■白
夏っぽい爽やかな表情を作ってくれるのは、やはり白いトップス。定番の白Tシャツなら、カーキスカートのカジュアルな雰囲気にぴったり。
きれいめに仕上げたい時は、白ベースのストライプシャツやドットブラウスが便利です。
■ベージュ
カーキと同じくアースカラーであるベージュなら、大人っぽいカジュアルスタイルに。カーキの代表的な柄である迷彩柄のスカートともよく合います。
■ネイビー
ネイビーのトップスなら、お仕事コーデなど落ち着きのあるコーデが完成。とろみ素材やシフォンなどのふんわり系ブラウスがおすすめです。
■ピンク
意外に相性が良いカーキとピンク。夏は薄めピンクのトップスで、カーキのメンズライクな雰囲気を緩和させて女性らしく仕上げましょう。
着回し力が高くさまざまなトップスにも上手くマッチしてくれるカーキスカートは、1年を通して使える優れたアイテムです。
ファッションを大人っぽく、そして程よい抜け感を与えてくれるカーキスカートは、大人女子が積極的に取り入れたいスカートですよね。
今回は大人が着て映える、そしてちょっと遊び心のあるスカートを集めました。
おしゃれしたい女心も満たし、大切な人と会うときにもおしゃれ上手な印象を与える夏のスカートコーデを紹介します。
カジュアルなイメージが強いカーキですが、見た目にも涼しげなガーゼ素材が使用された触り心地のいい1着。
フレアスカートならかなりレディーライクな表情に。
デザイン性の高い夏トップスをレイヤードさせれば、洗練されたおしゃれな着こなしに仕上がりますよ。
白黒のギンガムチェックのふんわりトップス。シルエットはきちんとしていますが、柄のおかげで子供っぽく見えてしまう心配あり。
落ち着きをプラスして大人見せを叶えるために、ボトムはカーキのタイトスカートがおすすめ。ハイウエストならボディーラインもスッキリ。小物も黒でまとめて、さらにコーデを引き締めましょう。
夏のおしゃれコーデといえば、ボーダーTを上手に使ったマリンルックなファッションです。
抜け感を与えるボーダーTを、レディ感たっぷりなカーキスカートにイン。
ロングの丈感が大人っぽさをさらに引き立て、上品な雰囲気漂うカーキコーデに仕上がります。
フレアに広がるAラインをチュールデザインで仕立てた、華やぎのあるカーキスカート。
マンネリ知らずなスカートなので、いつもの夏コーデの脱地味を狙いたい時におすすめの一着です。
ボリューミーなスカートとコントラストを付ける、コンパクトな黒のトップスをコーディネート。
バランスの取れた夏コーデに仕上げています。黒とカーキのワン夏のワンツーコーデで大人っぽさもプラス。
いつもの夏の着こなしをブラッシュアップできる、ティアードデザインを施したカーキスカート。
甘めのイメージがあるティアードスカートは、カーキ色をセレクトすると大人っぽく着こなせますよ。
夏らしい清涼感を高めて、シーズンライクなコーデが完成です。
ロゴTシャツとカーキのバッグは、もはや夏カジュアルの定番。ただし、30代、40代はカーキのタイトスカートの丈感をミディアムにするのがきれいなシルエットを作るポイント!
若見えせず、老け見えもしないミディアム丈のタイトスカートなら、いくらカジュアルでも上品さを隠し切れない完成度の高さが魅力です。
働く女性に大人気のレーススカート。定番カラーではなくカーキを選べば、周りとかぶる心配もありません。
もちろんカーキでも、レースの女性らしさはキープ。ネイビーとカーキは両方ともきれいカラーではありませんが、洗練された雰囲気になるので地味見えする心配も無用です。
白ブラウスにカーキのスカートの組み合わせ。
膝下丈のスカートから脚をチラ見せしつつ、サンダルからも素足をのぞかせて女っぽさをひとさじプラス。
大人女子の可愛さを引き出すおしゃれなファッションに仕上がっていますね。
ピンク×カーキは、大人見せに効果的なコンビ。薄いカーキには薄いピンクを、濃いカーキには濃いめのピンクが鉄則。
コントラスト強めのカラーリングも、チュールスカートの優しげな雰囲気でトーンダウン。夏から秋まで長く活躍するコーディネートです。
カーキスカートの夏コーデ特集を紹介しましたが
着回し力が高くさまざまなトップスにも上手くマッチしてくれるカーキスカートは、一年を通して使える優れたアイテム。
簡単におしゃれが叶うカーキスカートをご紹介します!
