민호)とPHANTOMのハネが候補生としていましたが、事情によりこの2人を除いた形でデビュー曲「Freeze!」でライブデビューとなりました。

そして2018年11月23日にジコさんがBlock Bのメンバー脱退を発表しました。
「ジコは、これまでの5年間の専属契約を終了することで最終的に合意した」と所属事務所が発表しています。

続いて「ジコを除いたBlock Bのメンバー6人は、当社との再契約に合意し、契約を完了した。ただ、各メンバーの軍入隊時期が近づいており、メンバー別の軍入隊時期に差があるため、しばらくは個人活動とユニット活動が主になる予定である」そして「Block Bのリーダーだけでなく、プロデューサーとしても全力を尽くしてくれたジコに感謝と新しい出発に幸運が共にすることを願って、これからも応援する」と明かしました。

その後、2019年1月11日にメンバーのジコさんが事務所「KOZ Entertainment」を設立して独立しています。

P.Oさんとの不仲説があったようですが、ピオさんが「そんなことはない」と否定しており、「事務所だけが違うのであって、解散したのではない。Block Bは今も7人だ」とグループ愛を感じさせました。

2018年12月10日にジェヒョさんが入隊、2019年6月27日にテイルさんが入隊、2019年10月10日にビボムさんが入隊しています。翌年2020年5月18日にユグォンさんが入隊、2020年7月30日にジコさんが入隊、2020年10月19日にはパクキョンさんが入隊しています。
ピオさんが2021年12月現在、兵役に入隊しておらず、近々入隊の発表があるかもしれませんね。

Block BはInstagramをやっている?

 

この投稿をInstagramで見る

 

블락비(Block B)(@blockb_official_)がシェアした投稿

Block Bは、グループの公式インスタグラムを開設しています。
フォロワー数は2021年12月現在で21.5万人、情報公開など更新頻度は高いです。
また、各メンバーのInstagramも開設しています。

ジコ公式Instagram
テイル公式Instagram
パクキョン公式Instagram
ビボム公式Instagram
ジェヒョ公式Instagram
ユグォン公式Instagram
ピオ公式Instagram

グループの公式Instagram、各メンバーの公式Instagramをぜひ一度、覗いてみてください。

夏にデニムパンツを取り入れるときのポイントは?

Tシャツ×デニムパンツ

1年通して着ることができるデニムパンツは、何枚あっても重宝する定番のファッションアイテムですよね。

しかし、定番アイテムだからこそシンプルになりすぎてしまったり、マンネリ化してしまったりすることもあるのではないでしょうか。
さらに夏は、涼し気なコーデを重視したいので、デニムパンツの選び方によっては重く見えてしまうことも……。

そこで今回は、夏に真似したいデニムパンツを使ったおすすめコーデを年代別にご紹介します。

■夏コーデにデニムパンツを合わせるときのポイント
・基本はライトブルーデニムで爽やかに
・インディゴブルーならトップスや足元を明るく

夏におすすめのデニムは今年のトレンド?

春夏のトレンド!リメイクジーンズのおすすめコーデ10選

永遠のスタンダードアイテム「デニム」。
合わせるアイテムによって、シーズン問わず、さまざまな着こなしが楽しめるのが魅力ですよね。

中でも『デニムワイドパンツ』は今年のトレンドでオールシーズン使えて着回ししやすいので、1本あるとコーデの幅が広がりますよね。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【1】20代①カラーシャツを合わせて明るく

カラーシャツ×デニム

デニムと相性のいいシャツは、定番の白シャツを合わせてしまいがちですが、物足りなさを感じてしまうことも。

そのときは、ピンクやパープルなどのカラーシャツで色味をプラスしてみて!
涼し気な雰囲気とこなれ感のあるおしゃれスタイルにしてくれます。

足元はオフならスニーカー、オンならパンプスに変えるといいですよ。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【2】20代②Tシャツを合わせた定番スタイル

Tシャツ×デニム

Tシャツ×デニムは誰でもトライしやすい定番スタイル。
裾をインすることで、懐かしさもあり今っぽい着こなしができます。

ここでおしゃれに差をつけるなら、小物アイテム使いがポイントに。
夏仕様のベレー帽やカンカン帽、キャスケットなどがあれば、ただのカジュアルコーデでは終わらない夏スタイルを叶えてくれます。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【3】20代③レースガウンで涼しさアップ

レースガウン×デニム

涼し気な夏モードをプラスするなら、レースアイテムが活躍してくれます。レーストップスはもちろん、歩くたびになびくレースガウンも素敵。

カジュアルなデニムに、程よい甘さをプラスしてくれるので、デートにもぴったりです。
小物を黒でまとめれば、ライトデニムとレースによるぼやっと感をカバーできます。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【4】30代①ノースリーブブラウスで涼し気に

ノースリーブブラウス×デニム

デニムと相性が良く、夏にぴったりのアイテムが、ノースリーブブラウス。
ショート丈や前だけインした着こなしで、カジュアルすぎない夏コーデにすることがおすすめです。

淡いキャメルやブラウン系で落ち着いた雰囲気も出せば大人可愛く決まるので、デートにもぴったりですよ。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【5】30代②カラーシャツで顔周りを明るく

イエローシャツ×デニム

ピンクのシャツは取り入れにくくても、イエロー系やカーキ系のシャツなら30代の女性もグッと合わせやすくなります。
カラーシャツは顔周りを明るく見せてくれるので、1枚あると便利!

足元を黒で引き締めるなら、足首を出して軽快さと女性らしさをアピールすることがポイント。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【6】30代③柄トップスをインして遊び心をプラス

プルオーバー×デニム

シンプルなデニムパンツだからこそ、ちょっと冒険したトップスも合わせやすいのが魅力です。カラフルな色使いのトップスをインすれば、遊び心のある大人コーデに。

サンダルやキャスケットなど、夏らしいアイテムを合わせておしゃれな休日スタイルを楽しんでください。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【7】40代①袖なしトップスと濃いめのデニムでシンプルに

袖なしトップス×デニム

重めのインディゴブルーデニムは、暑い印象がありそうですがトップスを軽くすることで上手に回避。袖なしのトップスやかごバッグを合わせて、夏らしくまとめてみて!

スポーツサンダルだと幼く見られることがあるので、40代の女性であればサラッと履けるサンダルをチョイス。

サンダルに柄を入れることで、大人女子のおしゃれな休日スタイルが完成します。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【8】40代②小物はホワイト系で統一

ロングカーデ×デニム×パンプス

程よく落ち着いた雰囲気があるブルーデニムやインディゴブルーを合わせるなら、他のアイテムはホワイト系で統一するのも◎。

ロングカーディガンやパンプス、バッグなどを白にすれば、夏らしい爽やかコーデに決まりますよ。
パンプスがキレイめな印象にも持っていってくれるので、デートや通勤コーデにも使えます。

夏におすすめのデニムパンツコーデ【9】40代③シャツワンピースとレイヤード

シャツワンピース×デニム

夏に人気のシャツワンピースと合わせたコーデもおすすめ。
軽快さやきちんと感を出しながら、少しだけ見えるデニムパンツがカジュアルダウンしてくれます。

決めすぎないバランスが絶妙なので、周りにも差をつけることができそう!
一人旅や女子会にぴったりなコーデです。

夏におすすめのデニム!1本は持っておきたい!

あなたはゆったり派?スリム派?シルエット別に見る"デニムコーディネート” | キナリノ

シーズン問わず、どんなトップスとも合わせられるデニムパンツ。
ちょっとした着こなし方の工夫で幅広いコーデを楽しめるのが魅力です。
1本は持っておきたいデニムをご紹介!

神戸レタス スキニーデニムパンツ

レディース ストレッチフィットスキニーデニムパンツ ボトムス M1700

細身シルエットが魅力のスキニーデニム。
全体をキュッと引き締める印象のスキニーは、リラックスしたいオフの日コーデをスタイルアップしてくれる一着。

FRAY I.D ストレートデニムパンツ

裾が広がったシルエットのワイドデニムは、脚長に見える効果も期待できる1本。
トップスをインして全体をクールに仕上げると大人っぽい雰囲気にしてくれます。

SNIDEL ハイウエストデニムパンツ

ゆったりとしたワイドパンツはやぼったく見えますが
レッグラインを美しく魅せるようにと細部までこだわったストレートシルエットが、女性らしさと品の良さを高めてくれます。

夏の結婚式でのドレスコードはどんなことに注意すべき?

ドレスコーデ

暑さが厳しい夏の結婚式に招待されたとき、基本的なドレスコードはマナーとして身につけておきたいものですよね。
しかし、どんなドレス選びをしたらいいのか分からないという女性も多いのではないでしょうか。

まずは、夏の結婚式のドレス・ワンピースにおすすめの素材や色、さらにNGポイントをチェック。
会場で恥ずかしい思いをしないように、また新郎新婦に失礼のないよう、マナーを守ってオシャレを楽しみましょう。

■おすすめの素材、避けたい素材

夏のドレス・ワンピースにおすすめな素材は、涼しげで透け感がある、軽やかな印象のもので、「オーガンジー」「チュール」「レース」「シフォン」が向いています。特に、シフォン素材はサラッとした薄い生地が風通し良く、暑い日の結婚式にぴったりです。

反対に避けたい素材が「サテン素材」。
上品でお呼ばれドレスの定番素材ですが、汗をかくと肌に張り付いてしまうことが多いので夏にはあまり向いていません。

■おすすめの色、避けたい色

ドレス・ワンピースの色は、爽やかに見えるかどうかがポイントです。
ブルーや水色などの「寒色系」のほかに、「淡い色」のピンクやイエローもおすすめです。

反対に避けたいのは、汗ジミが目立ちやすい色。「グレー」や「ベージュ・茶」色のドレスを夏に着る際は汗に注意が必要です。

■夏でも肩出しや過剰な肌露出はNG

夏のファッションは肌見せが定番ですが、結婚式はフォーマルな場。昼の結婚式・披露宴では、どんなに真夏日でも肌を露出しすぎるのはマナー違反です。膝上10cm以上のミニ丈ドレスや、肩や胸元が見えるドレスは避けましょう。

■あると便利なストールやボレロ
暑い日差しなか、会場についたら思ったより寒かったということもあります。ストールやボレロがあれば、冷房対策や汗じみ隠しに役立ちます。

夏の結婚式での足元のマナーって?

夏の結婚式にお呼ばれしたら?靴のマナーや選び方を知っておこう! | 神戸旧居留地の結婚式場 - 神戸セントモルガン教会
サンダルやミュールなど、夏はキラキラとしたかわいいアイテムが満載。そんな華やかな靴なら結婚式にもぴったりかと思いきや、マナー違反になってしまうこともあります。
そこでここからは、夏の結婚式に参列するときの足元のマナーを紹介します。

■OKなパンプス、NGなパンプス
OKなパンプス
・つま先が隠れるパンプス

NGなパンプス

・つま先が出てしまうオープントゥパンプス
・サンダル
・ミュール
・動物柄

結婚式では、足元も露出を控える必要があります。そのため、女性のお呼ばれ靴はつま先の隠れるパンプスが定番です。夏に定番のサンダルやミュールはNG。

また、結婚式の靴は、何色でも良いとされています。
一般的に白いドレスは花嫁の色なので避ける必要がありますが、パンプスなどの小物は白もOK。

■暑くても素足NG
フォーマルな場では、素足はマナー違反です。
ただ、「暑い日にストッキングは履きたくない」という人には夏用ストッキングがおすすめ。夏用なら薄手で涼しく感じる素材を使っており、またムレにくいので匂いも気になりません。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【1】淡いグレーのドレスで上品&爽やか

ドレスコーデ

夏の結婚式のドレス選びに迷ったときにおすすめなのが、淡いグレーのドレスです。
グレーは、大人っぽく上品に見せてくれる色で、淡い色なら夏にもぴったりな爽やかさを演出してくれます。

袖のあるものなら、ショール要らずで一枚でお呼ばれコーデが完成しますよ。
足元のパンプスも同系色にして、統一感のある着こなしをしてみてください。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【2】総レースのフラワードレスで可愛らしく

ドレスコーデ

総レースのドレスも夏の結婚式にぴったりなドレスです。
淡いピンク系のものにすれば、夏らしい軽やかさが出せるだけでなく、女性らしい可愛らしさもアピールできます。

フェミニンなドレスが好みの女性にぴったり!
バッグやパンプスを黒で合わせれば、大人っぽさもプラスできるでしょう。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【3】ビタミンカラーのオレンジで明るく

ドレスコーデ

夏はビタミンカラーのオレンジ系ドレスで、パッと明るくなるようなお呼ばれスタイルにするのもおすすめです。
ひざ下丈で上品さをキープしながら、活発な女性に変身してみて。

汗ジミが目立ちやすい素材でも、首や腕周りがレースで切り替えられているものであれば、気になりにくくなりますし、軽やかさも出ます。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【4】爽やかなブルードレスをチョイス

ドレスコーデ

夏なら爽やかさが漂うブルー系のドレスも素敵!
プリーツとレースのような切り替えドレスになっているものであれば、一枚でおしゃれコーデを作ることができます。

ノースリーブであれば必ず夏物の羽織ものを用意して、露出を抑えながら冷房対策をしていきましょう。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【5】レースのオールインワンでキレイめに

ドレスコーデ

パンツスタイルが好みなら、ドレス用のオールインワンでキレイめなお呼ばれコーデを作ってみましょう。
このときも、夏らしいレースをチョイスすることがおすすめ!

女性らしい甘めの雰囲気を漂わせながら、動きやすさもキープできるので、受け付けなどを任されている方にもおすすめのスタイルです。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【6】フラワー総レースワンピースでフェミニンに

ドレスコーデ

総レースをベースに、フラワーでデザインが施されたドレスも、夏の結婚式スタイルで人気があります。
リゾートウェディングや、ガーデンウェディングといった自然の中で行われる結婚式シーンにぴったり!

透け感のあるレース素材なら、長袖でも重くならずに着こなすことができますよ。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【7】深みカラーはチュールドレスで軽やかに

ドレスコーデ

ネイビーのような深みのあるカラーは、上品で結婚式にもふさわしい色ですが、夏になると重く見えてしまうことも。
そんなときは、レースやチュールの軽やか素材のネイビードレスをチョイス!

程よく肌が透けるくらいであれば、上品で女性らしいシルエットを作ってくれます。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【8】エアリーなシフォンドレスでエレガントに

ドレスコーデ

女性を美しく魅せる黒のドレスを夏に着たいときは、エアリーなシフォンドレスをチョイス。
結婚式だけでなく、ホテルのディナーなどでも活躍してくれます。

バッグなどの小物アイテムに差し色を入れると、もっとおしゃれなお呼ばれスタイルができますよ。

夏の結婚式にお呼ばれした際のドレスコーデ【9】ナチュラルなベージュ系ドレス

ドレスコーデ

ナチュラルでシンプルなのが魅力的なベージュ系のドレスは、夏だけでなくどの季節でも取り入れやすい万能カラー。

袖ありのドレスを一枚で着たら、パールのネックレスなどで華やかさをプラスするといいですよ。

 

夏の結婚式におすすめのドレス

女性ゲスト必見!結婚式二次会で気を付けたいタイツのマナーについて

初めて結婚式に参列するという人もどんなドレスやワンピースを選べばいいのか、分からない人も多いですよね。基本的なマナーを抑えつつ、華やかで透け感のあるドレスを紹介します。

神戸レタス 2WAY レース ワンピース

半袖 岡部あゆみさんコラボ 選べる2丈2WAYレースワンピース レディース コットン スクエアネック オフショルダー E2445

くすみカラーなら大人っぽく着られる華やかなワンピース。
スクエアネックとオフショルダーの2WAY仕様で女性らしい着こなしが叶います。

透け感のあるレーススリーブが今年らしいワンピースドレスです。
アクセントのリボンベルトは取り外し可能で、自分らしくアレンジを。

AUNI レース刺繍五分袖ドレス

光沢感のあるフラワーレースから放たれる輝きは、清涼感にあふれています。
花模様のレース素材など女性らしさの詰まった一着。

夏のカーキスカートコーデに合うトップスの色は?

