オフショルのときのインナーは見せる派?見せない派?

オフショルダーは袖が肩から落ちていて、デコルテ見せがポイントのファッションアイテムです。デコルテ見せが肝とも言えるオフショルではあるものの、首元のカットが大きく露出しているため、トライするか悩む方もいるのではないでしょうか。
オフショルダーはストラップを見せずに、デコルテをフルで出さなくてはいけないわけではありません。インナーをあえて見せる着方と、見せない着方があります。
オフショルファッションでインナーを見せない場合と見せる場合には、どのようなケースがあるのかをご紹介します。

デコルテを美しく魅せるならインナーは「見せない」

オフショルファッションを楽しむ際、デコルテを美しく見せたいのであれば、インナーは「見せない」着こなしが良いでしょう。インナーが見えてしまうと、見えるデコルテの面積が減ると同時に、ストラップの印象が強くなってしまいます。

肩のラインが綺麗に見えると女性らしいセクシーな印象を与えることができます。

パーティードレスのときはインナーを見せないほうが洗練されたイメージに

パーティーの時には洗練された印象を作ることが重要。つまり、カジュアルに見えるインナーは見せないのがベターです。デコルテを美しく見せることで、より麗しい雰囲気を醸し出せるでしょう。

カジュアルに着こなしたい場合はインナーを「見せる」

オフショルをカジュアルに着こなしたいのであれば、インナーを「見せる」着こなしがおすすめです。見えるインナーのストラップは、太ければ太いほどカジュアルな印象になります。インナーのストラップが見えずに肩を出してしまうと、どうしてもセクシーな印象に寄ってしまいます。

オフショルの下着で人気なのはユニクロやGUなどのプチプラブランド

大人女子の皆さんは、オフショルを着る際、下着は何を合わせていますか?下着のストラップを外したり、チューブトップを合わせたり、人それぞれ試行錯誤しているのではないでしょうか。

工夫をしているものの、一枚でさらりとオフショルに合わせられる下着がプチプラで買えるとしたら、欲しいと思いませんか?プチプラといえば、お馴染みなのはユニクロやGU。実は、オフショルにぴったりな下着やインナーの品揃えが豊富なんです!

ユニクロ・GUでインナーを選ぶときのポイント【1】豊富なサイズから選べる

ユニクロやGUは、老若男女から愛されているブランドです。なぜなら、豊富にサイズが展開されているため、自分にフィットするものを見つけられるから。

インナーも同じく、小さいサイズから大きなサイズまで幅広く取り揃えられているので、自分に合うものを選べるでしょう。

また、オンラインショップや大型店舗は、一般的な店舗には置いていないサイズまで用意されています。XXSのような小さいサイズから、3XLの大きいサイズまで豊富に揃っている大型店やオンラインで、探してみるのがおすすめです。

ユニクロ・GUでインナーを選ぶときのポイント【2】試着できる&サイズが合わなかったら交換できる

ユニクロやGUは、店舗が全国各地にあるため、実際にお店で試着することが可能です。また、使用・洗濯していないものであれば、サイズが合わなかった場合、交換も受け付けてもらえます。オンラインで購入して、サイズが合わなかった際には近くにある店舗でも交換できるので、気軽に試せるのも嬉しいですね。

ユニクロ・GUでインナーを選ぶときのポイント【3】ベーシックなデザインやカラーが揃っている

ユニクロやGUは、ベーシックなデザインとカラー展開が得意。下着も洋服と同じように、普段使いしやすいラインナップが揃っています。

また、インナーも暑さや寒さに対応できるような生地で作られているので、季節に合わせて着心地のいいものに買い替えられます。

さらに、使い心地が抜群なのにお財布に優しい価格帯で提供しているので、質の高いアイテムを安価で手に入れられるのです。

今回はそんなプチプラブランドの人気の下着やインナーをご紹介します。どれもお手頃価格なので、洗い替えが必要な夏にぴったりでおすすめです!

人気のオフショルインナー【1】チューブトップ

胸から下を筒状に覆うチューブトップ。そもそも肩紐がないため、見えてしまう心配がなく、安心してオフショルのトップスと合わせることができます。ブラカップ付きのものを選べば、一枚でブラジャーと肌着の役割を果たしてくれます。暑い季節には何枚も重ね着してしまうと余計に汗をかいてしまうので、オールインワンタイプのアイテムを選ぶのがおすすめです。

1. チューブトップ

生地が薄いトップスや、チュールやレース素材などといった透けるデザインのオフショルを着るときには、ブラジャータイプよりもキャミソールタイプのインナーをチョイスするのがおすすめ。

ブラジャータイプと違い、下着のシルエットが見えたりお腹が透けたりする心配がなく安心です。吸汗速乾加工が施されているアイテムは、夏場に着用するのにぴったりだといえるでしょう。また、ユニクロでは吸汗速乾に優れたエアリズムのシリーズで、ストラップ取り外し可能なチューブトップも展開しているのでチェックしてみてください。

2. レースチューブトップ

ブラジャーとしての役割も果たしてくれるチューブトップは、下着と重ねて使用する必要がないため、1枚でサラッと着られるところが魅力。総レース仕様なので、着ているだけで気分が上がることでしょう。

オフショルダートップスの下に着用してもかわいらしく、チューブトップにシャツをサラッと着るコーデもレースが映えておすすめです。チラ見えしてもあからさまに下着だと思われないので重宝します

3. 総レースの魅せチューブブラ

総レースのチューブブラは、下着としての着用はもちろん、チラ見せしてコーディネートの一部として取り入れるのもおすすめです。白と黒の2色展開なので、普段着ている洋服に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

チューブブラなので、オフショルのトップスにも合わせやすく、1枚持っておけば間違いなし。また、後ろもフェミニンなレース仕様になっているので、がっつり背中の開いているトップスと合わせて見せて着てもかわいい!背中の開いているドレスと合わせてもエレガントな雰囲気になるので、おすすめです。

人気のオフショルインナー【2】ストラップレスブラ

ストラップを取り外すことができるストラップレスブラ。初めからストラップが無いものもあり、その場合はノンストラップブラと呼ばれることもあります。

ストラップが無くてもずれ落ちないよう、商品ごとに様々な工夫がなされています。バストサイズが大きい方の場合は、バストを支えきれずにずれることがあるので要注意!必ず試着をしてホールド感がしっかりあるものを探すようにしましょう。また、どうしても試着ができない場合には、ずれない工夫をアピールした商品を選ぶようにすると失敗なく購入できますよ。

4. aimerfeelのストラップレスブラ

aimerfeelのストラップレスブラは、ストラップをせずともしっかりバストを支えてくれるので、肩紐レスで着こなしたいオフショルのトップスを着る際に大活躍すること間違いなしのブラです。暑い時期はできるだけ重ね着をしたくないもの。下着・キャミソール・トップスと何枚も重ねることに抵抗感のある方におすすめです。

ストラップレスブラを選ぶときは、ズレ落ちないかどうかを重視して選ぶことがポイント。aimerfeelのストラップレスブラは脇高設計で安定感があるので、しっかりとバストを盛りながらおしゃれを楽しめるでしょう。

5. 着たい服を着るブラ

どんな洋服にでも合わせられるストラップレスブラ決定版!ストラップが付属で付いているので、ストラップ付きでも、ストラップレスでも対応できます。総レースなのにも関わらず、トップスに響きにくいデザインなので、オフショルはもちろん、他の服とも合わせやすいのが特徴。

もちろん、ずれ落ちてしまわないよう幅広のゴムが入っています。美胸メイクができるよう立体カップが入っているので、胸元が開いている服にも合わせたいアイテムです。

人気のオフショルインナー【3】バンドゥブラ

近年水着でも人気が高いのがバンドゥタイプの下着。カップ部分が帯状(バンド)になっていることからその名が付いています。

チューブトップが短くなったような形状で下着っぽさがないため、あえてチラ見せさせるのもおしゃれな着こなし。ファッションとして見せることも前提にした商品展開なこともあり、カラフルなアイテムが揃っています。また、谷間を隠すことができるというのも特徴。あまり胸を強調したくない方はバンドゥタイプがおすすめです。

GUでは、ベーシックカラーはもちろんマスタードやオリーブなどのおしゃれカラーも揃っています。プチプラブランドでお気に入りのタイプを見つけてください。

6.hadagiya 無地バンドゥブラ

シンプルな無地のバンドゥブラは、どんなアイテムのインナーとしても使いやすいので持っておくと便利なアイテム。トップスの邪魔をせず上手に谷間を隠してくれるので、胸元が開いているときなどにおすすめです。

7. ワコールGOCOCiバンドゥブラ

ワコールのGOCOCiはノンワイヤーのバンドゥブラ。伸びの良い素材を使用しているため、着脱が楽なのが特徴です。また、脇に食い込んでしまいがちなバンドゥブラではありますが、ワコールのGOCOCiであれば下部分がしっかりしている分、上は食い込みにくいゴムが入っているので、トップスの上から食い込みが見えてしまう恐れもありません。

もちろん美胸効果のあるパッドが入っているので、上向きの理想のバストが手に入ります!

人気のオフショルインナー【4】レースハーフトップ

バンドゥブラとブラカップ付きチューブトップの中間的存在がハーフトップです。バストだけでなく、みぞおちの辺りまで肌を覆うデザインになっています。おなか部分には布が無いので、チューブトップは暑い真夏のような時期に、とくにおすすめの下着です。

また、トップスのようなデザインのアイテムが多く、見せるファッションを楽しむのにもぴったりです。

8. グンゼ レースハーフトップインナー

カップ入り総レースハーフトップインナーは、オフショルにあえて見せるインナーとして使えます。

肩のストラップ部分も太めなレースなので、オフショルや胸の開きの広いトップスでチラ見せすることで、大胆なデザインのトップスも控えめに挑戦できるようになります。

9.グンゼ レース付きハーフトップ

花柄のレースが可愛いハーフトップは、1枚で着てもかわいいアイテムです。グンゼのレース付きハーフトップ、ノンワイヤーで体を締め付けることなく快適な着心地です。
フェスや海であれば、これにハイウェストのボトムスを合わせるだけでもおしゃれな雰囲気になるので、ぜひ試してみてくださいね。

人気のオフショルインナー【5】ヌーブラ

アメリカで開発され、2003年に日本に上陸したヌーブラ。実は「ヌーブラ」というのは、開発元であるBragel社の商品のみを指し、他社のものは正確には「シリコンブラ」と呼ばれます。

ストラップだけでなくサイドベルトも無いため、動いた拍子に外れないか心配な人もいるかもしれません。しかし、粘着力が高い作りになっているため正しく装着できれば、取れてしまうことはありませんので安心してください。開放感のある付け心地で、締め付けが全くないのも魅力です。トップスをまったく選ばないので、着こなせるようになると便利ですよ。

10. ヌーブラ

ノーマルタイプのヌーブラは一枚持っていると、とにかく便利!他の下着やインナーに比べて面積が圧倒的に少ないため、汎用性が一番高い下着だと言えます。確実に胸を寄せられるので、谷間を作りたいときにもおすすめです。

