サロペットというファッションアイテム名を聞いたことがあるでしょうか。英語で言うオーバーオールの事で、もともとは動きやすい作業着として作られた仕事着でした。現在はお洒落なファッションアイテムのひとつとして、幅広い年代の女性に愛されています。
サロペットは子供っぽく可愛くも、綺麗めな大人風にも見せられる、自由度の高いアイテムです。今回は夏に着るサロペットの、年代別おすすめコーデをご紹介します。
ノースリーブにデニムのサロペット合わせは、とっても夏らしくカジュアル。くびれもなくややテーパードなサロペットは、締め付けるところもなく着心地抜群です。
深いブルーのデニムなら、ビビッドなパンプス合わせも若々しく、20代女性におすすめです。ざっくりとしたシルエットは、ウエスト周りが気になる女性にも嬉しいですね。
夏らしい細身のTシャツには、ウエストマークのできるリボンデザインがあるサロペットがおすすめです。20代女性の華奢なウエスト周りをキュートに飾ってくれるでしょう。
ワイドタイプのパンツの裾は、ロールアップすると足首も見せられてすっきりします。ワークスタイルには、ペタンコサンダルがマッチします。
カジュアルコーデの定番である白黒ボーダー柄のTシャツには、黒のサロペットが似合います。黒の多いモノトーンだと夏には重たく感じますが、白の面積が多いボーダーTシャツを選ぶことで明るい印象となります。
夏らしくキャップ帽やスポーツバッグを合わせて、元気にお出かけしましょう。
30代女性の夏のサロペットコーデには、バルーン袖の大人っぽいトップスがおすすめです。とくにあずき色のようなくすみ色は、落ち着きのある上品な装いとなります。
柔らかな素材のワイドタイプの黒サロペットなら、エレガントな大人のコーデになるでしょう。クラッチバッグやパンプスなどを合わせると、いっそう上品になります。
View this post on Instagram
サロペットの王道であるデニムに、白を選ぶと清潔感もあり好感度もアップします。オレンジ系などの元気な色のトップスとの組み合わせが、夏らしくて可愛くもありおすすめです。
ロールアップして足首を出すと、足長にスタイルよく見せる効果も期待できるでしょう。デニムはカジュアルにまとまりやすい素材ですが、白デニムは綺麗系にも見せる事ができます。
大人が着るサロペットは、モノトーンでまとめると簡単に綺麗めに見せる事ができます。無地でシンプルなTシャツ×黒サロペットは、控えめな30代女性にもおすすめです。
黒サンダルなどを合わせることで、夏らしく統一感のあるコーデとなるでしょう。黒サロペットの便利なところは、トップスにはTシャツはもちろん、ビジネスライクな白ブラウスも合わせやすい事です。
しっとりとした肌触りの上質素材のサロペットは、40代の大人の女性におすすめです。バルーン袖などデザイン性の高い白ブラウス×ベージュのサロペットは、色味も優しくエレガント。
足元は赤やオレンジ系といった鮮やかな色のパンプスで、コーデにメリハリをつけましょう。華奢なヒールのパンプスは、女度をアップさせます。
サロペットの吊り紐部分が限界まで細いものは、どことなくセクシーで大人の女性に似合います。トップスにはオーソドックスな白系を選ぶと、オレンジのサロペットが映えて目を引くでしょう。
シンプルながらも個性を出したい方におすすめのコーデです。
がんばらないのにお洒落に見えるサロペットは、普段使いにもおすすめです。飾り気のない黒Tシャツには、ベージュのサロペットでシンプルに。トップスがノースリーブだと夏らしく、黒色でも暑苦しい印象になりません。
サロペットにベージュを選ぶことで全体的に明るくなり、綺麗めコーデになるでしょう。
おしゃれさんの着こなしをマネすれば、大人女子にもお似合いのアイテム、サロペット。
おすすめのサロペットをご紹介!
上品なホワイトをチョイスすることで、きれいめカジュアルな着こなしを叶えてくれますよ。
ホワイト系のワントーンコーデが春らしく清潔感たっぷりです。
ホワイトのオーバーオールをきれいめカジュアルに着こなした大人女子におすすめのコーデ。
ハトメのストラップと大きめなポケットデザインが、リラックス感を演出してくれます。
上品カジュアルな着こなしが叶うブラウン系のサロペット。
大人女子のデイリーコーデにおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
■プロフィール
名前:馬場 ふみか(ばば ふみか)さん
生年月日:1995年6月21日
血液型:AB型
出身地:新潟県新潟市
所属事務所:NAME MANAGEMENT(ネイムマネジメント)
雑誌:non-no
身長:167cm
体重:公表なし
スリーサイズ:B83:W56:H84
馬場ふみかさんの趣味は音楽鑑賞、カラオケ、ショッピングで、特技は早起き、バレエだそうです。
non-noモデル仲間である新木優子(あらきゆうこ)さんとの親交が深く、“ゆんぴょ”、“ふみふみ”と呼び合っている仲だそうですよ。
ドラマや映画でも活躍されている馬場ふみかさんですが、彼氏はいるのでしょうか。 調べていきたいと思います。
この投稿をInstagramで見る
馬場ふみかさんは、10歳のときにキッズ劇団『APRICOT』に所属し、15歳までレッスンを受けていたそうです。
そして14歳のとき、地元である新潟の路上にてスカウトされ、地元フリーペーパー『新潟美少女図鑑』のモデルとして活動を始めました。
ここでの活動をきっかけに、女優になりたいという思いを強くしていったそうです。
2014年、高校在学中に映画『パズル』に出演、高井サヤカ役で女優デビューを果たします。
同年放送の『仮面ライダードライブ』では敵幹部であるメディック役でテレビドラマ初出演を果たし、2015年1月には『週刊プレイボーイ』でグラビアデビューしています。
この投稿をInstagramで見る
実際に末っ子である馬場ふみかさんは、性格も末っ子気質なのだとか。
共演者に甘えて引っ張られるタイプといわれたことがあるようです。
また、マイペースで気分屋らしい性格でもあるようですよ。
周りの友達からは、よく女の子っぽくないと言われることもあるそうです。
ちなみに、業界内では「頑張り屋でいい子」「いい意味で着飾った感じがしない」「優しくて友達が多い」など、いいイメージばかり多いみたいですね。
さらによく口を開けてボーッとしていることが多いようで「死んでるよ?」といわれたりすることも。
とっても可愛らしいですね。
この投稿をInstagramで見る
女優としても経験を積み重ねてきた馬場ふみかさん。
これまでどのような作品に出演されていたのでしょうか。
■ドラマ
『仮面ライダードライブ』 (2014年)
『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』(2017年)
『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- THE THIRD SEASON』(2017年)
『恋する香港』(2017年)
『コンフィデンスマンJP』 第3話(2018)
『深夜のダメ恋図鑑』(2018年)
『僕の初恋をキミに捧ぐ』 (2019年)
『名もなき復讐者 ZEGEN』(2019年)
『決してマネしないでください。』(2019年)
『ねぇ先生、知らないの?』(2019年)
『3Bの恋人 絶対に付き合ってはいけない男たちとの危険な恋物語』(2021年)
■映画
『パズル』(2014年)
『劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』(2015)
『MARS〜ただ、君を愛してる〜』(2016年)
『黒い暴動♥』(2016年)
『劇場版 お前はまだグンマを知らない』(2017年)
『VERY FANCY』(2018年)
『劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(2018年)
『ライフ・オン・ザ・ロングボード2nd Wave』(2019年)
『善悪の屑』(公開中止)
『糸』(2020年)
『AWAKE』(2020年)
映画『善悪の屑』は、2019年の公開を予定していましたが、同年2月に主演の新井浩文(あらいひろふみ)さんが逮捕されたことを受け、公開中止が決定してしまいました。
しかしこれまで何度も主演やヒロインを務め、注目の若手女優になりましたよね。
この投稿をInstagramで見る
可愛くてスタイルもいい馬場ふみかさんですが、熱愛中だと報じられた彼氏はこれまでいたのでしょうか。
性格までも天然で可愛いとなると、男性からかなりモテそうですよね!
これまで噂があった男性を調べてみました。
この投稿をInstagramで見る
馬場ふみかさんの彼氏なのではないかと、まず噂されたお相手が稲葉友(いなばゆう)さんでした。
稲葉友さんはジュノンボーイでグランプリに輝いた経歴をもつイケメン俳優で、馬場ふみかさんとは『仮面ライダードライブ』で共演されていました。
仮面ライダーが終了してからもSNS上で仲の良いやり取りをしていたことがきっかけのようですが、他のメンバーとも仲良くしている画像がアップされていたことから、単に仲の良い友達の一人だったのではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
2009年にミスター慶応コンテストに選ばれた経験を持ち、カナダやアメリカで学生時代を過ごした経歴などがあるハイスペック俳優として知られる古川雄輝(ふるかわゆうき)さんとも熱愛説が浮上していました。
馬場ふみかさんとはドラマやテレビで共演したことがないのですが、雑誌『non-no』のモデルをしているという共通点があります。
ただこれだけでは付き合っているとは言えないですよね。
古川雄輝さんは2019年に結婚もされているので、ガセネタだったのでしょう。
この投稿をInstagramで見る
3人目は、人気アイドルグループ・ジャニーズWESTのメンバーである小瀧望(こたきのぞむ)さんでした。
馬場ふみかさんとは2019年のドラマ『決してまねしないでください。』で共演されています。
同じブレスレットをしていることから、彼氏なのではないかという噂が広まってしまったようです。
しかし真相は、馬場ふみかさんの親友である女優の新木優子さんとのおそろいだったことが判明!
小瀧望さんとはたまたま同じだったようですね。
この投稿をInstagramで見る
宮沢氷魚(みやざわひお)さんとも熱愛説がありました。
宮沢氷魚さんはモデルですので、雑誌『non-no』で馬場ふみかさんと共演されていたようです。
恋人という設定でデートショットがたくさん掲載されているんです。
お似合いすぎて本物のカップルのように見えたようですが、ただの特集なのでそれ以降は何もなかったようですね。
この投稿をInstagramで見る
最近馬場ふみかさんの彼氏として噂になったのが、俳優でありモデルの赤楚衛二(あかそえいじ)さんでした。
赤楚衛二さんは『仮面ライダービルド』に出演しており、馬場ふみかさんと同じ仮面ライダー出身ということになりますね。
お二人は、2019年12月放送のドラマ『ねぇ、先生知らないの?』で共演しており、濡れ場やキスシーンがありました。
かなり有力として芸能レポーターも注目していたそうです。
しかしドラマ以上の関係性は見つかっておらず、彼氏というのはガセネタだったといえるでしょう。
この投稿をInstagramで見る
注目の人気若手女優ということもあって、共演者とすぐに噂になってしまうようですね。
実際に馬場ふみかさんは、FRIDAYに掲載されたスキャンダルは今のところないそうです。
ただ、馬場ふみか/彼氏/フライデーとなる不穏なキーワードもあるため、馬場ふみかさんの彼氏がFRIDAYにより発覚したんじゃないか?と勘違いしてしまった方も多いようですね。
これに関しては、馬場ふみかさんは2016年頃にFRIDAYの表紙をしているので、そこから気になった情報や間違った情報が流れてしまったのかもしれないです。
■馬場ふみかさんの好きなタイプは?
ちなみに、馬場ふみかさんの好きなタイプは、「年齢は気にしないけど、波長が合う人がいい」とのこと。
優しいから好き、かっこいいから好きということはないようです。
プロポーズは、家にいるときにさらっと言われたいとも明かしていました。
サプライズプロポーズのようなものにはリアクションに自信がないそうです。
この投稿をInstagramで見る
2020年8月14日、所属事務所のホームページにて馬場ふみかさんが新型コロナウイルスに感染したことが発表されました。
そこでは、「8月13日に弊社所属の馬場ふみかが新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしましたので、ご報告させていただきます」と発表され、在宅中だった12日夜に発熱の症状が見られ、自宅で療養。
13日午前には平熱に戻ったが、念のため午後に医療機関を受診し抗原検査、PCR検査を実施したそうです。
その後に抗原検査の結果が陽性のため、医療機関・保健所からの連絡により新型コロナウイルスに感染していると判断されたことが説明されています。
馬場ふみかさんのインスタでは、2020年9月9日にコメントが発表されています。
「今までは当たり前のようにあった環境が実は特別なことで、とてもすばらしいことだと気付かされました。そんな、気軽に会って話ができる日常が1日も早く来ることを願っております。」と心境を明かしていました。
とても不安だったかと思いますが、無事に回復され、少しずつ仕事にも復帰できているようでとても安心しましたね。
この投稿をInstagramで見る
現在は、元気な状態で仕事に復帰できているという馬場ふみかさん。
2021年1月からはABCテレビ(関西)にて累計900万PVを誇るLINE漫画の話題作をドラマ化した『3Bの恋人』で主演を務めており、恋する女性たちの常識としてあげられる「3B(美容師 バンドマン バーテンダー)は彼氏にしてはいけない!」。というテーマを基に、オトコを信用できない主人公の「はる」を演じております。
また、ロート製薬が展開するスキンケア商品「スキンアクア」のイメージモデルとしてCMにもご出演されております。
2021年も活躍してくれそうな馬場ふみかさんから目が離せませんね!
View this post on Instagram
2021年3月にPEACH JOHNの妹ブランド、GiRLS by PEACH JOHNの新ミューズに就任した馬場ふみかさん。
Instagramにて下着姿を公開し商品を身にまとうこの投稿には、「かわいい♡」「綺麗!」「セクシー♡」など、大絶賛のコメントが多数。
2時間で約5万ものいいねが寄せられ話題を呼んでいました。
10月には馬場ふみかさんにとって初めてのコラボコレクションを発売予定。
「健康的な美ボディーを持つ馬場ふみかがこの冬に挑戦したい!」をテーマに
すべて馬場ふみかさん監修のもとデザインし着心地とシルエットにもこだわったといいます。
発売商品が楽しみですね!