カーキスカートコーデ5選【2018秋】| 30代40代レディースファッション | Domani

■白

夏っぽい爽やかな表情を作ってくれるのは、やはり白いトップス。定番の白Tシャツなら、カーキスカートのカジュアルな雰囲気にぴったり。

きれいめに仕上げたい時は、白ベースのストライプシャツやドットブラウスが便利です。

■ベージュ

カーキと同じくアースカラーであるベージュなら、大人っぽいカジュアルスタイルに。カーキの代表的な柄である迷彩柄のスカートともよく合います。

■ネイビー

ネイビーのトップスなら、お仕事コーデなど落ち着きのあるコーデが完成。とろみ素材やシフォンなどのふんわり系ブラウスがおすすめです。

■ピンク

意外に相性が良いカーキとピンク。夏は薄めピンクのトップスで、カーキのメンズライクな雰囲気を緩和させて女性らしく仕上げましょう。

夏のカーキスカートを使ったコーデ

30代以上のプリーツスカートコーデは着回し力がポイント!プロが詳しく解説 | りゅりゅ部

 

着回し力が高くさまざまなトップスにも上手くマッチしてくれるカーキスカートは、1年を通して使える優れたアイテムです。

ファッションを大人っぽく、そして程よい抜け感を与えてくれるカーキスカートは、大人女子が積極的に取り入れたいスカートですよね。

今回は大人が着て映える、そしてちょっと遊び心のあるスカートを集めました。
おしゃれしたい女心も満たし、大切な人と会うときにもおしゃれ上手な印象を与える夏のスカートコーデを紹介します。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【1】フレアスカートでカーキをほんのり甘口にシフトして

reinaさんの「ドロップショルダーグラフィックTシャツ(SHOO・LA・RUE)」を使ったコーディネート

 

 

カジュアルなイメージが強いカーキですが、見た目にも涼しげなガーゼ素材が使用された触り心地のいい1着。
フレアスカートならかなりレディーライクな表情に。

デザイン性の高い夏トップスをレイヤードさせれば、洗練されたおしゃれな着こなしに仕上がりますよ。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【2】カーキのタイトスカートでギンガムチェックを大人見せして

natsumiさんの「ギンガムフリルノースリブラウス(nano・universe)」を使ったコーディネート

 

 

白黒のギンガムチェックのふんわりトップス。シルエットはきちんとしていますが、柄のおかげで子供っぽく見えてしまう心配あり。

落ち着きをプラスして大人見せを叶えるために、ボトムはカーキのタイトスカートがおすすめ。ハイウエストならボディーラインもスッキリ。小物も黒でまとめて、さらにコーデを引き締めましょう。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【3】夏の定番!ボーダーを活かしたマリンコーデに

DOORS WOMENSさんの「ウエストリボンスカート(URBAN RESEARCH DOORS)」を使ったコーディネート

 

 

夏のおしゃれコーデといえば、ボーダーTを上手に使ったマリンルックなファッションです。

抜け感を与えるボーダーTを、レディ感たっぷりなカーキスカートにイン。

ロングの丈感が大人っぽさをさらに引き立て、上品な雰囲気漂うカーキコーデに仕上がります。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【4】メリハリカラーで清潔感のあるコーデに

Makiさんの「MILITARY ASYMMETRY SKIRT(AMERI)」を使ったコーディネート

 

 

フレアに広がるAラインをチュールデザインで仕立てた、華やぎのあるカーキスカート。
マンネリ知らずなスカートなので、いつもの夏コーデの脱地味を狙いたい時におすすめの一着です。
ボリューミーなスカートとコントラストを付ける、コンパクトな黒のトップスをコーディネート。
バランスの取れた夏コーデに仕上げています。黒とカーキのワン夏のワンツーコーデで大人っぽさもプラス。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【5】ティアードロングスカートはスパイスをプラスして

Pierrotスタッフ★大人に似合う高コスパ服をお届けさんの「ティアードクリンクルスカート(Pierrot)」を使ったコーディネート

いつもの夏の着こなしをブラッシュアップできる、ティアードデザインを施したカーキスカート。

甘めのイメージがあるティアードスカートは、カーキ色をセレクトすると大人っぽく着こなせますよ。
夏らしい清涼感を高めて、シーズンライクなコーデが完成です。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【6】定番カジュアルは年代に合ったスカートの丈感を意識して

ロゴTシャツ×カーキスカート

ロゴTシャツとカーキのバッグは、もはや夏カジュアルの定番。ただし、30代、40代はカーキのタイトスカートの丈感をミディアムにするのがきれいなシルエットを作るポイント!

若見えせず、老け見えもしないミディアム丈のタイトスカートなら、いくらカジュアルでも上品さを隠し切れない完成度の高さが魅力です。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【7】お仕事コーデはネイビーのトレンドトップスでおしゃれコーデに

ネイビートップス×カーキレーススカート

働く女性に大人気のレーススカート。定番カラーではなくカーキを選べば、周りとかぶる心配もありません。

もちろんカーキでも、レースの女性らしさはキープ。ネイビーとカーキは両方ともきれいカラーではありませんが、洗練された雰囲気になるので地味見えする心配も無用です。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【8】白シャツをインして清潔感のあるレディコーデに

ももこさんの(ORiental TRaffic)を使ったコーディネート

白ブラウスにカーキのスカートの組み合わせ。
膝下丈のスカートから脚をチラ見せしつつ、サンダルからも素足をのぞかせて女っぽさをひとさじプラス。
大人女子の可愛さを引き出すおしゃれなファッションに仕上がっていますね。

カーキスカートのおすすめ夏コーデ【9】チュールスカートにはテイストが合うピンクニットでありがちを卒業

ピンクトップス×カーキチュールスカート

ピンク×カーキは、大人見せに効果的なコンビ。薄いカーキには薄いピンクを、濃いカーキには濃いめのピンクが鉄則。

コントラスト強めのカラーリングも、チュールスカートの優しげな雰囲気でトーンダウン。夏から秋まで長く活躍するコーディネートです。

簡単におしゃれが叶うカーキスカート!

整理整頓や買い物の方法は?素敵なクローゼットをつくる11のコツ

カーキスカートの夏コーデ特集を紹介しましたが
着回し力が高くさまざまなトップスにも上手くマッチしてくれるカーキスカートは、一年を通して使える優れたアイテム。
簡単におしゃれが叶うカーキスカートをご紹介します!

Ray Cassin 配色ステッチパネルフレアスカート

ナチュラルな光沢感を持たせて、きれいめな風合いを演出してくれるカーキスカート。
付属のベルトが引き締まったウエストラインを引き立てるので、スタイルアップも叶えてくれそうです。

神戸レタス スウェットIラインスカート

らくちん 選べる2丈スウェットIラインスカート レディース ボトムス スエット ロング丈 ミディ丈 ウエストゴム M3470

バックスリットが入っているので、足さばきの良さもポイントになっています。

春のワントーンの着こなしで、大人の落ち着き感を見せてくれます。

SLOBE IÉNA コットンリネンタックフレアスカート

程よいハリ感に加え、タックを入れることで裾に向かって広がるシルエットが魅力のスカート。

スッキリとしたウエストラインと、裾に向かってフレアに広がるデザインが、大人女性の夏を素敵に盛り上げます。

nano・universe サイドボタンフレアスカート

たっぷりとしたマキシ丈のフレアスカートにフロントボタンをあしらって、スタイルアップ効果も狙える仕上がりにしてくれます。
タックが入っているのでシルエットに立体感を見せてくれるカーキスカートです。

夏の涼し気コーデは白シャツで決まり!

白シャツ×ベージュパンツ

シーズン問わず活躍してくれる白シャツは、軽快さを重視したい夏コーデでも大活躍。それだけでなく、どんなファッションアイテムにも合わせやすく、オンオフ問わず着こなせるので、おしゃれの幅を広げることができます。

とは言っても、定番のアイテムだからこそ「今日はどんなコーデにしよう」と組み合わせに悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、夏に真似したい白シャツコーデをご紹介します。
白シャツはトップスだけでなく、羽織りとして使うこともできるので、爽快感たっぷりのコーデを作りやすいです。

ただ、透けやすいので、インナーは白いキャミソールやタンクトップ、ベアトップがあると安心。
首元から少し見せるなら、あえて黒やグレーのインナーを合わせて、メリハリをつけるのもアリですよ。

2022年のシャツのトレンド

𝕂𝔼𝕀𝕂𝕆さんの「パット付きスクエアキャミソール(Ungrid)」を使ったコーディネート

オススメのシャツコーデをチェックする前に、まずは2022年のシャツのトレンドをおさえましょう。
今年は「透け感のある生地」「オーバーサイズ」「甘めディテール」が注目です!
■透け感のある生地
上品な透け感のあるシャツが多く、清涼感と女性らしい柔らかさをまとえて、いつものコーデを大人っぽく格上げしてくれるアイテムです。
■オーバーサイズ
今年1枚は持っておきたいのがオーバーサイズのシャツ。
ゆったりとしたシルエットがこなれ感を演出してくれて、さらっと1枚で着るのはもちろん、レイヤードスタイルもキマります!
■甘めディテール
フリルやレース、刺繍など、甘めディテールをほどこしたシャツ・ブラウスも人気です。
クラシックな雰囲気が漂い、今年トレンドのヴィンテージスタイルにぴったり◎

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【1】20代①スウェットパンツで白シャツを着崩す

白シャツ×スウェットパンツ

きちんと感のある白シャツを着崩したいときは、スウェットパンツで決まり。
フロントの白シャツはインして、いつもの着こなしをブラッシュアップしてみて!

スニーカーを合わせればラフなワンマイルコーデに、パンプスに切り替えればおしゃれなお出かけコーデにすることができます。

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【2】20代②デートには花柄スカートをチョイス

白シャツ×花柄スカート

シンプルな白シャツは柄物との相性が抜群なので、思い切った柄のボトムと合わせてもおしゃれに決められます。

一見合わせにくい鮮やかな花柄スカートも、上品で華やかな夏のレディースコーデに変えてくれますよ。
襟を大きく開けて着こなせば、こなれて見せることもできます。

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【3】20代③ウエストマークでスタイルアップ

白シャツ×デニム

白シャツ×スキニーデニムは定番の組み合わせですが、それではいつもと同じ。
そんなときに活躍してくれるのが、太めのベルト。
ウエストマークをすることでコーデにメリハリをつけることができ、スタイルアップ効果も狙えます。

かごバッグを持ったり、涼し気なサンダルを合わせて、夏の休日モードにまとめて。

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【4】30代①ロングスカートを合わせて上品に

白シャツ×ロングスカート

夏らしさだけでなく、大人の女性らしさも重視したいときは、柔らかい素材のロングスカートをチョイス。
歩くたびにふわっと揺れるスカートが、とってもエレガントです。

白シャツのきちんと感もあるので、デートコーデやオフィスコーデにもぴったりですよ。

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【5】30代②デニムパンツにインして大人カジュアル

白シャツ×デニム

デニムパンツを合わせれば、大人カジュアルな夏コーデに早変わり。
きちんと感とラフさのバランスが絶妙で、おしゃれな夏のオフスタイルを楽しませてくれます。

ただ着るだけだと普通になってしまうので、白シャツは抜き襟っぽく着こなすことが◎。
デコルテラインも強調できて、とても女性らしい着こなしになります。

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【6】30代③サラッと羽織ってスポーティーに

白シャツ×スウェットパンツ

白シャツなら羽織りとしても活躍してくれるので、あえてボタンを閉めずに着こなすこともおすすめです。

スウェットパンツやスニーカーを合わせて、スポーティーなテイストに。
爽快感感じる夏コーデなので、アクティブ系の大人女子にぴったりですし、これから体を動かしにいくときも◎。

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【7】40代①パンツスタイルでキレイめカジュアル

白シャツ×カーキパンツ

Vネックの白シャツなら顔周りをすっきり見せ、キレイめな夏コーデにしてくれます。
インナーも見えやすいので、グレーや黒のタンクトップでこなれ感を演出。

シンプルなパンツスタイルでまとめるときは、手首や足首を見せて女性らしさを忘れずに!

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【8】40代②スウェットパンツで大人の休日コーデ

白シャツ×スウェットパンツ

白シャツにスウェットパンツを合わせたコーデは、ラフな夏スタイルを叶えてくれます。きっちりしすぎない抜け感が、おしゃれに差をつけてくれますよ。

小物アイテムは黒で統一し、程よく引き締めることがポイント。大人の余裕を感じさせる休日コーデを楽しんで!

年代&シーン別!夏の白シャツコーデ【9】40代③タイトスカートを合わせてキレイめに

白シャツ×タイトスカート

大人の女性は、白シャツ×タイトスカートを組み合わせた夏コーデがおすすめ。
キレイめなスタイルが完成するので、パンプスを合わせればオフィスコーデとして活躍してくれます。

淡い色で統一すると、優しい雰囲気も演出できて素敵な大人女子になれますよ。

 

トレンドアイテムでおしゃれに

2022年大注目!春夏トレンドアイテムをお洒落に着こなすアイデア | 美USES

ホワイトシャツは、凛とした女性らしさを醸し出す永遠の定番アイテム。
照れずに大人っぽくまとめてくれるバランス役として、頼れる存在になりますよ!
そんなアイテムをご紹介!

神戸レタス ロングシャツワンピース

春夏 ロングシャツワンピース レディース ロング丈 ゆったり サイドスリット 体型カバー リラックス 黒 E3064

透けにくい素材の白シャツワンピースなら、1枚でサラッと着こなしてコーデの主役に。
ちょっとしたお出かけにも、アクティブに楽しみたい日にもぴったりです。

神戸レタス ロングシャツワンピース

シアービッグシャツチュニック レディース トップス 透け 羽織り 長袖 UV対策 紫外線対策 カジュアル ゆったり シンプル 大人 夏 黒 C6281

カジュアルに見えがちなオーバーサイズトップスはほんのり透けるアイテムを選ぶと女性らしい印象へ導いてくれます。

nano・universe スキッパードルマンブラウス

ざっくり感がこなれた印象のスキッパーブラウス。
ゆったりとしたドルマンスリーブが体型カバーにも貢献し抜け感をプラスする1枚。

サマーニットって何?夏にニット素材で暑くない?

サマーニット」は春夏だけのものじゃない!秋冬もおしゃれに活用しよう♪ | torothy(トロシー)

暑い夏は1枚で過ごせるTシャツについつい手が伸びてしまうもの。ただ大人女子らしい夏の装いには何か物足りない気がしますよね。そんな時におすすめなのがサマーニット。ニット特有の素材感がコーデに大人っぽいニュアンスをプラスしてくれます。

■サマーニットとは?

サマーニットとは、コットンやリネンといった吸湿性や通気性に優れた素材で作られた夏用のニット。薄手のものが多く見た目から涼しげなので、夏でも暑苦しい印象はありません。

■夏にニットは暑くない?