ナチュラルな光沢感を持たせて、きれいめな風合いを演出してくれるカーキスカート。
付属のベルトが引き締まったウエストラインを引き立てるので、スタイルアップも叶えてくれそうです。
バックスリットが入っているので、足さばきの良さもポイントになっています。
春のワントーンの着こなしで、大人の落ち着き感を見せてくれます。
程よいハリ感に加え、タックを入れることで裾に向かって広がるシルエットが魅力のスカート。
スッキリとしたウエストラインと、裾に向かってフレアに広がるデザインが、大人女性の夏を素敵に盛り上げます。
たっぷりとしたマキシ丈のフレアスカートにフロントボタンをあしらって、スタイルアップ効果も狙える仕上がりにしてくれます。
タックが入っているのでシルエットに立体感を見せてくれるカーキスカートです。
まずは「グリーンベース」について詳しくご説明します。
近年メディアやブログなどで目にする機会が増えてきたのが「パーソナルカラー診断」です。そもそも、パーソナルカラー診断とは「パーソナルカラー肌色診断」とも呼ばれており、肌の色や瞳の色、髪の毛の色などを元に、自分に似合う色を選ぶ診断です。
パーソナルカラー診断は、自分に似合うパーソナルカラーを知って利用することで、より自分の魅力を引き出すのが目的です。
例えば、パーソナルカラーを知ることで、自分に似合うファッションや髪色を知ることができます。また、パーソナルカラーは、リップやチーク、ファンデーションなどのコスメの色を選ぶ際にも活用できます。
自分に似合う色の洋服やファッション小物を身につけたり、メイクや髪色に取り入れたりすると、お肌の透明感がアップし、健康的な印象になったり、おしゃれで華やかに見えたりするのがメリットです。
一方、パーソナルカラーに合わない色を身につけると、野暮ったく見えたり、不健康で元気がない印象になったりする傾向があります。また、肌がくすんで見えたり、老けて見えたりすることもあります。したがって、自分に似合うパーソナルカラーを知り、ファッションやメイク、髪色に取り入れることは大切です。
パーソナルカラーは、大きく分けると、ブルーベースの通称「ブルベ」と、イエローベースの通称「イエベ」の2種類に分けられます。しかし、近年は、ブルベとイエベのどちらの特徴にも当てはまるブルベとイエベの中間の「グリーンベース」も認知されるようになってきました。
ブルベとイエベの中間の特徴を持っているグリーンベースは、通称「グリベ」とも呼ばれています。ブルベとイエベの特徴を兼ね備えているので、「ニュートラルスキン」や「オリーブスキン」と呼ばれることもあります。
ブルベやイエベに分類されたとしても、色の彩度や明度によって似合う色と似合わない色がある人も多いですよね。また、日焼けや赤み、肌の凹凸やシミ、くすみや老化などによって、お肌の状態も個人で異なり、パーソナルカラーに影響します。素人はもちろん、パーソナルカラー肌色診断の専門家のパーソナルカラーアナリストであるプロがパーソナルカラーを診断する場合でも、ブルベとイエベのどちらかに分類するのが難しいことがあります。
そのようなブルベやイエベのどちらかだと診断できない方の中には、ブルベとイエベの特徴を持つグリベさんがいます。
今回は、グリーンべースに似合う色と似合わない色をご紹介します。グリーンベースの方におすすめのメイク方法やおすすめのリップもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
グリーンベースの方の特徴をご紹介する前に、まずはイエローベースとブルーベースの特徴をご紹介します。
パーソナルカラー診断がイエローベースの特徴は、
・肌の色は黄みがかった肌色で日焼けすると小麦色になりやすい
・手首の血管の色が緑色がかっている
・黒目や地毛の色が茶色に近い
・コーラルピンク系やオレンジ系のリップやチークが似合う
・ゴールド系のアイシャドウが似合う
・ゴールドのアクセサリーが似合う
・暖色系のファッションが似合う
などです。イエベは春(スプリング)と秋(オータム)のタイプに分かれており、若々しくキュートな色が似合うのがイエベ春、シックで大人っぽくシックなカラーが似合うのがイエベ秋という傾向があります。
一方、ブルーベースに似合う色は、イエローベースの方には似合わない傾向があります。
・肌の色は青みがかった肌色で、日焼けしても小麦色になりにくい
・手首の血管の色が青色がかっている
・黒目や地毛の色が黒色やこげ茶色に近い
・青みピンク系やローズ系のリップやチークが似合う