ヌーブラだけでは不安な方は、上からチューブトップのようなキャミソールを合わせてみても良いでしょう。

11. KJ プリンセスブラ

KJのプリンセスブラは、一般的なヌーブラとは少し違う形状をしています。内面がシリコンでできており、サイドベルトがないのは同じですが、フロント中央部分にリボンが付いています。リボンを締めることでバストが寄せられて谷間ができる構造になっています。

そのため、胸元が開いた服をきれいに着こなしたい方は、通常のヌーブラよりも、プリンセスブラを選んでみることをおすすめします。

人気のオフショルインナー【6】タンクトップ

タンクトップで見せるコーデを楽しむのもおすすめです。シンプルなものだとカジュアルに、レースのものだと女性らしい雰囲気になります。

そのため、胸元が開いた服をきれいに着こなしたい方は、通常のヌーブラよりも、プリンセスブラを選んでみることをおすすめします。

12. カップ付きタンクトップ

レースで縁取られているブラカップが付いたインナーは、オフショルや胸の開きの広いトップスのときにチラ見せすると可愛いアイテム。

ずれる心配はないですし、透けてもレースが可愛いので色々なコーデに使えそうです。アウターに響かず透けないところが嬉しいポイントです。

13. リブタンクトップ

デザイン性のあるタンクトップは一枚で着るのにはもちろん、重ねて着るのにも着まわしがきくのでおすすめです!ニュートラルなカラーのタンクトップはどのような色のトップスとも相性が良いので、1枚持っていれば1年中着回すことができますよ。

人気のオフショルインナー【7】長袖トップス用インナー

「冬にもオフショルダーを着たいけど、下に長袖を重ね着しないと寒い」という場合に便利なのが、肩が大きく開いたインナーです。長袖のものを選べば、防寒もばっちりすることができるので、冬でもオフショルファッションを楽しむことができます。

ユニクロの長袖トップスインナーと言えば、ヒートテックが有名ですね。最近では様々なファッションに合わせて、首元が詰まったタイプや、胸元が開いたタイプなどたくさん展開しているので、こちらもチェックしてみてください。

14. 裏起毛インナー

冬でもおしゃれは楽しみたい!だけど、下に何を着れば良いのかわからない!そんなときは、裏起毛のインナーを合わせてみてはいかがでしょうか。おしゃれを楽しみたくて薄着をしても、暖は取っておきたいですよね。裏起毛のインナーであれば一枚着ているだけで暖かいです。さらに、厚手でも無いので、薄着の下にさらっと合わせられるのも嬉しいポイント。

15. 長袖レースインナー

襟ぐりがレースになっているインナーであれば、オフショルの下からチラ見えしてもおしゃれに見えます。デコルテを華やかに見せてくれるので、レイヤードコーデが楽しくなることでしょう。

16. 裏起毛トップスレース

胸元の部分がレースのデザインになっているため、トップスとして着たり、部屋着として着たりしても女性らしくて気分が上がる一着になっています。裏起毛なので、大胆なレースのデザインでも寒くなく着られます。

人気のオフショルインナー【8】tutuanna(チュチュアンナ)のインナー

ユニクロ・GUに続いて人気なブランドがtutuanna。プチプラなのに、デザインがかわいく機能性にも優れたインナーが揃っていることで人気です。駅にあるショッピングモールに入っていることも多く、通勤・通学やおでかけのついでに買い求めやすいのも魅力です。オンラインショップでの購入も可能ですよ。

17. リブレーススクエアネック8分袖

防寒しつつオフショルを楽しむのであれば、発熱インナーを仕込んでおくのがおすすめ。リブレーススクエアネック8分袖は、スクエアネックになっており襟ぐりがレースになっているので、オフショルトップスと合わせておしゃれを楽しめます。

18. ブラキャミソール

着まわし力抜群なレース付きブラキャミソール。胸元にさりげなくレースがあしらわれているのが特徴です。オフショルからちらりと見せる着こなしも決まります。

ベーシックなデザインなので、どんな洋服にもマッチしやすいところがポイント。カップ付きで締め付けなく着用できます。

19. マリーフラネキャミソール

マリーフラネキャミソールは、花の刺繍やラメが美しく一枚で気分が上がるシリーズ。サラッとしていて着心地もいいので、特別な日におすすめです。

20. tutu cool+ アシンメトリーリブタンクトップ

tutu cool+のアシンメトリーリブタンクトップは、トレンドを押さえたデザインと吸水速乾性に優れた素材が魅力。

汗をかいても乾きやすいので、暑い季節のインナーに悩んでいる方にぴったりといえるでしょう。

人気のオフショルインナー【9】透明ストラップ

オフショルを着るときに、いかにブラジャーの紐を見せないか考えてしまいますよね。
そんなときにおすすめのアイテムが、透明ストラップです。透明ストラップはクリア素材でできているので、目立ちにくく、手持ちのブラジャーのストラップとの付け替えも可能です。

オフショルをより楽しめるようになるので、試してみてはいかがでしょうか。

21.aimerfeel 透明ストラップ

aimerfeel 透明ストラップ

aimerfeelの透明ストラップは、ストラップとアジャスターが見えないようクリアな素材が使われています。フックは壊れにくい金属製のものが採用されているため、長期的に使用できるアイテムと言えます。

透明ストラップは、通常のゴムのものに比べて伸縮性に欠けるため、フックがプラスチックだと負荷がかかりすぎてしまい壊れやすい欠点があります。しかしフックが金属製であれば、壊れる心配もなく安心です。
今回紹介したA〜Eカップ対応のもの以外にも、FGHカップ向けのより幅広タイプもあるので、自分のサイズに合わせて購入することをおすすめします。

22.ブラザ 透明ストラップ

ブラザ 透明ストラップ

ブラザの透明ストラップは、シリコンでできていることが特徴。反射しないので肌馴染みがよく、目立ちにくいところが人気の秘密です。

また、肌に優しく摩擦が起こりにくいため、汗をかきやすい夏場でも安心して使えるでしょう。

人気のオフショルインナー【10】見せストラップ

「ストラップを見せるのは嫌だけど、ストラップがないのは不安」と、感じる方もいるのではないでしょうか。

そんな方は思い切って見せストラップを使ってみてはいかがでしょうか。あえて見せているようなデザインのストラップであれば、周囲に「見えちゃっている」といった印象も与えないので、オフショルファッションを心置きなく楽しめます。

GUではかわいいオフショルダーのトップスが揃っています。プチプラ同士で組み合わせて着るのもかわいいですよ。

23.trefle st レースブラストラップ

レースブラストラップ

trefle stのレースブラストラップは、お持ちのブラジャーのストラップと付け替えが可能なレースのストラップです。

通常のストラップのように前から後ろにかけて取り付けるタイプではなく、ホルターネックのようなデザインです。前のフックに引っ掛けて、2本のストラップを首の後ろでリボン結びします。ブラジャーがしっかりと引き上げられるため安定感は抜群!デザイン性が高く、簡単におしゃれ見えさせることもできます。

シンプルなデザインのオフショルダーであれば、首の後ろに大きく結ばれたリボンがあるだけでファッションのアクセントになります。セクシーな印象になりがちなオフショルも、レースのリボンでガーリーな雰囲気になります。

24.ブラストラップ 蝶

手持ちのブラジャーのストラップと付け替えが可能なインナーアクセサリー。背中に蝶々の刺繍があしらわれているので、背中を露出する際におすすめです。なるべくシンプルなデザインのオフショルダーと合わせることで、コーディネートのアクセントになること間違いなし!

合わせるトップスを考えながらアクセサリーの色を選んでみると楽しいでしょう。

25.パールのブラストラップ

手持ちのブラジャーのストラップをパールに付け替えるだけで、どんなオフショルダーも上品に仕上げることができます。シンプルなデザインのオフショルダーであれば、ドレッシーに着こなすことも可能。ちょっとしたお食事会や同窓会へのファッションにも活躍すること間違いなし。

ストラップにパールを持ってくる分、ネックレスやピアスなどのアクセサリーはシンプルにすると抜け感が出ます。

オフショルトップスもインナーで可愛く着こなそう!

今回はオフショルダーに使えるインナーや下着を25個ご紹介しました。特に人気なユニクロやGUのようなプチプラブランドのものを中心にご紹介しました。

トップスからは見えないインナーや、あえて見せる可愛いインナーもありましたね。気に入ったインナーがあればぜひ手に入れて、オフショルファションを楽しんでください。

スカートで下着の透けを対策する「ペチコート」とは?

ペチコートとは、主に下着の上、ワンピースやスカートの下に履くものです。下着が透けないようにカバーをする役割を担っています。

また、透け防止と同時に、スカートの中で発生しやすい静電気を防止し、スカートが肌に張り付いてしまわないように整えてくれます。

ペチコートと一口にいっても丈やタイプなど、種類はさまざまです。スカート・パンツ・キュロット・ワンピースといったタイプがあり、合わせる服や履き心地で選ぶのがおすすめ。丈もスカートの長さに合わせて選びましょう。

スカートの下にインナー(ペチコート)を履く3つのメリット

花を持った女性

スカートの下に履くインナーであるペチコート。ペチコートを履くことによって得られる3つのメリットを紹介していきます。

1.下着が透けることを防ぐ

スカートの下にインナーを履く最大のメリットは、下着の透けを防ぐことです。白いスカートや薄い素材のボトムスの場合、下着のシルエットや色味が透けやすくなります。インナーをスカートの下に履くことで、目立ちにくくするのです。

2.汗や静電気から守る

ペペチコートには吸汗素材のものや、静電気を防止するものなど、様々な種類があります。吸汗素材のものを履けば、汗の嫌なベタつきを感じにくいです。また、静電気防止のものであれば、静電気でスカートが引っ付く心配もありませんよ。

3.見えないおしゃれを楽しめる

下着と一緒で、ペチコートも見えないおしゃれを楽しむアイテムです。機能性を重視して選ぶのも大切ですが、最近ではレースやチュール素材の可愛らしいデザインも増えています。スカートの下に履くものも、気に入ったデザインから選び、おしゃれを楽しみましょう。

スカートの下に履くインナー(ペチコート)を選ぶ3つのポイント

スカートの下に履くインナーを選ぶ際、どのようなポイントに注意すれば良いのでしょうか。ここでは、スカートの下に履くものを選ぶポイントを3つご紹介します。

1.使い勝手の良さに合わせた種類を選ぶ

インナーは大きく分けるとスカートタイプ、パンツタイプ、キュロットタイプがあります。スマートにインナーを履くためには、適切な種類を選ぶことが大切です。履いたときの歩きやすさや、あわせるスカートをチェックしながら自分に合うものを選びましょう。

■スカート型
ペチコートは、元々ドレスの下に履くためのインナーです。そのため、スカート型は基本的なスタイルとなります。スーツスタイルにはもちろん、カジュアルなファッションにも合わせられるため、1枚持っていると便利ですよ。また、丈の長いものではなく、膝上くらいのペチコートの方が使い勝手は良いでしょう。

■パンツ型
パンツ型のペチコートはパンツにもスカートにも、インナーとして着用できます。スカートだけでなく、パンツスタイルも素材によってはインナーを履かないと透ける場合があります。インナーに困った際にはパンツ型のペチコートを着用してみてはいかがでしょうか。