それでもやっぱり夏にニットを着るのは暑いのでは?と感じる方が多いと思いますが、素材がリネンのものや生地感が薄いものは、しっかりしたコットン素材のTシャツより涼しく感じられることがあります。さらにドライタッチ加工のニットはさらっとした肌触りをキープできるので、それだけでも清涼感を感じます。

暑苦しくない着こなしのキーワードは「透け感」と「抜け感」。透け感のある素材使いや足首、手首を見せることで、涼しさを演出できます。また、大人女子度UPのサマーニットはきれいめコーデの必須アイテムです。

今回はそんなサマーニットを使った涼しげでおしゃれなおすすめコーデを色別にご紹介。それぞれの色別に夏に映える大人女子らしい着こなしをご紹介するので、ぜひチェックしてください。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:ベージュ①】透け感たっぷりの夏のレイヤードスタイルで今年らしさを

Marielさんの「【WEB限定/サイズ展開あり】ワッシャーシフォン無地ワンピース(Kastane)」を使ったコーディネート
wear.jp

着心地ラクチンなのに細見えする真夏の日のワンランクアップのおしゃれ感が出る夏のレイヤードコーデ。
ニュアンスカラーのベージュ組み合わせが、今年らしさをさらに強化してくれます。
大人女子のやわらかい印象もこぼれ出るコーデです。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:ベージュ②】ベージュとリネンの大人っぽいニュアンスでセンシュアルな肌見せが叶う

ベージュのサマーニットのおすすめコーデ

バックオープンのデザインが女っぽいベージュのリネンベストは、リネンニット特有の落ち感や素材感が涼しげな雰囲気。大人っぽさと清涼感がもたらすセンシュアルなムードで、大人の女性にこそ似合う夏コーデです。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:黒】男女共に人気が高い!ノースリーブニットで大人の女っぽさを演出

さくらさんの「GIZA強撚コットンリブニット ノースリーブ(nano・universe)」を使ったコーディネート

体のラインがさりげなく強調されていたり、チラッと肩などが見えるオフショルダーやノースリーブのアイテムは男性人気が高いコーデ。
ノースリーブニットにロングスカートを合わせると、大人っぽい着こなしに。品と夏らしさのバランスが良いです。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:白】コットンニットもオフホワイトのワントーンで高見え

かもねさんの「さらり、大人こなれ感。オーガニックコットン ハイネックリブニット(classicalelf)」を使ったコーディネート

夏らしいオールホワイトのコーデは、少しくすんだオフホワイトが今の気分。トップスがニット素材だと色味に素材のニュアンスが加わって、コーデのおしゃれ感がアップします。

オフホワイトのワントーンでまとめると旬な雰囲気になって見えないキレイめにもカジュアルにも着れるコーデに。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:黒】ニットカーデ×サテンパンツで柔らかい質感を重ねて大人の女性らしさを

黒のサマーニットのおすすめコーデ

ニット素材のカーディガンは、夏でも冷房対策や朝晩冷える日に欠かせないアイテム。初夏のあまり気温が上がらない日なら、キャミにカーディガンを羽織ってちょうど良い体感になります。

ベージュ×黒の上品な配色や柔らかい質感を重ねるスタイリングは、大人っぽい女性らしさを演出。ホルターネックやパンツの艶っぽさも女っぽさを引き立てます。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:マスタード】くすみカラーとニットの素材感で今っぽい女性らしさを

マスタードのサマーニットのおすすめコーデ

夏といえば明るいきれい色が似合う季節ですが、今の気分に合うのは夏でもくすんだ色合い。秋冬に人気のマスタードは、アースカラーでもあるので夏にも似合うカラー。

リネンの素材感でナチュラルな雰囲気のベージュパンツとも相性◎。ニット素材のニュアンスも借りた女性らしい夏の装いです。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:水色】爽やかなブルーのニットを引き立てるのは名脇役の黒パンツ

asami ogawaraさんの「レイヤードクロスニット(mystic)」を使ったコーディネート

真夏の暑い時期に着たくなるのは、やっぱり爽やかで清涼感のある夏カラーのもの。水色のレイヤードクロスニットは明るい夏の雰囲気に映えて、ニットならではの素材感がきちんと感も演出します。

合わせるボトムには、水色ニットを引き立てる黒のパンツを。白のドット柄なら夏でも暑苦しくならずに大人可愛い雰囲気も。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:赤】赤茶色はベージュのワントーンとレイヤードして今っぽく

赤茶色のサマーニットのおすすめコーデ

ブラウンはトレンド色ですが特に赤みのある赤茶色が人気。コンサバな雰囲気になりがちなブラウンに今っぽさをプラスする色です。

ブラウンのニットタンクには、ベージュのパンツやシャツをレイヤードして旬なムードに。夏のレイヤードコーデも、素材がリネンだと見た目も着心地も清涼感があります。

サマーニットのおすすめコーデ【色別:ピンク】ピンクもくすんだ色味がおすすめ。黒の花柄スカートと合わせて大人フェミニンに

ピンクのサマーニットのおすすめコーデ

女性の可愛らしさを演出するピンクカラーも今の気分に合うのはくすんだ色味のもの。ピンクベージュのニットは、大人可愛さにデイリーコーデに馴染む落ち着きがプラスされて使いやすい一枚に。ニット素材のニュアンスもプラスされて、大人女子のコーデにもすんなり馴染みます。

ピンクベージュのノースリーブニットは、黒の花柄タイトスカートに合わせて大人フェミニンに。大人女子には抵抗感がある方も多いタンクも、ニット素材だと夏のデイリーに取り入れやすくなります。

 

サマーニットが大活躍してくれる!

収納のカリスマが指南! 理想のサステナブル・クローゼットの作り方【整理・収納方法】

夏はTシャツのようなカジュアルアイテムが重宝されがちですが、サマーニットを取り入れれば上品に着られて大人見えを叶えてくれます。

見た目のバリエーションが豊富なのもうれしいアイテムをご紹介!

神戸レタス キーネックニット

着回し [キーネック フリルスリーブ アシンメトリーネック]デザインハイゲージニット レディース トップス 洗える C4466

ハッピーなグリーンのキーネックニット。
形のきれいなインディゴデニムを合わせても◎
初夏にぴったりの大人カジュアルな1枚。

神戸レタス サイドリボンニット

夏 サイドリボンサマーニットプルオーバー レディース トップス ノースリーブ 透け ゆったり 大人 カジュアル 白 黒 C4786

amazon.co.jp

トップスをアウトしてリラックス感あるアイテム。
優しげな印象をキープしながら着こなしにメリハリをもたらしてくれる1枚。

神戸レタス フレンチスリーブニット

骨格ストレート 選べるネックフレンチスリーブサマーニット レディース トップス サマーニット ひんやりニット レーヨン 体型カバー ママコーデ 主婦コーデ フレンチスリーブ ドルマンスリーブ オフィスカジュアル カラーボーダー ゆったり C6179

amazon.co.jp

カジュアルさがある定番のボーダートップス。

フォルムがしっかり立つフレンチスリーブ具合が、二の腕の細見えにひと役買ってくれます。

遠心顔の特徴

まずは遠心顔の人の特徴についてご紹介します。

顔のパーツが離れている

遠心顔の人は、顔のパーツが離れている人が多く、顔のパーツ1つ1つが外側に寄っている印象です。求心顔は反対に顔のパーツが中心に寄っているタイプのことを指します。遠心顔の場合、比較的大人っぽい印象に見られる人が多いです。

顔の余白が多い

遠心顔は顔の余白が多く、パーツ1つ1つが離れているため、顔全体の余白が目立ちやすいです。求心顔の場合は余白が顔の外側に集中していますが、遠心顔の場合はバラバラで、そのせいで顔が大きく見えてしまうこともあります。

目の横幅より目と目の間の距離が広い

自分の顔が求心顔か遠心顔かを判断するためには、目の幅で判断する方法が1番簡単です。目の横幅の長さと比べて目と目の間の距離の方が長い人は遠心顔で、反対に目の横幅の方が長い人は求心顔となります。

遠心顔には絶対にNGなメイク

遠心顔の人がやってはいけないNGメイクについてご紹介します。

縦割りグラデーションの目元

遠心顔の人は、縦割りでグラデーションを作るアイメイクはあまり好ましくありません。遠心顔の場合、目を内側に印象づけるメイクをする必要があるので、縦割りグラデーションにしてしまったら、目を外側に広く見せてしまうことになります。目を横に大きく見せるようなメイクをするのはNGです。

長すぎるアイライン

遠心顔の場合、長すぎるアイラインもNGです。アイシャドウの縦割りグラデーションと同じで、アイラインを長く引けば引くほど、目の横幅が広くなったような印象になってしまいます。

もともと目の横幅があまり大きくない場合、目を大きく見せるためにアイラインを長く引くことはあまりおすすめしません。

頬骨からこめかみにかけたチーク

遠心顔の場合のチークは、頬骨に沿ってというチークのセオリー通りにメイクするのがNGです。チークを頬骨に沿って塗ったとしても、頬の余白が狭くなったようには見えません。

またこめかみの部分まで色を乗せることで、より輪郭を強調させてしまうため、顔が大きく見えてしまうこともあります。

長すぎるアイブロウ

遠心顔の場合は眉毛の長さも重要です。あまりにも長すぎる眉毛にしてしまうと、顔が大きく見える上に、パーツが離れていることが余計に目立ってしまいます。遠心顔を解消させるメイクをしたいのであれば、眉毛の長さにも気をつけなくてはいけません。

遠心顔のメイクのポイント

遠心顔のメイクのポイントについてご紹介します。

顔の中心にポイントを持ってくる

遠心顔を解消したい場合は、できるだけ顔の中心部分に視線が行くようにメイクをするのがポイント。遠心顔は余白が目立ってしまうので、その余白が目立ちにくくなるように、はっきり色味が出るようなものがおすすめです。

頬などの面積が広い部分に色味がないと余白が目立ち平面的な印象を与えるので、しっかり色を乗せて余白を目立たないようにしましょう。余白を減らすことを意識しながらも、余白に目がいかないように他の部分を目立たせることが大切です。

顔全体の立体感を重視する

遠心顔を目立ちにくくするためには、顔全体の立体感も大切です。遠心顔の場合は、どうしても平面的な印象になりがち。立体感をプラスすることで、顔に凹凸が生まれて余白となっている部分を目立ちにくくできます。

シェーディングやハイライトを使った立体感もアリですが、ファンデーションの塗る面積や色味によって立体感をコントロールするのもおすすめ。

顔の中心に明るさを作り出しながら、その他の部分を目立ちにくくするようにメイクしましょう。

目元は目頭にポイントがくるようにする

目が離れて見える人が多い遠心顔の場合、目頭部分にポイントがくるようにメイクをする必要があります。セオリー通りのアイメイクをするのではなく、目頭部分に視線がいきやすくすることで、離れ目を解消することに繋がります。

目尻側に目立つようなカラーは乗せず、目頭切開ラインを入れたり、目頭側にもしっかりアイシャドウを入れたりすることで、目と目の間の距離を縮めて見せることに繋がります。

ポイントメイクの色味は目立つものを使う

遠心顔の場合は、目立つ色味を使って顔全体の余白を感じさせにくくするのがポイントです。鮮やかに発色するメイクは派手な印象に見られやすいですが、遠心顔の場合は積極的に使った方が全体のバランスが整いやすくなります。

色味がしっかり乗ることにより、パーツごとの余白が少なく見えて、遠心顔であることが気にならなくなります。チークやアイシャドウなど、色味を使う部分は思い切ってしっかり発色するようなカラーのものを選んでみると良いでしょう。

遠心顔解消メイクのやり方【1】ベースメイク

ここからは実際に遠心顔を解消するためのメイク方法についてご紹介します。まずは遠心顔解消メイクのやり方について、ベースメイクから見ていきましょう。

化粧下地は血色感アップのピンク系がおすすめ

使用する化粧下地は、顔全体の立体感と血色感を与えるために使用します。ピンク系の色味の下地を使うことで、下地の段階から立体感を仕込むことができますよ。

化粧下地を塗る時は、顔の中心部分から外側に向かってグラデーションになるように乗せます。フェイスラインや生え際の部分までしっかり乗せてしまうと、すべてが立体的に見えてしまうため、グラデーションとなるようにしましょう。

特に立体感と血色感をプラスしたい頬の三角ゾーンには、もう1度重ねて塗るのがおすすめです。これ以外にも赤みやくすみなどが気になる部分があれば、できるだけコントロールカラーやコンシーラーなどを使って色ムラをフラットに整えましょう。

ファンデーションは顔全体には塗らない

遠心顔解消メイクで使用するファンデーションは、顔全体には塗りません。顔全体にファンデーションを塗ってしまうと、すべてが同じ色味になってしまうため立体感がなく、顔が大きく見えてしまいます。

もともと余白が気になる遠心顔さんの場合は、小顔に見せるためにも塗る範囲を狭くするのがおすすめ。ファンデーションを塗る部分は、目尻とリップラインよりも内側の部分です。

この部分にだけファンデーションを塗ることにより、自然な立体感が生まれます。ファンデー
ションを塗っていない部分を作ることで、シェーディングを乗せなくても自然にシェードとなり小顔効果を狙うことが可能です。

ファンデーションは厚塗り感を極力なくして、素肌感のある仕上がりにすることで、もともと肌がきれいに見えますよ。

肌の色に合ったファンデーションを選ぶ

ファンデーションの色味を選ぶ時は、できるだけ自分の肌の色味にぴったり合ったものを使うようにしましょう。ファンデーションの色味が暗いと顔色が悪く見えたり、顔だけ浮いて見えたりしてしまうため、肌ばかりが悪目立ちしてしまいます。

ポイントメイクをしっかり目立たせることで遠心顔を目立ちにくくしたいのに、肌が不自然な印象になるだけでポイントメイクの効果も半減してしまいます。できれば自分の肌と比べてもまったく違和感がないくらい、同じようなカラーのものを使うのがおすすめです。

いつも何となくでファンデーションを選んでいるという人もいますが、この機会に自分の肌にぴったりな色のファンデーションを探してみるのもいいでしょう。

■おすすめのベースアイテム① CEZANNE(セザンヌ)皮脂テカリ防止下地 ピンクベージュ
皮脂テカリ防止下地

CEZANNEの皮脂テカリ防止下地はメイク崩れの原因となる皮脂を吸着する化粧下地です。べたつかずサラサラな感触でファンデーションの持ちをキープし、水や汗に崩れにくい処方で、顔を明るく見せながら毛穴もカバーします。

■おすすめのベースアイテム② shuuemura(シュウウエムラ)アンリミテッドフルイド
アンリミテッドフルイド

shuuemuraのアンリミテッドフルイドは、アジア人の理想的な肌を作るためのこだわり抜いたカラー展開が特徴的です。薄く軽いつけ心地で素肌とシンクロします。表情の変化に寄り添ったロングラスティングタイプのファンデーションです。

遠心顔解消メイクのやり方【2】アイメイク

遠心顔解消メイクのアイメイクのやり方についてご紹介します。

アイシャドウは目頭に濃い色を

遠心顔を解消するためには、目頭側にポイントを持ってくる必要があります。そのために、目頭部分に濃い色を使ったメイクをしましょう。遠心顔を解消するためには、縦に目を大きく見せる以前に、目と目の間の距離を短く見せることが大切です。

目のキワや目尻側にポイントを置くアイシャドウの乗せ方ではなく、目頭に濃い色を持っていくことで、目の距離感を近づけて見せていきましょう。

まずはアイホール全体に明るいカラーを乗せて、くすみを飛ばします。そしてミディアムカラーか締め色に使うような、しっかり発色するカラーを目頭の黒目の外側部分まで乗せましょう。

似合うか不安な人は、ミディアムカラーを使って試してみるのがおすすめ。色味を乗せたら、ベースに乗せた色味となじませるようにブレンドするのがポイントです。

アイシャドウは外側に広げすぎない

アイシャドウは乗せる位置も重要になります。アイシャドウを乗せる位置は、アイホールからはみ出ないように乗せるようにしましょう。この部分からはみ出してしまうと、目が外側に大きく見えてしまうので、せっかくの離れ目解消メイクが台無しになってしまいます。

目力をしっかりつけたい場合、締め色をキワの部分に細く乗せていくのもいいですが、あくまでアイホールからはみ出ないように、範囲を狭く乗せた方が離れ目を解消することができますよ。

■おすすめのアイシャドウ① ヴィセ リシェ マイヌーディ アイズ
マイヌーディ アイズ

ヴィセリシェのマイヌーディアイズは、ヌーディーベージュが揃ったパレット。離れた目の間をナチュラルにカバーし、ノーズシャドウを使うよりも自然に引き締めてくれます。

■おすすめのアイシャドウ② CEZANNE(セザンヌ)トーンアップシャドウ
トーンアップシャドウ

CEZANNEのトーンアップシャドウは、3色のパレットなので上手にグラデーションが作りやすいところが魅力。粉とびしにくいテクスチャーで、しっかりとまぶたに色がのります。

下まぶたにも濃い色を乗せる

遠心顔を解消するためには、下まぶたにもしっかりメイクをすることが重要です。この時下まぶたの目頭側にも、上まぶたに乗せたようなミディアムカラーか締め色を乗せていきましょう。目頭部分に締め色を乗せるのは、顔立ちによっては目立ちすぎることもあるので、ミディアムカラーでもOKです。

目頭部分にしっかり色を入れて、内側にポイントを作ります。どうしても目尻側に濃い色を乗せがちですが、そうすることで外側に目線が行くことになるので、目尻側には明るいカラーを乗せるか、色を乗せないようにしましょう。

アイラインは短めに引く

アイラインを引く時は、長く引きすぎないようにしましょう。ここで長さを出すと、せっかく内側にポイントを入れたアイシャドウも台無しになってしまいます。

アイラインは長ければ長いほど外側に目線が行きやすくなるので、求心顔を解消できません。アイラインを引く時は、目の形に沿って引くのがポイントです。

また、アイラインを引く時は内側にポイントが来るようにしたいので、内側の部分を少しだけ太く引いてみると良いでしょう。一重や奥二重、蒙古ひだがある二重の場合は、まぶたが重なっているためアイラインがあまり見えないこともあります。