・シルバー系のアイシャドウが似合う
・シルバーのアクセサリーが似合う
・寒色系のコスメやファッションが似合う
などです。ブルベは夏(サマー)と冬(ウィンター)のタイプに分かれており、柔らかくエレガントな色が似合うのがブルベ夏、スタイリッシュで大人っぽい色が似合うのがブルベ冬という傾向があります。
一方、イエローベースに似合う色は、ブルーベースの方には似合わない傾向があります。
イエベとブルベの中間の特徴を持っているグリーンベースは、珍しくないので、有名人にもグリーンベースの方がいます。女性芸能人では、グリーンベースの特徴を持っているのは、指原莉乃(さしはらりの)さんや有村架純(ありむらかすみ)さん、森絵梨佳(もりえりか)さんなどが挙げられることが多いですね。
グリーンベースの方がオリーブスキンといわれているのは、肌が黄色と青色を混ぜた「緑色」が薄く入っているような色をしている点です。
また、グリベさんは、手首の血管の色もイエベの緑色ともグリベの青色のどちらとも判断できないような中間色です。場合によっては、紫色っぽく見えることもあります。
その他にも、グリーンベースの方の特徴は、
・肌の色や血管の色はイエベの特徴なのにブルベに合うコスメが似合う
・肌の色や血管の色はブルベの特徴なのにイエベに合うコスメが似合う
・どんな色のファンデーションを塗っても肌がやや赤っぽく見えたり、ファンデーションが浮いてしまう
・黒目や地毛の色が黒に近い濃い茶色
・シルバー系とゴールド系のコスメやアイシャドウが似合う
・寒色系と暖色系のコスメやファッションが似合う
などです。グリーンベースの方は、どのような色もある程度似合うのが特徴です。
特に、
・オフホワイト
・アイボリー
・キナリ
・オレンジがかった明るい赤色
・茶色がかった深みのある赤色
・翡翠色(やや青みがかった緑色)
・エメラルドグリーン(やや青みがかった緑色)
・ターコイズブルー(やや緑がかった青色)
・地中海ブルー(鮮やかな青)
などが似合う傾向があります。
ただし、グリーンベースの方でも、全ての色が似合うというわけではありません。ビタミンカラーやパステルカラー、アースカラーやビビットカラーの中には、明度や彩度によって似合わない色もあります。特に、グリーンベースであっても、ブルベにイエベのどちらかに特徴が寄っている場合は、場合によっては似合わない色があるケースがあります。
続いて、グリーンベースのメイク方法についてお伝えします。
グリーンベースの方のメイク方法の特徴は、血色をアップするチークは、比較的どのカラーでも似合いやすい傾向があります。
グリーンベースは、比較的どのカラーのリップでも似合いやすいですが、ブルベ寄りのグリベさんか、イエベ寄りのグリベさんかによって、似合う色が変わるケースがありますので注意したいですね。一般的なグリーンベースは、
・オレンジがかったレッド
・茶色がかった深みのあるレッド
・ピンクがかったレッド
・青みのあるコーラルピンク
・パープルがミックスされたローズピンク
などが似合いやすいですね。
グリーンベースさんは、ゴールド系のアイシャドウもシルバー系のアイシャドウも似合いやすい傾向があります。ただし、ラメ入りやツヤ感のあるアイシャドウよりは、マットな質感のアイシャドウが似合いやすいですね。
グリベさんに似合うアイシャドウの色は、
・パープル
・ブルー
・グレー
・イエロー
・カーキ
・ブラウン
などのカラーが似合いやすいですよ。
似合う色が多いグリーンベースですが、ファンデーションの色選びは難しいという特徴があります。
一般的には、ブルーベースの方は、ピンク系のファンデーションやライトオークル系のファンデーションが肌に馴染みやすいですね。イエローベースの方は、黄色がかったオークル系のファンデーションやベージュ系のファンデーションが肌に馴染みやすいですね。
しかし、グリーンベースの方は、どのファンデーションを使っても、浮いてしまったり、肌が赤っぽく見えてしまったりする傾向があります。
したがって、グリーンベースさんは、黄みも赤みがないファンデーションを選ぶのがおすすめです。
ファンデーションの色選びにお悩みのグリベさんの中には、市販されているイエベ向きのファンデーションとブルベ向きのファンデーションを混ぜて、自分の肌にマッチするファンデーションを自作している方もいます。
また、ファンデーションを塗る前に、肌の赤みを補正するグリーン系の化粧下地やコントロールカラーを塗るのもおすすめです。
グリーンベースさんと言われている人が見たい!