■キュロット型
ワイドパンツを履いていると、布が脚にまとわりついて動きづらい…と感じたことがある方もいるでしょう。そんなときはキュロット型のインナーがおすすめです。布が脚にまとわりつくのを防ぎ、動きやすくなります。また、脚が布につかないようにするために、長さは着用するパンツの長さに合わせるのがベストです。

2.スカートの丈より−5cm丈のインナーを選ぶ

ペチコートを選ぶ際、スカート丈と同じ長さだと、座ったときやスカートがずれてしまったときに、インナーが見える可能性があります。

短いインナーはいいのですが、あまりにも丈の短いインナーを選ぶのは控えましょう。風でスカートがめくれてしまったときに、下着が
見える可能性があります。なるべくスカートの−5cmほどのインナーを選ぶのが良いでしょう。

3.求める効果に合わせて選ぶ

自分が求める機能の備わっているインナーを選ぶようにしましょう。ペチコートと一口に言っても、様々な機能のものがあります。

■機能性
夏は汗をかきやすいため、速乾性に優れたインナーがおすすめ。汗を吸収してインナーがベタついては不愉快ですよね。速乾性のインナーであれば、汗を吸収してインナーのベタつきを防ぎます。さらに、冬は制電性の高い素材でできたインナーを使用すれば、乾燥による静電気が起きる恐れもありません。

座り仕事や人前に立つ機会が多い方は、補正機能の付いたインナーがおすすめです。履くだけで骨盤の歪みを整えてくれたり、シェイプアップ効果でお尻の位置が高く見えたりするので、ボディラインを引き締められますよ。

■カラー
ペチコートは、基本的にはスカートと同系色のものを選ぶのがおすすめです。インナーがスカートから少し見えてしまっても、同系色のインナーであれば、あまり気にならないでしょう。また、白いスカートで下着の透けを防ぐには、同じ色の白よりもベージュが効果的です。白いペチコートだと、余計に下着が透けてしまう可能性があります。ベージュのペチコートなら透けにくく肌なじみも良いですよ。

スカートの下に履くおすすめインナー12選

スカートやパンツの下にインナーを履きたい、でも何を選べばいいのかわからない!
そんな方のために、おすすめのペチコートを12個紹介していきます。ぜひ、自分のファッションスタイルに合わせたものを選んでみてください。

1.Felice 透けないペチコート

Felice 透けないペチコート

Feliceの透けないペチコートは透けにくく、丈の長さが35cm、40cm、45cm、50cm、55cm、60cmとバリエーションが豊富。スカート丈はもちろん、身長に合わせて選ぶこともできます。

吸汗・速乾性も備えており、汗でベタついてしまうことなく快適に履けますよ。また、静電気防止機能つきなので、夏だけでなく冬にも大活躍します。

2.サブローザ ペチパンツ

サブローザ ペチパンツ

サブローザ ペチパンツは、ストレスフリーな着心地を求めている女性におすすめ。快適な履き心地を叶えます。
ミモレ丈やロング丈のスカートを履くときに、吸汗や速乾性、静電気防止といったインナーに欲しい機能も備える優れものです。

3.グンゼ ペチコート

グンゼ ペチコート

グンゼのペチコートは、透けにくさはもちろんのこと、軽くてスッキリとしたきれいなシルエットが魅力です。

また、身体のラインをきれいに見せるだけでなく、抜群の吸放湿性能で着心地も快適。裾のフラットな切りっぱなし仕様がおしゃれです。

4.サブローザ スリップ ペチコート

サブローザ スリップ ペチコート

ワンピース型のインナーなので、キャミソールとペチコートを別々で選ぶ必要がなく、毎日のコーディネートが時短できます。

シンプルで使いやすいデザインは、どんなコーディネートとも相性抜群。吸汗速乾で快適な着心地も魅力的です。

5.ATSUGI ペチパンツ NUDE Make

ATSUGI ペチパンツ NUDE Make

ATSUGI ペチパンツ NUDE Makeの上に着る洋服をより快適に着こなすためのインナー。ペチパンツが肌にまとわりつくのを防ぎ、さらっとした着心地が特徴なため、汗でベタついてしまう季節も快適に使用できます。

また、透けにくい仕様に作られているので、薄手のボトムスの下に履いても安心です。

6.ベイブスター ペチパンツ

ベイブスター ペチパンツ

ベイブスターのペチパンツは、キュートなだけでなく使い勝手もいいアイテム。フリルが段になって重なっているので、インナーとは思えないラブリーさが人気の秘訣です。

フリルにボリューム感があることで、スカートやワンピースに程よいふんわり感を演出できるでしょう。下着のラインをしっかり隠すため、ラインを響かせたくないインナーにぴったりです。

7.Liapom ペチパンツ

Liapom ペチパンツ

Liapomのペチパンツは丈が短めなので、ミニスカートに合わせるのもおすすめです。裾がレース生地になっておりとにかく見た目がかわいいので、見えないインナーにも気を使いたいおしゃれさんにぜひGETしてもらいたいアイテム。

フレアに広がった形状をしており、密着感がなく長時間履いていても快適に過ごせてストレスフリーです。

ペチパンツは履きやすいさらりとした生地で、伸縮性に優れており締め付けられることもありませんよ。

8.huggeHULA ペチコート

huggeHULA ペチコート

ペチコートの多くはスリットがないため、少し歩きづらいかもと感じる方もいるでしょう。そんな方におすすめしたいのが、サイドスリットの入っているhuggeHULAのペチコートです。

サイドに大胆なスリットが入っているため、動きやすさは抜群。さらに前と後ろにはスリットは入っておらず、スカートがめくれてもペチコートから下着が見える心配もありません。外で歩くことが多い方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

9.JACONNE ペチパンツ

JACONNE ペチパンツ

JACCONEのペチパンツはパンツタイプのインナーです。ロング丈のスカートやパンツのインナーとして活躍するでしょう。スカートを履いたときのスカスカ感が気になる方は、ぜひパンツ型のインナーを試してみてください。

ピンク、ベージュ、ブラックの3色展開なので、自分のファッションに合ったカラーが選べます。

10.ブブオーハナ インナーパンツ 1分丈2枚セット

ブブオーハナ インナーパンツ 1分丈2枚セット

ミニスカートを履くときや、パンツのヒップラインが気になるときなどに便利なのが、タイトなシルエットのインナーパンツ。ブブオーハナのインナーパンツは、インナーとしてはもちろん、スポーツシーンでも活躍してくれるので1枚あると便利です。

汗をかいても蒸れにくい素材なので、夏場でも安心して履けるでしょう。

11.and it 袖レースコットンリネンぺチパンツ

ワンピースやスカートの重ね着としても活用できるペチパンツです。スカートの裾からペチパンツのレースを見せて、シンプルなワンピースやスカートをよりおしゃれにします。
通気性や吸湿性に優れたコットン素材で、汗ばむ夏にサラッと履けるのも嬉しいポイントです。

12.SPAN ペチコート

ペチコート

SPANのペチコートは、膝下丈の長めなところが特徴。伸縮性があるので、動きにくさを感じず履き続けられます。透け防止はもちろん、速乾性とUVカット機能も兼ね備えており、夏でも快適に履けますよ。

オフィスでもOK!インナーカラーのメリットは?

「ヘアカラーを楽しみたいのにオフィスで禁止されている」「明るい髪色で仕事するのには抵抗がある」と悩んでいる人は多いはず。そんな人にはインナーカラーがおすすめです。

インナーカラーは内側の髪色を表面の髪色と変えるヘアカラーのデザイン。髪の毛全体の色を変えたわけではないのに、グッと垢抜けられるとおしゃれ女子から注目されています。まずは、インナーカラーのメリットをチェックしてみましょう。

■明るいヘアカラーが目立たない
インナーカラーでは、髪の内側を明るくすることが多いです。表面の髪を暗くしておけば、下ろした時に明るい髪が見えないので、派手なヘアカラーがNGなオフィスでもこっそりとおしゃれを楽しめます。

■ヘアアレンジでイメチェンできる
インナーカラーは髪を結んだ時や耳に掛けた時に目立ちます。髪の毛をアップにしたり、インナーカラーが見えるようにヘアアレンジをしたりすることで、印象を変えられることがポイントです。

■肌が白く見える
顔の周りに明るい色を入れると、光が反射して肌がトーンアップして見えます。「インナーカラーを入れてから肌が綺麗だと言われる」という声も聞かれます。明るい印象にしたい人にもインナーカラーはおすすめです。

■小顔効果を狙える
インナーカラーに明るい色を入れると、輪郭がカムフラージュされて小顔に見えます。反対に、インナーカラーに暗い色を入れると、シェーディング効果で顔が引き締まって見えることが多いです。小顔効果を狙いたい人にもおすすめですよ。

■おしゃれ
黒髪やダークトーンのヘアカラーは重く見えがち。インナーカラーで軽さをプラスすると、一気に垢抜けられて華やかさもアップします。

 

インナーカラーのデメリットは?

インナーカラーしたいけど髪傷む!カラーエクステで簡単解決できた話 - アラサー女のポジティブGUIDE

メリットがあれば、デメリットもあるインナーカラー。
ここからは、インナーカラーのデメリットを紹介していきます。

■プラス料金がかかる
インナーカラーを入れる場合はブリーチ代&+カラー代がそれぞれかかるため、通常のカラーリングの2倍以上の料金がかかってしまうことがあります。

■インナーカラーをやめたいときにカラーを均一にしにくい
カラーリングする際には、色によって髪の毛に与えるダメージが異なるのがインナーカラーの特徴でもあります。
そのため、インナーカラーをやめて髪の毛全体を同じ色に染めようとしても均一な髪色にすることは難しくなってしまいます。
特にブリーチを使ったインナーカラーは均一にするのが難しく、インナーカラーをした部分から色落ちするので、すぐに明るいインナーカラーがでてきてしまう可能性があります。

■パーマや縮毛矯正がかかりにくくなる
インナーカラーでブリーチを使った場合ですが、パーマや縮毛矯正がかかりにくくなります。
ブリーチをすると髪の毛が傷み、パーマや縮毛矯正をオススメできる髪の毛の状態ではありません。
ブリーチで傷んでしまった髪の毛は、水分を吸収しやすくなり髪の毛が乾きにくくなってしまうこともあります。

【髪の長さ別】オフィスでバレない大人向けのインナーカラーの入れ方・入れる場所

インナーカラーは、髪の毛のどの部分にどの程度入れるのかによっても印象が大きく変わります。

続いて、大人向けのインナーカラーの入れ方について、長さ別にご紹介します。

■ショート・ボブのインナーカラーの入れ方

トップが短いショートはインナーカラーが見えやすくなるので、オフィスでバレたくないなら、あまりレイヤー(段)を入れないのがコツ。インナーカラーを入れる範囲は耳の後ろがおすすめです。

ボブは表面が長めなので、インナーカラーがバレない髪型。トップやサイドの髪を重めにすると、しっかりとインナーカラーを隠せます。

■ミディアムのインナーカラーの入れ方

ミディアムは髪を下ろした時にインナーカラーを隠しやすいヘアスタイル。休日はポニーテールや耳掛けにすると、印象を変えられます。

ミディアムのバレないインナーカラーの入れ方のポイントはサイドを重めにカットし、耳の周りに明るいカラーを入れること。サイドを重くすると、動きが出にくいので、オフィスでインナーカラーが目立ちません。

■ロングのインナーカラーの入れ方

ロングは髪が長く、インナーカラーの範囲が広くなるので、髪に動きが出た時にバレやすいのがデメリット。オフィスでインナーカラーがバレたくないなら、ブリーチなしの暗めのカラーを選びましょう。

ブリーチありの明るい色を入れるなら、細めの束で染めてインナーカラーの範囲を狭くするのがポイントです。

■結んだときに見えないように入れるのもおすすめ

インナーカラーは髪の毛を結んだときに見えることが多いため、ダウンヘアにしている場合はあまり目立ちません。

しかし、中には髪の毛を結んで仕事をする場合もありますよね。そういったシチュエーションの場合、インナーカラーは諦めなくてはいけない……と思ってしまうかもしれません。

しかし、工夫次第で仕事をしながらもインナーカラーを楽しむことが可能です。

ポイントは、根本を開けてインナーカラーを入れること。そうすることで、結んだ時にも見えないように染められます。

オフィス仕様のインナーカラーを目指すなら、結んだ時のことも考えて入れるのがおすすめです。染める前に美容師さんに「結んだときにも目立ちにくくしてほしい」などオーダーをして、どの位置に入れるのか検討してみてはいかがでしょうか。

オフィスでもOKのインナーカラーのポイントは?