今後の活躍も要チェックです。
この投稿をInstagramで見る
2月6日(土)より、THECOO株式会社が運営するコミュニティ型ファンクラブ「Fanicon(ファニコン)」にて、馬場ふみかさんの公式ファンコミュニティ【馬場とお話しませんか?】が開設されました。
「 Fanicon 」は、タレント、アーティスト、インフルエンサー(以下アイコン)の活動を、コアなファンと一緒に盛り上げていく会員制のファンコミュニティアプリで、【馬場とお話しませんか?】では、会員限定の生配信、本人登場のグループチャットなど特別なコンテンツをお楽しみいただけます。
馬場ふみかさんをより近くで応援することができるコミュニティなので、ファンの方にとってとても嬉しいサービスですね。
また、馬場ふみかさんご自身もコミュニティ公式HPで、「応援してくださる皆さんともっと近い距離でラフに楽しめたら」などとコメントしており、コミュニティ内で馬場ふみかさんの意外な一面が見れたりするかもしれませんね。
◆コミュニティ概要
<名称> 馬場ふみか公式ファンコミュニティ【馬場とお話しませんか?】
<金額> 月額500円
<内容> ・本人登場のグループチャット ・生配信 ・デジタルファンレターボックス
◆早期入会特典
2021月2月28日(日)23:59までに入会した方全員に"実物会員証"をプレゼント!
この投稿をInstagramで見る
馬場ふみかさんはインスタをやっています。
撮影のときの馬場ふみかさんはもちろん、何気ない日常の可愛くて癒される写真を見ることができますよ。
そして多くの女性ファンは、馬場ふみかさんの私服にも注目されているようです。
オールブラックコーデや馬場ふみかさんが好きな水色を取り入れたコーデなどを見ることができます。
シンプルなのにとってもおしゃれなので参考になるのではないでしょうか。
ぜひフォローしてみてください。
外出する際に注意する日焼けですが、車に乗車しているドライブ中は、日焼けしているのかどうか気になりますよね。
紫外線は、大きく分けると、紫外線A波(UVA)、紫外線B波(UVB)、紫外線C波(UVC)の3種類の波長があります。
紫外線C波は、地上に到達する前にオゾン層に吸収されてしまうので、日焼け対策で注意すべきなのは紫外線A波とB波です。
紫外線A波は、全体の紫外線の90%以上を占めていて、雲やガラスなども通り抜けてしまいます。
UVカットガラスを使用していても、10%程度しかカットできないといわれており、肌の奥に届いて、シミやシワ、たるみやくすみなどの原因になるとされています。
紫外線B波は、全体の紫外線の5%程度ですが、肌の表面に影響を与える紫外線です。
UVカットガラスで90%以上がカットできます。
フロントガラスは、衝撃でガラスが割れてケガをしないように2枚のガラスが合わせられており、国産車の場合はUVカット加工もされています。
しかし、近年はフロントガラス以外の窓にも、UVカットガラスを使用している自動車も珍しくなくなってきました。UVカットガラスには、90%以上の紫外線をカットしてくれるものもありますが、中には99%の紫外線をカットするガラスを使用している車もあります。
マイカーに乗車する場合は、UVカットガラスを使用しているかわかりますが、知人の車やレンタカーに乗る場合はわかりませんよね。
車内の紫外線量を計測できる「UVレベルチェッカー」で日焼けするかどうかを調べるという方法もありますが、ガラスの色や表示でUVカットガラスかどうかを見分けることができます。
UVカットガラスは透明なガラスとは違い、淡いブルーやグリーン・グレーなど、薄く色がついていることが多く、車から離れて横から窓を見ると、うっすらとその色を確認できます。
また、ガラスの隅に「UV」や「UVU」「UVS」などと表示されているものはUVカットガラスです。
紫外線量を簡単に測ってくれる紫外線チェッカーです。
軽量コンパクトで、知りたいときにパッと見られて表示も一目瞭然。
4段階のレベルが示されるだけのシンプル設計ですが、その精度はなかなかのもの。
リーズナブルな価格も魅力です。
お化粧チェックにも便利なコンパクトミラーが付いています。
UVカットガラスが使用されていない自動車でも、日焼け止めグッズで日焼け対策をすることができます。
まずおすすめの日焼け対策は、UVカットフィルムを車のガラスに貼る方法です。断熱効果がついているタイプもあります。ディーラーはもちろん、カーショップやホームセンターでも購入でき、自分で貼ることができますよ。
ただし、運転席、助手席、フロントガラスに使用する場合は、可視光線透過率が70%以上のフィルムを使用しないと、車検が通らなくなってしまいますので注意しましょう。
価格は、
・車種
・購入する場所
・フィルムを貼る窓の大きさ
・可視光線透過率
・フィルムの性能
・その他の機能
などにもよりますし、フィルムの装着を依頼するとさらに工賃がかかることもあります。窓ガラス1枚につき5,000円~25,000円程度が相場となっています。
紫外線遮蔽率100%(3mmガラス施工時)のUVカットフィルムです。
紫外線だけでなくブルーライト(波長470nm)も96%カットしてくれる優れもの。
サングラスの偏光レンズに使われる調光フィルムがベースになっているので、視界のギラつきも抑えてくれます。
次におすすめする日焼け対策は、UVカット効果のあるコーティング剤を窓に塗布する方法です。
1〜2ヶ月に1回程度の塗り直しは必要ですが、UVカットフィルムよりもリーズナブルで、1本3,000円程度で購入できます。
車の窓に塗るだけでUVカット効果が期待できる、リキッドタイプのコーティング剤です。
スポンジに含ませて塗るだけで、UVカット効果が約2カ月間持続します。
紫外線は99.5%カット、窓から入り込む熱エネルギーも緩和してくれるので、暑い季節には重宝するアイテムです。
その他の日焼け対策としては、吸盤を窓ガラスにつけるだけで手軽に装着できる日焼けカバーや日よけカーテン・サンシェードなどを使用する方法があります。
目隠しにもなるのでおすすめです。
また、日焼け止めを塗りにくいお子さんの日焼け対策としてもいいですね。
さまざまな種類のおしゃれなデザインのものが販売されているので、選ぶ楽しさもあります。
メッシュ編みのUVカット仕様サンシェードです。
日差しを遮るだけでなく、99%以上の紫外線をカットしてくれます。
静電気の力で窓に貼りつけるだけの簡単装着。取り外しも楽々です。
使用中は、サンシェードの面全体がガラスに密着して、すぐに外れるようなこともありません。
価格もリーズナブルなので、日焼け対策に1セットは用意しておきたいアイテムですね。
UVカットガラスを使用している車に乗る際にも、紫外線A波の影響を受けてしまうので、日焼け対策は必要です。
手軽にできるのが日焼け止めを塗ることです。
日焼け止めに記載されている「SPF」は、紫外線B波を防ぐ数値で、「PA」は、紫外線A波を防ぐ数値です。SPFの数値やPAの「+」の数が多くなれば紫外線の影響を遅らせる効果が期待できます。強い日焼け止めはそれだけ肌に負担がかかるので、過ごす環境に合った日焼け止めを選びましょう。
車内での移動がメインでも、SPF20~SPF30、PA++程度の日焼け止めは塗っておきたいですね。
車内で浴びる強い日差しにも負けない、SPF50+/PA++++の紫外線防御力を持ちながら、さらっとした軽いつけ心地の日焼け止めです。
いつまでもみずみずしく、よくのびて密着するので白浮きもしません。
ウォータープルーフなのに石鹸で簡単に落とせるのも嬉しいポイント。
プチプラとは思えないほどのクオリティです。
UVカット効果のあるアイテムなどを使うのも、おすすめの日焼け対策です。
たとえば、次のようなものがあります。
・ツバの広い帽子
・サングラス
・マスク
・アームカバー
・手袋
・洋服
紫外線は目から入ると、脳からメラニン色素生成の指令が出て日焼けしてしまうので、目の日焼け対策も必要ですね。
紫外線のA波もB波もカットしてくれる、UV400のサングラスです。
偏光レンズなので、ギラつく眩しさも軽減してくれて視界もくっきり。車のドライブにも向いています。
日本人女性のために設計されたフレームは、軽くて柔軟性があり長時間かけていても疲れにくい仕様です。
ファッション性も考えられていて、飽きのこないトラディショナルなデザインは、小顔効果も期待できますよ。
日焼けすると、肌がやけどをしているような状態になってしまいます。
日焼けした際の肌の反応には個人差があり、黒くならないけれど赤くなってヒリヒリと痛い方もいれば、あまり赤くならないけれど黒くなりやすいという方もいたりと、その症状はさまざま。
日焼けがひどいと皮が剥けてしまったり、水ぶくれができてしまう場合もあります。
日焼け後は、肌が炎症を起こしている状態なので、まずは、やけどを負ってしまったときと同じように、火照った肌を冷やすことが大切です。
日焼けした肌を冷やす方法は、いろいろあります。
例えば、冷たい水を肌に当てて冷やすのは、手軽にできる日焼け後のケアですね。
また、水分補給することで、紫外線によるダメージで乾燥している肌も潤いますし、体もクールダウンできます。
保冷剤やアイスノン・氷などをタオルやガーゼなどの布でくるみ、日焼けして赤くなっている肌に当てれば、肌を冷やして炎症を治すサポートができます。
さらに、日焼け後のケア用として市販されている、冷却成分が配合された化粧水・ローション・ジェル・ミストなどのスキンケアコスメで肌を冷やすのもおすすめです。
スキンケアコスメを使えば、日焼けで乾燥している肌に潤いもチャージできます。
敏感肌の方は、日焼けの後はさらに肌がデリケートな状態になっているので、いつも使っているスキンケアコスメを冷蔵庫で冷やしてから使用しましょう。
氷や保冷材の入ったクーラーボックスに、いつも使っているスキンケアコスメを入れて冷やしておき、日焼け後に使用するのも一つの方法ですね。
また、シートマスクやコットンに化粧水やローションを浸み込ませ、日焼けした肌に被せてクールダウンさせる方法もあります。
ただし、日焼け直後はコットンの繊維が刺激になってしまう場合もあるので、日焼け直後は避けたほうが無難です。
日焼け後に肌を冷やす時間は、1回15分〜30分程度がおすすめです。
日焼け後すぐに冷やすのが効果的ですが、冷やし続ける必要はありません。
肌を冷やし続けると、かえって悪影響を与える可能性があります。
日焼けした肌を冷やす際には、いくつかの注意点があります。
例えば、肌を冷やす際には、保冷剤やアイスノン・氷などを肌に直接当てるのはNGです。また、同じ場所に長く保冷剤や氷を当てて冷やしすぎてしまうと、凍傷になる可能性があります。
シャワーや冷水を当てる場合は、水の勢いが強かったり、手でこすってしまうと、日焼け後の肌には刺激が強すぎることがあります。
スキンケアコスメを使う場合も、肌をこすって刺激を与えないよう、優しくパッティングしましょう。
また、保冷剤やアイスノン、氷をくるむ布も、柔らかく清潔なものを使用したいですね。
日焼け後のアフターケアは、肌を冷やす以外にも重要なポイントがあります。
肌は、紫外線のダメージから肌を守るためにメラニンを増殖させます。
しかし、シミやそばかす・くすみなどの原因にもなり、一度沈着してしまうと除去するのは困難です。
幸い、日焼けした後にメラニンが肌に定着するまでには72時間程度かかるので、そのタイムリミット内に行うアフターケアで、日焼けの影響を軽減できます。
日焼けした後の肌は、やけどのような炎症を起こしている状態なので非常にデリケートになっています。
できるだけそっとしておきたいところですが、メイクや日焼け止めが残っていると肌に負担をかけることにもなるので、きちんと落としましょう。
メイクや日焼け止めを落とし、火照った肌が落ち着いてきたら、ビタミンC・ビタミンA・ビタミンEの他、メラニン生成を抑制してくれる美白成分が配合された化粧水や美容液を使用しましょう。
日焼けした肌は、肌の水分量バランスが崩れてしまって乾燥しているので、クリームやワセリン・バーム・オイルなどで肌にフタをして、水分を逃がさないようにしてあげることも必要です。
顔だけでなく、体や髪の毛も保湿しましょう。
日焼けした後は、肌の表面だけでなく内側からのケアも見逃せません。
ビタミンCやビタミンA・ビタミンEなど、抗酸化作用が期待できる食べ物やサプリメントを摂るのがおすすめです。柑橘系の果物やトマトのような緑黄色野菜・アボカド・ナッツ類がいいですね。
ダメージを受けた肌を修復するためには、タンパク質も重要な栄養素なので、赤身の肉や卵・大豆製品なども摂るようにしましょう。
さらに、睡眠時間をしっかり確保して体を休めることも、ダメージを受けた肌に活力を取り戻すためのポイントです。
日焼け後の肌を冷やすなら、冷たいシャワーを浴びるのが最も手っ取り早い方法です。
今話題になっているマイクロナノバブルのシャワーヘッドは、直径1μm未満の微細な泡を含んだミスト状のシャワーが出せるので、日焼け後の肌への刺激を抑えながらクールダウンできます。
微細な泡は肌当たりが優しいだけではなく、洗浄力も高め、肌の水分量まで上げてくれる優れもの。