正面から見て違和感を覚えない程度に太くすることで、自然に目頭側に視線が行くようになりますよ。

目頭切開ラインを引く

離れ目を解消するためには、目頭切開ラインが必要です。これを引くだけで印象が大きく変わってきます。目頭切開ラインを引くためには、リキッドアイライナーを使いましょう。ジェルやペンシルだと太さがあるため、不自然な印象になってしまいます。

リキッドアイライナーは、目の印象がきつくなるのが苦手な人はブラウンがおすすめです。黒だとはっきりとした印象になってしまうので、切開ラインが浮いてしまうことがあります。

目頭切開ラインの引き方は、目頭のななめ下の部分の皮膚を少しだけ引っ張ります。そし
てアイラインとの繋がりも意識しながら、目頭が「く」の字になるように入れていきましょう。

リキッドアイライナーのペン先を使って、少しずつ仕上げていくとうまく仕上がりやすいです。

■おすすめのアイライナー① msh(エムエスエイチ)ラブ・ライナーリキッドアイライナー
ラブ・ライナーリキッドアイライナー

mshのラブ・ライナーリキッドアイライナーは驚くほど滑らかな描き心地のリキッドアイライナーです。独自の繊密筆と密着液により、細かい部分にもしっかり密着。瞳の色から導き出した絶妙な6色のカラー展開があります。

■おすすめのアイライナー② メイベリン ハイパーシャープ ライナー
ハイパーシャープ ライナー

メイベリンのハイパーシャープライナーは、絶妙なコシで描きやすさを実現したアイテム。目のキワや目頭の切開ラインなど、細やかなところにアプローチしやすいことがポイントです。

マスカラは内側に伸ばすイメージで塗る

離れ目を解消するためのマスカラは、横に伸ばさないように内側を意識して乗せることが重要です。外側に乗せてしまうと、それだけで目が外側に大きく見えてしまいます。

長さをつけすぎるとまつ毛が目立ってしまうので、程よくセパレートするようなものを使うのがおすすめです。目尻側にポイントを持たせないためにも、目尻側には塗らず、目頭と中央部分にのみ乗せるのもいいでしょう。

目頭部分はしっかりマスカラを乗せた方がいいので、細いブラシのもので細い毛や短い毛もしっかりキャッチしてくれるようなマスカラだと使いやすくなります。

まぶたにつかないように、内側に向けてセパレートしながら乗せるようにしましょう。

■おすすめのマスカラ① CLINIQUE(クリニーク)ラッシュパワーマスカラロングウェアリングフォーミュラ
ラッシュパワーマスカラロングウェアリングフォーミュラ

CLINIQUEのラッシュパワーマスカラロングウェアリングフォーミュラは、スッとまつげが伸びたかのような繊細なまつげを作ります。コンパクトなブラシで短いまつげもキャッチします。崩れにくいのにオフで簡単にオフできるのも嬉しいですね。

■おすすめのマスカラ② OPERA(オペラ)マイラッシュ アドバンスト
マイラッシュ アドバンスト

OPERAのマイラッシュ アドバンストは、自まつげが自然と伸びたような仕上がりを実現してくれるマスカラ。お湯で落とせるのに滲まないところもポイントです。スリムで使いやすいブラシを採用しているので、塗りたいところに的確にアプローチできます。

遠心顔解消メイクのやり方【3】チーク・リップ・アイブロウ

遠心顔解消メイクのチークとリップ、アイブロウについてご紹介します。

チークは頬の中央に乗せる

チークを乗せる位置は、頬の中央部分がおすすめです。頬の部分の余白を目立ちにくくして、遠心顔を解消していきます。黒目の真下で小鼻の横のあたりに乗せましょう。

中央から外側に向かってグラデーションになるように、チークを乗せていきます。内側からにじみ出たような血色感をプラスするのがおすすめです。

チークに使う色味は、ある程度しっかり色がつくものがいいでしょう。色味がはっきりしていても、透け感がある仕上がりなら悪目立ちしません。薄くて色味があまり出ないようなチークは避けることで、余白が目立ちにくくなりますよ。

目元やリップとのバランスを考えながら、チークを乗せていくようにしましょう。

■おすすめのチーク① Visse(ヴィセ)フォギーオンチークスN
フォギーオンチークスN

VisseのフォギーオンチークスNは、ふんわりと透けるようなクリアな発色のチーク。自然な色づきで肌になじみ、頬を色づけます。使いやすい大きめのブラシが付属しているのもポイント。粉飛びしないしっとりとした質感で、滑らかできめ細やかな粉が肌に均一に密着します。

■おすすめのチーク② LAURAMERCIER(ローラメルシエ)ブラッシュカラーインフュージョン

LAURAMERCIERのブラッシュカラーインフュージョンは、シーンに合わせて自由自在に雰囲気を操るチークです。ソフトでナチュラルな色調から鮮やかでポップなカラーまで勢ぞろい。さまざまな質感や発色を楽しめます。

ハイライトで立体感を作る

チークを乗せた部分に、ハイライトも乗せて立体感をアップさせていきましょう。顔の中央部分に光を取り入れることで、より顔の中心部分に目線が行きやすくなります。

立体感をつけることで、のっぺりとした印象がなくなり、小顔に見せる効果もあります。ハイライトを乗せるべき部分は、頬の三角ゾーンです。チークに被るくらいの位置に乗せていきましょう。

この時ハイライトの種類によっては、パール感が毛穴を目立たせてしまうこともあるので、ハイライトを選ぶ時は輝き方にも注意して選ぶようにしましょう。

■おすすめのハイライト① CEZANNE(セザンヌ)パールグロウハイライト
パールグロウハイライト

上品なツヤ感を与えてくれるCEZANNEのパールグロウハイライト。ギラつきすぎないけれど輝きはしっかり放ち、立体感をつけられます。気になるくすみやクマも明るさで飛ばしてくれるので、肌悩みをナチュラルにカバーしてくれるでしょう。

■おすすめのハイライト② クレ・ド・ポー ボーテ レオスールデクラ
クレ・ド・ポー ボーテ レオスールデクラ

クレ・ド・ポー ボーテのレオスールデクラは上質なツヤを与えてくれます。なめらか肌に仕上げたいときにぴったりのアイテム。粉感のないパウダーなのでしっかりと肌にフィットし、自然なメリハリが叶います。

リップははっきりした色味を選ぶ

遠心顔を目立ちにくくするためには、唇もできるだけ目立たせるのがおすすめです。特に人中が長くて余白が気になるという人は、上唇をオーバーに乗せることによって、余白が目立ちにくくなります。

ナチュラルで肌なじみのいいカラーよりも、はっきりと発色するような色味のリップを使うのがおすすめですよ。また、リップライナーを使って唇の周りをしっかり縁取ることで、唇が立体的に見えて余白が気になりにくくなります。

唇にリップを乗せたら、唇の山の上の部分にハイライトを入れて、より立体感をプラスしていきましょう。さらに唇に立体感が欲しい場合は、唇の中央部分にだけリップグロスを塗るのもおすすめです。

■おすすめのリップ① kiss(キス)スライドルージュ
スライドルージュ

kissのスライドルージュはボタンをスライドするだけで簡単に使える美発色ルージュです。ロングステイ処方で、唇にピタッと密着しながら塗りたての状態を長時間キープ。なめらかなつけ心地で、ツヤ感のある鮮やかな唇に仕上がります。

■おすすめのリップ② NARS(ナーズ)リップスティック
リップスティック

NARSのリップスティックはマット・サテン・シアーに仕上がる60色のカラー展開が特徴です。鮮やかに発色しながら唇を滑らかに整えます。しっかり発色するのに軽いつけ心地で、長時間美しい状態をキープしてくれる優秀リップです。

アイブロウは眉頭部分をプラスする

遠心顔の場合、眉毛と眉毛の間の距離があるので、眉頭部分をプラスしていくのがポイント。眉尻の長さは極力足さない方がバランスが取れるので、眉尻は短めに仕上げるのがおすすめです。

まず眉毛全体の形を描いていきます。眉尻の長さは口角と目尻の延長線上にすると、ちょうどいい長さになるのでおすすめです。眉尻を描いてある程度形を作ったら、眉頭を描いていきます。

眉頭は色が濃いと不自然になってしまうので、基本的にはパウダーで描くのがおすすめです。しかし、あまりにもつけ足したい部分が多いと、パウダーだけでは不自然な印象になってしまうので、リキッドアイブロウを使用して眉毛を1本1本プラスしていきます。

眉頭の位置が目よりも内側に入っていると大人っぽい印象になります。目の位置と比べて不自然にならないような位置に眉頭を作って、余白を目立ちにくくしていきましょう。

■おすすめのアイブロウ① &be(アンドビー)リキッドアイブロウ
リキッドアイブロウ

&beのリキッドアイブロウは汗や皮脂に強いアイブロウです。2in1設計で、これ1つで簡単にグラデ―ション眉毛が作れます。薄すぎず濃すぎない発色で足りない部分の描き足しや眉尻部分の描き足しに便利な濃さのリキッドです。

■おすすめのアイブロウ② LUNASOL(ルナソル)スタイリングアイゾーンコンパクト
スタイリングアイゾーンコンパクト

LUNASOLのスタイリングアイゾーンコンパクトはアイゾーンの立体感を作るアイテムです。肌なじみのいいベージュからブラウンまでグラデーションが自由自在。アイブロウだけでなくアイシャドウやアイライナーとしても使用可能です。

ジェルネイルで夏の指先をおしゃれに!人気のサマーデザインを一挙ご紹介

ジェルネイルの写真

薄着で過ごす機会が増える夏にはサンダルを履く機会も増えるため、指先のおしゃれまで楽しみたいですよね。そこで夏の季節におすすめしたいのが、「ジェルネイル」です。
アートの自由度が高いため楽しめるデザインが幅広く、持ちの良さもピカイチ。ジェルネイル初心者の女性も、この夏を機におしゃれなジェルネイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。

そこで今回は、ジェルネイルのやり方などの知っておきたい基本や注意点を解説した後に、定番デザインのやり方、さらにはこの夏にぴったりのネイルデザイン例まで丸ごとご紹介していきます。この記事を読むことでジェルネイルについて理解できるので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

ジェルネイルの基本をチェック!まずはやり方や注意点を解説

ジェルネイルの写真
ジェルネイルを経験したことのない女性も、数多くいらっしゃるでしょう。
普段はお仕事の関係でネイルが出来なくても、夏の長期休暇は、ジェルネイルをして思いっきり楽しむご予定の方も多いかと思います。ジェルネイル初心者の女性も、長期休暇だけジェルネイルをしたい女性もこの機会に基礎知識を身につけましょう。

まずは、ジェルネイルに関する基本情報を一挙ご紹介します!
ここではマニキュアとの違いからジェルネイルのやり方、さらには長持ちさせるための注意点まで、知っておきたいポイントを解説します。

ジェルネイルってそもそも何?マニキュアとの違いとは

ジェルネイルを経験したことのない女性も、数多くいらっしゃるでしょう。
普段はお仕事の関係でネイルが出来なくても、夏の長期休暇は、ジェルネイルをして思いっきり楽しむご予定の方も多いかと思います。ジェルネイル初心者の女性も、長期休暇だけジェルネイルをしたい女性もこの機会に基礎知識を身につけましょう。

まずは、ジェルネイルに関する基本情報を一挙ご紹介します!
ここではマニキュアとの違いからジェルネイルのやり方、さらには長持ちさせるための注意点まで、知っておきたいポイントを解説します。

ジェルネイルのやり方①サロンで!安心の技術でデザインや持ちも安心

ジェルネイルのやり方として一般的なのは、「サロン」でプロに施術してもらうことです。ジェルネイルには専門知識に特別な道具、さらには技術まで必要なので、初心者の方だと失敗するケースも多く、ネイルサロンに足を運ぶのがベターだと言えるでしょう。
またネイルサロンでは、ジェルネイルだけではなく、ハンドやフットのケアメニューも充実しているところが嬉しいポイントです。

ネイルサロンへ足を運ぶ際には、事前に予約をしておくとスムーズに案内してもらえます。爪を切ったり整えたりなど、施術前に準備しておくことは特にないので、そのままの状態で来店しましょう。
また「デザインは事前に決めておいたほうがいいの?」と疑問に思う方もいるかと思いますが、特にやりたいデザインが思い浮かばない場合には、当日サロン担当者と相談しながらデザインを決められるので、安心して足を運んでください!

ジェルネイルのやり方②セルフでもできる!自宅で気軽におしゃれを楽しんで

ジェルネイルはサロンでの施術が一般的ですが、実はご自宅でセルフで楽しむことも可能です。とはいえ専用の道具を一式揃える必要があり、技術も必要となので、誰でも簡単にできるわけではありません。
サロンへ行く時間がない方、好きな時に気軽にジェルネイルを楽しみたい方は、トライしても良いでしょう。

ジェルネイルを始める際に最低限必要なのが、ライト(UVまたはLED)、ブラシ、クリアジェル(ベース・トップコート)、カラージェル、ファイル(やすり)、コットン、エタノールの8つです。初心者向けのジェルネイルキットも数多く販売されているため、何を買えば良いのか分からない方は、そちらを購入して試してみるのもおすすめです。

セルフジェルネイル商品① シャイニージェル:爪を傷めない弱酸性ジェルネイルキット

1つ目のおすすめキットは、シャイニージェルのジェルネイルキットです。SNSでも話題で、多くのユーザーから人気を集めています。

最大の魅力は、カラーバリエーションの多さです。102色からお好きな色を選べるため、ご自身の好みの色を選べます。
この夏、ジェルネイルを始めたい人におすすめです。

セルフジェルネイル商品② OPI オーピーアイ GEL Nail Polish ジェル ネイル SUMMER LOVIN' HAVING A BLAST! サマー ラヴィン ハビング ア ブラスト

OPIはサロンで使われていることも多く、ネイルブランドの中でも最も利用率が高いブランドです。

ビタミンカラーは夏のジェルネイルでおすすめの一つ。オレンジカラーはフレッシュで元気な印象を与えられます。

この夏のジェルネイルで、試してみてはいかがでしょうか。

セルフジェルネイル商品③ iro gel (イロジェル) グラデーション ミルキータイプ カラージェル 9色セット

グラデーションネイルとは、爪先にかけて色が変化していくネイルのこと。シンプルですが、おしゃれで人気があるネイルデザインです。

Iro gelのジェルネイルを使うことで、初心者でも簡単にジェルネイルを楽しめます。発色もきれいで、かわいい爪先にできるでしょう。

ジェルネイルの注意点はこちら!長く楽しむためのポイントを押さえよう

マニキュアと比べると強度が高いジェルネイルですが、長持ちさせるためには、その後の過ごし方にいくつか注意点があります。
長持ちさせるポイントの一つ目が、「こまめに保湿をする」ことです。爪が乾燥している状態だと、ジェルネイルが浮いてきやすくなり剥がれる原因になります。
『ネイルオイル』や『ハンドクリーム』を使用して手先や爪に定期的に油分を与えて、爪とネイルの密着面を大きくして剥がれにくい状態を保ちましょう。

意識したい2つ目のポイントが、「爪先に負荷がかかる動作を控える」というもの。
例えば、日常生活の中で炊事洗濯などの水仕事を頻繁に行う女性は多いかと思いますが、指先が水に浸かっている状態が長く続くと、ふやけてしまいジェルが浮きやすくなります。したがってジェルネイルを長持ちさせるためにも、水仕事をする際には、ゴム手袋を使用して、手がふやけるのを防ぐことを強くおすすめします。

ジェルネイルの定番&シンプルデザインはこちら!やり方まで詳しく解説

ジェルネイルの写真

ジェルネイルの利点といえばズバリ、楽しめるデザインが豊富であること。完成させるまでの過程で、一回一回硬化させてデザインを作り上げていくため、自由度が高く思い通りのネイルアートを楽しめるところが魅力的なポイントだと言えるでしょう。

そこでここでは、知っておきたいジェルネイルの定番デザインを一挙ご紹介!ネイルのベースになるシンプルなデザインをピックアップし、それぞれの特徴からやり方まで徹底解説します。セルフネイルにも役立つ内容となっておりますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。

ジェルネイルデザイン①単色はシンプル好きに人気!夏はフレッシュなカラーがおすすめ

単色のジェルネイルの写真

ネイルアートのベースとなるのが、ズバリ「単色」。
1色のみで仕上げるためシンプルなデザインではありますが、それゆえに指先に抜け感やこなれ感を与えることができますし、流行にとらわれず人気を誇るデザインだと言っても過言ではないでしょう。また夏場には、明るくフレッシュなビタミンカラーや、爽やかなブルー系のカラーが特に注目されています。

ワンカラーネイルは、色の選び方次第ではオフィスでもOK。さらに柄がないこと、色の混じり気がないことにより、万人ウケしやすいところも嬉しいポイントです。
ベタ塗りとなるので、ムラなく塗るにはどうしても技術やコツが必要となりますが、デザインネイルと比べると特別な技術は要りませんし、その上短時間で仕上げることもできます。

ジェルネイルデザイン②ラメグラデーションで女子力アップ!夏はクリアベースが人気

 

この投稿をInstagramで見る

 

イズミ☺︎(@izumi591)がシェアした投稿 -

季節を問わず人気を誇る、「ラメグラデーション」のネイル。
キラキラ感があり女性らしさだけでなく、上品さを演出することができる魅力たっぷりのデザインです。ラメをぎっしりと乗せるとギラギラとして派手になってしまうものの、ラメグラデーションのように一部分に使用する程度なら、やり過ぎ感なく品良く決まるところが嬉しいポイントだと言えるでしょう。

夏に人気があるのが、クリアをベースとしたラメグラデーションネイル。まずはクリアジェルを全体に塗って硬化させた後、爪の先端の3分の1にラメを塗っていきます。さらに硬化させたら、先端に向かって濃くグラデーションになるよう、範囲を狭めつつ3回程に分けてラメを塗り重ねて。最後にクリアジェルを全体に塗って硬化させたら、上品でも華やかなラメグラデーションネイルの完成です。

ジェルネイルデザイン③優しげで女性らしい印象を与えるフレンチネイルも人気!