オフィスでインナーカラーがバレたくない時はできるだけレイヤーを入れないようにするのがおすすめ。レイヤーを入れると、表面の髪が短くなり、動いた時にインナーカラーが目立ちます。

ピアスやイヤリングのようにインナーカラーが揺れると可愛いですが、明るいヘアカラーが禁止されている人は美容師さんに相談して髪型を選びましょう。

オフィスでもOKのインナーカラーのポイント【1】トーンの差を小さくする
東京のおしゃれな美容室9選!英語OKでWi-Fi無料 - LIVE JAPAN (日本の旅行・観光・体験ガイド)

髪の表面はダークトーンでもインナーカラーが明るいと、派手な印象になります。オフィスにふさわしい落ち着いた雰囲気を演出したいなら、表面とインナーカラーのトーンの差を小さくするのがポイントです。

トーンの差を小さくすると、インナーカラーが周りの髪に馴染むため、違和感が出にくいです。また、適度な抜け感を出せるため、おしゃれな印象を与えられます。

オフィスでもOKのインナーカラーのポイント【2】控えめなカラーを選ぶ

ワシントンにある日本人経営のヘアサロンは地元の人に大人気! | 日本の魅力を再発見!【黄金の国ジパング】

規則が厳しい会社では、インナーカラーでも派手な色は避けた方が良いでしょう。レッドやパープル、イエロー、オレンジ、グリーンなどに染めると、頭を動かしたときにインナーカラーが目立ちやすいです。

オフィスでさりげなくインナーカラーを楽しみたいなら、ブラウン系やベージュ系などの馴染みやすい色を入れるのがポイント。寒色系は浮いて見えやすいため、迷ったら暖色系を選ぶのが無難でしょう。

オフィスでもOKのインナーカラーのポイント【3】規則を確認して美容師さんに伝える
美容室の鏡が嫌い!?お客様に満足されるミラーの選び方のコツやお手入れ方法・おすすめ3選

インナーカラーを入れても、オフィスの規則に反していると元に戻さなければなりません。せっかく綺麗に染まったインナーカラーを戻すのはもったいないです。

インナーカラーを入れるときには、あらかじめ会社の規則を確認しておきましょう。「何トーンまでOKか」「禁止されているカラーはないか」などをチェックしておくと、ルール違反になる心配がありません。

オフィスの規則がわかったら、サロンで美容師さんに相談しましょう。「普段どんなヘアスタイルで通勤しているか」「どんな系統のファッションが好きか」などを伝えると、暗めでもおしゃれなカラーを提案してもらえます。

オフィスにおすすめの大人向けのインナーカラーは?

美容師がこっそり教える!サロン帰りの美髪をキープする裏ワザ3つ | GATTA(ガッタ)

ではオフィスでもOKなインナーカラーとはどのような色なのでしょうか。続いて、オフィスにおすすめのインナーカラーをご紹介します。

オフィス向きのインナーカラー【1】アッシュ

アッシュはトレンドのヘアカラー。透明感やくすみが魅力で、黒髪やダークな茶髪と合います。落ち着いていて上品な印象なので、大人の女性にも似合うでしょう。ベースカラーにもアッシュを混ぜると、さらにインナーカラーが馴染んでオフィスでバレにくくなります。

アッシュのインナーカラーを入れた髪はアレンジ次第でオフィスカジュアルにも個性的なファッションにもマッチさせられます。

オフィス向きのインナーカラー【2】グレージュ

外国人風カラーをきれいに作るコツとニュアンスアレンジ12選|feely(フィーリー)

グレージュはその名前の通り、グレーとベージュを混ぜた色。グレーの透明感とベージュの柔らかさを両立しています。

グレージュのインナーカラーは肌馴染みが良く、オフィスで定番の黒髪やダークな茶髪とも相性が抜群。ダークトーンにすると、オフィスで動いた時に見えてしまってもインナーカラーを入れているとバレにくいでしょう。

オフィス向きのインナーカラー【3】パープルピンク

パープルピンクはキュートさと大人っぽさの両方を叶えてくれるカラー。インナーカラーにすると、浮きそうに思いますが、日本人の髪は赤みが強いので、意外とバレにくいです。

ピンクをつよくするのか、パープルを強くするのかなど、好みの色にブレンドできるのも嬉しいポイントです。

パープルピンクのインナーカラーを入れている人には、ブラウスやワンピースなどフェミニンな服装がおすすめです。

オフィス向きのインナーカラー【4】ダークレッド

ダークレッドも赤みの強い日本人の髪に馴染むインナーカラー。黒髪からインナーカラーを入れても周りの人に気づかれないことが多いです。オフィスではインナーカラーを隠し、休日はダークレッドの部分を見せると、がらりとイメチェンできるでしょう。

春夏秋冬、季節を問わず楽しめるカラーです。

オフィス向きのインナーカラー【5】カーキ

カーキは、日本人の髪特有の赤みを消してくれるカラー。柔らかく、上品な印象を与えられるとおしゃれな女性から注目されています。

カーキのインナーカラーは、さりげなく色を入れられるところが魅力。ブラウン系やベージュ系、アッシュ系などのナチュラルなヘアカラーと馴染みやすく、派手に見えないため、オフィスにぴったりです。

また、カーキのインナーカラーはブリーチなしでも綺麗に染まるのも人気の理由。あまり髪を明るく染められないOLさんはもちろん、ダメージが気になる人にもおすすめです。

オフィス向きのインナーカラー【6】ブラウン

ナチュラルなブラウンは、定番のヘアカラーの一つ。日本人の肌に馴染みやすく、柔らかいイメージなので、年代や性別を問わず好印象を与えられます。

全体をブラウンに染めるのも人気ですが、周りと差を付けたい人はインナーカラーでブラウンを取り入れるのもおすすめ。ダークなブラウンは、黒髪ともマッチするので、オフィスで明るい色が禁止されている人にも向いています。

インパクトのある色と違いブラウンは目立ちすぎないため、インナーカラー初心者さんにも良いでしょう。

オフィス向きのインナーカラー【7】ベージュ

ベージュも肌馴染みが良いカラー。品があり、大人っぽい雰囲気を演出できます。ブリーチありだけでなく、ブリーチなしでも綺麗に色が出るため、仕事の関係で明るい色に染められない人にもおすすめです。

顔周りにベージュのインナーカラーを入れると、肌に透明感が出るのも嬉しいポイント。ちらっと見えた時に、柔らかく優しいイメージを与えられるため、上司や同僚に好評でしょう。

オフィス向きのインナーカラー【8】ラベンダーバイオレット

おしゃれな女性には、個性が光るラベンダーバイオレットがぴったり。髪の黄みを抑えて透明感を引き立たせたり、肌を白く見せたりする効果を期待できます。

ラベンダーバイオレットのインナーカラーは、洗練された雰囲気。オフィスではダウンスタイルで色を隠し、休みの日はヘアアレンジで色を見せると、イメチェンできるでしょう。甘めなカラーなので、フェミニンな服装と相性が良いです。

オフィス向きのインナーカラー【9】ネイビー

寒色系のネイビーは、クールなカラー。光が当たると透明感が出て、髪や肌を美しく見せます。ブリーチありでもなしでも楽しめるのも嬉しいポイントです。

ネイビーのインナーカラーは、黒髪とマッチするのが特徴。さりげなく色を入れられるので、オフィスでバレにくいです。また、色落ち後も髪が綺麗に見えるのもおすすめのポイント。品のあるグレーがかった色になり、長期間インナーカラーを楽しめます。

黒髪におすすめのインナーカラーは?

黒髪は主張が強いカラーのため「インナーカラーを入れても似合わないかな?」と心配になるかもしれませんが、どんなインナーカラーも似合うので心配不要です。アクセントとしてインナーカラーを入れることで、重たくなりがちな黒髪を軽やかにオシャレに見せてくれるでしょう。

特にアッシュは黒髪とマッチして透明感を加えてくれるのでぴったり。また、グレーも大人っぽく見えておすすめです。

ただし、あまり暗すぎる色に染めてしまうとベースの黒髪との差がなくなってしまうので、ポイントとしてインナーカラーを入れるのであれば、明るさも意識するといいでしょう。

はっきりと色の違いを付けたい場合は、インナーカラーをする部分だけブリーチをすることも検討してみてください。

30代・40代の大人にもおすすめのインナーカラーの入れ方やおすすめの色は?

仕事中にナンパ!?美容師にナンパされた時の対処法とは | KOIMEMO

30代・40代の大人の方も、ポイントとして入れるインナーカラーであれば派手な色味にもチャレンジしやすいといえます。

くすみ系のある色味やベージュなどは、浮きにくく大人っぽい印象を作れるでしょう。

肌が白く見えるインナーカラーは?

肌を白く、明るく見せたいためにインナーカラーをする場合は以下のようなポイントに気をつけてください。

肌が白く見えるインナーカラー【1】ポイント

ヘアケアその他ブランド | 商品ブランド | ポーラ公式 エイジングケアと美白・化粧品

インナーカラーは入れ方次第で、肌を白く見せられます。色白肌を演出するインナーカラーのポイントは次の通りです。

■表面の色は肌の色と明暗差をつける
肌を白く見せたい時は、肌と表面の髪の色に明暗差を出すのがポイント。表面の髪を暗く染めると、相対的に肌の白さが引き立ちます。

肌の色とヘアカラーの明度に差を出したいときは、表面を黒に染めるのがおすすめですが、黒は意外と難しい色の一つ。黒に染めると、かえって肌もくすんで見えることがあります。

黒のヘアカラーでくすみが目立つ人には、ダークアッシュや暗めのグレージュなどの透明感がある色がおすすめです。

■インナーカラーはなるべく明るく
肌を白く見せたいなら、なるべく明るい色のインナーカラーを入れるのがおすすめ。インナーカラーに光が反射し、レフ板効果で肌を白く見せられます。インナーカラーを明るくする場合は、範囲を狭くするとオフィスでも目立ちにくいでしょう。

肌が白く見えるインナーカラー【2】オフィスでもOKの色の選び方

Tik Tokで話題沸騰! 米のとぎ汁でヘアケア? それって実際どうなの?