日焼けのクールダウンだけでなく、美肌ケア用としてもおすすめです。
風を引いたときの熱さましや、捻挫のアイシング、暑くて寝苦しい夜のお供など、体の熱を取るのにスタンダードなアイテムといえば「アイスノン」です。もちろん、日焼けのクールダウンにも使用できます。
この「アイスノン やわらかフィット」は不凍ゲルを使用しているので、カチカチに固まることなく体のいろいろな部分にに優しくフィット。日焼け後の熱を冷ましてくれます。
日焼けした肌を保冷剤や氷のうで冷やすときは、冷やし過ぎを防ぐため、タオルなどでくるんで使用するのがベターです。
使用するタオル類は何でもいいわけですが、日焼け後は肌が過敏になっているので、せっかくなら肌触りが段違いの今治タオルを使ってみてはいかがでしょうか。
この手ぬぐい風タオルは、3重に織り込まれたガーゼの肌触りが抜群。桜の花が散りばめられた可愛い和柄がポイントのちょっぴり贅沢なアイテムです。
この化粧水は、小さいお子さんでも使えるほど肌に優しいクールスプレーです。
ムース状に出てくるひんやり泡を肌になじませれば、日焼けで火照った肌も即クールダウンさせてくれます。
冷感成分(メントール・ハッカ油)・鎮静成分(ヒアルロン酸Na)・保湿成分(アロエベラ葉エキス・カンゾウ根エキス)が、バランス良く配合されています。
濃厚なギリシャヨーグルトを使ったクーリングジェルです。
古代ギリシャから伝統的に行われてきた、ギリシャヨーグルトによる日焼けのアフターケアは、肌のクールダウンや保湿に効果的だとされています。
このジェルは、成分の約8割が天然由来成分。日焼け後の傷んだ肌にも負担をかけずに保湿できます。清涼感のあるつけ心地です。
日焼けした日のお風呂は、肌がヒリヒリしているからささっと済ませたいですよね。
ミノンの全身シャンプーなら、文字通り髪・顔・体が一度に洗えます。
ですが、本当におすすめなのは、肌のバリア機能を守りながら洗ってくれるところ。抗炎症成分配合で、日焼けで弱っている肌を優しく洗います。
洗いあがりは、つっぱり感もなくしっとり。肌の潤いをキープしながら、汚れはしっかり落としてくれます。
日焼け後の乾燥した肌にアプローチする、クリニークのジェルクリームです。
肌の火照りを抑えながら、豊富に含まれているアロエベラのエキスやヒアルロン酸などが、水分量の減った肌に潤いを与えて保湿。整肌成分がダメージを受けた肌環境を整えてくれます。
なにより肌への刺激が少ないので、子どもから大人まで使えるのが便利ですね。
紫外線による肌トラブルの改善に効果的とされるビタミンCをはじめとして、計12種類のビタミンがまとめて摂取できるサプリメントです。
ビタミンだけでなくミネラルも7種類配合。これだけの栄養素が1粒に凝縮されています。
普段の食事をしっかり摂った上で、1日たった1粒このサプリメントを併用すれば、日焼けでダメージを受けた肌のリカバリーも促進されるでしょう。
いくら日焼けのアフターケアが万全にできても、その日の締めくくりが「暑くて眠れない…」となってしまっては本末転倒ですね。
この「Nクールダブルスーパー 敷きパッド」は、そんな寝苦しい夜を乗り切るためにおすすめの寝具。
Nクールシリーズの中で最もひんやりするといわれるその秘密は、温度調整素材「PCMカプセル」からできた持続冷感シートによるもの。冷感が朝まで続きます。
敏感肌とは、刺激に対して敏感な感受性の強い肌のこと。顔の肌だけでなく、頭皮や首、手足など全身に及びます。
ただし「○○なら敏感肌」という明確な定義はなく、症状には個人差があるもの。主な症状は以下の通りです。
・肌が乾燥しがちで、少しの刺激でもひきつったり痒みが表れる
・赤みや湿疹、かぶれが起きやすい
・ニキビや吹き出物ができやすい
・季節の変わり目や体調の変化、ストレスによって肌が荒れやすい
■体質
生まれながらに肌が弱い人もいます。
例えば、同じような肌トラブルに悩まされている家族がいたり、ストレスによって肌に症状が出やすい人。また、アトピー性皮膚炎による敏感肌も、遺伝が原因の場合があります。
年齢を重ねるにつれて、化粧品や食べ物など肌トラブルの原因が特定されますが、それを取り除くのが改善のポイント。
肌のバリア機能を高めるためには、とにかく乾燥させないことが大切。日焼け止めはもちろん、スキンケアも保湿効果のあるものを選びましょう。
■乾燥
お肌が乾燥すると、角質の保水機能が低下します。肌のバリア機能も低下して敏感肌になりがちです。
紫外線やエアコンなどが原因で乾燥が進む場合は、特に保湿ケアを念入りにするのがポイント。
日々のスキンケアで保湿効果のあるアイテムを重ね塗りしたり、シートパックなどのスペシャルケアを取り入れるのも良いでしょう。
■間違ったスキンケア
正しいやり方で日々のスキンケアをしている人は意外に少ないです。
クレンジングや洗顔をする時にゴシゴシ肌をこすったり、化粧水をつける時に顔をパチパチ叩いたり。また、自分の肌タイプに合わないアイテムも、肌に刺激を与えて敏感肌に導く原因となります。
クレンジングはスクラブタイプを避けて、洗顔料はたっぷりのきめ細かい泡で優しく洗うのが正解。肌に汚れや洗顔料が残らないようにしっかりすすぎます。
とにかく肌に刺激を与えないように優しく扱うことがポイント。ヒリヒリしたり、肌への刺激を感じた場合や、痒みが表れた場合はすぐに他のスキンケアアイテムに切り替えましょう。
■日焼け止め
市販の日焼け止めアイテムには「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があります。
紫外線吸収剤は、UV効果は高いものの肌への刺激もあるもの。敏感肌の原因になるので、含まれていない方がおすすめです。
日焼け止めを使用した後は、洗顔でしっかりと落とすことが大切。使用後は肌が乾燥しやすくなっているので、保湿ケアも忘れずに。
日焼け止めが肌に合わない方は、オーガニックタイプや子供用の日焼け止めを使うのもおすすめです。一般的な日焼け止めと比較して紫外線カット効果が低い場合は、帽子や日傘との併用でカバーしましょう。
■食生活
偏った食生活による栄養バランスの乱れも、敏感肌の原因となることも。
肌を健康に保つことで敏感肌も改善されるので、食事にも気を遣う必要があります。肌を健康にするビタミンが豊富な食材や、便秘を解消してくれる食物繊維などを積極的に摂りましょう。
とはいえ、栄養が偏るのは逆効果なので、たんぱく質や炭水化物なども適度に摂取しながらバランスを整えてくださいね。
■不規則な生活リズム
昼夜逆転の生活や睡眠時間が少ないなど、不規則な生活を送ることで肌のバリア機能が低下して敏感肌につながります。
古くなった肌を新しく生まれ変わらせるには、肉体的にも精神的にも健康になることが一番の近道です。
■日々のスキンケア
生まれつき敏感肌の方はもちろん、季節の変わり目や体調のせいで一時的に敏感肌になってしまう方も、毎日のスキンケアに気を使うのは基本。
刺激の強いアイテムは控えて、オーガニックや無添加のものを使います。肌に優しくなじませて、角質層まで潤いを届けることでバリア機能を整えれば、敏感肌の症状が和らぐでしょう。
肌に付着した汚れも刺激を与える原因なので、洗顔できれいに取り除くことがポイント。
しかし、熱いお湯を使ったり、肌をこすると水分が失われてバリア機能が低下してしまうことも。洗顔は毎朝晩の2回を限度として、洗顔料をたっぷり泡立てて優しく洗い上げます。
もちろん洗顔後のスキンケアも、正しいやり方で行う必要あり。バリア機能が低下した状態だと、紫外線の影響をもろに受けてしまいます。
UV対策はマストですが、敏感肌の方は石鹸で落ちるような肌に優しい日焼け止めを使いましょう。
■内側からのケアでターンオーバーの周期を整える
バリア機能をアップさせて肌の潤いをキープするには、ターンオーバーの周期を整えましょう。ターンオーバーによって定期的に新陳代謝を繰り返すことで、角質層が新しく入れ替わります。
そのためには、基礎化粧品や日焼け止めなどの外側からのケアに加えて、体の内側からのケアも必要。
早寝早起きなど規則正しい生活、質の良い睡眠、適度な運動を心がけること。また、食事面では栄養のバランスを整えることも重要ポイントです。
代謝をサポートしてくれるビタミンやミネラル、肌の材料になるたんぱく質などをうまく取り入れて、バランスの良い食生活を意識しましょう。
敏感肌の方は、日焼け止めも慎重に選ぶ必要があります。
市販の日焼け止めには様々な種類があるので、しっかりとポイントを押さえておきましょう。
日焼け止めには「SPF値」と「PA値」が記載されています。敏感肌の方は、できる限り紫外線をカットして肌に刺激を与えない方が良いので、必ずチェックしてくださいね。
■SPF値とは?
紫外線には「UVA」と「UVB」がありますが、SPF値は「UVB」を防ぐことができる効果指数。UVBは日焼けの直接原因となり、短期間で肌に炎症が起こります。
SPFの数値は、日焼け止めを使用していない状態と比べてUVBによる影響をどれくらい長く防ぐことができるかの目安。「50̟+」が最高値です。
■PA値とは?
PA値とは「UVA」を防ぐことができる効果指数。UVAは照射量が多いので、肌に浸透しやすいという特徴あり。肌の奥深くでメラニン色素を増やすことでシミができたり、肌の弾力を奪ってしまいます。
PA値と一緒に記載してある「+」は、数が多いほどUVAを防ぐ効果が高くなるという意味です。
SPF値やPA値が高ければ高いほど肌への負担もかかるので、日焼け止めを使うシーンによって使い分けるのがおすすめ。
例えば、ちょっとした買い物や日の当たる室内で過ごす場合は「SPF10~20/PA++」くらいのものを。
通勤や散歩には「SPF25~30/PA+++」。海やプールなど真夏の炎天下でのイベントには「SPF50~50+・PA++++」を選びましょう。
様々な影響を受けやすい敏感肌の方は、保湿成分が配合されている日焼け止めがおすすめ。以下のような成分が記載されているかどうかチェックしましょう。
・コラーゲン
・ヒアルロン
・セラミド
・プラセンタエキス
・シアバター
・ヤシ油
また、日焼け止めには様々なタイプがありますが、スプレータイプは蒸発しやすいのであまりおすすめはできません。
肌に密着しやすいミルクタイプやジェルタイプなら、長時間潤いをキープしてくれるでしょう。
日焼け止めは、1日に何回か塗り直したり、下地やファンデーションとの重ね塗りが必要な場合も。それだけに肌への負担も大きくなるので、スッキリ落としたいところです。
しかし、ハードなクレンジングや洗顔料を使ってゴシゴシ洗うと、肌に負担を与えてしまいます。敏感肌にこれ以上刺激を与えないようにするためにも、簡単に洗い流せるタイプを選びましょう。
洗顔料やボディソープで洗い流すことができるタイプなら、専用のクレンジングは不要。ドラッグストアで手に入る安い商品の中にも、石鹸で落とせる日焼け止めが沢山あります。
また「ノンケミカル」や「紫外線吸収剤フリー」などの記載がある日焼け止めも、肌に優しいので要チェックです。
■顔用と体用を使い分けるべし
日焼け止めには、顔用と体用があります。そもそも顔と体とでは皮膚の厚さに違いがあり、顔の方が薄くてデリケート。
顔用の日焼け止めには、皮脂腺が詰まらないような成分が配合されているもの、スキンケア効果があるものなど、顔に使うことを前提とした商品が多いです。
体用の日焼け止めは、UVカット効果は高いですが肌への刺激が強い商品が多いので、兼用しない方が良いでしょう。
中には「顔にも体にも使える!」と記載されている商品もあります。便利ではありますが、使用する場合は成分表をチェックしてからにしましょう。
敏感肌の方が控えた方が良いのは、紫外線吸収剤が含まれている日焼け止めです。
紫外線吸収剤とは、紫外線を肌に取り入れてから蒸発させることで、紫外線をカットする成分。その効果は高く、価格も安いのが特徴ですが、紫外線を蒸発させる時に消費するエネルギーは肌への負担となります。
市販の日焼け止めには、ミルクタイプからスプレータイプまで様々な種類がありますが、紫外線吸収剤はあらゆるタイプの日焼け止めに含まれています。
紫外線吸収剤の代表的な成分は以下の通りです。敏感肌の方は、購入する際に成分表示を確認してみてください。
・t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
・オキシベンゾン-3
日焼け止めは、正しい使い方をしなければ効果を発揮できません。
紫外線は敏感肌の方にとって大敵なので、しっかりカットするためにも覚えておきましょう。
紫外線から肌を守るには、日焼け止めを均一に伸ばすのがポイント。塗りムラができないように、適量を手にとってから手のひらで伸ばしてしっかり広げましょう。
少しずつ指にとって塗る方も多いですが、指だとどうしても塗り残しが生じるのでおすすめできません。
■塗り直しの必要はある?
日焼け止めは、2~3時間おきに塗り直すのが理想的です。仕事に出かける時には必ず持参して、ランチタイムなどに塗り直しましょう。
また、汗をかいた時や、ハンカチで肌を拭いた後なども塗り直す必要があります。
■日焼け止めの落とし方は?