 

この投稿をInstagramで見る

 

YUKI(@picapicanoturupinchan)がシェアした投稿 -

柔らかな雰囲気で女性らしさが漂う「フレンチ」ネイル。そもそもフレンチネイルはどんなものかというと、爪先にホワイトを乗せた、控えめで上品なデザインです。近年ではホワイト以外のカラーを乗せるのも主流となっており、その他にも「逆フレンチ」として爪半分から指先にかけてベースと異なる色を塗るデザインや、形に変化をつけた「変形フレンチ」などもトレンドとなっています。

ここでは、一般的なカーブの王道フレンチネイルのやり方をご紹介します。
まずはベースとなるカラーを塗り、硬化させておきましょう。
次に綺麗なカーブを描くのですが、そこで用意しておきたいのが、100円ショップなどでも購入できる「フレンチガイドテープ」。フレンチの幅を定めたら、塗りたい部分を空けるようにテープを貼り、埋めるようにしてお好みの色を塗りましょう。最後に硬化してシールを剥がしたら、簡単にフレンチネイルの完成です。

ジェルネイルデザイン④パーツを加えて華やかに!ストーンやビジューがおしゃれ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mei Fuu Nail & Candle☆(@yp.mefu)がシェアした投稿 -

シンプルなベタ塗りのネイルをワンランク上に導くのなら、「パーツ」を加えて見るのもおすすめです。
例えばジェルネイルの装飾に一般的に用いられるのは、上品な輝きを持つ「ラインストーン」や「ビジュー」、デザインの種類が豊富な「メタルパーツ」、夏らしさを演出できる「シェルパーツ」など数多く存在するので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

マニキュアではパーツによる装飾が難しいのですが、しっかりと硬化するジェルネイルなら、これらのパーツも簡単に取り付けられます。

取り付け方は簡単で、パーツを付けたい部分にトップジェルを軽く塗り、ピンセット等を使ってパーツを綺麗に置いて硬化。全て乗せ終わったら、最後にコーティングするようなイメージで、全体にジェルを塗って硬化させると完成です!この手順できちんと硬化すればパーツが取れてしまう心配はありませんが、日常生活の中で引っかかりやすい大きなものは、不安定でどうしても取れやすいので注意が必要となります。

【ハンド】おすすめジェルネイル10選!真似したいおしゃれデザインをチェック

夏のジェルネイルの写真

ジェルネイルの基本から王道デザインまでご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

デザインの自由度が高い上に、綺麗な仕上がりや長持ちが叶うジェルネイルに、魅力を感じたことでしょう。普段手先をよく使用する女性も、ジェルネイルなら剥がれる心配もなく、長く楽しむことが可能です。

次に、夏におすすめしたいハンドのジェルネイルを5つピックアップしてご紹介していきます。
シンプルでもおしゃれな単色のデザインから、夏らしくフレッシュな印象を与えることができるデザインまで、大人女子にぴったりのサマーネイルを10個厳選しました。
それぞれのネイルデザインのポイントまで解説するので、ぜひ目を通してください。

夏のジェルネイルデザイン①パステルカラーを取り入れて爽やかな印象を

 

この投稿をInstagramで見る

 

Nailsalon 稟 Chika 兵庫高砂/美フォルム/ニュアンス/個性派/(@nailsalon_rin)がシェアした投稿

薄いピンクや淡いブルーといったパステルカラーは、原色のデザインよりも優しく爽やかな雰囲気を出せます。
派手すぎないため、さりげなくネイルデザインを楽しみたい人はぜひ挑戦してください。

夏のジェルネイルデザイン②可愛らしいチェックデザインはどんなネイルとも相性抜群

 

この投稿をInstagramで見る

 

HISAKA YANAI(@hisaka_yanai)がシェアした投稿

チェック柄のネイルは、可愛らしいデザインで女性らしさを演出できます。
淡い色から濃い色までどんなネイルとも相性がいいので、初めてアートネイルに挑戦した人におすすめのデザイン。

チェックのサイズを変えることで、与える印象を変えられます。

夏のジェルネイルデザイン③ブルーグラデーションで夏にぴったりの涼しげネイル

 

この投稿をInstagramで見る

 

Amalfi nail〜アマルフィネイル〜(@aki_nail06)がシェアした投稿

グラデーションデザインは、人気デザインの一つ。
中でも、海や空を連想させるブルーを使ったグラデーションは夏におすすめです。

ベースカラーを透明にすることで、涼しげな見た目になり夏にぴったりのデザインになります。

夏のジェルネイルデザイン④天体ネイルで夏の夜空を表現

 

この投稿をInstagramで見る

 

川崎区ネイルサロン💅Kamoちゃん(@kamochan_fh)がシェアした投稿

月や星をイメージした天体ネイルは、星がきれいに見える夏に注目のネイルデザイン。
ベースカラーによってキュートなデザインも、シックな大人なデザインも表現できます。

スポンジを使った星空デザインや、パーツを使って存在感のあるデザインにもできて表現の幅が広いネイルデザインです。

夏のジェルネイルデザイン⑤夏を思いっきり楽しむネオンカラーに注目

 

この投稿をInstagramで見る

 

dino【ディーノ】/清須市ネイルサロン(@nailsalon_dino)がシェアした投稿

目を引くネオンカラーのデザインは、ネイルから思いっきり夏を楽しみたい人におすすめ。
シンプルな単色のデザインでも、爪先に存在感を持たせられます。

一部にデザインを施すことで、よりオシャレでかわいい夏ネイルが完成します。

夏のジェルネイルデザイン⑥単色は絶妙なニュアンスカラーでワンランク上に

 

この投稿をInstagramで見る

 

kiki nail Icchi(@kikinail_icchi)がシェアした投稿

シンプルな単色ネイルも、複雑な色味が混ざった曖昧な絶妙なニュアンスカラーを意識すると、ワンランク上のおしゃれな雰囲気を演出できます。
シンプルなデザインがお好みでも他人と差をつけたいあなたは、ワンカラーでもややくすんだような、トレンドライクな色味をチョイスしてみてはいかがでしょうか。また、単色でもぷっくり感や美しいツヤにより、マニキュアとは一味違った印象で、こなれ感たっぷりのネイルに仕上がります。

夏らしくも派手過ぎないネイルを検討している方に、ぜひともおすすめしたいカラーはモスグリーンのワンカラーネイルです。
華やかで存在感がありながらも、どこか落ち着いた雰囲気が漂うデザイン。単色のベタ塗りですがジェルネイル特有のぷっくり感があるため、通常のネイルポリッシュとは違った上品で洗練された印象を与えられるところも、嬉しいポイントだといえるでしょう。

夏のジェルネイルデザイン⑦アシンメトリーでおしゃれ上級者風に仕上げて

 

この投稿をInstagramで見る

 

mofmof_akina(@mofmof_akina)がシェアした投稿

近年おしゃれ女子の間で大注目されているのが、アシンメトリーデザインのジェルネイル。あえて左右非対称に仕上げることにより、こだわりが感じられるハイセンスなネイルを叶えることが可能です。
さらに一度で二つの表情を楽しめるため、いつもと違った雰囲気を楽しみたい方は、この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

例えば片手は、爽やかな印象を与える、ブルーやホワイト系のカラーをチョイスして夏らしさを演出。さらに「水滴」デザインをあしらってみずみずしさを加えると、より季節感のあるネイルに仕上がるのでおすすめです。
もう片方の手は、クリアをベースにいびつなゴールドのアクセントを加え、透明感がありながらも洗練されたような印象を演出できます。

夏のジェルネイルデザイン⑧派手がお好きなら!存在感のあるアートを加えて

 

この投稿をInstagramで見る

 

Lily NailのDo(@lilynail_do)がシェアした投稿

派手なデザインがお好きな女性は、存在感のあるアートを加えてみてはいかがでしょうか。この季節の柄ネイルで特に人気があるのが、ターコイズブルーのマーブルデザイン。爽やかで夏らしく、そして存在感がありながらも上品な印象がたっぷりで、大人の女性らしい雰囲気を演出できるサマーネイルです。

クリアをベースとして、存在感のあるターコイズブルーのマーブルデザインは、あえてフレンチ風にあしらいをさりげなく入れましょう。

華やかなアートは、爪全体に塗るとどうしてもくどい印象になりやすいので、全体のバランスを見て調節するのがポイントとなります。
さらに、等間隔にパキッとしたホワイトを加え、爽やかなツートンデザインに仕上げると。それぞれの爪にはゴールドのメタルパーツでアクセントを加え、高級感を引き立ててみてはいかがでしょうか。

夏のジェルネイルデザイン⑨オーロラで幻想的に!ちゅるんと感もイマドキ

 

この投稿をInstagramで見る

 

YURINA(@yurina.nails)がシェアした投稿 -

さらにこの季節に人気なのが、光の当たり具合で異なる輝きを見せる幻想的なオーロラカラーです。
独特な透明感に偏光によるキラキラとした輝きが加わり、単色では出すことの出来ない特別な色の変化を楽しめます。上品でありながらも存在感があるため、大人女子の夏ネイルにぴったりといえるでしょう。

例えば、片手はブルーのオーロラカラー、もう片方はホワイトのオーロラカラーに、シルバーのアクセントを加え、涼やかかつどこか無機質な印象を与えると、季節感に加えトレンド感まで一気に高められます。
さらに水滴風のぷっくり感をあしらうことで、みずみずしい夏のジェルネイルが叶うでしょう。

夏のジェルネイルデザイン⑩海を意識!シェルパーツで一気にトレンド感を

 

この投稿をInstagramで見る

 

YUU(@yuu.ka_rm)がシェアした投稿 -

夏らしいジェルネイルに仕上げたいのなら、「海」を意識したデザインがおすすめです。
例えばシェルパーツを取り入れて、季節感を演出してみましょう。
注意点としては、存在感のある立体的なパーツを乗せる場合、やり過ぎるとゴテゴテとした印象を与えてしまいます。あえてパーツを取り入れずにたぬけ感を演出することがポイントです。

全体はクリアベースで、フレンチ風にフレッシュなカラーでグラデーションにすると良いでしょう。クリア部分を残すと、夏らしい透明感を与えることができます。
シェルパーツやストーンは、爪の中央に集めることでバランスがよくなります。また全ての爪にパーツをあしらわないことで、軽やかに見せるのがポイントです。

【フット】足元までおしゃれを楽しむ!夏にやりたいジェルネイルデザイン10選

フレンチのジェルネイルの写真

サンダルを履く機会が増える夏場には、「フットネイル」足元まで抜かりなくも楽しみたい女性も多いでしょう。
ペディキュアだとどうしても剥がれやすかったり爪先が欠けやすかったりと、ふと見た時に残念な見た目になりやすいのですが、強度の高いジェルネイルならそんな心配も必要ありません。

そこで最後に、夏におすすめのフットネイルデザインを5つ厳選してご紹介します!
さりげないシンプルなデザインから派手で思わず目を引くもの、トレンドライクでおしゃれなものまで幅広くピックアップしました。
この季節だからこそ楽しめる足元のネイルで、おしゃれを先取りしましょう。

夏のジェルネイルデザイン①カジュアルなボーダーデザインも夏におすすめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

nail&eyelash Dolce 佐賀大財店(@dolce_ootakara)がシェアした投稿

ボーダーネイルは、爽やかさを演出できる夏のおすすめジェルネイルデザインの一つ。
定番デザインですが、ボーダーの幅を変えることで与える印象を変えられます。

ビタミンカラーの黄色にボーダーを取り入れることで、カジュアルな雰囲気に仕上げられるでしょう。

夏のジェルネイルデザイン②スタイリッシュなストライプデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝙽𝚊𝚒𝚕 𝚂𝚊𝚕𝚘𝚗 𝚂𝚎𝚎𝚖𝚕𝚢(@nailsalon_seemly)がシェアした投稿

ストライプデザインも、夏におすすめの定番デザイン。
カジュアルな印象を与えるボーダーに対して、ストライプデザインは上品な印象を与えられます。

全体をストライプ柄にすると窮屈に感じるので、アクセントとして一部にストライプを取り入れましょう。

夏のジェルネイルデザイン③ドロップネイルで足元から涼しく

 

この投稿をInstagramで見る

 

Maho Ishikawa(@alohaluana_maho)がシェアした投稿

ドロップネイルとは、水滴を表現したネイルのことです。
おしゃれで涼しげな雰囲気を与えるドロップネイルは、暑さが続く夏におすすめのネイルの一つ。

中でも、水を連想させるブルー系のデザインは季節感がアップします。

夏のジェルネイルデザイン④存在感のあるおしゃれなフラワーデザイン

 

この投稿をInstagramで見る

 

CIÉL(@ciel.nail.eyelash)がシェアした投稿

フラワーデザインは、可愛らしくおすすめのネイルデザイン。爪全体にデザインすることで、存在感を演出できます。
ポップな印象を与えたいなら、ベースカラーと反対色を使ってコントラストを意識したデザインにしましょう。

夏のジェルネイルデザイン⑤季節感を感じるさざ波ネイル!他のデザインとの組合せも

 

この投稿をInstagramで見る

 

ネイルサロン・スクールRENAO(@renao_nailsalon)がシェアした投稿

さざ波ネイルは、涼しげな印象を与えるだけでなく夏の季節感を演出できるデザインです。
足元のネイルデザインで、常に涼しげな雰囲気を楽しめます。

また、青系だけでなくパステルカラーやピンク系とも相性がいいため、お好みの色で楽しめるのもポイントです。

夏のジェルネイルデザイン⑥同系色でもトーンやニュアンスを変えておしゃれに

 

この投稿をInstagramで見る

 

SOJIRO(@nail_sojiro)がシェアした投稿 -

夏を感じさせるカラーの一つが、涼しげな雰囲気で季節感たっぷりの「ブルー」系。
全体を同系色でまとめつつ、それぞれの指でトーンやニュアンスを変えてあげると、トレンドライクなこなれ感を演出することができるのでおすすめです。

例えば、優しげなくすみブルーやブルーグレーをベースに、大人可愛い雰囲気のジェルネイルデザインになります。
親指には大ぶりのシェルフレークを乗せて、存在感のあるワンポイントを加えると、おしゃれ度がグッと高まるでしょう。さらに、中指には繊細なラメを散りばめてベタ塗りの単色からニュアンスを変化させ、洗練された印象へと導いてはいかがでしょうか。

夏のジェルネイルデザイン⑦シンプルな単色もアクセントを加えるとgood

 

この投稿をInstagramで見る

 

???????????????????? ???????????????? -ドレープネイル-(@drape_nail)がシェアした投稿 -

ワンカラーのジェルネイルも、さりげなくワンポイントを加えるだけでグッとおしゃれ上級者風に!
シンプルな単色が好みだけど他人と被りたくはない、そんなあなたはストーンやビジュー、メタルパーツなどでアクセントを加え、周りと差をつけてみてはいかがでしょうか。