オフィスでもOKなカラーで肌を白く見せたい人は、パーソナルカラーを意識してインナーカラーの色を選びましょう。パーソナルカラーを顔周りに取り入れると、肌の白さが引き立てられます。

■イエベさんにおすすめのカラー
肌が黄みがかっていたり、ゴールドのアクセサリーが似合ったりするイエベさんは、オレンジやピンクのインナーカラーを選びましょう。肌の血色がアップして自然な色白肌を演出できます。

また、オフィスで落ち着いた印象を与えたい人には、肌なじみの良いベージュ系のインナーカラーもおすすめです。

■ブルベさんにおすすめのカラー
肌がピンクがかっていたり、シルバーのアクセサリーが似合ったりするブルベさんには、透明感を高める寒色系のインナーカラーがおすすめ。アッシュ系のインナーカラーを入れると、肌の白さが際立ちます。

ただし、寒色系のインナーカラーは目立ちやすいです。オフィスで派手な印象を与えたくないなら、暗めの寒色系のインナーカラーを入れましょう。暗めのカラーは落ち着いていて、さりげなく肌を白く見せられます。

肌が白く見えるインナーカラー【3】オフィスにおすすめのインナーカラー

髪」「髪の毛」「頭髪」「毛髪」 - 違いがわかる事典

オフィスにもOKのインナーカラーのうち、肌を白く見せられるおすすめの色をご紹介します。

■グレー
表面のダークなヘアカラーとのコントラストを楽しめるインナーカラー。暗めに染めると、自然に肌を白く見せられます。クールできりっとした印象なので、「できる女性」という雰囲気を演出したい人にもおすすめです。

■シルバー
ツヤのあるヘアカラーと相性が良いインナーカラー。派手な印象ですが、黒髪などと合わせて暗めに染めれば、オフィスでも浮かないカラーに仕上がります。

■グレージュ
グレーとベージュを混ぜたカラー。グレーのインナーカラーが浮いてしまう人でも馴染みやすいです。光の加減で見え方が変わるところも人気を集めています。

小顔効果のあるインナーカラーは?

顔の大きさや輪郭に悩んでいる人は、インナーカラーでカバーしましょう。

小顔効果のあるインナーカラー【1】ポイント

髪の成分や年齢による髪質の変化について毛髪科学の研究者に聞いてみた。 | Find Your Beauty MAGAZINE

小顔効果が期待できる、インナーカラーのポイントをご紹介します。

■明るめのインナーカラーで輪郭をカバー
丸顔やエラ張り顔など、輪郭にコンプレックスがある人は、顔周りに明るいインナーカラーを入れましょう。インナーカラーをアクセントにすると、気になる輪郭から視線を逸らせます。

■暗めのインナーカラーでシャープに
シャープな雰囲気を演出したい人は、ダークな色のインナーカラーを入れるのがポイント。シェーディングのような効果がある暗めのインナーカラーを入れると、顔全体が引き締まって見えます。

■トップにハイライトを入れる
自由度の高いオフィスで働いている人は、トップの髪の表面にハイライトを入れましょう。トップにハイライトを入れると周りの人の視線が上に向くため、気になるフェイスラインが目立たなくなります。

小顔効果のあるインナーカラー【2】オフィスでもOKの色の選び方

髪の毛が伸びない5つの原因と早く伸ばせる4つの方法!逆効果の方法4つまで現役美容師が徹底解説! | 美テラシー

オフィスでもOKのインナーカラーで小顔に見せたい人は、次の点を意識して色を選びましょう。

■輪郭をカバーしたいなら肌なじみの良い色
インナーカラーで気になる輪郭をカバーしたい人は、肌なじみの良い色を選びましょう。肌なじみの良い色なら、多少明るめの色でも派手に見えにくいです。

■シェーディング効果を期待するなら暗めの色
シェーディング効果で顔を小さく見せたい人は、暗めのインナーカラーを入れましょう。表面の髪の色と明度差がほとんどないインナーカラーなら、落ち着いた雰囲気に仕上がってオフィスでも好印象を与えられます。

■逆インナーカラーもおすすめ
逆インナーカラーは、表面の髪よりも暗いインナーカラー。逆インナーカラーは、シェーディング効果で小顔に見えるだけでなく、個性を演出できるのが魅力です。

小顔効果のあるインナーカラー【3】オフィスにおすすめのインナーカラー

めざせ美人髪!サロン帰りのサラツヤな髪の毛を手に入れる方法【HAIR】

オフィスでもOKのインナーカラーのうち、小顔効果を期待できる色をご紹介します。

■ベージュ
肌に馴染むベージュのインナーカラーは、輪郭をカバーしたい人におすすめ。派手な印象になりにくいので、オフィスにもぴったりです。

■ダークグレージュ
ダークグレージュのインナーカラーは、シェーディング効果で顔を引き締まった印象に導きます。暗めの髪色と相性が良いので、オフィスのルールで表面を明るく染められない人からも人気があります。

インナーカラーの価格は?

美容室によって、インナーカラーの価格は異なります。しかし、インナーカラーは通常のカラー代に加えて、ブリーチ代やカラーバター代がかかるため、価格が高めの傾向があります。ここでは、インナーカラーのおおよその相場をご紹介します。

■髪全体をブリーチする場合
いったん髪全体の色を抜いてから内側をカラーリングする場合は、15,000円~20,000円程度の予算が必要です。ブリーチの回数によって価格が変動するため、美容師さんに確認しておきましょう。

■内側の髪のみをブリーチする場合
全体をブリーチせず、内側のみ髪の色を抜いて明るくする方法もあります。この方法でインナーカラーをする場合、価格は10,000円程度です。

■有名サロンでインナーカラーをする場合
有名サロンでインナーカラーをする場合は、30,000円~40,000円程度かかることも珍しくありません。いくらくらいかかるか不安な場合は、事前に美容師さんに聞いておきましょう。

セルフでインナーカラーを入れる方法

続いて、セルフでインナーカラーを入れるときに押さえるべきポイントを紹介します。

インナーカラーを入れるには、ブリーチ剤とカラー剤・カラーバターを併用する方法と、ブリーチをせずにカラー剤やカラーバターのみを使う方法があります。

ブリーチ剤・カラー剤以外に準備するものは、ヘアクリップ・ゴム手袋・ラップです。

まずは、ブリーチ剤とカラー剤・カラーバターを併用したインナーカラーの入れ方をご紹介します。

①インナーカラーを入れたい部分をブロッキングする
②ブロッキングした場所の2〜3cm下からブリーチ剤を塗る
③ブリーチ剤を塗ったところをラップで巻く
④時間をおき、ブロッキングしたままシャンプーで流す
⑤タオルで水気を切り、ブリーチした部分にカラー剤やカラーバターを塗る
⑥ブリーチ時と同じようにラップを巻く
⑦時間をおいてから、カラー剤・カラーバターを洗い流す
⑧カラー剤を使った場合は、トリートメントでケアをする

続いて、カラー剤のみを使ったインナーカラーの入れ方をご紹介します。

①インナーカラーを入れたい部分をブロッキングする
②ブロッキングした場所の2〜3cm下からカラー剤を塗る
③カラー剤を塗ったところをラップで巻く
④時間をおき、ブロッキングしたままシャンプーで流す
⑤リンス・トリートメントでケアする

最後に、カラーバターのみを使ったインナーカラーの入れ方をご紹介します。

①インナーカラーを入れたい部分をブロッキングする
②ブロッキングした部分を濡らしてからカラーバターを塗る
③カラーバターを塗ったところにラップを巻く
④時間をおいてから洗い流す

ブリーチ剤やカラー剤を使うときは、手が荒れないようにゴム手袋をするようにしましょう。

カラーバターはトリートメント成分も含まれているので、洗い流すのみでOK。最後のケアは不要です。もし髪の毛の状態が気になるようであればシャンプーやトリートメントをしても問題ありません。

また、髪を濡らすことでカラーバターが伸びやすくなるのでぜひ試してみてくださいね。

セルフでインナーカラーを入れるのにおすすめの商品8選

めざせ美人髪!サロン帰りのサラツヤな髪の毛を手に入れる方法【HAIR】

最後に、セルフでインナーカラーを入れるときにおすすめのアイテムをピックアップしてご紹介します。

【1】ホーユー ビューティーン ベースアップブリーチ

ベースアップブリーチ

ブリーチ剤を使ってインナーカラーを入れるなら、どのブリーチ剤を使うかも重要なポイントです。

ホーユーのビューティーン ベースアップブリーチは、脱色力が抜群で次に入れるカラー剤の色がよりきれいに見えるのが特徴。

カラーリングに備えて髪のコンディションを整えてくれる「PHコントローラー」も付いているので、カラー前のブリーチにもってこいのアイテムです。

【2】ヘンケルジャパン フレッシュライト メガメガブリーチ

メガメガブリーチ

ヘンケルジャパンのフレッシュライト メガメガブリーチは、ムラなく脱色してくれるブリーチ剤。

ケアアイテムがしっかり付属されているので、ブリーチ特有のきしみを少なく抑えることが可能です。

【3】リーゼ 泡カラー ディープバイオレット

リーゼ 泡カラー ディープバイオレット

カラー剤の中でおすすめなのが、リーゼの泡カラー。泡タイプのアイテムなので、セルフカラーリング初心者でも手軽に使えるところが魅力です。染めにくい根元からロングヘアの毛先まで簡単に染めることが可能!

印象的なピンク系から流行りのアッシュ系まで幅広いカラーリングを取り扱っていることもうれしいポイント。ディープバイオレットは、インナーカラーに仕込むことでおしゃれに見せられる色味です。

【4】リーゼ 泡カラー クールピンク

泡カラー

同じくリーゼ泡カラーのクールピンクもおすすめのカラー。デザインカラーの中でも人気の色味で、青みピンクをインナーに仕込めます。凛とした中にキュートさのある魅力的なインナーカラーを実現できるでしょう。

【5】ホーユー ビューティーン メイクアップカラー テラコッタオレンジ

ホーユー ビューティーン メイクアップカラーは、個性あふれるトレンドカラーに染め上げてくれるアイテムです。ブリーチをした明るい髪には特に濃くしっかり色づいてくれるところがポイント。

ヒマワリオイルとツバキオイルの2種類のオイルを配合しており、発色のいい髪色と同時につややかなヘアも実現してくれます。

上記のテラコッタオレンジは太陽のような明るさが魅力のカラー。夏にぴったりの色合いです。

インナーカラーを入れる際は、ブリーチ剤と同じブランドで揃えるのもおすすめですよ。

【6】マニックパニック ヘアカラークリーム エンチャンティッドフォレスト

マニックパニック ヘアカラークリーム

マニックパニックのヘアカラークリームは、全部で47色とバリエーション豊富なカラー展開が用意されているところが魅力のひとつ。「マニパニ」という愛称で親しまれている定番のカラーバターです。

上記のエンチャンティッドフォレストは、「魔法仕掛けの森」という神秘的なネーミングのグリーンカラー。ブリーチしたヘアに馴染ませると、まさに森のようなグリーンに染まります。

トリートメント効果を併せ持っているので、好みのカラーに染めるとともにヘアケアも叶えてくれます。

【7】ビューティーン ポイントカラークリーム ターコイズブルー

インナーカラーに使う市販カラー剤は、髪全体を染める場合以上に、発色の鮮やかさが大切になります。
その点、ビューティーンのポイントカラークリームは、明るい髪でもしっかり発色するクリームタイプのカラー剤。塗って放置するだけで染まるから、とっても簡単です。
アルガンオイルのおかげで、髪色にもツヤが生まれますよ。

【8】エンシェールズ カラーバター フラッシュピンク 200g

国内メーカーであるエンシェールズのカラーバターは、大容量でコスパも良いカラー剤。
豊富なカラーが揃っているので、派手な色はもちろん、さりげないカラーにもおすすめ。
ココナッツのやさしい香りのカラーバターで、優雅な気分でカラーリングを楽しむことができますよ。

インナーカラーの色落ち対策とは?