敏感肌の方は石鹸で落ちるタイプの日焼け止めがおすすめ。中には専用のクレンジング剤が必要な日焼け止めアイテムもあるので、オフする方法をチェックするのも重要です。
ここからは、敏感肌の方におすすめの日焼け止めを種類別にご紹介します。
保湿効果の高い肌成分であるセラミドに着目したコスメブランド。敏感肌の直接原因である乾燥を防ぐことができるので、毎日使用しながら肌ケアもできます。
UVカットシリーズは、すべて紫外線吸収剤不使用。エッセンスとローションの2タイプがあり、お好みのテクスチャーから選べます。
エッセンスタイプは、顔にも体にも兼用でき、しっとりした使い心地。ローションタイプは、軽いつけ心地で赤ちゃんでもOK。
紫外線だけでなく、外的刺激からも肌を守ってくれる頼もしい日焼け止め。石鹸で落ちるので、肌への負担もかかりません。
「ORBIS(オルビス)」は、最新の肌科学研究に基づいた製品を多く取り扱っている化粧品メーカーです。
紫外線吸収剤フリーで、化粧下地としても使える顔用日焼け止めクリーム。
「ハイブリットエアリーパウダー」「なじませライティングパウダー」が含まれているため、気になる毛穴や色むらをカバーでき、しかも崩れにくいのが特徴です。
紫外線のほか、近赤外線や大気汚染物質を含むダメージからお肌を守る成分が配合されています。
サラッとした使い心地のローションタイプもあるので、べたつきが気になる方は利用してみてくださいね。
「ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)」は、農薬や化学肥料を使わないオーガニック認証成分を全ての製品に配合しているブランド。
SPF50+・PA++++とUVカット効果が高い日焼け止めクリームですが、石鹸で落とせるのもポイントです。
ノンパラベン、鉱物油不使用で7種の植物成分と12種類の美容成分が配合されており、肌に優しい処方となっています。
ティーツリーやラベンダーなどのアロマの香りで、塗るときにも心癒されますね。
紫外線だけでなく、スマホやPCなどのブルーライト乾燥や、大気汚染からも肌を守ってくれる日焼け止めクリーム。ノンケミカル処方で、紫外線吸収剤も不使用。
こちらもSPF50+・PA++++とUVカット効果が高い日焼け止めですが、サラッとした使用感で、顔とボディ両方に使用できるのも魅力的ですね。
ウォータープルーフなのにボディーソープや洗顔料で落とせる優れものです。
皮膚科医や大学教授の協力を得て開発された、敏感肌や乾燥肌向けのスキンケアブランド。
日焼け止めはいくつか種類がありますが、いずれも紫外線吸収剤不使用、一番人気があるこちらのアイテムは「SPF50+/PA++++」と紫外線カット指数も最強。真夏のアウトドアシーンでも使用OKです。
ウォータープルーフ処方で、汗や水分にも強いので安心。とはいえ肌への負担が少なく、石鹸でも簡単に洗い流せます。
ヒアルロン酸が配合されているので、保湿効果も抜群。日焼け止めを塗った後は乾燥しがちの敏感肌ですが、潤いを長時間キープしてしっとり肌に導いてくれます。
滑らかなテクスチャーで、肌なじみも○。化粧下地としても使えますが、白くなる心配もなくナチュラルな仕上がりになるでしょう。
「BIODERMA(ビオデルマ)」はフランス生まれの敏感肌向けブランド。「イドラビオ」シリーズは、敏感乾燥肌の方向けのラインナップです。
エチルアルコール・パラベン無添加で、保湿成分が配合されているため、かさつきがちな敏感乾燥肌の方にぴったりの一品。
淡いローズカラーのクリームで、お肌をトーンアップする効果があり、すっと馴染むテクスチャーで化粧下地におすすめです。
「WHOMEE(フーミー)」は、メイクアップアーティストのイガリシノブさんが手がけるコスメブランド。
紫外線吸収剤・防腐剤・香料・着色料・鉱物油・エタノール・動物由来成分の7つの無添加処方で、赤ちゃんにも使える日焼け止めクリームです。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分も配合されており、お肌の潤いも保てます。
「MAMA BUTTER(ママバター) 」は天然由来の保湿成分「シアバター」を原料としたナチュラルコスメブランド。赤ちゃんの肌にも使える優しさが特徴です。
シアバターが乾燥に弱い敏感肌をしっかりと保護。シリコン不使用の割には、サラッとした肌触りも人気の理由です。
日焼け止めは、ノンケミカル、合成香料、合成着色料、パラペン、鉱物油、シリコン不使用で、石鹸で落ちるとことん肌に優しい処方。
乳液タイプと下地としても使えるクリームタイプがあるので、お好みのテクスチャーを選択可能。また、アロマオイルが配合された虫よけ効果のある日焼け止めもあり、アウトドアシーンでも活躍します。
国産のオーガニックコスメブランド「bleu clair(ブルークレール) 」。天然の植物成分、天然湧き水など、こだわりのある成分で美意識の高い女性から注目されています。
コラーゲンやセラミドなど、肌成分が配合されているのも敏感肌にとってはメリット。クリーム状の濃厚なテクスチャーですが、洗顔石鹸でスッキリ落ちます。
肌への優しさを考慮した「SPF23/PA++」という指数ですが、紫外線の他にも、花粉やPM2.5、近赤外線、ブルーライトまでカットする高機能アイテム。
合成紫外線吸収剤、合成界面活性剤、化学剤は不使用。下地としても使えますが、白浮きやベタつきも気になりません。
一度使うと、もうこれ以外は使えない!というユーザーも多いみたいですよ。
5種類のセラミドと大豆由来成分が含まれており、肌の角質層の状態を整え、外部刺激からも守ってくれる処方。
紫外線吸収剤をはじめ、エタノール・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用の敏感肌にも優しい日焼け止めクリームです。
しっとりとした使用感ですが、石鹸で落とせるのも大きな魅力といえるでしょう。
顔にも体にも使える、紫外線吸着剤無添加処方の日焼け止め。敏感肌にも優しい薬用の日焼け止めでありながら「SPF50+・PA+++」と頼もしい機能性にも注目。
独自の技術により、紫外線錯乱剤などを細かく分散してから配合することでサラッとしたテクスチャーを実現。また、高精製ワセリンが配合されているおかげで、肌触りも気持ち良い処方に。
紫外線吸収剤、パラペン、アルコール無添加、無香料、無着色、アルコールフリーと徹底した処方の割にはプチプラなのも人気の理由。赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代で使える日焼け止めです。
「LA ROCHE-POSAY(ラ ロッシュ ポゼ)」は、皮膚科医も採用している敏感肌用ブランドです。フランスの湧水ターマルウォーターを使用しているのが特徴。
「アンテリオス XL フリュイド」は、水に強く、SPF50+・PA++++と最高クラスのUVカット効果でありながらも、敏感肌の方でも使える処方となっています。
肌のシミ・シワ・たるみなどの原因となるロングUVAから肌を守る日焼け止め乳液です。
顔・ボディ両方に使えるため、ベタつかず白浮きしない仕上がりに期待できるでしょう。
敏感肌向けブランドの「MINON(ミノン)」アミノモイストシリーズ。
紫外線や花粉、排気ガスなどから肌をガードし、肌色を明るく補正してくれる化粧下地です。
乾燥肌にも馴染みやすく、日焼けによる乾燥からも肌を守ってくれます。
紫外線吸収剤不使用のため、敏感肌でも安心の処方。
言わずと知れた、無印良品の敏感肌用シリーズにも日焼け止めミルクのラインナップがあります。
低刺激性で、無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーなので、敏感肌でも安心。
顔・ボディの両方に使えて、石鹸で落とせます。ポンプ式の容器で、忙しい朝にも塗りやすく便利ですね。
紫外線吸収剤不使用で、ノンアルコール・無香料・無着色。
なのにSPF50+と最強クラスの紫外線カット力の高機能日焼け止めミルクです。
保湿成分のヒアルロン酸が配合されていて、紫外線から肌を守りながら潤いもキープしてくれます。
テクスチャーはサラッとしており、べたつきが気になる方におすすめ。
ドラッグストアなどで手軽に購入できるのも嬉しいですね。
「WELEDA(ヴェレダ)」は、スイス生まれのナチュラル・オーガニックコスメを取り扱うメーカー。
植物由来の成分を含む製品が多く、「エーデルワイスUVプロテクト」も100%天然由来成分でできています。
生後1か月の赤ちゃんにも使える優しい日焼け止めですが、ブルーライト96.9%・近赤外線88.1%カットと高機能な日焼け止めミルクです。
フレッシュシトラスの香りがついているので、暑い日も爽やかな気持ちになれますよ。
1980年代のイギリス発祥のオーガニックブランド、「NEAL'S YARD REMEDIES(ニールズヤード レメディーズ)」。
「ナチュラルUVプロテクションミルク」は、ECOCERT COSMOS NATURAL認証を取得しており、製品の主原料にオーガニックあるいは自然採取されたものを使用することなど、厳しいCOSMOS基準をクリアした日焼け止めミルクです。
日本の気候や環境に合わせて開発された製品で、シャクヤク根・ユキノシタ・ウメ果実の日本古来の植物エキスを配合しています。
ラベンダーやレモングラス、オレンジの天然精油の香りで気分もリラックスできますね。
伸びが良くサラッとしたつけ心地のミルクタイプ。肌なじみも良く、均一に広がるのが嬉しい日焼け止めローションです。
保湿成分とスキンケア成分配合のため、肌の潤いを長時間キープ。メイク下地としても使用できるので、1本あればかなり役立ちます。
紫外線防止剤が溶け込んだオイルが、水になじみやすいように乳化させる独自の技術を使用。薄い膜が肌にスーッと広がり、紫外線はもちろん、大気汚染からも肌を守ります。
「SPF50+/PA++++」という最高値のUVカット効果とリラックス効果のある香りも人気の理由。温泉水が配合されているので、仕上がりがナチュラルでみずみずしくなります。
敏感肌のお悩みを持つ女性のために作られた基礎化粧品ブランド。元々は医薬品メーカーだった会社が、皮膚病薬の研究のノウハウを活かしてスキンケアアイテムを開発しました。
こちらは、スキンケアと化粧下地の両方の機能をもつ日焼け止め。独自の研究によってナノ粒子化された天然のセラミド配合で、体の内側からのケアもばっちりです。
紫外線吸収剤は不使用。また、肌荒れを防ぐ成分「グリチルリチン酸2K」「アミノカプロン酸」も配合されているので、敏感肌特有の肌トラブルも回避。
「SPF20/PA++」と肌への負担も控えめなので、デイリーユースにぴったり。顔だけでなく、首やデコルテ、腕にも使用できます。
同シリーズには「SPF37/PA+++」とUVカット効果が強いタイプもあり、肌をワンランクトーンアップさせたい方にはこちらがおすすめです。
「ACSEINE(アクセーヌ)」は、皮膚科専門医と共同で、低刺激かつ高性能な化粧品を開発している国産の化粧品ブランド。
「SPF50+/PA++++」とブランド内最高の紫外線カット効果を誇るこちらの日焼け止めは、下地の役割も果たす優秀アイテム。
セラミド3やヒアルロン酸が配合されているので、肌の潤いをキープする効果も。肌内のセラミドをサポートして、バリア機能を高めてくれます。
伸びが良いテクスチャーで、色ムラやくすみをカバー。ウォータープルーフで水気に強いので、持続力も抜群。もちろんノンケミカルタイプなので、敏感肌でも安心して使えます。
敏感肌に特化したコスメブランドだけに、その機能性は文句なし。紫外線吸収剤不使用はもちろん、化粧下地や美容液の効果も期待できる優れものです。
「アレルバリアシリーズ」というネーミングだけに、肌に均一の膜を張ることで紫外線や空気中の微粒子から肌を守ってくれます。
ほんのり色がついているので、赤味やくすみをカバーしてトーンアップ!ベースメイク自体が負担となる敏感肌にとっては、これ一本で済ませることができるのでありがたいですね。
人の肌と同じ構造の保湿成分「ヒト型セラミド」を配合した日焼け止め美容液。紫外線ダメージによる乾燥を防いでくれます。
化粧崩れ防止成分が含まれており、下地として使用することで綺麗な仕上がりをキープ。
紫外線吸収剤、アルコールなど肌の負担となる成分8つが不使用のため、敏感肌をはじめとしたほとんどの肌タイプの方におすすめです。
老舗の化粧品ブランド「資生堂」が開発した、低刺激性のスキンケアブランド。敏感肌をはじめあらゆる肌トラブルに悩む女性にとっては、救世主のような存在。
中でもこちらは、特に肌が弱い方におすすめの日焼け止め。ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)ながら「SPF45/PA++++」というUVカット効果の高さが魅力です。
無香料、無着色、パラペン不使用、アルコールフリー、鉱物油無添加と、徹底した低刺激処方。潤いを保つバリア機能をサポートする成分も配合されています。
同シリーズには、強い紫外線から肌を守る「SPF50+/PA+++」タイプもあるので、シーンによって使い分けましょう。
90%が食品成分でできている、お子さんにも安心して使える日焼け止めジェル。
皮フ刺激テスト・光刺激テスト・アレルギーテスト・スティンギングテスト実施済みで、低刺激性であることが確認できています。
アロエエキスやホホバオイルなどの潤い成分も配合されており、日焼けでの乾燥も防げます。
アルコールフリー・シリコンフリーで、敏感肌にも優しい処方です。
紫外線ダメージによる肌トラブルに効果があるとされる、「イザヨイバラエキス」と「フラーレン」を配合した日焼け止め美容液。
紫外線吸収剤・パラベンなどは不使用。保湿成分も含まれているため、敏感肌の方にぴったりです。
SPF50+・PA++++と高いUVカット力を持ちながら、さらさらパウダーが配合されており、つけ心地も良いと評判。
トーンアップ効果もあるため化粧下地としてもおすすめです。
数ある日焼け止めアイテムの中でも、さっぱりした使用感が人気の日焼け止めローション。
化粧水感覚で使えるため、ちょっとそこまでお出かけする時にありがちな「うっかり日焼け」を防ぐのに役立ちます。
紫外線を防止する成分がそれほど多くないため、SPFやPA値も低いものが多いのも特徴の一つ。しかし、他タイプの日焼け止めよりも肌に優しいといえるでしょう。
「ローション」と呼ばれている通り、日焼け止めローションは化粧水のようなみずみずしいテクスチャが特徴です。クリームタイプやミルクタイプの日焼け止めに比べ白浮きする心配もありません。
スッと伸びて肌になじみやすいため、顔だけでなく全身の日焼け対策にも役立ちます。多くの製品は洗顔やボディソープのみで簡単に落とせるため、手間が省けるのも嬉しいですね。
これに対し「化粧水」「ローション」と呼ばれているものは、基本的に紫外線をカットする成分が含まれていません。洗顔後のスキンケアとして使うものであるため、外出前や一日の始まりなどは別途日焼け止めをつけましょう。
日焼け止めローションのメリットは、以下のような点が挙げられます。
・サラッとしたテクスチャー
・厚塗り感なし
・白浮きなし
・美容成分が配合されているものはスキンケアにもなる
・メイク下地として使えるものもある