さくらんぼカラーのレッドは、ジェルならではのうるツヤ感が加わって、みずみずしい雰囲気を演出できます。大人可愛いカラーには、シルバーのラインストーンを一粒だけさりげなく乗せ、洗練度を高めつつ上品な印象へと導きましょう。夏の足元を、女性らしく見せてくれること間違いありません。

夏のジェルネイルデザイン⑧大理石風で今っぽく!さりげなさが大人っぽい

 

この投稿をInstagramで見る

 

@naaa__nailがシェアした投稿

おしゃれなニュアンスネイルを楽しみたい女性には、「大理石」風のデザインがおすすめ。
ナチュラルながらも高級感が漂い、足元を上品な印象へと導いてくれます。大理石デザインは、こだわりが感じられながらも落ち着いた雰囲気ですので、やり過ぎ感なくおしゃれを楽しみたい大人の女性にぴったりです。

全体のベースはホワイトではなく、やや黄みがかった「乳白色」で優しげな印象を選ぶといいでしょう。そこにブラウンで大理石風の柄を描き、柔らかな雰囲気に仕上げてください。
親指のみ柄をあしらうことで、くどさのない上品な大人のジェルネイルにまとめられるでしょう。

夏のジェルネイルデザイン⑨ビタミンカラーでフレッシュに!がっつりアートもgood

 

この投稿をInstagramで見る

 

ateliermixxx(@nailist_satomi)がシェアした投稿 -

夏らしさを演出できるのが、ズバリ「ビタミンカラー」!オレンジやイエローなどの明るいビビッドカラーは、フレッシュな印象でこの季節にぴったりのお色味です。華やかなビタミンカラーネイルで、足元を明るくおしゃれに彩ってみてはいかがでしょうか。

親指には、夏らしいお花のアートをがっつりと。その他は、オレンジやイエローをややトーンを変えつつそれぞれの指にあしらい、おしゃれ上級者風に仕上げてみてください。華やかなアートと鮮やかな元気カラーで、ビタミンチャージを叶えましょう。

夏のジェルネイルデザイン⑩海をイメージ!マリン系でトレンドライクに

 

この投稿をInstagramで見る

 

mai.(mimuro→aoba)(@mai_nail_)がシェアした投稿 -

フットネイルでも、海や波を意識したマリンネイルを取り入れることで、夏らしいエッセンスを加えて季節感を演出できます。
涼しげで爽やかな海をモチーフとし、トレンドライクなフットネイルを堪能してみてはいかがでしょうか。

親指には、深みのあるブルーをベースに波模様を加え海らしさを意識。カジュアルになりがちなところですが、ブルー系のラインストーンをさりげなくあしらい、上品な雰囲気を与えてください。
さらにその他の指のカラーはホワイトをチョイスすると、涼しげなマリンネイルの完成です。

日焼けと食べ物の関係

麦わら帽子をかぶった女性

日差しの強い季節はその分多くの紫外線が降り注ぐため、肌へのダメージも加速してしまいます。日焼けをすれば肌のシミやそばかす、くすみといった肌トラブルも起こりかねません。だからこそ、日焼け止めクリームを使ったり、日傘やつばの広い帽子を被ったりといった日焼け対策は必要不可欠です。

このように外側のケアは積極的に取り入れている方も多いですが、内側からのケアはどうでしょうか。バランスの良い食生活は体内環境を整えるだけでなく、肌のコンディションを整えるためにも重要なこと。つまり、食べ物次第で日焼け予防や日焼け後のケアが可能となるのです。

食べ物は人を作るための基本であるため、何を食べるかによって日焼けによるダメージの大きさも変わります。具体的にどんな食べ物を摂取すべきか、NGな成分と併せて詳しく見ていきましょう。

日焼け予防にNGな食べ物

ハンバーガー

まず最初に、日焼けが気になる季節や外出前などにできるだけ摂らないように気を付けたい「NGな成分」をご紹介します。

■日焼け対策にNGな成分
・ソラレン
・アルコール
・食品添加物
・副作用の起こる薬

柑橘系の果物、きゅうり、セロリ、春菊などに含まれている「ソラレン」には光毒性があり、食べてから出かけるとシミができる危険性がアップしてしまいます。柑橘系にはビタミンCも豊富に含まれているため日焼け対策に良いイメージがありますが、日焼け後のケアとして夜に食べましょう。

また飲酒後に外出する場合、普段よりも入念な紫外線対策が必須となります。アルコールの作用で日焼けしやすくなるだけでなく、炎症を促進しヒリヒリと痛みを伴うことも。同じ理由で、日焼け後すぐに飲酒するのもNGです。

インスタント食品、冷凍食品、ファストフードといった食品添加物が多い食べ物には活性酸素を作る働きがあるため、メラニン色素の生成を促したり肌の新陳代謝を妨げたりと良いことがありません。つい手を出してしまいがちですが、日焼けの気になる時期は避ける方が良いでしょう。

薬と日焼けは一見関わりがないようにも思えるかもしれません。しかし、実は塗った状態で紫外線を浴びると「光線過敏症」という症状を引き起こすものがあります。代表的なものに湿布薬やかゆみ止めの抗ヒスタミン剤がありますが、そうでなくても使用中の薬について改めて確認しておくと安心です。

中には「クロレラ」など、サプリメントで光線過敏症になる可能性があるものも。夏場や外での活動が多い方は特に注意が必要です。

日焼け対策で摂るべき栄養素

続いて、日焼け対策をする上で摂取すべき栄養素をご紹介します。

日焼けを気にして日焼け止めを塗っていても、汗で落ちたりムラができていたりすると意味がありません。普段の食生活から対策しておくことで、いざというときのダメージを減らせます。

ビタミンA

日焼け対策をする上でまず摂取したいのが「ビタミンACE(エース)」とも呼ばれる3種の成分です。その一つ目に当たるビタミンAは、抗酸化力の強い成分の代表格。紫外線によるダメージを最小限に抑え、肌を若々しく保つ役割を担っています。

ビタミンAはニンジンやほうれん草などの野菜をはじめ、レバーやバターにも多く含まれています。脂に溶けやすい「脂溶性」であるため、炒め物や揚げ物にすると効率よく摂取できるでしょう。

ビタミンB群

肌の土台を作るために重要なビタミンB群も、日焼け対策に効果的です。どれだけ日焼け止めを塗ろうと、土台の肌がボロボロでは必要以上にダメージを負ってしまいます。またビタミンB2の不足は日光への耐性が弱くなり、普段よりも日焼けしやすくなるでしょう。

ビタミンB群は「B1・B2・B6・B12」の総称であるため、それぞれをバランス良く摂取するのが大切です。豚肉や鶏肉、またはカツオやサバなどのタンパク源をメインとした食事を心がけましょう。

また、ビタミンB群は水溶性であるため、一度に多く摂取してもほとんどが尿と共に排出されてしまいます。日々こまめに摂取を続けられるよう、食事内容を見直してみてくださいね。

ビタミンC

日焼けといえばビタミンCといっても過言ではないほど、多くの人に認知されている成分です。柑橘類をはじめとするフルーツ、ピーマンやブロッコリーといった野菜を食事に取り入れましょう。

先ほどもご紹介したように、柑橘類やブロッコリーにはシミを引き起こす「ソラレン」が含まれています。予防ではなく日焼け後のケアとして、外出後の摂取を心がけてくださいね。

ビタミンE

「ビタミンACE」の最後の一つであるビタミンEは、肌のターンオーバーを促進したり、バリア機能を高めたりといった効果が期待できます。日焼けにより傷ついた肌の修復を早めるだけでなく、継続的な摂取でトラブル知らずの肌に近づけるでしょう。

こちらはアボカド、大豆、ごま、アーモンドなどに多く含まれています。間食にナッツを食べるのも良し、サラダに入れて食感を楽しむのも良し、ダイエット向きの食材が多いのも嬉しいポイントですよ。

ポリフェノール

飲料に含まれているイメージの強いポリフェノールは、抗酸化力の強い美肌成分でもあります。本来は苦み成分の一種であり、コーヒーや緑茶などから摂取するのが手軽な方法です。

リコピン

トマトに多く含まれるリコピンも、抗酸化力の強い成分です。真っ赤に熟れたものほどリコピンの含有量が多いため、7~8月に旬を迎えたトマトを思う存分取り入れましょう。

新鮮なトマトにそのままかじりつきたいところですが、リコピンは脂溶性の成分。効率良く摂取したい場合は油と共に調理することをおすすめします。

システイン

抗酸化力が強いのに加え、肌のターンオーバーを促進したり、コラーゲンの生成を促進したりとさまざまな役割を担うシステイン。万が一日焼けしてしまった時も、早めに摂取することでメラニンの排出を促します。

肉や魚に含まれており比較的摂取しやすい成分ですが、体が必要とする量も多いため欠乏しやすいのも特徴の一つ。ダイエット中などでタンパク質が不足気味の方は特に注意が必要です。

日焼けに良い食べ物でも食べ過ぎには注意しよう!

イチゴを食べる女性

日焼け予防や日焼け後のケアに良いからといって、食べ過ぎるのも禁物です。同じ食品ばかり食べていれば栄養バランスが崩れてしまうのに加え、大量摂取で逆に健康被害を受ける可能性もあります。
バランスの良い食生活を基本とし、日焼けに良い食べ物を使ったメニューを一品ずつ摂り入れていくのがおすすめです。

普段の食生活が整えば、肌の健康を維持することにもつながりますね。

日焼けに良い食べ物だけでなくサプリメントを活用するのもアリ!

果物とサプリメント

「忙しくて食生活のことをあまり考えられない」「野菜類が苦手…」という方であれば、サプリメントを活用するのも一つの方法です。

サプリメントは健康食品に分類される食品で、不足しがちな栄養素を効率良く摂取することができます。

サプリメントで日焼けを予防をするなら、ビタミン類や抗酸化作用のあるサプリメントがベスト。最近は紫外線対策用のサプリメントもあり、より手軽に日焼け対策ができるようになっています。

日焼け対策におすすめのサプリメント【1】Dear-Natura(ディアナチュラ) マルチビタミン

ビタミンACE、ビタミンB群をはじめ14種の栄養素が一気に摂取できるサプリメントです。他のマルチビタミン製品と比べても栄養素の種類が豊富であり、日焼け対策に限らずトータルで健康を目指したい方にもおすすめです。

 

日焼け対策におすすめのサプリメント【2】ogaland(オーガランド) レスベラトロール&トマトリコピン

抗酸化力の強いトマト由来のリコピンに、ポリフェノールを多く含む「レスベラトロール」を加えた製品です。他にもプロアントシアニジンなど計7種のポリフェノールを含んでおり、美肌を目指す方も要チェック。トマトやコーヒーが苦手な方でも手軽に摂取できるのがポイントです。

 

日焼け対策におすすめのサプリメント【3】Now Foods(ナウフーズ) L-システイン

一日最低一錠から始められ、気軽にチャレンジしやすいサプリメントです。L-システインをはじめビタミンCやビタミンB6も同時に摂取でき、肌や髪・爪の健康を維持したい方におすすめです。

日焼け肌メイクのポイント

肌が健康的な女性

日焼け肌メイクのポイントについてご紹介します。

■色味は控えめにする

日焼け肌メイクをする時は、色味は控えめにした方が抜け感のある仕上がりになります。派手なカラーを使ってメイクをすると、全体的に化粧が濃く見えてしまいます。ナチュラルな色味で統一することによって、ヘルシーなメイクに仕上がりますよ。

■眉毛はふんわりと描く

日焼け肌のアイブロウは、ふんわり描いた方が全体のバランスがとりやすくなります。日焼け肌に合わせるアイブロウの色味が明るすぎたり、薄すぎたりすると一昔前に流行ったギャルメイクのような印象になります。

眉毛が濃すぎるときつい印象になるので、元々眉が薄い方は書き足して、濃い眉の方は形を整える程度にするなど、自然な仕上がりを目指しましょう。

■チークメインがかわいい

日焼け肌のメイクでは、リップを控えめにしながら、チークを目立たせるようなメイクがとてもかわいいです。リップで血色感をつけるメイクはたくさんありますが、日焼け肌の場合はあえてチークで血色感を強調するメイクを作りましょう。

リップとチークの色味を統一することで、控えめでも違和感のない仕上がりになります。

日焼け肌にいつもと同じメイクをしてはいけない理由

■下地が白浮きしてしまう

肌より明るい色の下地を使ってしまうと、日焼け肌は白浮きしがちなので、色がつかないタイプやベージュ系の色味をセレクトしましょう。

日焼け後のくすみや赤みを抑えるために、カラーコントロールベースを使いたくなりますが、塗りすぎると白浮きしてしまうので、肌に乗せる量にも注意してください。

また、ラベンダー色も白浮きしてしまうため、オレンジ系やグリーン系のカラーコントロールベースを使うのがベストです。

■ファンデーションの色が合わなくなる

日焼け前と同じ色味のファンデーションのままでは、顔と首の色に差が出てしまい、不自然な印象を与えてしまいます。

日焼け後の肌の色に近い、オークル系のファンデーションがおすすめです。

■ポイントメイクが肌になじまない

アイシャドウなどのポイントメイクには、大粒のラメやラメ感が強いものを使うと濃く見えてしまうので、ナチュラルに仕上げたいときは避けた方が無難です。

青みがかった色味のチークなども、肌との色の差が出て浮いてしまいがち。
ブルー系のアイテムを使う場合は、アイラインなどの狭い範囲でポイント使いしましょう。

日焼け肌メイクのやり方【1】ベースメイク

色々なトーンのパウダー

日焼け肌のベースメイクのやり方についてご紹介します。

■ベースは肌の色に合わせる

日焼けした肌の場合は、首の色に肌の色を合わせてメイクをする必要があります。自分の肌に合ったファンデーションを購入できない場合は、シェーディングやブロンザーを使うようにしましょう。
フェイスラインにしっかり濃いカラーを乗せて、首と肌の色味の違和感を無くしていきます。髪の生え際部分にも乗せることで、日焼け肌の色に近づけられるでしょう。

■ハイライトで立体感をつける

シェーディングやブロンザーを使って肌の色をなじませたら、ハイライトを使って立体感を作ります。こうすることで、シェーディングやブロンザーの違和感が少なくなりますよ。
両頬と鼻筋、あご先とCゾーンにはしっかりハイライトを乗せて、より立体感がある日焼け肌に仕上げます。

■アイブロウはふんわりと

日焼け肌に合わせるアイブロウは、ふんわり自然な眉毛がおすすめです。ただし、眉毛が元々薄い人は、ある程度しっかり描きましょう。やり方は、ペンシルで形を取ってから、パウダーを使って全体をぼかすだけです。
眉毛の形は直線的な上がり眉のような、きりっとした形が最近のトレンドとなります。

日焼け肌メイクのおすすめアイテム【ベースメイク】

■RMK(アールエムケー) ベーシック コントロールカラー N 03

グリーンのカラーコントロールカラーベースは、肌の赤みを目立たなくする効果があるため日焼け肌におすすめの化粧下地です。

「RMK(アールエムケー) ベーシック コントロールカラー」は、ジェル状のテクスチャーで伸びがよく、肌の色むらを整えてくれます。

グリーンを含む4色のカラーバリエーションで、日焼け肌には「04 コーラル」もおすすめです。

 

■rom&nd(ロムアンド) シースルーベイルライター (韓服エディション) # 01 Sun Kissed Veil

韓国のコスメブランド「rom&nd(ロムアンド)」。

「シースルーベイルライター # 01 Sun Kissed Veil」は、日焼けした肌にもなじむコーラル系のハイライト。

細かいラメが入っており、自然なつやが出ると評判です。

 

■innisfree(イニスフリー)  ノーセバム ミネラルパウダー N

「皮脂コントロールパウダー」が配合されている、言わずと知れた人気のフェイスパウダー。

無色のパウダーなので日焼けした肌にもおすすめ。

肌の余分な皮脂を吸着し、テカリを抑えてくれるため、暑い夏でもさらさらな肌を保てます。

日焼け肌メイクのやり方【2】アイメイク

色々なコスメ道具

日焼け肌メイクのアイメイクについてご紹介します。

■アイシャドウはヘルシーな色味を使う

日焼け肌に使うアイシャドウは、ナチュラルなカラーがおすすめです。特におすすめなカラーはオレンジやベージュ、ブラウン。何色も重ねるのではなく、少ない色味で仕上げた方が抜け感のある仕上がりになります。