せっかくインナーカラーを入れたなら、できるだけ長い期間カラーを楽しみたいところ。そこで欠かせないのは色落ち対策です。

次に、インナーカラーの色落ち対策としてしておきたいことを紹介します。

インナーカラーの色落ち対策【1】カラーをした日と翌日はシャンプーを控える

発表!40-50代女性の髪悩み。大人ヘアケアで大事なことは?|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ

ヘアカラー後、色素が髪の芯まで入り込むまでには24時間程度かかると考えられています。この間にシャンプーすると、色素が入りきらず色落ちしやすくなるため、ヘアカラーをした日と次の日はなるべくシャンプーをしないのがおすすめです。

シャンプーをする場合は、なるべく優しく洗いましょう。熱いお湯を使うと色が入りにくいため、ぬるま湯で洗うことも大切です。

インナーカラーの色落ち対策【2】毎日のヘアケアを丁寧に

TVを見ながら簡単! 頭皮マッサージで内側から元気な髪に |プラスサイズ(大きいサイズ)の女性のためのライフスタイルマガジン|colorear(コロレア)

髪が傷むと、インナーカラーが色落ちしやすくなります。そのため、インナーカラーの色落ちを防ぐには、丁寧にヘアケアをする必要があります。

■シャンプー後はしっかりと乾かす
濡れた髪はキューティクルが開いた状態なので、染料が流れ出しやすいです。シャンプー後は、ドライヤーでしっかりと髪を乾かしてインナーカラーの色落ちを防ぎましょう。

派手な色のカラーをした場合は、タオルに色が移ってしまう可能性もあります。髪の毛を拭くときには汚れてもOKなタオルを使い、寝るときにも枕の上にタオルをひいておくと安心です。

■アウトバストリートメントを使う
ドライヤーを使う前には、洗い流さないトリートメントやヘアオイルを塗ってください。トリートメントやオイルで髪を保護すると、熱や摩擦によるキューティクルの傷みの予防をできます。

インナーカラーの色落ち対策【3】カラーシャンプーやカラートリートメントを使う

シャンプーは毎日しない方がいい?正しい頻度で髪の毛を洗おう! - モノシルメディア

インナーカラーをできるだけキープしたい人は、定期的にカラーシャンプーやカラートリートメントを使いましょう。インナーカラーの色に合ったカラーシャンプーやカラートリートメントを使うと、色落ちしたカラーを補正できます。

インナーカラーの色落ち対策【4】色落ちしやすいカラーを避ける

髪が乾燥する原因とは?毛髪診断士に聞いた乾燥を防ぐ方法や対策を解説! - OZmall

インナーカラーの色落ちに悩んでいる人は、色落ちしやすいカラーを避けて色落ちしにくいカラーを選ぶのもおすすめです。

■色落ちしやすいカラー
寒色系のインナーカラーは色落ちしやすいと言われています。寒色系のインナーカラーを入れるなら、ダークトーンを選んで色落ちを目立ちにくくしましょう。

■色落ちしにくいカラー
暖色系のインナーカラーは色落ちしにくいです。オフィス向きの色なら、ダークレッドやブラウンなどを選ぶと、長期間美しいインナーカラーをキープできます。

また地毛の色によっても色落ちのしやすさは異なるので、気になる場合は美容師さんと相談しながらカラーを決めるのがおすすめです。

インナーカラーの色落ち対策【5】色落ちしても綺麗な色を選ぶのもあり

世界が嫉妬する美しい髪色9選 | TABIPPO.NET

丁寧にケアをしても、インナーカラーは少しずつ色落ちします。色落ちしても綺麗な色を選ぶと、いつも美髪でいられるでしょう。例えば、アッシュやネイビー、グレージュなどは、色落ち後も可愛いと言われています。

色が落ちていく過程も楽しめるカラーにするのも一案ですね。

オフィスではイヤリングカラーもおすすめ!

世界が嫉妬する美しい髪色9選 | ハフポスト LIFE

「インナーカラーを楽しみたいけれど、やはり職場では難しそう……」という場合には、イヤリングカラーを検討してみるのもおすすめです。次にイヤリングカラーについて紹介します。

イヤリングカラーとは?特徴やインナーカラーとの違いをチェック

インナーカラーは白でかっこかわいく♡ホワイトを入れてあか抜けヘアに【HAIR】

イヤリングカラーもオフィス向きのカラーリングとして注目を集めています。

■イヤリングカラーの特徴
イヤリングカラーは、耳の周りのみを違う色にするカラーリング方法です。イヤリングのように顔周りのアクセントになるため、おしゃれな印象を与えられます。

■インナーカラーとイヤリングカラーの違いは?
イヤリングカラーは、髪の内側だけを染めるインナーカラーの一種です。ただし、インナーカラーは髪の内側全体を表面と違う色にする一方で、イヤリングカラーは耳周りの一部だけを表面と異なる色に染めます。

イヤリングカラーは、インナーカラーよりもさらに目立ちにくいため、オフィスでも試しやすいのが魅力。また、明るい色を入れても派手になりにくく、適度な抜け感を演出できます。

イヤリングカラーのメリットは?

カラー剤でかぶれてしまうと髪は染められないの? | 知らなきゃ損!?正しいヘアケア講座

イヤリングカラーは、髪を下ろしているときに目立たないのがメリット。髪を耳に掛けなければ、明るい色を入れているとバレにくいです。そのため、ハイトーンの髪色が禁止されているオフィスでも、こっそりとおしゃれなヘアカラーを楽しめます。

また、髪を耳に掛けると大きくイメチェンできるのもイヤリングカラーが人気の理由。休日はイヤリングカラーをアクセントにしてヘアアレンジを楽しむのもおすすめです。

オフィス向きのイヤリングカラーの種類

市販の青系ヘアカラーおすすめ9選!人気のブルー系をセルフでラクラク実現♪ | BELCY

次に、オフィスでもOKの目立ちにくいイヤリングカラーの種類をご紹介します。

■アッシュベージュ
オフィスでもOKなことが多いブラウン系の髪色と馴染むカラー。ハイトーンのアッシュベージュをイヤリングカラーにすると、顔周りに明るさもプラスできます。

■グレージュ
クールで落ち着いた雰囲気を演出できるカラー。グレージュのイヤリングカラーをダークなアッシュ系の髪色と合わせれば、オフィスにぴったりな大人っぽいイメージに仕上げられます。

■ブルージュ
黒髪やダークグレージュなどと相性が良いカラー。髪を下ろしているときは目立たないですが、耳掛けすると存在感が出てグッと華やかになります。

イヤリングカラーの入れ方

海外の美容院で使える英語フレーズ40選 | TABIPPO.NET

イヤリングカラーは、美容室でもセルフでも入れることができます。

■美容室で染める
美容室では、全体のカラーやその人の雰囲気などを考慮して、おしゃれにイヤリングカラーを入れてもらえます。また、オフィスの規則を伝えれば、それに合ったカラーをアドバイスしてもらえるでしょう。

■セルフカラーをする
もちろん、セルフでもイヤリングカラーを入れられます。セルフカラーをするときは、周りの髪をしっかりとブロッキングするのがポイント。染める範囲が曖昧だと美しく見えないので、決めた範囲のみに色を入れましょう。

オフィスでインナーカラーがバレないヘアアレンジのやり方は?

最後に、オフィスにOKのインナーカラーが目立たないヘアアレンジをチェックしてみましょう。

■ローポニーテール
低めの位置で髪を結ぶローポニーテールはインナーカラーを隠しやすい髪型。耳の周りをキュッと結ぶと内側の髪が出やすくなるので、緩めにまとめるのがポイントです。

■ローシニヨン
低めの位置でお団子を作るローシニヨンは落ち着いていて大人っぽいヘアアレンジ。内側の髪を隠すようにお団子を作ると、インナーカラーが目立ちません。

■ハーフアップ
インナーカラーの範囲が狭い人やサイドの内側だけにインナーカラーを入れている人はハーフアップもOK。インナーカラー部分を包み込むように髪を集めると、バレずにヘアアレンジを楽しめます。

毛先を隠すヘアアレンジが知りたい

近年ヘアカラーのトレンドになっているのが、髪の毛の根元と毛先で髪色を変えた、グラデーションカラーやインナーカラーです。特に、根元のカラーを暗くして、毛先のカラーを明るく染めたグラデーションヘアは、毛先が軽やかな印象になり、立体感のある今っぽい髪型になるので、人気があります。韓国のK-POPアイドルに憧れて、グラデーションカラーやインナーカラーにチャレンジしたことがある方も少なくないと思います。

どうしてグラデーションカラーやインナーカラーが今こんなにも人気になっているのでしょうか。
その理由には、多くのメリットを含んだヘアスタイルにあります。
では、グラデーションカラーやインナーカラーにはどのようなメリットや魅力があるのでしょうか。

毛先を隠すヘアアレンジを利用すれば、明るい髪色がNGの学校やお仕事でもOK

ヘアアレンジ基本テク】ピンなし簡単! ひとつ結びのゴムを髪で隠す方法 – 写真・大嶋千尋 文・角侑子 ヘアメイク・高松由佳 モデル・楠原 菜月(anan総研 No.332 ) | anan総研 – マガジンハウス

しかし、学校やお仕事によっては、明るい髪色が厳しく、NGの場合もあります。そのような場合でも、毛先のみを明るく染めたグラデーションカラーやインナーカラーでしたら、ヘアアレンジで隠すことができるので、明るい髪色が周りからもバレないですよ。

毛先を隠しながらも、おしゃれに見えるヘアアレンジは、色々な種類があります。

ダメージを受けている毛先を隠せる
保存版】枝毛を裂くのはあり?原因と処理の仕方教えます【HAIR】

また、髪の毛の中でも、傷みやすいのが毛先です。毛先を隠すヘアアレンジは、ブリーチやカラーなどで毛先がダメージを受けて傷んでおり、他人に見せたくない方にもおすすめです。

ヘアアレンジをすれば簡単にイメチェンできる
人気のグラデーションヘア・髪型でトレンド感GET♡ - トラブルブック

また、ヘアアレンジをすれば、イメージを大きく変えることができます。伸ばしかけの髪をまとめれば、すっきりとした清潔感のある印象になるのも魅力です。

今回は、ボブヘアやミディアムヘア、ロングヘアなど、髪のレングス別の毛先を隠すヘアアレンジをご紹介します。ヘアアレンジのやり方やコツ、注意点もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