そんな人のために、グリベ肌と思われる芸能人をまとめて紹介します。
■指原莉乃さん
元AKB48で、現在人気タレントの指原莉乃さんは実はグリーンベースなんだとか。
ご自身のTwitterでもパーソナルカラー診断の結果(1stブルーベースウインター 2ndイエローベーススプリング)を公表しています。
ハイトーンから黒髮まで、様々なヘアカラーが似合うことで有名ですよね。
■有村架純さん
CMや映画、ドラマなどで活躍している有名女優の有村架純さんも、実はグリーンベース肌の持ち主。
■森絵梨佳さん
キレイ要素と可愛い要素を併せ持つ、人気ファッションモデルの森絵梨佳さんも、実はグリーンベース肌。
一見ブルーベースのように見えますが、イエベが似合うと言われているカラーの服装も可愛らしく着こなしています。
■井川遥さん
年齢を感じさせない美しさで有名な、女優の井川遥さん。
若々しさもありながら、落ち着いた雰囲気も併せ持つ井川遥さんも、パーソナルカラーはグリーンベース。
イエベ・ブルべどちらのカラーの服装も着こなす、グリーンベースの芸能人です。
ここからは、実際におすすめの下地をご紹介します。
エレガンスの「モデリング カラーベース」は、なめらかで塗りやすいテクスチャーの下地。中でもGR400は透明感があるグリーンカラーなので、肌の赤みやくすみを消して整えてくれます。
RMKの「ベーシック コントロールカラー03」は、肌色を美しく整えながら、透明感を引き出してくれるアイテム。ニキビや赤みをナチュラルにカバーします。
メディアの「メイクアップベースS」は、くすみ補正をしながら毛穴をしっかりカバーしてくれる下地。同時にトーンアップができるので、ベースメイクの完成度をあげてくれるでしょう。
続いて、グリーンベースにおすすめのファンデーションをご紹介します。
ETUDE(エチュード)の「ダブルラスティング ファンデーション」は、しっかりとカバーし、その美しい仕上がりを長時間キープしてくれるファンデーションです。中でもニュートラルベージュは黄みにもピンクにも傾かず中間の色味なので、グリーンペースの肌にマッチします。
エスティローダーの「ダブル ステイ イン プレイス」は、素肌感のある仕上がりながら気になる毛穴や色ムラをしっかりとカバーできるアイテム。16 エクリュは黄みと赤みをどちらも抑えた明るいカラーです。明るめ肌のグリーンベースの方にぴったりです。
グリーンベースの方にはDior(ディオール)の「ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ 1N」もおすすめ。セミグロウ肌を叶えられるファンデーションです。1Nはニュートラルで明るい肌向けの色味なので、グリーンベースの方にもフィットするでしょう。
最後に、グリーンベースの方におすすめのリップをご紹介します。
CHANEL(シャネル)の「ルージュ アリュール リップスティック 169 ルージュ タンタシオン」は、グリーンベースにおすすめのリップです。
大人女子にもマッチする、やや茶色がかったレッドリップです。重ね塗りすることで鮮やかに発色します。
rom&nd(ロムアンド)の「グラスティングウォーターティント」は、みずみずしいテクスチャーが特徴のリップ。中では05はローズカラーです。透け感のある発色なので、初心者の方でも使いやすいところが魅力です。
セザンヌの「ラスティング リップカラーN」は、うるおい成分で乾燥を防ぎながらしっかりと彩りを与えてくれます。306は青みがあるローズカラーで、グリーンベースの方にフィットします。
流行りのイエローリップは、グリーンベースにも似合うトレンドカラー。
リップ下地として仕込めば、手持ちのリップがイエロー寄りなカラーに変身。
1つは持っていて損はないアイテムです!
緑色とは、寒色系に分類される色の1つです。
しかし色には、赤やピンクに暖かさがあり、青に冷たさがあるといった印象がありますが、緑の場合はどちらにも当てはまらないことから、中間色であるとも言われています。
植物の葉っぱのような色をしていることから、緑色=自然というイメージが強いのではないでしょうか。
緑色を見ていると、何となくリラックスした気分になれるという方も多くいます。
そんなことから緑色を好む人も多いのですが、無意識に選ぶ色には、深層心理とリンクしていることがあると言われているんです。
「今まであまり気にならなかったのに、緑色が好きになった」という方の場合、どのような心理状態なのか気になりませんか?