■アイラインは流し目がかわいい

日焼け肌に合わせるアイラインは、丸目に仕上げるよりも流し目の方が似合います。少し目尻側のアイラインを延長させて、細く跳ね上げるように描くと全体のバランスが整います。派手な印象になりそうな跳ね上げラインでも、アイシャドウの色味を抑えるだけで、なじみやすくなりますよ。

■マスカラ

日焼け肌に合わせるマスカラは、アイシャドウを抑えめに仕上げているので、しっかり塗ってOKです。まつげの長さを演出しながら、目力を与えていきましょう。

日焼け肌メイクのおすすめアイテム【アイメイク】

■excel(エクセル)  スキニーリッチシャドウ SR03 ロイヤルブラウン

「excel(エクセル)  スキニーリッチシャドウ」は、プチプラには見えない質感で人気が高いアイシャドウ。

微細パールと金パールの2種類のラメが入っており、上品なつや感を演出できます。

ブラウン系の4色のパレットが、日焼け肌の目元をナチュラルに引き立たせてくれるでしょう。

 

■D-UP(ディーアップ) シルキーリキッドアイライナー BRBK ブラウンブラック

ブラウン系のアイシャドウを使うなら、アイライナーもブラウン系で締めましょう。

ウォータープルーフなので崩れにくく、リキッドタイプで滑らかな描き心地のアイライナーです。

 

■ettusais(エテュセ) アイエディション(マスカラ) 02 バーガンディブラウン

やや赤みがかった、絶妙な色味のマスカラ。

レッド系パールが配合されており、抜け感のあるブラウンメイクが完成します。

「極細三角ブラシ」で短いまつ毛もしっかりキャッチ。
汗・皮脂に強いのにお湯で落とせるので、まつ毛に優しいマスカラです。

日焼け肌メイクのやり方【3】チーク&リップ

色々な持ち歩きコスメ

日焼け肌メイクのチークとリップについてご紹介します。

■チークはしっかり乗せる

日焼け肌メイクには、しっかりチークがとても似合います。色味は日焼けした肌にぴったりなオレンジやベージュ、ブラウン系がおすすめです。チークをしっかり乗せることで、血色感のある肌を演出できます。

チークの入れ方は、頬骨に沿って入れるとかっこいい印象に仕上がります。かわいらしい雰囲気に仕上げたい場合は、頬の中心部分から横に入れるようにすると良いでしょう。なりたい雰囲気や全体のバランスを見て決めてくださいね。

■リップ

日焼け肌メイクでのチークは、ベージュ系の肌なじみのいいカラーを使いましょう。日焼け肌には、あえて色味がほとんどつかないようなリップの方がまとまりを出しやすくなります。口元に抜け感を作ることで、チークがより際立ちますよ。

日焼け肌メイクのおすすめアイテム【チーク&リップ】

■NARS(ナーズ) ブラッシュ 4078 シマリングミッドトーンベージュ

「NARS(ナーズ) ブラッシュ」は、微粒子パウダーで崩れにくく、発色が良いと評判のチーク。

こちらの「4078 シマリングミッドトーンベージュ」は、マット・シマーな仕上がり。

ブラウンベージュの色味が、日焼け肌に血色感を与えてくれます。

 

■CHANEL(シャネル) ルージュ ココ #402 アドリエンヌ

「CHANEL(シャネル) ルージュ ココ #402 アドリエンヌ」は、みずみずしいつや感を与えてくれるリップカラー。

ベージュ系の色味なので、サテンな仕上がりでも日焼け肌に溶け込んでくれます。

 

■Celvoke(セルヴォーク) ディグニファイド リップス 27 サンストーン

日焼け肌に映えるオレンジリップをお探しの方は、「Celvoke(セルヴォーク)」のリップもおすすめ。

保湿成分のスクワラン・ヒマワリ種子油が配合されており、唇のうるおいを保ちながらつや感を演出してくれます。

「ディグニファイド リップス」はオレンジ系のカラーラインナップが豊富なので、日焼け肌にワンポイントを添えたい方はぜひ調べてみてくださいね。

雨の日の紫外線対策、忘れてない?

一年中降り注いでいる紫外線は、肌の大敵といわれています。火傷の一種である日焼けを引き起こすだけでなく、シミやそばかすの原因になりかねません。紫外線を浴びた細胞は「酸化」してしまい、結果として肌を老化させてしまうのです。

つまり、肌の健康を保つためには、毎日の紫外線対策が欠かせません。

とはいえ、快晴の日には対策を心がけていても、どんよりした雨の日は特に何もしていない…という方も多いのではないでしょうか。

厚い雲が太陽を隠しているため、紫外線量が少ないイメージがある雨の日。しかし紫外線量はゼロではありません。

今回は、雨の日にこそ重要な紫外線対策の方法や、おすすめアイテムをご紹介します。

天気別で見る紫外線量

一年を通して降り注いでいる紫外線ですが、その量は季節によって変わります。3月あたりから徐々に増え始め、5月から9月頃がピークになります。

もちろんそれ以外の月もゼロではないため、引き続き対策を続けましょう。

また、紫外線にはUVA波とUVB波があります。肌の表面を赤く焼いてしまうUVB波に対し、奥まで届いてシワやたるみの原因となるUVA波も怖いもの。このUVA波は1月や2月にもしっかり降り注いでいるため、油断は禁物です。

時間帯で見た場合、9時から14時の間がもっとも紫外線が強くなる時間帯です。この時間帯に外出する場合は念入りに対策をとりますが、その後の時間帯も気を抜かないようにしましょう。

ここでは、天気別にどれくらい紫外線が降り注いでいるのか見てみたいと思います。

快晴の日

快晴の日の紫外線量は、基本的に100%で示されることが多いです。

曇りの日や雨の日の紫外線量は、快晴の日を基準として決められているのです。そしてこの快晴の日を100%に、他の天気は何パーセントだと比較されています。

快晴の日は直接肌に届く紫外線のほか、アスファルトに反射して届く紫外線にも注意しなくてはなりません。帽子や日傘を使っていたにもかかわらず、下からの照り返しで気づかないうちに日焼けしていた…ということも。

日焼け止め、体内からのケア、そして帽子や日傘など、あらゆるアイテムを組み合わせた対策が必須といえるでしょう。

薄曇りの日

続いて、薄曇りの日はどうでしょうか。快晴の日よりも少し暗く、 雲が薄く空を覆っているのが特徴です。

直接日差しが届かない薄曇りの日ですが、紫外線量は快晴の日に対し約80~90%になるといわれています。見た目は少ない気がしていても、実際はそれほど変わらない量が降り注いでいるのですね。

直接紫外線を防ぐ帽子や日傘は取り入れにくいですが、日焼け止めは欠かさずに塗って出かけましょう。

曇りの日

薄曇りの日よりもさらに厚い雲が空を覆う日の紫外線はどうでしょうか。

気象庁によると、快晴の日に比べて紫外線量が約60%に下がるといわれています。体感的、そして数字的にもかなり低くなりますが、対策をせず外出するのは避けましょう。

また、雲の間から太陽が出ている場合、雲からの散乱光が加わり紫外線量が増加。時には快晴の日よりも紫外線量が増える場合があり、注意が必要です。

雨の日

では、もっとも気を抜きがちな雨の日はどうでしょうか。

雨の日の紫外線量は、快晴の日の約30%程度が降り注いでいるようです。天気の中でもっとも少ないことが分かりますね。

しかし、何も対策をしないでいると、紫外線によるダメージがどんどん蓄積されてしまいます。

曇りの日と同じように、雨上がりなどで晴れ間が覗くタイミングにも注意しなければなりません。

雨の日でも油断するのは禁物!


晴れていても、雨が降っていても、紫外線量がゼロになることはない…と分かりました。特に雨の日は「たった30%」と感じてしまい、つい紫外線対策を怠ってしまいがちです。

しかしたった一度の日焼けが、数ヶ月から数年後の肌トラブルにつながることも。

紫外線によるダメージはじわじわと蓄積されていきます。キレイな肌を守るために、雨の日こそ紫外線対策を徹底していきましょう。

雨の日はどう紫外線対策をする?

雨の日の紫外線対策は、快晴の日や曇りの日に取り入れている対策を続けることが大切です。

また、雨で肌が濡れて日焼け止めが落ちてしまうことも多いため、UVカット効果のある小物アイテムを取り入れるのもポイントです。

基本的な紫外線対策を振り返りながら、雨の日にプラスしたいアイテムをチェックしていきましょう。

日焼け止めを塗る

リーズナブルに購入でき、日々の対策に取り入れやすい「日焼け止め」。紫外線対策ではマストアイテムともいえるため、多くの方が1つは持っているのではないでしょうか。種類が豊富で自分に合ったものを選びやすいのもポイントです。

日焼け止めとして売られているものはもちろん、日焼け止め効果のある乳液や下地、BBクリームなどを使うのもおすすめです。

大切なのは、雨の日でもこまめに塗りなおすこと。SPFの数字を確認し、1に対して10分程度効果が持続すると覚えておきましょう。SPF30の日焼け止めであれば、300分=5時間程度で塗りなおさなくてはなりません。

外でも気軽に塗りなおせるよう、メイクの上から使えるスプレータイプの日焼け止めを持っておくと便利ですよ。

■日焼け止めの塗り忘れに注意
・耳
・うなじなどの首まわり
・あご下
・腕の後ろ
・デコルテ
・足の甲

これらの部分は塗り忘れが多いパーツのため、より入念に塗っておきましょう。

■目的に合わせて日焼け止めを使い分けよう
日焼け止めには、それぞれSPFとPAが記載されています。

SPFはUVB波を防止する効果、PAはUVA波を防止する効果を示しており、数字や+が多いほど防御力が高まります。

しかし、防御力が高いほど肌への負担も大きくなるため、目的に合わせたアイテムを使い分けなくてはなりません。

・散歩やちょっとしたお買い物などの日常生活……SPF10〜20/PA++
・屋外での軽いスポーツやレジャー……SPF30以上/PA+++
・炎天下でのお出かけやマリンスポーツ……SPF50以上/PA+++

雨の日であれば、一番軽い付け心地の日焼け止めをこまめに塗りなおすのがおすすめですよ。

日焼け止めサプリを飲む

何だかボーッとしてしまいがちな雨の日は、うっかり日焼け止めを塗るのを忘れてしまうことも少なくありません。

また、雨の日は湿度が高く、日焼け止めがベタベタしてしまうことも。普段からコスメやスキンケアのテクスチャーを気にしている人ほど、雨の日の日焼け止めが苦手になってしまいがちです。

こういったケースで活躍するのは、飲んで体の内側からケアしてくれる「日焼け止めサプリ」。全身に日焼け止めを塗る手間がかからないだけでなく、塗りムラができないため芸能人も多く愛用しているアイテムです。

ただ、飲む日焼け止めを使う場合は、飲むタイミングが重要です。しっかり効果を引き出すためには、出かける30分前に飲んでおくと良いですよ。

口から摂取した成分が体内で働き始めるのにかかる時間が、およそ30分といわれています。外にいるタイミングに重なるよう、逆算して飲んでみてくださいね。

サングラスを使用する

腕や脚などの広い面や、肌トラブルの出やすい顔は入念に紫外線対策を行っている方がほとんどです。

しかし、中でも見落としがちなのが「目元」。目の周りの皮膚ではなく、目そのものの紫外線対策のことです。

実は、目も肌と同じように紫外線によるダメージを受けやすい部分です。目から入った紫外線はその場に留まらず、全身のあらゆる部位にダメージを及ぼしてしまうのです。

これでは、いくら入念に日焼け止めクリームを塗っていても意味がありません。

とはいえ目に日焼け止めを塗るわけにはいかないため、UVカット効果のあるサングラスを1つ持っておくと安心です。雨の日のサングラスは紫外線対策だけでなく、視界を明るくする効果も期待できますよ。

おしゃれなデザインのサングラスを、ファッションのアクセントとして取り入れるのも素敵ですね。

晴雨兼用傘を使う

晴雨兼用傘は、その名の通り水をはじく役割と紫外線を防ぐ役割を兼ね備えた万能アイテムです。つまり、どちらも気になる雨の日には欠かせないアイテムといっても過言ではありません。

今は雨が降っていない…というときは、折り畳みタイプの傘を1つカバンに入れておきましょう。長傘に比べて場所をとりにくく、軽くて持ちやすいというメリットがあります。

おしゃれなデザインの晴雨兼用傘がたくさん発売されているため、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。

UVカット効果のあるアイテムを使う

日焼け止めや日傘などはそれぞれにメリットがありますが、それらを組み合わせるとより効果的な紫外線対策が可能です。これまでにご紹介したもの以外でも、UVカット効果のあるカーディガンやアームカバー、ツバの広い帽子などを取り入れてみてはいかがでしょうか。

カーディガンは紫外線対策になるだけでなく、肌寒い雨の日の防寒対策にもなりますね。冬はもちろん、冷房で冷えやすい夏も防寒対策は必須です。

雨の日の紫外線対策におすすめのアイテム


たった1日紫外線対策をしても、目に見えて効果が出るわけではありません。しかし日頃の対策を欠かさずに継続していけば、5年後、10年後の肌が確実に変わってくるはずです。

肌トラブルが起きてから対処しようとしても、手ごわいシミやシワを治すには時間やお金がかかります。「あの時対策しておけば」と後悔しないよう、今から徹底した紫外線対策をしていきたいですね。

とはいえ、紫外線対策グッズはさまざまなものが販売されています。どんなものを取り入れたら良いのか、また自分に合ったものがどれなのか分からない…と悩んでしまってもおかしくありません。

続いてご紹介するおすすめのアイテムを参考に、日頃の紫外線対策に役立ててみてくださいね。

雨の日の紫外線対策アイテム|日焼け止め

ANESSA(アネッサ) アネッサ エッセンスUV マイルドミルク

ANESSA(アネッサ) アネッサ エッセンスUV マイルドミルク

日焼け止めで人気のANESSA(アネッサ)シリーズからは、SPF50+・PA++++などの強力な防御力を誇るアイテムが多数発売されています。そんな中、雨の日でも使えるマイルドな使い心地なのが「アネッサ エッセンスUV マイルドミルク SPF35/PA+++」。肌への負担が少なく、長時間つけたい場合も安心して使用できますよ。

大人はもちろん、子どもにも使える低刺激製法が魅力のこちら。それでいて汗や水に触れると効果が高まる独自製法で、雨の日のお出かけにピッタリです。

 

ALLIE(アリィー) クロノビューティ ジェル UV EX

ALLIE(アリィー)の「クロノビューティ ジェル UV EX」は、汗や水に強いスーパーウォータープルーフタイプの日焼け止めです。ALLIEならではの特殊技術「フリクションプルーフ」は、摩擦やこすれに強いという新しい機能。汗をぬぐったり、着替えたりといった摩擦でも落ちずに肌を守り続けてくれます。

美容液成分が配合されており、長時間つけても乾燥を感じないというメリットも。シリーズの中にはトーンアップ効果が期待できるものもあるため、他の種類もぜひチェックしてみてくださいね。

LANCOME(ランコム) UV エクスペール BB n

日焼け止めの上に化粧下地を塗って、さらにファンデーションを…と重ねてしまうと、どうしても厚塗り感が出てしまいます。そんなときは、UVカット効果のある下地やBBクリームを使ってみてはいかがでしょうか。

LANCOME(ランコム)の「UV エクスペール BB n」は、肌悩みをカバーしながらワントーン明るい肌へ整えてくれます。

SPF50+/PA++++と最高レベルのプロテクションのため、雨の日に外出するときや、午後から晴れそうな日にもピッタリです。

WHOMEE(フーミー) モイストBBクリーム

WHOMEE(フーミー)の「モイストBBクリーム」は、スキンケア・化粧下地・UVカット・ファンデーションの4つの機能が1つになった優秀アイテムです。まるですっぴんのようなナチュラルさと、肌悩みが気にならなくなる高いカバー力で人気を集めていますね。

SPF20/PA++とマイルドな使い心地で、雨の日に使いやすいちょうど良さがポイント。普段使っている洗顔料で落とせるため、肌を休ませたい休日ならこれ1本でOKです。

MIEUFA(ミーファ) フレグランスUVスプレー

外出先でササッと使えて、忘れがちな髪の紫外線対策もバッチリのスプレータイプの日焼け止めです。SPF50+/PA++++と優れた防御力があり、雨の日の紫外線から髪と肌をしっかり守ってくれますよ。