毛先を隠すヘアアレンジを成功させるコツや注意点

グラデーションヘアカラーの髪の毛をヘアアイロンでカールさせている女性

毛先を隠すヘアアレンジを成功させるためには、いくつかのポイントがあります。

毛先隠すヘアアレンジにはスタイリング剤が必須
ヘアスタイリング剤30選。メーカー別のおすすめと選び方 | メンズファッションマガジン TASCLAP

例えば、ヘアアレンジをする際には、髪の毛をまとめやすくしてくれる、スタイリング剤を使用することが大切です。

スタイリング剤は、髪の毛のツヤ感もアップさせてくれますので、髪の毛にダメージを受けている方にもおすすめです。

■束感や濡れ感が得意なヘアバーム
ヘアバーム

美容のプロからの人気も高いproduct(ザ・プロダクト)のヘアワックス。スタイリングはもちろんのこと、リップやネイルなどマルチバームとして使える万能さも魅力です。爽やかな香りなので使い心地が良く、髪の毛にほどよいツヤを与えてくれます。

■乳液タイプのスタイリングセラムでウェットな質感を実現
スタイリングセラム

N.のスタイリングセラムは乳液タイプのアイテム。こっくりとしたテクスチャーでウェットな質感を叶えてくれますが、ベタつきはゼロ。軽すぎず重たすぎない絶妙さが魅力です。

ヘアアイロンでクセをつけておく
白髪を美しく隠すヘアファンデーションの選び方&使い方 | 「KOSE」輝き続けるあなたのために。コーセーの美容情報サイト

近年は、ピシッと整ったヘアアレンジよりも、後れ毛を出したり、ヘアアレンジをあえて少し崩したような、抜け感のあるヘアアレンジがトレンドになっていますよね。

そんなリラックス感のある今ドキのヘアアレンジをする際には、あらかじめヘアアイロンを使って、髪の毛にカールをつけておくことで、こなれ感のあるニュアンスヘアを作りやすくなります。

■ロングヘアの方は32mmをチョイス
ヘアアイロン

ロングヘアの方には、ベーシックな32mmの太さがベスト。細すぎるヘアアイロンはカールが細かくなってしまうので、思った以上にボリュームが出てしまう可能性があります。自然なカールを作るなら、32mmをチョイスしましょう。

SALONIA(サロニア)のセラミックカールヘアアイロンは立ち上がりがスムーズなので、忙しい朝でも使いやすさを感じられるはずです。

■ショート・ミディアムの方は26mmをチョイス
ヘアアイロン

ボブなどのショート・ミディアムヘアの方は、30mm以下のヘアアイロンを使うのがベター。26mmのものが適しています。太いものだとなかなか上手にカールができない可能性があるので、使いやすいものを選ぶようにしましょう。

崩すときは爪を使って少しずつ
ヘアアレンジ、「ピンで留める」わかんないを徹底指導!Part.1| andGIRL [アンドガール]

そして、まとめた髪の毛を少し引き出し、ヘアアレンジを崩す場合は、一度にたくさんの髪の毛を引っ張り出すと、「あえて崩した」のではなく「崩れてしまった」ように見えて、だらしない印象になってしまいます。

ヘアアレンジを崩す場合には、手の爪を使って、髪の毛を数本少しだけ引き出すようなイメージで、髪の毛を少し引っ張り、崩していくと、おしゃれに仕上がりますよ。

くるりんぱは地肌が見えないように
簡単可愛い♡くるりんぱツインテールのやり方 - ローリエプレス

そして、ヘアアレンジをする際に目にすることが多い「くるりんぱ」は、地肌が見えないようにするとおしゃれに見えます。

くるりんぱとは、ゴムで髪の毛を結び、ゴムの上の髪の毛に穴を開け、結んだ髪の毛を穴の中に入れるヘアアレンジです。髪の毛のゴムの上の部分に立体感が出るので、プロも使用している簡単ヘアアレンジです。

くるりんぱをする場合は、サイドの地肌が見えないように注意し、ゴムの上の部分がぱっくり割れないようにすると、可愛く仕上がりますよ。また、くるりんぱも少し崩すことで、こなれ感を上げることができます。

毛先隠すヘアアレンジのやり方【1】ロングヘア編

ロングヘアの方におすすめの毛先を隠すヘアアレンジのやり方をご紹介します。

ロングヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【1】お団子

ロングヘアの毛先隠すヘアアレンジの定番といえば、お団子です。髪の毛が長い場合、髪の毛をゴムで縛ってポニーテールを作り、さらにポニーテールをゴムで結んだ周辺に巻きつけ、あとは毛先をピンで留めるのが定番です。

こちらでは、シンプルなお団子をアレンジした、今っぽいルーズ感のあるお団子のやり方を紹介しています。やり方は、

①髪の毛を後ろでまとめて、ゴムで縛って輪っか結びを作ります。この時、お団子が小さめになるようにしましょう。
②余った毛先の中間をゴムで縛り、くるりんぱをしましょう。
③あとは、①で作ったお団子に②を巻きつけ、アメピンやクリップで留めれば完成です。

などのように行いましょう。

ロングヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【2】お団子シニヨン

ゆるっとラフに崩したまとめ髪のシニヨンは、オンオフ問わず使えるヘアアレンジで、お呼ばれの際のヘアスタイルとしても人気がありますよね。しかし、ロングヘアの方のシニヨンは、ヘアアレンジ初心者さんにとっては難易度が高いと思う方も少なくないと思います。

そのような方にぜひおすすめしたいのが、こちらで紹介されているような2つのお団子を使ったシニヨンです。簡単なのにしっかり毛先を隠すことができ、おしゃれな仕上がりになりますよ。やり方は、

①髪の毛を後ろで2つに分け、ゴムで縛って輪っか結びを作ります。
②片方のお団子を、もう片方のお団子の中に通し、それぞれサイドでピンで留めます。
③余った毛先は、②の中央のお団子の内側にまとめて、ピンで留めましょう。

などのように行いましょう。

ロングヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【3】ギブソンタック

まとめ髪の中でも、大人の女性にぴったりのエレガントな雰囲気になるのが、ギブソンタックです。毛先をロール状にして内側に隠すので、明るいカラーの面積が多いグラデーションカラーの方でも、ばれない髪型です。こちらでは、ばっちり毛先を隠すことができるシニヨンアレンジのやり方を紹介しています。やり方は、

①両サイドの髪の毛を少し取って後ろでゴムで縛り、くるりんぱをし、ラフに崩しましょう。
②さらに両サイドの髪の毛を少し取って、①の下になるように後ろでゴムで縛り、くるりんぱをしましょう。こちらもラフに崩しましょう。
③髪の毛をまとめたら、毛先と①の中間をゴムで縛りましょう。
④毛先もゴムで縛りましょう。
⑤あとは、毛先を入れ込みながら、内側に巻いていき、①を隠すようにしてピンで留めましょう。
⑥ラフに崩して完成です。

などのように行いましょう。

ロングヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【4】巻かないギブソンタック

ヘアアレンジ初心者さんでもチャレンジしやすいのが、こちらの巻かないギブソンタックです。やり方は、

①両サイドの髪の毛を少し取って後ろでゴムで縛り、くるりんぱをし、ラフに崩しましょう。
②残った毛を後ろで二つに分けたら、それぞれ三つ編みをし、ゴムで縛りましょう。三つ編みの毛先は輪っか結びをしてお団子を作っておきましょう。
③あとは、①に②を巻きつけ、ピンで留めたら、バランスを見ながら崩して完成です。

などのように行いましょう。

毛先隠すヘアアレンジのやり方【2】ミディアムヘア編

ミディアムヘアの方におすすめの毛先を隠すヘアアレンジのやり方をご紹介します。

ミディアムヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【1】お団子

ミディアムヘアでできる毛先隠すヘアアレンジとしておすすめしたいのが、お団子です。やり方は、

①髪の毛を後ろでまとめ、ゴムで縛りましょう。
②①の下をゴムで縛り、くるりんぱをしましょう。
③あとは、髪の毛を①に巻きつけてピンで留めましょう。

などのように行いましょう。

ただし、ミディアムヘアの方の場合、お団子をしても、毛先が上手く隠れない場合もあります。そのような場合は、ヘアアクセサリーのお団子ネット を使用すると、おしゃれに髪色隠しができますよ。

ミディアムヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【2】くるりんぱを使ったシニヨン

こちらでは、ミディアムヘアの方でもできる、シニヨンのやり方が紹介されています。ミディアムヘアの場合、まとめ髪は難しいと思われやすいですが、あらかじめ髪の毛をブロッキングしてゴムで縛っておくことで、きれいなシニヨンに仕上がりますよ。やり方は、

①後ろの髪は残し、両サイドの髪をそれぞれゴムで縛りましょう。
②後ろの髪を上と下で分け、上のみをゴムで縛り、くるりんぱをしましょう。
③①のゴムを一度取って、後ろに持ってきて、再度ゴムで縛り、くるりんぱをしたら、②に通しましょう。
④②の下の髪を少し取って後ろの中央でゴムで縛り、くるりんぱをしましょう。
⑤後ろの髪の毛を三つ編みにして、ゴムで縛りましょう。
⑥⑤を内側に折り返して毛先を隠し、ピン留めしましょう。

などのように行いましょう。ラフに崩しながら結んでいくことで、凝った印象のシニヨンになりますよ。

ミディアムヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【3】ギブソンタック

こちらでは、ミディアムヘアでもできるギブソンタックのやり方を紹介しています。やり方は、

①後ろで髪の毛を一つにまとめ、低い位置でゴムで縛りましょう。この時、毛束を引き出して崩しておきましょう。
②三つ編みをしたらゴムで縛りましょう。この時、毛先は輪っか結びをして小さいお団子を作りましょう。
③さらに、三つ編みを外側に引っ張って、ラフに崩しましょう。
④三つ編みを持ち上げるようにし、くるくると巻き上げてお団子を作り、ピンで留めたら、ラフに崩しましょう。

などのように行いましょう。

ミディアムヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【4】スカーフを巻いてカモフラージュ

ミディアムヘアでもできる、毛先を隠すおしゃれなヘアアレンジとしておすすめしたいのが、スカーフを使った髪型です。グラデーション部分をおしゃれにカモフラージュできる毛先の隠し方です。やり方は、

①髪をポニーテールにしたら細いゴムで縛ります。

②次に、スカーフを巻きつけながら三つ編みをして、ゴムで縛ります。あとは、明るい裾カラーを隠すように、スカーフの位置を調整すれば、ヘアアレンジの完成です。

などのように行いましょう。

毛先隠すヘアアレンジのやり方【3】ボブヘア編

ボブヘアの方が毛先カラーやダメージを隠したい場合も、まとめ髪にするのがおすすめです。ボブヘアというと、髪の長さが短いので、まとめ髪ができないと思われやすいですが、ボブヘアでもできるまとめ髪のヘアアレンジもありますよ。ボブヘアの方におすすめの毛先を隠すヘアアレンジのやり方をご紹介します。

ボブヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【1】お団子

ボブヘアでできる毛先隠すヘアアレンジとしておすすめしたいのが、お団子です。こちらでは、髪の毛を崩すのが苦手な方でもできるこなれ感のあるお団子ヘアのやり方が紹介されています。大きいクリップを使うので、毛先も隠しやすいですよ。やり方は、