日焼け止めローションの最大のメリットは、そのテクスチャーです。サラッとしていて軽く、違和感のない塗り心地で大人から子どもまで違和感なく使えますね。厚塗り感がないので、デイリーケアに取り入れやすいのもポイントです。
UVケアは夏だけ行うものというイメージがありますが、実は冬や雨の日でも紫外線は降り注いでいます。365日欠かさず使いたい場合でも、塗り心地の良い日焼け止めローションなら気軽に使えますね。
塗り心地だけでなく、スキンケアからメイクまでの工程を減らせるのも大きなメリット。日焼け止めローションには、美容成分が豊富な商品や、下地の役割を果たす商品もあります。
通常のスキンケアといえば「洗顔→化粧水→美容液→乳液→クリーム」の流れが定番です。さらに、この後のベースメイクは「日焼け止め→化粧下地→コンシーラー・コントロールカラー→ファンデーション」の合計9ステップ。
毎日朝晩繰り返すとなると時間や手間がかかりますが、日焼け止めローションを取り入れることでかなりの工程を省くことが可能。美容液・乳液・クリーム・日焼け止め・化粧下地の役割を担ってくれるため、たった5ステップで完了です。
一本で多くの役割を果たす日焼け止めローションを選べば、スキンケアに必要なアイテム数も少なくなり、コストパフォーマンスも高くなりますね。
日焼け止めローションは軽いテクスチャーを実現するため、他のタイプに比べて紫外線防止成分の量が少なく設計されています。
当然UVカット率が低くなるため、こまめに塗りなおしが必要となります。真夏のお出かけやアウトドアで使う場合は少し心もとないのがデメリットといえるでしょう。
また、水分が多く油分が少ないため、汗や水で落ちやすいことも意識しておかなければなりません。
「SPF値やPA値が高い方が良いに違いない!」というイメージの強い日焼け止めですが、実はそうとも限りません。
使うシーンや用途、肌タイプなど、選ぶ際に気にしたいポイントが盛りだくさん!紫外線から肌を守るため、自分に合った商品の選び方を知っておきましょう。
日焼け止めを選ぶ際、最初にチェックすべき数値が「SPF値」と「PA値」です。それぞれ役割が異なるため、どちらかではなく両方確認しておきましょう。
SPF値は、「Sun Protection Factor」の頭文字をとったもの。紫外線の中に含まれ、肌の比較的浅い部分で炎症を起こす「UV-B」を防ぐ役割を担います。UV-Bは肌の赤みや痛みを引き起こすだけでなく、シミの元となる「メラニン」の増殖を促すはたらきも。将来のシミ予防のためにも重視したいポイントです。
これに対しPA値は「Protection Grade of UVA」の略であり、肌の深部に届いて影響を及ぼす「UV-A」を防ぐ役割があります。UV-Aは日焼け後の肌を黒くしたり、シワやたるみといった肌トラブルの原因になったりと良いことがありません。家の中にいても届きやすいため、たとえ日差しを浴びていなくても対策が必要となります。
SPFならば数字の大きいものが、PAならば「+」の数が多いものが紫外線を防ぐパワーが強くなります。特にSPFは「1」で約10分間はたらきが持続するといわれており、SPF50ならば500分=約8時間後には塗りなおしが必要に。
もちろん汗や水などで日焼け止めが落ちてしまうこともあるため、数字にとらわれずこまめに塗りなおすと良いでしょう。
従来の日焼け止めは肌に負担がかかるものも多くありましたが、日々コスメ業界は進化を遂げており、肌に優しい日焼け止めが続々と登場しています。敏感肌の方や子どもと一緒に使いたい場合は、石けんのみで落とせるものや添加物を使っていないものなどを選びましょう。
また、中には今まで試したことのない製品を使い、赤みやかぶれが出てしまう方もいます。初めてのアイテムに挑戦したい場合は、必ず二の腕の内側などでパッチテストを行うと安心です。
日焼け止めローションをデイリーケアに使用する場合は、下地やファンデーションもUVカットができるものを選ぶのがおすすめ。単品のはたらきに頼るのではなく、複数アイテムで効率よく対策します。
真夏のアウトドアシーンでは、SPF値やPA値が高い日焼け止めローションが必要。第一に紫外線カットを優先させ、肌へのダメージを防ぎましょう。
日焼け止めローションは汗や水分に弱いですが、こまめに塗りなおしをすればしっかり紫外線を防げます。簡単に落とせてオフの手間がかからないため、入浴や洗顔の時間を短縮したい場合にもピッタリですね。
ただ単に「日焼け止めローション」といっても、配合されている成分は大きく異なる場合があります。長時間肌にのせておく製品のため、どれほどの負担がかかるか確認しておくと安心ですね。
紫外線を防ぐ成分には「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があります。
■「紫外線吸収剤」使用した日焼け止めローション
紫外線吸収剤とは、紫外線を熱エネルギーに変換する物質を配合することで肌にダメージを及ぼさないよう設計されたものです。SPFやPAも高い値に設定されていることが多いため、「とにかく焼きたくない!」という方はこちらを選択すると良いでしょう。
しかし、紫外線吸収剤には化学物質が含まれているため、肌荒れの原因になることも。人によってどの成分に反応するかが異なるため、パッチテストや実際に使った方の口コミを参考に選ぶと良さそうです。
■「紫外線散乱剤」使用した日焼け止めローション
紫外線散乱剤は、紫外線を「散乱」させることで肌を守るという仕組みです。鏡が光を反射するように紫外線を跳ね返すため、肌への負担は最小限に抑えられるのがポイントです。
紫外線吸収剤のように化学物質を含まないものが多いため、肌が弱い人におすすめ。しかしSPFやPAを高めようとすると伸びが悪くなったり、白浮きしたりといった弱点があるのも事実です。
近年は最新の技術により、これらのデメリットをカバーした商品が販売されています。ヒアルロン酸などの保湿成分が配合されていたり、分子をナノ化して美容成分を浸透させやすくしたりといった製品なら問題ないでしょう。
■オーガニックの日焼け止めローション
ナチュラル志向の方が増えるにつれ、日焼け止めローションもオーガニックタイプの人気が高まりつつあります。
肌には優しく成分的にも安心ですが、伸びが悪かったり白浮きしたりするという難点も。中には使い心地にこだわった優秀な製品もあるため、オーガニックがお好みの方は要チェックです。
また、オーガニックといっても全ての人が肌荒れしないとは限りません。自然由来の成分であっても赤みやかぶれが起こる可能性があるため、パッチテストは入念に行ってくださいね。
製品によっては、肌への刺激が強い合成着色料や合成香料が含まれる日焼け止めローションがあります。できる限り肌に負担をかけたくない方は、パッケージに「敏感肌用」「子供用」という記載がある製品を使いましょう。
日焼け止めローションは、テクスチャーをサラッとさせたり品質を保持したりするために「エタノール」が配合されている製品が多いです。なくてはならない成分である反面、乾燥や刺激の原因となることも。
また、石鹸で落とせるタイプは肌に残りにくく、肌への刺激も最小限で済みます。日焼け止めローションは、元々水分に弱いという特徴がありますが、その中でも特に落ちやすいものを選んでください。
肌が潤っていれば、バリア機能も高くなるため紫外線による刺激を受けにくくなります。
ところが、乾燥などで肌の潤いを失った肌は、外部からの刺激に弱く少し紫外線を浴びただけでも肌トラブルが発生。夏場は皮脂量が増え乾燥しないと思われがちですが、肌の内部では水分が不足している可能性があります。
そのため、敏感肌もそうでない方も、普段から肌の保湿を行うのが理想的。美容成分を多く含む製品の中でも、「保湿成分」が配合されている日焼け止めローションを選びましょう。
肌に元々存在するヒアルロン酸やセラミド・コラーゲンを補ったり、保湿力の高いグリセリンの入った製品を選んだりと、紫外線から肌をガードしつつ潤いをキープしましょう。
日焼け止めローションの中には、化粧下地としての役割を果たすタイプもあります。
メイク時間を大きく短縮でき、忙しい朝でも時間に余裕が生まれます。休みの日は日焼け止めローションのみで過ごすこともできるため、一本は持っておきたい便利アイテムといえるでしょう。
日焼け止めローションは水で落ちやすいため、こまめに塗り直す必要があります。そのため持ち運びやすくカバンに入れてもかさばらないものを選びましょう。
パッケージにはボトルやポンプ、チューブタイプなどがありますが、携帯用として便利なのはボトルやチューブです。小さめサイズを選んでバッグに入れておけば、いつでもササッと塗りなおせます。
また、手軽に使えるポンプタイプはお得な大容量タイプも多数販売されています。自宅でゆっくりケアしたい時にもピッタリですね。
日焼け止めローションは、正しい使い方をしなければ本来の力を発揮できません。
紫外線は、肌にとって大敵。今は何も症状が出ていなくても、年齢と共にシワやシミが出てきたり、皮膚がんの原因になったりすることもあるため注意しましょう。
また、紫外線を浴びすぎるとコラーゲンが減少して肌のハリや弾力を失い、たるみの原因となります。
美白はもちろん、エイジングケアのためにも紫外線からお肌を守ることは非常に大切な習慣です。正しい塗り方をマスターして、大切な肌を紫外線から守りましょう。
■適量を守ること
日焼け止めローションは、塗る部位に応じた量をこまめに塗るのが理想的。多すぎるとベタつきの原因になり、逆に少なすぎるとパワーが半減するため気をつけましょう。
■ムラなく伸ばすこと
比較的塗りムラができにくい日焼け止めローションですが、雑に塗ると均一に伸びません。少量ずつ手にとりながら、丁寧に伸ばしましょう。
■こすらないこと
日焼け止めローションを肌に浸透させようとして、こすりながらなじませるのはNGです。肌への刺激はトラブルの原因となるため、指の腹を使って優しくポンポンと叩くように塗るのが正解です。
■こまめに塗り直すこと
数ある日焼け止めアイテムの中でも、水分に弱く落ちやすい日焼け止めローション。仕事の日は昼休みのタイミングで、休日にお出かけする時は数時間おきに塗りなおすのが理想的です。
日焼け止めローションを顔と首に塗る時は、とにかく優しく丁寧に。塗りムラができないように、肌になじませながら広げるのがポイントです。
1、記載されている規定量を手に取り、おでこ・左右の頬・鼻・あごの5ヶ所につけます。記載がない場合、ローションタイプなら1円玉硬貨の大きさを目安にしましょう。
2.まずは面積の広い左右の頬から、指全体を使って優しくなじませます。
3.次におでこの中心から、髪の毛の生え際に向かって広げていきます。
4.鼻筋の上から下に向かってなじませます。
5.あごの中心から、フェイスラインに向かってなじませます。
6.目元の皮膚は薄いため、目頭から目尻に向かって力を入れずにのせていきます。
7.すべての部位にまんべんなくなじませた後、もう一度同じ量をとって手のひらで伸ばし、重ねづけしましょう。
範囲が広く外側が見えにくい腕は、日焼け止めローションがムラになりがち。そこでおすすめなのが「ストロー塗り」です。
肌の上にストローの幅程度のローションをのせ、伸ばしていくやり方が「ストロー塗り」です。一見量が多すぎるように見えますが、外側までしっかりカバーでき、塗りムラが起こりにくくなりますよ。
水分が多く垂れやすいため、素早く伸ばすのがポイントです。
1.日焼け止めローションを、ひじから手首までライン状にのせます。
2.手のひら全体を使って、大きな円を描くように回しながら伸ばします。
足も腕と同様にストロー塗りがおすすめ。裸足でお出かけの場合は、足の甲や指にも丁寧に塗りましょう。
1.日焼け止めローションを、スネ部分の膝から足首までライン状に垂らします。
2.手のひら全体を使って、大きく円を描くように伸ばします。
3.ふくらはぎや太ももの形状に合うように、手のひらをフィットさせて伸ばします。足の甲や指の間など、細かい部分も塗り残しがないように丁寧に塗りましょう。
日焼け止めローションを使う時は、いくつかの注意点を覚えておくと便利です。部位によっても注意点に違いがあるため、習慣づけておくと良いでしょう。
また、塗り直す時の注意点も併せて確認してみてくださいね。
■塗る前の保湿はマスト
肌が乾燥している状態で日焼け止めローションを塗ると、水分バランスが崩れてしまいます。皮脂の分泌が活発になり、テカりやメイク崩れの原因になりかねません。
洗顔後は、化粧水と乳液で肌を整えてから日焼け止めローションを塗りましょう。忙しくて時間がない場合は、乳液と日焼け止めがひとつになった「日中用乳液」が便利です。
■顔全体に点置きしてから塗り広げる
日焼け止めローションは、ムラなく塗るのがポイント。手のひらにとってすり合わせてから顔を包み込む方も多いですが、これでは全体に行き渡りません。
最初はおでこ・左右の頬・鼻・あごの5ヶ所につけてから丁寧に塗り広げ、その後に手のひらを使って全体になじませましょう。
■使用量はケチらないように
「もったいないから」「ベタつくのが気になるから」という理由で、日焼け止めローションの使用量を減らしてしまうのはNGです。記載された量を守り、日焼け止めがしっかりと力を発揮できるような使い方を心がけてくださいね。
■塗るタイミングに要注意
日焼け止めローションのはたらきは、塗ってすぐに表れるわけではありません。一般的には15分後といわれていますが、製品によって差があります。
そのため出かける直前ではなく、朝の洗顔後すぐに塗るのが正解。
また、出かけない日でも洗濯物を干したり、日の当たる部屋にいたりすると紫外線を浴びてしまいます。毎朝の習慣にしておけば、忘れる心配もなくなるでしょう。
■薄く伸ばさないこと
広い部位に日焼け止めローションを塗る時は、必要以上に薄く伸ばす必要はありません。UVカット成分が薄れてしまうので、ゴシゴシとこすって伸ばすのもNGです。
■手のひらで伸ばすこと
顔よりも塗る面積が広いため、指を使って伸ばすとムラができてしまいます。広い部分は、手のひらを使って効率よく伸ばしましょう。
特に体の側面やわきの下、足や手の甲部分、ひざ裏などは塗り残しに注意してくださいね。
SPFやPAの値によって、こまめに塗りなおす必要がある日焼け止めローション。
塗ってすぐの段階であっても、スポーツで汗をかくシーンやスイミングの後などは塗りなおしを欠かさないようにしましょう。
肌が濡れていると意味がないため、水気をしっかり拭き取ってから塗りなおしてくださいね。
紫外線に弱い敏感肌の方や、特に日に焼けやすい鼻やおでこ、ほほ骨、肩などの部位は、さらにこまめな塗りなおしが必要です。
これまでにご紹介した内容を参考に、実際に日焼け止めローションを選んでみましょう。同じ日焼け止めローションでも、テクスチャーや香りの好みは人それぞれ異なります。SPFやPA値だけでなく、商品の特徴についても確認してくださいね。
まず初めに、ドラッグストアやホームセンターなどで気軽に購入できる製品をご紹介します。急に切らしてしまったときや新しいものを試したいときなども、最寄りの店舗で手早く買えるのが嬉しいですね。
比較的リーズナブルな製品が多いため、自分に合ったものが見つかるまで何度も試しやすいのが特徴です。
「ジェル」と名づけられていますが、そのみずみずしいテクスチャーは化粧水をつけているかのよう。肌に負担を与えることなくサラッと伸びるほか、SPF50・PA+++と紫外線カットもバッチリです。