香りとケアにこだわったフレグランススプレーのため、長時間良い香りが続くのが嬉しいポイント!無香料のものからアロマティックな香りまで、全6種類からお気に入りのものを選びましょう。

KOSE(コーセー) サンカット パーフェクト UVスプレー

KOSE(コーセー) サンカット パーフェクト UVスプレー

KOSE(コーセー)の「サンカット パーフェクト UVスプレー」は、汗・水・皮脂・こすれに強く、塗りにくい部分にも届くスプレータイプの日焼け止めです。

髪に使う場合は、髪から10~15cmほど離して使いましょう。

もちろん肌にも使用でき、外出時でも簡単に塗りなおせるのがポイント。顔に使う場合は、一度手のひらに出してから少量ずつ伸ばして使うのがおすすめです。

 

雨の日の紫外線対策アイテム|日焼け止めサプリ

ロート製薬 ヘリオホワイト

日焼け止めを塗るだけでは心配…という方の間で人気なのが、ロート製薬の「ヘリオホワイト」です。

飲みやすい円形タイプの粒で、1日2粒飲むだけで済むのが嬉しいポイント。紫外線を防ぐ役割のあるファーンブロックのほか、サポート成分としてハトムギエキス、ビタミンB6、ビタミンB2を配合。美容を意識する方にはぜひ取り入れていただきたい製品です。

通販はもちろん、ドラッグストアでも購入できますよ。

 

サンソリット U・Vlock

サンソリットの「U・Vlock」は、数ある飲む日焼け止めの中で近年注目を浴びているアイテムです。

継続して摂取することで紫外線に対する防御効果が高まるため、「これなしではいられない」とコメントする方も多数。

紫外線を多く浴びるレジャーなどでは、前日〜3日後まで摂取。雨の日など、万が一日焼けしてしまった場合はその直後から摂取を開始します。

たとえ日焼けをしてしまった後でも、肌のダメージを半分以下に軽減してくれるのが嬉しいですね。

雨の日の紫外線対策アイテム|日傘

LIEBEN(リーベン) 開閉かんたんミニ傘

傘と日傘をメインに扱うLIEBEN(リーベン)は、20代~50代と幅広い層に支持されているブランドです。

中でも「開閉かんたんミニ傘」は、紫外線も太陽光もカットしてくれる優れもの。暑い時期に嬉しい冷感タイプで、普通の日傘と比べると15分後に12度以上の差が出るといわれています。

湿度が高くベタベタしがちな夏の雨でも、積極的に外出したくなりますね。

 

Wpc.(ワールドパーティー) 遮光切り継ぎタイニー

Wpc.(ワールドパーティー)の「遮光切り継ぎタイニー」は、生地裏面にポリウレタンコーティング加工が施しており、遮光率99%以上を誇る日傘です。真夏の厳しい日差しに負けないだけでなく、撥水・防水機能があり雨の日でも安心して使えますよ。

バッグにすっぽり入るコンパクトなサイズ感だけでなく、カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。バイカラーやパステルカラーなど、自分に合った1本を選びやすいですね。

 

POLO RALPH LAUREN(ポロラルフローレン) 晴雨兼用長 オフホワイト ワイドサイズ

POLO RALPH LAUREN(ポロラルフローレン)の晴雨兼用傘は、上品なデザインが多く、思わず持ちたくなるような魅力が詰まっています。長傘から折りたたみ傘まで幅広いタイプを取り揃えており、使い勝手に合わせて選べるのも特徴です。

高い遮熱効果や遮光性、UV遮蔽率を備えているため、雨の日はもちろん真夏にも重宝する万能アイテムといえるでしょう。

 

雨の日の紫外線対策アイテム|サングラス

Zoff(ゾフ) UV CLEAR SUNGLASSES

目を守るためにサングラスを取り入れたくても、カラーサングラスはファッションに合わせにくいと感じる方が多いものです。そんな方におすすめなのが、Zoff(ゾフ)の「UV CLEAR SUNGLASSES」です。

伊達メガネのようなおしゃれなデザインでありながら、紫外線を100%カットしてくれる優れもの。レンズ裏面にはUV反射を防止するコーティングがされており、どの角度からも目を守ってくれますよ。

色や形が豊富なため、ぜひ店舗に出向いて自分に似合うものを探してみてくださいね。

 

eight tokyo(エイトトウキョウ) サングラス

eight tokyo(エイトトウキョウ)は、サングラスをはじめとするアイウェアの代表的ブランドです。世界的に有名なメガネの産地である福井県鯖江市と協力し、機能はもちろんファッション性の高い製品を生み出しています。

紫外線カット率99%を誇りながら、細部にまでこだわったデザインが魅力。クリア素材で顔色が変わらないため、天気を気にせず毎日つけていられますよ。

 

雨の日の紫外線対策で注意すべき点は?

雨の日にも、晴れの日と同じように紫外線対策が必要だと分かりました。

しかし、ただやみくもにアイテムを重ねるだけではなく、それぞれの効果をより高めるためのポイントを抑えておきましょう。

汗やこすれに注意してこまめに塗りなおす

雨の日はひんやりしている日もあれば、湿度が高くジメジメしていることもありますよね。こんな日は、汗や皮脂によって日焼け止めが流れてしまうことがあります。

また、汗や皮脂、雨で濡れた肌をタオルでぬぐってしまうと、せっかくの日焼け止めが落ちてしまいます。もちろんその後は効果が半減してしまうため、なるべく早く塗りなおしてくださいね。

使っている日焼け止めの効果がマイルドな場合や、頻繁にタオルを使う日などは、手軽に塗りなおせるスプレータイプがおすすめ。メイクの上から吹きかけられるものなど、時間をかけずにササッと直せるものが良いですね。

雲の隙間から日が射すときは特に気を付ける

先ほども触れたように、雲の間から太陽が出ているときは要注意です。

晴れ間が見え、つい見上げてしまいそうになりますが、このタイミングが雨の日でもっとも紫外線量が多くなるとき。雲からの散乱光が加わり、場合によっては快晴の日よりも紫外線が多く降り注いでいます。

同様の現象は、アスファルトの道路でも起こります。地面に反射した紫外線は足元を中心に当たるため、塗り忘れの多い膝裏や足の指の間なども注意しなくてはなりません。

路面状況によって太陽光の進路が変化するため、頭上にばかり気を取られないようにしましょう。晴雨兼用傘や日焼け止め、サプリメントなど、複数の紫外線対策を組み合わせるのがおすすめです。

窓ガラスから入る紫外線にも要注意

紫外線のUVA波は、窓やガラスさえも透過してしまいます。室内にいれば安心…と油断せず、毎日欠かさずに対策をとるのが重要です。

雨の日はただでさえブルーな気分になりがち。少しでも気分を上げようと飲食店で窓側の席を選んだり、バスや電車で窓側に座ってしまったりしていませんか?

普段よりもマイルドな日焼け止めを選びたい雨の日だからこそ、室内で浴びる紫外線に気を付けてくださいね。

登山に正しい服装って?まずは基本をチェックしよう

登山の服装

まず登山の服装のベースとなるのが、「レイヤリング(重ね着)」。登山では、気温や季節に合わせて着る服を変えることはなく、『重ね着をして体温の調節をする』という方法になります。また、山は高さ100mで0.5度〜0.6度も気温が下がるため、冬はもちろん夏でもレイヤリングが必須です。

さらに登山のレイヤリングでは、「3枚」のウェアを重ねるのが基本です。ベースレイヤーに肌着、ミドルレイヤーに中間着、そしてアウターレイヤーで雨風や寒さを防ぎます。また登山の足元は、いくら履き慣れているスニーカーでも滑りやすく危険なので、登山靴を用意しましょう。

レインウェアは「イイもの」を選ぶ!

初めて登山をする人は、「最初のうちは晴れの日の低山にしか行かないから、レインウェアは適当なもので済ませよう」と考えるかもしれません。また、レインウェアは自分を着飾るメインアイテムでもないため、登山グッズの中では優先順位が低くなりがちです。しかし、天気が良く低山な登山であっても、必ずレインウェアを用意しておきましょう。山の天気は変わりやすく、晴れていたのに突然雨が降る場合もあります。

レインウェアは登山において、重要とも言えるアイテムです。雨を防ぐのはもちろんですが、風避けや防寒の役割も果たす、応用が利く万能アイテムなのです。素材や質によっては耐久性に乏しかったり、雨を防げなかったりと十分な効果を得られない場合もあります。安全に登山を楽しむためにも、品質の良いレインウェアを選びましょう。

レインウェアは透湿性にも注目する

登山のレインウェア選びの際に注目すべき機能は、「耐水性」「透湿性」「耐久性」です。

まず「耐水性」とは、水が内部に浸入するのを防ぐ機能を指し、数値が高ければ高いほどレインウェアとしての性能が優れています。登山の場合、耐水圧が20,000㎜以上のものを選ぶと良いでしょう。

さらに「透湿性」は、体から出る汗などの水蒸気を外に逃がす機能です。数値が高いほど、汗によるベタつきや蒸れを感じにくくなります。登山で必要なのは、10,000g/㎡/24hrs以上のレインウェアです。

そして「耐久性」はレインウェアの強度で、ハードな登山に挑戦する場合は強度の高いものを選びましょう。また、寒い季節に防寒ジャケット代わりに着用するのであれば、生地が厚く耐久性に優れたレインウェアがおすすめです。

登山のレインウェアは上下分かれたものを選ぶ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

パタゴニア 名古屋さん(@patagonia.nagoya)がシェアした投稿 -

登山のレインウェアは、「上下分かれているもの」を選ぶのが鉄則です。レインウェアの中には、被るだけのポンチョタイプや丈の長いワンピースタイプなどありますが、登山では必ず上下分かれたセパレートタイプにしましょう。ジャケットとズボンで分かれていれば、雨が中に入る心配がなく、動きが制限されないため安全に登山を楽しめます。

また、上下で分かれたレインウェアなら、小雨では上だけを着用して本降りになればズボンを履く、というようにシーンに合わせて着用できるのも嬉しいポイントです。体を動かすアウトドアシーンに適しているのはもちろん、着こなしにも融通が利いて非常に便利なので、必ずセパレートタイプのレインウェアをご用意ください!

レインウェアは目立つ色を選ぶ!

登山のレインウェアは、「色選び」も重要となります。悪天候で見晴らしの悪いときに暗い色のレインウェアを着用していると、仲間同士での居場所確認が難しくなり非常に危険です。

また万が一遭難した際にも、暗い色のレインウェアでは発見されにくいです。したがって、登山のレインウェアは、赤や黄色、オレンジのように山中でも目立つカラーをチョイスしましょう。

登山のおすすめレインウェア5選

ここでは、登山におすすめのレディースのレインウェアをご紹介します。

登山のおすすめレインウェア【1】優れた防水透湿性で雨の日も安心

防水透湿性に優れたレインウェアは、大雨のときにも体を守ってくれます。厚みがほとんどなく、ゆったりとしたデザインで腕を動かしていてもつっぱることは少ないです。
また、厚みのある中間着の上にも着用しやすいデザインとなっています。

 

登山のおすすめレインウェア【2】軽量とコンパクト性で持ち運びに便利

軽量なレインウェアでありながらも、高い防水性・通気性を兼ね備えていて、雨をしっかりと弾くレインウェアです。コンパクト収納が可能で、荷物の多い登山リュックにもかさばらないです。
また、普段使いにもなるシンプルなデザインなので、登山のない日にも大活躍します。

 

登山のおすすめレインウェア【3】動きやすいストレスフリー素材

首や腕周りにゆとりのあるレインウェアなので、汗をかいてもベタつきにくく登山中も快適に動かせます。急な雨にもサッと羽織れるため、服が濡れる心配はほとんどありません。シンプルなデザインは、どんな登山コーデにもぴったり。

 

登山のおすすめレインウェア【4】コーデに困らない上下セット

登山初心者の人もレインウェアのコーデに悩まず、サッと着用できる上下セットのセパレートタイプのレインウェア。セットで着用はもちろん、それぞれ別に着用することもできるため、さまざまなアイテムと合わせて着られます。

高い撥水性、耐水圧約30,000mm以上の防水性を備えた機能性で、確実に雨を弾きます。さらに、ウェア内の湿気を放出する透湿性にも優れているため、雨特有のジメジメさを感じさせません。

 

登山のおすすめレインウェア【5】雨から登山リュックも守る高機能が魅力

リュックを背負ったまま着用できるレインウェアです。突然の雨、荷物をおろしてレインウェアを着用するのは手間に感じる、リュックが濡れてしまうなど、何かと悩みが多いです。
背中のファスナーを開くだけで、リュックもレインウェアの中に入れることができるため、雨から大切な荷物を守ります。

登山におすすめのレインウェアコーデ3選

レインウェアをどのように着こなせばいいのか、悩む人も多くいるでしょう。ここでは、レインウェアのおすすめコーデをご紹介します。

登山のレインウェアコーデ【1】明るいカラーが苦手なときは差し色でアクセント

登山では天気によって視界が悪くなる場合があるため、赤や青、黄色などの目立つカラーのレインウェアがおすすめです。しかし、明るい色を着ることに抵抗がある人もいるでしょう。そんなときは、差し色に明るいカラーを使ったレインウェアにしましょう。

程よく目立つ色があることで派手さがなくなり、着用しやすいのでシンプルなデザインを好む人にぴったりです。

 

登山のレインウェアコーデ【2】女性らしいカラーで華やかさを演出

登山でも女性らしさを楽しみたい人におすすめなのが、ピンク系のレインウェアです。赤や青など、カラフルなレインウェアも女性らしく着こなせますが、エレガントさや華やかさをプラスしたいときは、ピンク系が良いでしょう。
濃いめのピンクにすることで、雨で視界が悪くなっても他の人の目に留まりやすく居場所を伝えやすいです。

 

登山のレインウェアコーデ【3】大人きれいなターコイズならクールに決まる

鮮やかなターコイズブルーのレインウェアなら、大人っぽさを演出します。また、ブラック系のズボンにすれば色味が引き締まり、脚長効果を期待できますよ。ブラウン系のズボンだと明るい雰囲気のコーデに仕上がり、パンツのカラーを変えるだけでさまざまなテイストになれます。

登山のレインウェアにおすすめなブランド5選

登山のときに活躍するレインウェアを扱う、おすすめブランドをご紹介します。ぜひ、レインウェアを探すときの参考にしてみてください。

登山におすすめブランド【1】montbel(モンベル)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Montbell Swiss(@montbellswiss)がシェアした投稿

montbel(モンベル)は、「機能美」と「軽量と迅速」をコンセプトに、雨の日も快適に過ごせるレインウェアなどの商品を生み出しています。近年のアウトドア用品の代表的なメーカーです。

登山におすすめブランド【2】THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)

 

この投稿をInstagramで見る

 

THE NORTH FACE JAPAN(@thenorthfacejp)がシェアした投稿

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)は、あらゆるアウトドアに適したアイテムを取り揃えるメーカーです。アウトドアブランドでありながら、普段使いできるおしゃれなデザインのものが多いため、ファッションアイテムとしても非常に高い人気を誇っています。

登山におすすめブランド【3】patagonia(パタゴニア)

 

この投稿をInstagramで見る

 

パタゴニア 名古屋(@patagonia.nagoya)がシェアした投稿

登山用品に強いのが、アメリカのアウトドアメーカー「patagonia(パタゴニア)」。環境に配慮した商品作りを徹底しており、『最高の製品を作り、ビジネスを手段として環境問題の解決に向けて実行していく』ことを理念として、数々のアウトドア用品を生み出しています。

登山におすすめブランド【4】MIZUNO(ミズノ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mizuno Life & Health(@mizuno_lifeandhealth)がシェアした投稿

日本の総合スポーツ用品メーカーである「MIZUNO(ミズノ)」は、登山に適した高機能なレインウェアも取り揃えています。値段も比較的リーズナブルなので、初心者でも手を出しやすいところがポイントです。

登山におすすめブランド【5】WORKMAN(ワークマン)

 

この投稿をInstagramで見る

 

ワークマン公式(@workman_plus)がシェアした投稿

ワークマンは、主に現場作業や工場作業向けの作業服や関連用品を手がけている、日本最大の専門店です。リーズナブルな価格で質の良いレインウェアをはじめとする登山にぴったりな商品が手に入ります。また、デザインやカラーバリエーションが豊富で、多くの登山ガールが注目しています。