①あらかじめコテでしっかり波ウェーブをつけておきましょう。
②後ろの低い位置で髪をまとめたら、ゴムで縛ってお団子を作り、毛先を内側に隠しましょう。
③あとは、お団子を開いて、大きいクリップで留めれば完成です。

などのように行いましょう。

ボブヘアの毛先隠すヘアアレンジのやり方【2】くるりんぱ×三つ編みでシニヨン

こちらは、くるりんぱと三つ編みを組み合わせた、ボブヘアでもできるまとめ髪です。手順は多いですが、その分崩れにくく、おしゃれに仕上がりますよ。くるりんぱと三つ編みを使ったシニヨンのやり方は、

①後ろの内側の髪の毛をゴムで縛り、下からゴムの上の穴に通す「逆りんぱ」をし、毛先をまとめてゴムで縛ります。
②後ろの外側の髪の毛を三つ編みをしてゴムで縛り、内側に巻いて毛先を隠し、ピンで留めます。
③両サイドの髪の毛も三つ編みをしてゴムで縛り、後ろでピンで留めましょう。
④ラフに崩して完成です。

などのように行いましょう。

前髪グラデーションカラーの隠し方

前髪やその付近にインナーカラーを入れる場合の隠し方ですが、残念ながら前髪はヘアスタイルの中でも1番目立つ部分なので、隠すのはほぼ不可能に近いです。

前髪にインナーカラーを入れるのは確かにオシャレですが、ベースが暗い髪色だとコントラストが付きすぎてしまい、かなりインパクトの強いヘアカラーになってしまいます。

そのため前髪にインナーカラーを入れる場合は、ベースのヘアカラーもある程度明度や彩度を上げて行うことが多いです。
普段は黒髪や暗い色味のヘアカラーにしておかなくてはいけない場合は、あまり向いていないのが前髪のインナーカラーです。

バレにくいグラデーションカラーのご紹介

グラデーションカラーの中でもナチュラルに馴染み、バレにくいカラーの組み合わせを紹介します。
自然で失敗しにくいので、インナーカラー初心者の方にもおすすめです。

黒髪×アッシュブラウン

黒髪にアッシュブラウンのインナーは、自然で奇抜さがないのでインナーが見えても違和感が感じられにくい色合いです。
隠していないときはしっかりと印象的なインナーカラーになるのでおすすめです。

黒髪×シルバーベージュ

シルバーベージュは明るいカラーですが、細い束で入れたい時などにおすすめです。
耳掛けでチラ見せするのもかわいいですよね。

ナチュラルブラウン×オレンジ

ナチュラルブラウンにオレンジのインナーも、インナーが見えても違和感が感じられにくい色合いです。
オレンジは色落ちしてもきれいな色が期待できそうですよ。
またナチュラルブラウン×オレンジの組み合わせで、トーンを変えて楽しんでみても良いですね。

Kōki,さんの私服をチェック!おしゃれな着こなし術を徹底解説

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年 8月月8日午後7時56分PDT

日本に留まらず、世界で活躍している新星モデル「Kōki,」さん。木村拓哉さん似の顔立ち、工藤静香さん似のスタイルを持つ彼女ですが、ファッションセンスも抜群だとネットで話題に!ここで、Kōki,さんのおしゃれなファッションをチェックしてみませんか?

そこで今回は、Kōki,さんのおしゃれな私服コーディネートを徹底解説!話題のファッションモデルの私服は一体どのようなものなのか、その気になる真相をご紹介します。

Kōki,さんの私服【1】ライダースジャケットを使った大人顔負けのコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年10月月12日午前3時08分PDT

現在は15歳と、まだまだお若く顔立ちにはあどけなさが残るKōki,さん。とは言え彼女の私服は、大人顔負けのスタイリッシュなファッションで、さすが世界で活躍するモデルだと感心するほどです。この日の私服コーデは、全身ブラックコーデでシックにまとまた大人スタイルです。

黒のハイネックトップスに黒のスキニーパンツ、そこに黒のライダースジャケットでハンサムな雰囲気に。さらに、差し色となる「赤」のショルダーバッグを加えることにより、重たい印象のない華やかなコーデにまとまっています。

Kōki,さんの私服【2】ツイードジャケットでレディにまとめたコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年10月月14日午後10時02分PDT

この日は、お仕事で香港を訪れたKōki,さん。沢山の取材陣に囲まれており、彼女の人気のほどが伺えます。そこでこの日の私服コーデは、「CHANEL」のツイードジャケットを主役にレディライクにまとめたスタイル。パンツはベーシックな黒のスキニーパンツで、ここでもスタイリッシュに仕上げています。

帽子は黒の「ベレー帽」をチョイスし、知的で大人っぽい印象をプラス。ツイードジャケットとの相性が良く、クラシカルな雰囲気を演出しています。さらにカバンもCHANELのリュックで、高級感漂うコーデにまとまっています。

Kōki,さんの私服【3】ピンクジャケットで遊び心を加えたコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年 9月月27日午前1時40分PDT

クラシカルなファッションを好まれるKōki,さんですが、この日はフェミニンな要素が加わったコーデに仕上げています。ミニ丈のストライプ柄ワンピースに、ピンクのジャケットを羽織って女性らしさ溢れるコーディネート。足元にはガーリーなチャンキーヒールのパンプスで、大人可愛い雰囲気も兼ね備えています。

ご覧の通り、Kōki,さんはスタイルの良さも抜群。工藤静香さん似の抜群のプロポーション、そして木村拓哉さん似の顔立ちを誇る彼女は、今後さらに世界から注目を浴びることでしょう。

Kōki,さんの私服【4】ラフでもおしゃれなデニムコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年 8月月21日午後10時12分PDT

この日のKōki,さんは、大人っぽいというよりは年齢相応のファッションにまとめられています。デニム地のコンビネゾンをさらっと1枚で着こなし、ラフでもこなれ感のあるおしゃれなコーディネート。長い手足がより一層強調され、彼女の抜群のスタイルが露わになっています。

リラックス感のあるスタイリングですが、ネックレスやブレスレットを取り入れることによって、一切幼さを感じさせないおしゃれなスタイルに。さらにはきちんと感のあるミニショルダーバッグを合わせられているので、大人っぽい雰囲気が漂っています。

Kōki,さんの私服【5】シャギーニットワンピでレディライクなコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年 7月月3日午前8時33分PDT

日本初となる「CHANEL」のビューティーアンバサダーに任命されたKōki,さん。これまでの私服からも分かるように、普段も頻繁にCHANELのアイテムを使ってコーデを組まれています。そこでこの日のコーデは、清楚な白のシャギーニットワンピを1枚でさらっと着こなした、レディライクなスタイルです。

カバンやネックレスは、高級感が漂うCHANELのアイテムで、レディな印象をより一層引き立てています。そんな中足元は「Dr.Martens」の白のブーツで、コーデ全体がお上品な雰囲気になりすぎないように、「抜け感」をプラスされているところがポイントです。

Kōki,さんの私服【6】ラフにまとめたパリの休日のコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年 7月月7日午前6時26分PDT

海外で過ごす休日には、エフォートレスなラフコーデに身を包まれているKōki,さん。こちらはパリで撮影された1枚なのですが、ベーシックな白Tに黒のレギンス、腰にはカーキシャツを巻いて、リラックス感のあるスタイルにまとめられています。さらに足元はスニーカーで、とことん楽チンに仕上げつつもこなれ感のあるコーディネートです。

海外風の、ラフでカジュアルでもおしゃれに魅せるスタイル。シンプルこそが実はおしゃれなのだと、Kōki,さんが教えてくれているのです。また、街に出る際には、サングラスをかけて海外セレブのような雰囲気を演出されています。

Kōki,さんの私服【7】あどけなさが残るデニムオンデニムコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年 7月月10日午前5時53分PDT

こちらも、パリで過ごした休日のコーディネート。オフの日には基本的にリラックスした着こなしを好まれるKōki,さんですが、この日はトレンド感のあるデニムオンデニムでコーデを組まれています。カラフルな柄の入ったデニムジャケットに、サイドにアクセントが施されたデニムパンツ。インナーは白Tシャツで、とことんカジュアルにまとめられています。

普段の大人っぽいスタイルとはガラリと雰囲気が変わり、あどけなさを感じるコーディネート。スーパーモデルのKōki,さんでも、オフにはこのような着こなしをされるのだと知り、親近感を抱くことでしょう。ちなみにこの日は、パリでadidasの可愛いスニーカーをゲットしたようで、喜ばれていました。

Kōki,さんの私服【8】全身黒でまとめたカジュアルでも大人っぽいコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年 7月月22日午前6時30分PDT

この日のKōki,さんの私服コーディネートは、全身黒でまとめたクールなスタイル。トップスは、肩部分がシースルーになっているデザイン性の高いTシャツ、ボトムスはベーシックなレギンスパンツで、シンプルな着こなしに仕上がっています。京都へ旅行された際のコーデですので、歩きやすさを重視してラフにまとめているところがポイントです。

ラフなスタイリングですが、小物使いによって高級感のあるコーデに仕上げているのが、Kōki,さんのおしゃれな着こなし術。ミラーサングラスやCHANELのリュックサックにより、シンプルなコーデも洗練されたおしゃれなスタイルに格上げしています。

Kōki,さんの私服【9】ビーチを訪れた際のカジュアルコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,さん(@kokiofficial_0205)がシェアした投稿 - 2018年 9月月26日午前3時38分PDT

Kōki,さんが撮影でビーチへ訪れた際の私服コーディネートをご紹介します。グリーンのロンTにデニムショーパンを組み合わせ、カジュアルに仕上げたスタイル。足元には「Dr.Martens」の黒の革ブーツで、カジュアルな雰囲気を引き締めているところがポイントです。

Kōki,さんの私服【10】カジュアルな最強スタイルコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,(@koki)がシェアした投稿

爽やかなストライプシャツにスキニーパンツを合わ美脚コーデのKōki,さん。
裾元に「MARKLOMA」のロゴが入ったスポーティなスキニーにブーツを合わせ、「louisvuitton」のブーツとリュックで
スポーツブランド×ハイブランド、爽やかなストライプシャツでスポーティなコーデに仕上げています。

 

Kōki,さんの私服【11】秋らしいモダンなセットアップコーデ

 

View this post on Instagram

 

Kōki,(@koki)がシェアした投稿

胸元に大きなフリルがついたシャツに、モノトーンのモダンなセットアップをお披露目したKōki,さん。
トレンドにもなっているチェックのセットアップにブーツインをしたアーバンスタイル。
この日のブランドは全身「SAINT LAURENT」。
ハイブランドを身にまとい、着こなせるのは木村拓哉さん似の顔立ちと工藤静香さんの抜群のプロポーションを受け継いだからこそできるコーディネートですね。

手足が長くスタイル抜群のKōki,さんは、どんなスタイルもおしゃれに魅せます。カジュアルからレディライク、シック、クラシカルまで、様々なジャンルのファッションを自分らしく着こなされているのです。まだまだお若いKōki,さんですが、今後の活躍にも乞うご期待。