浸透力の高いヒアルロン酸が配合されているため、肌のうるおいをキープしつつ乾燥対策も万全!角質まで浸透する美容成分がバリア機能の働きをサポートします。
140gと大容量のポンプタイプ、詰め替え用もありとコスパも高い商品。手軽で低価格のため、日々の日焼けケアにぴったりです。
耐久性に優れた日焼け止めローション。塗ったとたんに薄いUVブロック膜が肌を包み込み、水分やメイクのヨレに左右されることもありません。
気温40度、湿度75%という過酷な環境でも耐えられる点も魅力的です。SPF50+・PA++++と最高クラスで、顔にもボディにも使えます。
落ちにくいのが売りにもかかわらず、オフが簡単なのも魅力的。洗顔料で手軽に落とせるため、クレンジングの必要もありません。天然香料によるナチュラルな香りで、つけ心地の良さにも定評があります。
深紫外線までブロックしてくれるSPF50+・PA++++は、国内でも最強クラス。塗っているだけで、知らないうちにしっかりと紫外線をブロックしてくれます。
ナノレベルのヒアルロン酸やコラーゲン、セラミド、ビタミンC誘導体をはじめとする美容成分を10種類配合。緑茶エキスや汗吸着パウダーなど、ベタつきを抑える成分も配合されています。
汗や水分に強いウォータープルーフであり、シュッとひと吹きするだけで使える便利さも人気です。メイクの上から気軽に使えるだけでなく、髪の毛にも使いやすいですね。パッケージも可愛く、SNSを中心に大人気となっていますよ。
4歳以上から使用OKという、低刺激の日焼け止めローション。ウォータージェル処方で、肌にのせると水のようにサラッとした質感になるのが特徴です。
ハチミツやローヤルゼリーなど、8種類のオーガニック保湿成分配合で乾燥を防いでくれるのもポイント。ほんのり香るハチミツレモンの香りにも癒されます。
180gと大容量のポンプタイプで、こまめに塗り直しても長持ちします。ボトルも可愛いため、洗面所や玄関に置いておくのも良いでしょう。
セラミドやユーカリエキスなど、潤い成分がたっぷり配合されている日焼け止めローションです。SPF50・PA+++で日焼け止めとしてのはたらきもバッチリこなしてくれますよ。
そもそも敏感肌や乾燥肌向けのコスメブランドのため、日焼け止めによる肌荒れが心配な方でも安心。スキンケアと日焼け止めを両立してくれる優秀アイテムです。
また、植物由来の消炎成分を配合し、うっかり日焼けをしてしまってもほてりにくくしてくれます。メイク下地としての機能も果たすため、スキンケアの時短にも。白浮きが気にならないサラッとしたテクスチャーで、しっとり肌が完成します。
低刺激でさまざまな肌質の方向けの製品を生み出す「NOV」から生まれた、敏感肌の方でも使いやすい日焼け止めローションです。SPF32・PA+++と少し控えめですが、紫外線散乱剤をベースにしており肌への優しさはピカイチです。
ウォータープルーフで水に強いにも関わらず、石けんで落とせる手軽さも魅力。ヒアルロン酸Naのおかげで乾燥しにくいため、一年を通して使いやすい日焼け止めといえるでしょう。
日焼け止めが苦手だという方の中で、もっとも多いのが「ベタつきが気になる」という意見。特に顔や首回りはべたつきを感じやすく、不快に感じやすいでしょう。そんな方におすすめなのが、こちらの「ゼロフィーリング UVローション」です。
SPF50+・PA++++と最高レベルでありながら、さらさらパウダー配合で塗った感触が気になりません。白浮きやべたつきを防止するだけでなく、汗をかいてもさらさらが持続するのが嬉しいですね。
高品質・低価格を掲げるORBISは、コスメだけでなく日焼け止めもリーズナブル。無香料かつ伸びが良いため、顔専用の日焼け止めにおすすめです。ナチュラルに色づき肌の凸凹を整え、化粧下地としての役割も。
顔に日焼け止めを塗る際は、注意しなければメイクが浮いてしまったり、早々に崩れたりする原因になりかねません。化粧下地を兼ねたこちらの製品ならば、塗りたての仕上がりを長時間保てるでしょう。
「ハトムギ化粧水」でおなじみの麗白からは、同じくハトムギエキスを配合した日焼け止めローションが登場しています。保湿成分でありながら美白ケアもできるハトムギエキスは、まさに日焼け止めにうってつけの成分。紫外線から肌を守るだけでなく、その後のケアもこれ一本で完了します。
また、家族で使ってもなかなか終わらないコスパの良さも魅力の一つ。ポンプタイプで子どもも出しやすく、手軽に毎日使える日焼け止めローションです。
ドラッグストアの日焼け止めコーナーに必ずといって良いほど並んでいるおなじみの製品です。さらさらした使い心地とSPF50+・PA++++の強力パワーを兼ね備え、日焼け止め選びに迷っている方にもおすすめ。他にもさまざまなアイテムがあるSUKIN AQUAシリーズの中でも高い人気を誇ります。
顔はもちろん、体にもたっぷり使える大容量ポンプも嬉しいポイント。石けんで簡単に落とせるため、通常通りの入浴でOKです。
スキンケアアイテムのイメージが強いFANCLですが、メイクや日焼け止めも完備しています。毎日使って2ヶ月程度もつため、夏の間に何回も買い足す必要もなし。防腐剤等の添加物を一切使っておらず、大人から子どもまで幅広く使えるのもポイントです。
肌にのせた瞬間にスッとなじむ独自の製法を採用したこちらの製品。顔の凹凸部分に溜まりにくいため、ムラなく全体をガードできます。
続いて、スキンケアやコスメでおなじみの人気ブランドから発売されている日焼け止めローションをご紹介します。既に使用中のアイテムがある場合は同じブランドから選んだり、以前から気になっていたブランドにチャレンジしてみたりと選び方はさまざま。
ブランドごとに製品の特長も大きく異なるため、気になる製品について細かくチェックしておくことをおすすめします。
無印良品の敏感肌用シリーズは、香料や着色料をはじめ肌に影響を及ぼしやすい成分を一切配合していないのが特徴です。SPF27・PA++であり真夏の外出には少々心もとないですが、家で過ごす日や曇りの日にはサラッと快適に使えるでしょう。
日焼け止めとしてのはたらきはもちろんですが、「グレープフルーツ種子エキス」や「スベリヒユエキス」といった自然由来の成分が多く配合されているのもポイント。十分なうるおいを与えながら、ダメージ知らずの健康な肌を目指せます。
ハーバルのスッキリとした香りが心地良い、Aesopの中でも人気のアイテムです。化粧水のようになじみ、美容液のようなしっとり感が味わえるのが特徴。肌の調子を整える「チャ葉エキス」のはたらきで長時間つけても負担がかかりません。
こちらはフェイス用のためSPF25に設定されていますが、同じシリーズにはSPF50の「プロテクティブ ボディローション」も用意されています。
紫外線から肌を守るだけでなく、セラミド配合で保湿もバッチリ叶う日焼け止めローションです。顔にも使える安心設計で、通常通りの洗顔ですっきり落とせる優れもの。その反面水に弱いのが難点ですが、さっぱりとした塗り心地でメイクの上からでも塗りなおせるのが特徴です。
また、紫外線吸収剤を使った製品ですが、それぞれを「シルクたんぱく」で包むことで肌への負担を最小限に抑えることが可能に!長時間の使用、そして塗りなおしを繰り返しても健康な肌を維持できるでしょう。
せっかく肌につけるなら、肌に良い成分が含まれた製品が良い…と思っている方におすすめなのが「プラスリストア® UVローション」です。SPF50+・PA++++とトップクラスのバリア機能を持ちながら、ビタミンCやフラーレンといった抗酸化成分をふんだんに配合しています。
紫外線が肌に当たると、細胞を老化させる原因となる「活性酸素」が生まれます。これはシミやシワなどあらゆる肌トラブルの元となりかねないため、抗酸化力の強い成分でケアしなければなりません。
紫外線から肌を守りながら、同時に活性酸素を無害化するのにも役立つ一石二鳥の製品といえるでしょう。
柑橘系にもよく似ており、スッキリとした爽やかな香りで人気の「ヴァーベナ」。これを贅沢にも日焼け止めに配合したのがL'OCCITANEの日焼け止めローションです。他にもさまざまな香りの製品があり、塗るのが楽しみになってしまいそう。
また、ヴァーベナエキスは保湿成分としても知られており、紫外線により肌が乾燥するのを防ぎます。日焼け止め特有のキシキシ感や白浮きの心配もなく、塗り心地抜群の製品として愛されています。
アメリカに本社を置く「ジョンソン・エンド・ジョンソン」が製造するブランド「ニュートロジーナ」の製品です。日本ではSPFが50を超えるものは「50+」と表記しますが、世界ではSPF100などの表記も珍しくありません。基本的な考え方や塗りなおし方法は変わらないため、日本製品と同じくUVカット性能の高いものであるといえるでしょう。
「ドライタッチ」と名づけられているように、肌なじみの良さも人気の理由の一つです。出した瞬間は白いですが、塗り広げると適度なツヤ感を残してなじんでくれるため、健康的な素肌に仕上がりますよ。
最後にご紹介するのは、大人はもちろん子どもや赤ちゃんも使える肌に優しい日焼け止めローションです。添加物が含まれていないか、お風呂で落としやすいかなどのポイントをチェックしておきましょう。
しっとりしたテクスチャーが特徴のクリームタイプなどは、べたつきが気になって嫌がる子どもも少なくありません。まるで塗っていないかのようにさっぱりする日焼け止めローションは、初めての日焼け止め選びにピッタリのアイテムといえるでしょう。
紫外線ケアに加えて虫よけにもなる日焼け止めローション。100%天然由来の成分を使っており、生まれたての赤ちゃんでも使える低刺激設計が魅力です。
SPF値とPA値は低めのため、ちょっとした短時間のお出かけ時に便利。スプレータイプは、こまめな塗り直しが必要な時に役立ちます。
ぬるま湯で洗うだけでオフできるため、慌ただしくなりがちな親子での入浴タイムも手早く済ませられますよ。
ベビーアイテムでおなじみのPigeonからは、嫌がる子どもにも塗りやすいロールオンタイプの日焼け止めローションが販売されています。0ヶ月の赤ちゃんでも使える安心設計のため、敏感肌の方でも使いやすいでしょう。
出した瞬間は白やベージュであることの多い日焼け止めですが、こちらは初めから透明なローションが出てきます。ゴシゴシとこすらなくても白浮きしないため、手軽にササッと塗りたいかたにもおすすめです。
赤ちゃんと家族のためのブランド「マイサニールーム」から、ボタニカルの日焼け止めローションが登場しました。開けた瞬間にふわりと香るオレンジの香りが素敵な商品で、採れたての天然マンダリンオレンジから抽出しているため肌へ負担がかかりません。
また、つけた瞬間は良くても時間が経つとよれたりべたついたりする日焼け止めも存在します。こちらは半日過ごした後でもさらさら感が持続するため、赤ちゃんや子どもが嫌がりにくいのも嬉しいですね。
「好みの髪色に染めてみたけど、イメージと違う」と思った女性の皆さん、それは自分の肌色と髪色が合っていない可能性があります。実は数ある髪色の中から自分に似合う髪色を見つけるためには、肌の色がポイントになるからです。
では色白さんにはどのような髪色が似合って、どのような髪色が似合わないのでしょうか。
■色白さんに似合う髪色
黒に近い暗髪やナチュラルなブラウン、アッシュ系、赤み系、ベージュ系がよく似合うと言われています。特にダークトーンとの相性が良く、透明感のある肌に見せてくれますよ。
■色白さんに似合わない髪色
反対に似合わない髪色は、オレンジ系やブロンド系、強すぎるハイライトが挙げられるようです。ハイトーンカラーも似合う色白さんですが、オレンジ系は肌をくすませてしまい、明るすぎるブロンド系はせっかくの白い肌を飛ばしてしまうそうです。
ではさっそく、似合う髪色を参考に、具体的にどんな髪色や髪型がいいのかヘアアレンジとともにチェックしていきましょう。
まずは色白イエベさんに似合う髪色やヘアアレンジを紹介します。
色白さんが真っ先にトライしやすい髪色なのがブラウン系です。白い肌に馴染んで、色素の薄い女性を演出してくれますよ。
ココアブラウンやショコラブラウンなど、やや赤みのあるブラウンをチョイスし、柔らかい雰囲気を作ることがポイントです。ふんわりアレンジで、男性だけでなく女性からも愛されるヘアへ。
ベージュ系の髪色なら、色白さんの柔らかい印象をそのまま包み込んでくれるので、とっても女性的な雰囲気を楽しむことができます。
ショートもロングも、全体的に柔らかいパーマをかけることがおすすめ。透け感のある前髪を合わせることで、さらに可愛らしい雰囲気にまとめることができますよ。
色白肌にマッチするブラウン系にグリーンの色味が加わったカラー。アッシュ系よりも抜け感のある雰囲気になり、こなれた印象を作れます。
暗めのカラーでも、毛先に動きを出すようにスタイリングすると、重たくなりませんよ。オイルを使って毛束感や濡れた質感を出すと、大人っぽく旬なヘアに。
女性らしさをプラスした髪色にしたいときは、ピンクアッシュ系がおすすめです。程よくピンクが入っているだけで、柔らかい雰囲気になり、大人フェミニンな印象を与えてくれます。
可愛らしいイメージに合わせて、髪型もふんわりセットし、愛されモテ子ヘアへ。その分コーデは大人っぽく決めることがポイント。
女性らしさを与えてくれるピンクと落ち着いた雰囲気のベージュの組み合わせは人気のカラー。色白肌にもよく合います。ナチュラル感がありつつ、さりげなくフェミニンな雰囲気をプラスしてくれますよ。
表面にハイライトを入れると動きが出て、かわいらしさがよりアップ。ふんわりとした巻き髪にすると、今っぽい印象になります。
透明感を出して色白肌によく合うアッシュ系のカラーの中でも、特に透けるような雰囲気を作れるのがホワイトアッシュ。髪色を明るくしたい場合にも、ブロンドは似合わせにくいのに対し、ホワイトアッシュなら色白肌をきれいに見せてくれます。
次に、色白ブルベさんに似合う髪色やヘアアレンジを紹介します。
ロングヘアの女性がブラウンカラーにしたときは、色白の美しい肌を引き出せるようにアップスタイルへアレンジしてみましょう。
低めの位置でまとめれば落ち着いた雰囲気になるので、やや低めを意識しつつも首筋はすっきりさせることがポイントです。色白さんだからこそ出せる色気をアピール。
色白さんは黒髪との相性も抜群。肌の白さと髪の黒さでメリハリが生まれるので、どことなく色っぽい雰囲気を漂わせることができます。
シンプルなストレートヘアも素敵ですが、前髪なしかつ巻き髪でハンサム×セクシーな大人の女性へシフトすることができますよ。
ライダースジャケットのような辛めアイテムにもマッチしてくれます。
深みのある黒髪はメリハリが出て素敵ですが、透明感のある黒髪は色白さんとマッチして柔らかい印象を与えてくれます。
セミロングからロングヘアを美しく整えて白い肌とのコントラストをアピールしてはいかがでしょうか。触れたくなるような洗練された大人スタイルの完成です。
明るい色が好みの色白さんなら、透明感のあるブルージュやグレージュを少し明るくすることがおすすめです。
透明感と柔らかさが抜群な髪色になるので、色白さんの肌の柔らかさをより強調してくれます。フェミニンコーデからカジュアルコーデまで合わせやすいのも人気の理由です。
クールやキレイめに決めたいときは前髪をかき上げて、可愛くしたいときは軽く斜めに流してみましょう。
「髪色は明るくしたくないけど、透明感が欲しい」という色白さんは、ダークトーンのアッシュ系がおすすめです。暗い色も重くならず、クールさを残したまま大人っぽい印象に仕上げてくれます。