そこで今回は、緑色が与える心理効果や、緑色を選んだときの心理状態についてご紹介します。
五感のなかで嗅覚と関係が深いと言われているのが緑色です。
自然のイメージが強いことから、緑色を見ることで香りから得る安心感やリラックス感に繋がるそうですよ。
そんな緑色が人に与える心理効果を見ていきましょう。
■緑色による効果
緑色には、癒し、リラックス、人の気持ちを落ち着かせるといった心理効果があるとされています。
あまり強い印象を人々に与えない色なので、興奮した状態を加速させることなく、落ち着かせることができるようです。
自分の部屋に積極的に緑を取り入れることで癒し効果、リラックス効果を期待することができます。
■広告などで使われている緑色の効果
広告などでも緑色を使われることが多いです。
この場合、健康や成長という印象を与えることができるので、主に食品や環境の広告に使われます。
緑色であれば、他の色とも調和しやすいのが魅力であり、特徴です。
緑色は春と初夏をイメージさせることからフレッシュさを与えることができます。
その季節のキャンペーンなどに使用することで、人に親しみやすさを与える効果を期待できます。
緑色が人に与える心理効果の次は、今緑が好きな人はどんな心理状態なのかご紹介していきます。
■周囲との調和を大切にしたい
緑は光の中で丁度中間の波動をもち、暖色でも寒色でも無く、バランスが取れた中間色です。
このことから、緑色を選ぶ方は周りとの調和を大切にしていると考えられます。
争いを避け、相手の意見を尊重させたいと思っているかもしれませんが、行き過ぎると優柔不断だと思われてしまう可能性があるので、必要なときは自分の意見をはっきり伝えることが大切です。
■心身ともに疲れ気味である
植物を連想させる緑色には、リラックスやリフレッシュ効果があります。
もしかすると、身体的、肉体的に少し疲れていることから、癒し効果のある緑色を好んで選んでいるのかもしれません。
緑色を好んだときに頑張りすぎているようであれば、リラックスやリフレッシュするために出かけたりゆっくりした時間を過ごすことがおすすめです。
■自分の道を探している
広大な緑色の風景を想像すると、不思議と自分の心の中も見ることができるというのが緑色による効果です。
自分の中の真実や生きる道を見つめることで、すべきことが見えてくるのだとか。
緑色が気になる人は、広い視野で自分を見つめることが必要になっているタイミングかもしれません。
■第4チャクラ
緑色は、チャクラの観点からみると、胸部の中心にある第4チャクラ「アナハタ」の色になるそうです。
第4チャクラは心臓。心臓には自分の心の中の真実がある場所ですから、無意識に何かを感じている可能性があります。
一度チャクラの意味をチェックしたり、行動パターンや思考パターンを思い返してみたりして自分自身と向き合ってみてはいかがでしょうか。
ここからは、ファッションとインテリアに分けて、緑色による心理効果をご紹介します。
ファッションはその人のイメージを大きく左右するものですから、自分の「こうなりたい」「ああなりたい」といった深層心理が大きく影響すると言われているんです。
さらに、ファッションカラーは相手に与える印象を変化させたりすることもできます。
このようなファッションで緑色を選んだ場合、人と争いを避ける色であることから会議などで調和をとることができ、スムーズな時間を過ごすことが期待できます。
友人や家族、恋人と過ごすときも、人間関係のトラブルを引き起こさずに済むことが期待できると言われています。
インテリアで緑色を取り入れる場合、どのような心理効果があるのでしょうか。
緑色をインテリアなどで取り入れることによって、心のリラックスした状態を保つことが期待できます。
また、風水では「気の流れを整える色である」とも言われているんです。
「火」や「水」といった建物内の気の流れを大切にする風水ですが、火と水を同時に扱う場所では気の流れが乱れやすくなりがち。
生活していて違和感を感じる時は、緑色を少しでいいのでプラスすると整えることができるでしょう。
カーテンやクッションなど、さまざまな家具で緑色を取り入れることができますが、抵抗を感じるようであれば観葉植物を置くといいですよ。
キッチンやリビング、寝室などに観葉植物を置いてみてください。
色とそれに対応する香りは同じ特徴をもちます。
そのため、好きな色に合う香りを選ぶと、自然と自分の深層心理をサポートしてくれる香りの効果が期待できます。
緑色に対応する精油は、森林の中にいるような、樹木系の香りで、心を落ち着かせるようなものが多いのが特徴です。
自分の気持ちに正直になって、本当にリラックスできるようなブレンドがおすすめです。
まわりに影響を受け過ぎてしまうときに、冷静に遠くから物事を見て、視野を広げることを助けるのがティーツリーです。
ヒソップは、他人の意見に影響され過ぎてしまいそうなとき、境界線を張って、客観的に判断することを助けてくれます。
プチグレンは自分の本音に気づき、それに対して素直になることを促します。
香りは部屋の芳香浴や香水、アロママッサージなど様々な方法で取り入れられるので、是非試してみてください。