色白の肌が引き立ち、儚げな雰囲気を与えてくれるので、短めでも女性らしく決まりますよ。
暗色のアッシュを選ぶ女性が増える中、中でも特に人気なのがブルーやネイビー系です。赤みを消して透明感を出しているので、色白さんの肌もより美しく見せてくれますよ。
オフィスでもOKのおしゃれな髪色なので、迷ったときはブルーアッシュを選ぶ女性も多くいます。
清楚な雰囲気に合わせて、ワンカールボブや、毛先中心のウェーブなどで柔らかく仕上げてみて。
近年人気が高まっているのがブルージュ。ブルーとベージュが混じったカラーで、ブルーの色味が色白肌の透明感を高めて、ベージュが優しげな印象を作ってくれます。
また、ブルージュはブリーチをしなくても外国人風の雰囲気が出せるのも魅力。「今っぽい外国人風の髪色にしたいけれど、ブリーチは髪の傷みが気になる」という場合におすすめです。
ニュアンスが出るようなゆる巻きをすると、より外国人風のヘアスタイルになりますよ。
色白肌によく似合うアッシュ系のカラー。ラベンダーアッシュなら、色白肌の透明感を高める青と、女性らしい雰囲気を引き出してくれる赤のいいとこどりができます。ブルーだけの場合よりも柔らかい印象をプラスしてくれるので、顔がキツく見られがち、という悩みがある人にはぴったりです。
毛先に動きが出るふんわりしたボブなら、さらに柔らかく優しげな雰囲気を作れますよ。
セルフカラー派さんに向けて、ブルべタイプ、イエベタイプ別におすすめな市販のヘアカラー剤を紹介します。コストを抑えてカラーリングしたい方はぜひ、チェックしてください。
まずはブルベに似合う市販のヘアカラーを紹介します。
■泡タイプのヘアカラーでモテ髪ピンク
amazon.co.jp
さくらピンクはピンクブラウン系の色味なので、ブルベの肌に自然に馴染んでくれます。
血色をカバーしてくれて、女性らしくフェミニンな印象に仕上がります。保湿成分ハチミツ配合で、乾燥を抑えながらカラーリングができますよ。ホイップタイプのヘアカラーで、簡単にセルフ染めができます。
■派手髪さんにおすすめ!カラートリートメント
amazon.co.jp
派手髪さんに人気のマニックパニック。ピンク系からブルー系と高発色カラーが揃っています。
ブルべの魅力を引き出す、赤み・青みカラーを存分に楽しむことができます。インナーカラーなどアクセントとして色味を入れるのもおすすめです。カラートリートメントなので、ダメージを抑えながら派手色を楽しめます。
■ムラなく染められる自然なショコラ色
濃密な泡でムラなく全体を染められる、ホイップタイプのヘアカラー。はちみつや植物エキス配合なので、乾燥を防ぎながらカラーリングできます。
ビターショコラは、落ち着いた仕上がりのダークブラウンです。濃く深みのあるカラーですが、上品な艶が感じられて垢抜けた印象に仕上がります。
■セルフでプレミアムベージュに
amazon.co.jp
ダブルオイル処方で、艶のある髪色に導いてくれる市販のヘアカラーです。コームタイプなので、根元もムラなく簡単に染めることができます。トリートメントも付属しているので、アフターケアもばっちりです。
イエベ秋におすすめな「プレミアムベージュ」はとても明るい髪色になります。ハイトーンのベージュ・ミルクティー系を試したい方におすすめです。
せっかく髪色を色白肌に似合うようにしても、メイクの方法によっては台無しにしてしまうことも。同じ色白肌でもイエベかブルベかによってメイクのポイントは変わってきますので、それぞれご紹介します。
■イエベの場合
まず、化粧下地はピンクベージュを。色白な肌に自然な血色感をプラスしてくれます。ファンデーションは、カラー展開が豊富なリキッドがおすすめです。色白なイエベにぴったり合うカラーを選ぶことができます。
ポイントメイクは黄みがかったカラーを選ぶのが、肌になじませるポイント。目元はオレンジやブラウン、チークはコーラルピンク、リップはチェリーレッドなど色白肌に映える濃い目のカラーがよく合います。
■ブルベの場合
化粧下地は黄みがかっていないものを選びましょう。肌から浮かずになじませることができます。ファンデーションはイエベの場合とは異なり、種類にこだわらなくても大丈夫です。
ポイントメイクは、青みがかったカラーを選ぶのが基本。目元はパープルやピンクなどの華やかなカラーも似合いますし、ブラウンのようにナチュラルなカラーもマッチします。
チークはフューシャピンクなどの青みピンクを、リップも青みがかったピンクや濃い赤などもよく合います。
色白さんは、髪色だけではなくコスメも重要です。次に、色白イエベさんに似合うコスメを紹介します。
「プチプラなのに優秀」と人気の化粧下地。皮脂を抑えて、ファンデが崩れるのを防いでくれます。また、肌の凸凹にフィットしつつ光を拡散するパウダーが配合されているので、毛穴が目立ちにくくなりますよ。
ピンクベージュとライトブルーの2色展開ですが、色白さんならピンクベージュがおすすめ。色が白いと顔色が悪く見えてしまうこともありますが、ピンクの色味がナチュラルな血色感を加えてくれます。
イオンミネラルパウダー配合で、肌に優しく肌荒れを防止を期待できるリキッドファンデーション。今時っぽいツヤ肌を作ってくれます。カバー力があるのに、ナチュラルな仕上がりも魅力。
色白のイエベさんなら「オークル00 特に明るい肌色」を。明るめのカラーの色展開が多いのが嬉しいですね。
なめらかな使い心地で、美しいグラデーションが簡単に作れるアイシャドウパレット。粒子の細かいパールが目元に上品な輝きを加えつつ、立体感を演出してくれます。
色白なイエベさんなら、アクセントカラーがオレンジ系の「#02 光橙花(HIKARITOUKA) 」を。ピンクがかったオレンジなので目元が優しい雰囲気になりますよ。他のカラーもベージュやブラウンなど肌なじみの良いものになっています。
チークカラーと透明美肌カラーがそれぞれ2色セットになっていて、頬に血色感もツヤ感も加えてくれるチーク。チークは2色をブレンドすることで、肌なじみがよくなってナチュラルに血色感をプラスできますよ。
「01 ソフトピーチ」は黄味を帯びたピンクで、色白のイエベさんにはぴったり。自然なカラーなので、どんなアイシャドウやリップとも合わせやすいですよ。
リップバームのような保湿力なのに、口紅のような鮮やかな発色のリップ。リップクリーム感覚で使えるのが魅力です。
T03はティントタイプで落ちにくく、付けたての発色が続きます。カジュアルに使えるレッドで、色白なイエベさんの肌になじみつつトレンド感のある唇に仕上げてくれます。
次は、色白ブルベに似合うコスメを紹介します。
ムースから作られた、なめらかな質感のパウダーファンデーション。360°美肌パウダーが光を反射して、気になる肌悩みをカバーしつつ透明感のある肌に仕上げてくれます。
色白のブルべさんの肌には「ピンクオークル10」がお似合い。明るくピンクがかった色味が色白肌になじみます。
毎日服を選ぶのと同じように、カラー選びを楽しむことができるアイシャドウパレット。それぞれのカラーに大きさの異なるパールが配合されているので、目元に美しいツヤ感を出すことができます。
色白のブルべさんにぴったりなのが「CS07:フラワーバレッタ」。青みを帯びたローズピンクやラベンダーのセットで、優しげでフェミニンな目元を演出できますよ。
まるでシルクのような質感のチーク。顔色を健康的に見せつつ、肌を美しく引き立てます。持ち運びがしやすいコンパクトなケースもポイント。
250はほどよい青みピンクで、色白なブルべさんへの肌なじみは抜群。どのようなシーンでも使いやすいカラーです。
透明感のある発色のティントオイルルージュ。ティントタイプで色落ちしないので、化粧直しの必要がないのが便利!
色白のブルべさんなら「02 ピンク」がおすすめ。青みがかったピンクで、肌なじみがよいのに透明感があるのでナチュラルにつけられます。
突然背中のトラブルが気になりだした人はいませんか?突然のニキビや、ザラつきに驚いた人もいるかもしれません。
そこでまずは、背中の肌トラブルが起きる原因を確認していきましょう。
背中ニキビは、皮脂が過剰に分泌している場合があります。特にホルモンバランスが乱れてしまうと、背中にも皮脂が過剰に分泌してしまいます。また、ボディーソープやシャンプーなどが背中に付着しているままだと、皮脂と混ざり合いやすく、肌が荒れやすい状態になります。
顔のニキビができるのと同じ仕組みで、背中はもともと皮脂量が多い部位なので毛穴が詰まりやすくなります。
乾燥状態をきっかけに角層が厚くなったり、垢が溜まると背中のニキビ炎症が起きます。
背中のトラブルは、肌の乾燥が原因で起こることも。特に乾燥肌に悩んでいるという人は、背中が乾燥しやすいです。さらに、洗浄力が高すぎるボディソープを使用することで、より乾燥を招くことになります。
背中のトラブルの中には、洋服の繊維が影響していることもあります。肌に優しい素材ではなく、化学繊維を使っている洋服を着ることで、肌がかぶれを起こしている可能性があります。ただの肌の乾燥だと思っていても、素材自体に負けてしまっている場合もあるので、注意が必要です。
背中トラブルが気になるがゆえに、ゴシゴシ洗っている人はいませんか? 洗い方次第で、トラブルを加速させてしまっている可能性もあります。
次に、背中トラブルが起こりやすくなる、NGな背中の洗い方についてご紹介します。
背中トラブルは、スポンジを使ってゴシゴシ洗っている人に起こりやすいです。背中の皮膚が強いと思っている人もいますが、顔の皮膚と同様ゴシゴシこすれば余分な皮脂や角質まで取り除いてしまいます。
目が粗い作りのスポンジを使って体を洗うことは、あかすり感覚でたまにやる分にはいいかもしれませんが、毎日やっていると、背中の皮膚を傷つけています。
背中をシャンプーの前に洗うのも、実はNGです。ボディソープを使ったから、汚れをしっかり落とせていると思ったら大きな間違いです。シャンプーをした時に背中についた泡が残っていて、そのまま流さなければ肌に残ったままになります。それにより、肌が荒れてしまっている場合があります。
もしかしたら、ボディソープの洗浄力が自分の肌に合っていないケースもあります。普段から何気なく使っているボディソープが、本当に自分の肌に合っているかをしっかりチェックしましょう。ニキビに悩んでいるならニキビに効果的なもの、肌が弱ければ潤いを守りながら洗うものなど、人それぞれ自分に合っているものは違うので、明確にする必要があります。
では、背中の肌を健やかに保つためには、どのように洗ったらいいのでしょうか。次は背中の正しい洗い方についてご紹介します。
まずは、自分が使うボディソープが本当に肌に合っているのか、見直すところから始めましょう。ニキビ用・敏感肌用・乾燥肌用など、さまざまなタイプのボディソープが売っています。自分の肌に合ったものを選んで使うようにしましょう。
肌あたりのいいタオルを使って、たっぷりの泡でやさしく洗うことを心がけましょう。
洗浄剤は脱脂しすぎない、泡立ちがいいものを選ぶのがおすすめ。
体をゴシゴシ洗う事で背中の乾燥と毛穴の詰まりの原因になります。
背中の洗い方は、手を使って優しく洗うのがおすすめです。ボディ用スポンジなどは使用せず、しっかり泡立てたボディソープを、手で滑らせるように洗っていきます。ボディソープを泡立てる時にボディ用スポンジを使用するのはいいですが、肌に乗せる時は手のひらを使って、ソフトタッチで行うことが大切ですよ。
背中を洗い流す時の洗い方は、熱すぎないお湯を使うようにしましょう。できるだけ38度~40度くらいの温度にすると、余分な皮脂まで取り除かずに済みます。熱すぎるお湯は避けて、洗い残しのないように、しっかり流すようにしましょう。
背中の洗い方以外にも、背中をきれいに保つために必要なことがあります。背中をきれいに保つ方法についてご紹介します。
背中をきれいに保つためには、肌着の選び方が重要になります。特に注意が必要なものが、ヒートテックです。温かく保ててとても便利なアイテムですが、肌の水分を必要以上に持っていってしまうため、肌が乾燥しやすいです。また、かぶれの原因になることもあるので、万が一背中トラブルに悩んでいる場合は、1度使用を中止しましょう。
肌着を選ぶのであれば、シルクやコットンなど肌に優しいものを選ぶようにしましょう。
背中をきれいに保つためには、保湿がとても重要です。毎日しっかりクリームやジェルなどで保湿を行うようにしましょう。毛穴が詰まりやすい人でも、保湿は大切です。毎日のスキンケアの一環として取り入れるようにしましょう。
睡眠不足やストレス、運動不足、食生活の乱れなどは肌に悪影響となります。
背中を初め、体中の肌にさまざまなトラブルを引き起こす原因になりますので、適度な運動や、食生活を見直しましょう。
最後に、これから背中ケアをしていくときにおすすめしたいアイテムを紹介します。
天然シルク100%のボディタオルで、ふんわり優しい泡で包み込むマシュマロ仕立てのアイテム。シルクのささくれが古い角質を取り除き、しっとりとしたなめらかな美肌に導きます。
肌がデリケートな人でも安心して使えるボディタオル。肌に触れる表生地に天然綿100%の素材が使われています。
タオルの両端に指を引っ掛けられるので、手が届きにくい背中の洗い方に困っている人に良いでしょう。
使い方が簡単な泡で出てくるタイプのボディソープ。マイルドな洗浄成分と保湿成分のグリセリンやベルガモット果実油、ラベンダー油、オレンジ油などが含まれているため、洗い流した後もしっとりとした潤いが続きます。
8つの成分が無添加で敏感肌の人の背中ケアにも最適です。
肌への負担を考えた低刺激設計で、洗いながら保湿ケアが叶います。植物性アミノ酸系洗浄成分を配合していることから、「脱脂しすぎない」全身シャンプーとして、体ニキビケアにもおすすめのアイテムです。
乾燥しやすいボディの肌には、肌へのやさしさと泡立ちのよさを両立させる洗浄料がおすすめ。
アルジェランのボディソープは、低刺激性なヤシ由来の洗浄成分や、天然洗浄成分で水を加えると泡立つ性質のソープナッツ配合など、体ニキビケアにおすすめです。
ビオレu ザボディ 泡タイプ ディープクリアは、乾燥しがちな方にぴったりのアイテム。洗いすぎない高潤滑処方が特徴のボディソープです。生クリーム泡で出てくるので、泡立てる手間が省けるうえ、摩擦を極力抑えながら洗うことが可能です。赤ちゃんの肌にも使える優しさなので、敏感に傾きがちな方にもおすすめです。
カウブランドの無添加ボディソープは、お肌にやさしい天然由来アミノ酸系洗浄成分を配合していることが特徴。クリーミーな泡で背中までしっかりと洗えます。うるおいは残しつつ汚れを落としてくれるので、乾燥しがちな肌を守ってくれるでしょう。泡切れが良いのでぬるぬるが残らず、スッキリとした洗い上がりを実感できるはずです。
デートやコンパなど今日はモテコーデがマスト!な日は、男子目線も意識しながらアイテムを選んだりコーディネートしたりしますよね。ただ、“モテ”を意識し過ぎて露出し過ぎたり、全身甘口のアイテムや色で決め過ぎてしまって逆に男子に引かれてしまった……といった失敗は避けたいところです。
そこで、まずは大人女子がおさえておきたい夏のモテコーデのポイントをご紹介します。アイテム選びやコーディネートの際に、ぜひ参考にしてください。
■夏の露出はほどほどに
夏の健康的な肌見せは男子ウケがいいのは間違いありませんが、度が過ぎるとかえって引かれてしまいます。オフショルワンピは膝下丈を選ぶなど、程良い露出を心がけましょう。
■全身甘口はかえってNG!
男子はピンクなどの女性らしい明るいカラーを好みますが、全身を甘口のカラーやフリルなどのディテールで固めてしまうと、子どもっぽい印象になってしまうので気を付けましょう。
■男子は女性らしいアイテムが好き
普段はパンツコーデが多い方も、モテコーデの日はワンピやスカートを選ぶのがおすすめ。デートなら見慣れたコーデとのギャップで彼もドキッとするはずです。
■カラーコーデは季節感を意識して
夏は華やかなカラーが太陽の下で映えますし、暑いので淡いカラーが涼し気で男子にも好印象を与えます。全身ダークカラーでまとめたコーデは避けましょう。
■地味に見えない“普通”がベスト
多くの男子はこちらが思う以上に“普通”で“コンサバ”なコーデが好きなものです。ただ普通過ぎて地味になってしまうと“モテ”とは縁遠いコーデに。男子に愛される“普通”を意識しましょう。
男ウケするコーデがある反面、メンズが好感度を持てないファッションもあります。
実は男ウケしないNGコーデをご紹介します。
■露出度が高すぎるコーデ
露出が過ぎると「正直、目のやり場に困る…」と感じてしまう男性も多いようです。
ミニスカートや胸元の開き過ぎたトップスは、着こなしによっては下品に見えてしまいます。
中には、他の男性から視線が気になってしまう男性も。
■高すぎるハイヒール
華奢でスタイルアップを叶えてくれるヒールは男ウケコーデに欠かせませんが、あまりにも高いハイヒールは疲れやすいので、徒歩移動の多いデートに向いていません。
他にも、履き慣れていないと姿勢が崩れて歩き方が美しく見えないという意見もあります。
■カジュアルすぎるファッション
ちょっぴり色気を感じられるデートコーデを期待している男性は、女性のファッションがあまりにもカジュアルだと気落ちしてしまうことも。
また、カジュアルコーデは幼く見えるので、大人らしさを求める男性にはウケが良くないようです。
アウトドアデートにはぴったりの服装なので、お相手の好みやお出かけ先に合わせた服装を選ぶよう心掛けてみてくださいね。
■個性的・奇抜すぎるコーデ
あまりにも個性的なファッションだと反応に迷ってしまう男性も。
第一印象は服装が大きく影響します。
まだ話していない男性なのに、見た目だけで「内面も合わないかも…」と思われてしまってはもったいないですよね。
最初のデートでは控えめに、徐々に彼の好みのファッションを探っていくのが良いでしょう。
■きっちりしすぎた服装
カッチリした服装は、まるでオフィスにいるようで緊張感が解けません。
職場では魅力的なパンツスタイルも、デートコーデには向いていないようです。
フェミニンな柔らかさを感じてもらうために、意識して「抜け感」を取り入れてみてください。
夏は1枚で様になって涼しいワンピが重宝しますが、最強のモテアイテムでもあるので、ぜひ自分に似合うとっておきのワンピを見つけてください。
夏のワンピースでおすすめなのが、ネイビーカラーのワンピース。
ネイビーカラーは涼し気で締め色でもあるので、少しでも着痩せして見せたいデートにもおすすめです。
花柄は女性らしい華やかな雰囲気を演出してくれるので、モテコーデに欠かせない柄モチーフ。特に花柄のワンピはここぞという日に着用したいアイテムです。
夏の花柄ワンピのベースカラーはモテカラーで涼し気な白を。
日焼け対策も兼ねたカーディガンを羽織ることで、レディな雰囲気が演出できます。
夏は程良い肌見せもモテ演出に欠かせませんが、くれぐれもやり過ぎは禁物です。
前から見たらシンプルなワンピースなのに、振り返るとバックオープンで背中が見えるものなら男子をドキッとさせる効果あり。女っぽさが際立つ年代のアラサーの方にこそ着て欲しいデザインのワンピースです。
デートなどで彼の好みがわかっている場合は、彼の好きなスタイルに近付けるようにコーデするのがモテへの近道。
“可愛い”より“大人っぽい”が好きな彼なら、ボトムのおすすめはタイトスカート。スカートは地味な印象にならないようにレースで大人可愛さも。コーデはシンプルにトップスとのワンツーコーデでスタイリングするのがポイントです。
花柄のアイテムはワンピ同様スカートも鉄板のモテアイテム。ただ甘すぎるテイストで苦手な方も多いのではないでしょうか。
花柄が散りばめられたかなり甘口のスカートもモノトーンなら大人っぽさもプラスされて、花柄が苦手な方も取り入れやすいですね。
ディテールが甘いデザインのアイテムはカラーで甘さをおさえてバランスを取るのがポイントです。
夏の海デートに着て行くコーデは、普段より少し多めの露出で夏らしい解放感を演出するのがおすすめ。20代の方なら女っぽさより健康的な露出が似合います。
フリル使いやオフショルデザインが健康的な色っぽさを印象付けるブラウスは、白のベースカラーで清潔感もアピール。
夏のオフィスコーデでモテを狙いたい日におすすめなのは、オフィスでマストなきちんと感とモテが同時に叶う白ブラウス。
特に30代の方なら、清潔感の中に大人の女っぽさが加わって効き目は絶大。程良く開いた胸元のVネックや落ち感のあるとろみ素材も色気を感じさせる大切なポイントです。
デニムワンピースは、キャミソールタイプ、シャツワンピ、ボリューム袖など、種類はさまざまです。この春どんなデニムワンピースがトレンドなのか、まずはチェックしていきましょう。
デニムシャツワンピースは、春の定番アイテムです。一見カジュアルなルックスですが、年齢問わずに着られるアイテムです。ボタンを閉じてワンピースとして着たり、羽織としてボタンを開けて着用できるので、コーディネートの幅が広がります。
デニムのジャンパースカートは、今年のトレンドです。デニムサロペとも呼ばれ、オールシーズン使える万能アイテムが魅力です。ジャンパースカートは、合わせるインナーによって、雰囲気を変えられるので、1着もっておくと重宝します。カジュアルすぎるのが苦手な方には、タイトシルエットやロング丈のものを選ぶと良いでしょう。
デニムのキャミワンピースは、どんな小物とも相性が良く、コーディネートしやすいのが特徴です。中にTシャツやカットソーを合わせたり、1枚で着用して上からジャケットを羽織ったり、様々なアイテムと合わせて楽しめます。
パフスリーブなどの袖にボリュームがあるタイプのデニムワンピースです。気になる二の腕もカバーしてくれるので、春先におすすめです。クラシカルな雰囲気で1枚でも洗練された雰囲気になりますが、クラッチバックや小物で遊び心をプラスしてあげると、ぐっとおしゃれな雰囲気になりますよ。
デニムワンピースは、デニムの定番色であるネイビー系のカラーだけではありません。この春、ホワイトやブラック、ピンクなどのカラーデニムがトレンドです。普段のデニムカラーに飽きた人は、カラーデニムに挑戦してみてはいかがですか。春らしい素材のアイテムと合わせると、女性らしさを演出できます。
デニムワンピースは、種類によってはカジュアルに見えたり、幼く見えたりすることがありますよね。年代によって、似合うシルエットやポイントがあります。ここでは年代別におすすめのデニムワンピースを見ていきましょう。
20代の人におすすめのデニムワンピースは、デニムのカジュアルさを活かした、動きやすいコーディネートです。スニーカーやキャップなどの小物を足して、春を楽しく過ごしましょう。
定番のデニムシャツワンピースは、春らしいイエローカーデと合わせると抜け感がでます。かごバッグやスニーカーと合わせれば、春の行楽コーデにぴったりです。デニムシャツワンピは、羽織として軽アウターとしても使える優れものです。袖をロールアップしたり、えり抜きスタイルなどの着こなしを楽しんでください。
オーバーサイズのシャツワンピは、縦長に単調に見えがちです。斜め掛けバッグを合わせると、目線を上半身に集めることができ、スタイルアップ効果に期待できます。短めの肩ひもにしてあげると、腰の位置が高く見えるのでおすすめです。手持ちのバックの肩ひもが長い場合は、ゴムなどでくくって短くしましょう。
Vネックタイプのジャンパースカートは、大人な雰囲気のスタイルにしてくれます。春の定番トレンドのボーダーや、シフォン素材のトップスとコーディネートすると、一気に春らしくなりますよ。ブラックデニムには色みを足してあげて、軽やかなコーディネートに仕上げましょう。
デニムシャツワンピースにスニーカーや黒ぶちめがねをコーディネートすると、トラディショナルな雰囲気に仕上がります。ボタンダウンしてきっちり上まで留めてもよいでしょう。程よいカジュアル感でキャンパスライフにもおすすめのコーディネートです。
ゆるっと感がかわいい、軽やかなライトデニムのキャミワンピース。ライトデニムなので、ロング丈でも軽やかな仕上がりが魅力です。カラー小物やキャップと合わせれば、春の日帰り旅行やちょっとしたお出かけにもぴったりです。春先のまだ少し寒いときは、インナーにはスリーブのあるものを合わせましょう。
柔らかな素材のデニムのAラインキャミワンピースは、トップスによって雰囲気が変わるので、スタイリングも楽しくなりますね。春先にはフリルのついたシフォン素材のトップスと、足もとにはきれい目の靴を合わせて、春のドライブデートにいかがでしょうか。
フェミニンムード漂う、ティアード切り替えのデニムワンピース。短めの着丈が可愛らしいデザインで、ボトムはレギンスとも相性抜群です。ボリューム感と首の詰まり具合とのバランスがメリハリを効かせ、甘すぎないおしゃれな雰囲気を演出しています。スニーカーや小さなカゴバッグと合わせて、友人とランチにでかけましょう。
シンプルながらも1枚でさまになる主役級のデニムワンピースは、ボリューム袖がポイント。クラシカルな雰囲気があるワンピースには、ヒールを合わせてシンプルにまとめましょう。デニムワンピを主役にしたい場合は、ヘアを束ねたり、まとめたりすると、すっきりと仕上がります。
華奢なストラップがかわいい、ホワイトデニムのサロペットスカート。インナーには、鮮やかなカットソーを合わせると、スタイリングが引き締まります。子供っぽく見えがちなデニムワンピも、タイトシルエットにすることで、大人な雰囲気に仕上がります。
マーメイドシルエットのデニムジャンパースカートは、少し大人な雰囲気を出したいときにぴったりです。デニム風に見える柔らかな素材なので、見た目よりも動きやすく快適に過ごせます。春はデニムルックな見た目のツイル生地やリネン混なども多く、暖かい季節にぴったりです。
30代向けのデニムワンピースは、少しひねりを効かせたコーデや、落ち着いた大人カラーと合わせてコーディネートしてみましょう。
定番のデニムシャツワンピは羽織として、ひとひねりアレンジしたコーディネートにしてみましょう。インナーはブラックトップスで引き締め、ボトムスには花柄スカートを合わせて、春らしさを演出させましょう。同じくらいの丈感のシャツワンピとスカートを合わせると、バランスが上手にとれます。
デニムシャツワンピースのボトムに、レギンスやカラーパンツを合わせて履くと、適度なレイヤード効果で細見えし、お洒落な雰囲気に仕上がります。ラフィア素材のバッグと合わせてカジュアルな春コーデに仕上げましょう。腕をロールアップすると抜け感も演出できます。
デニムジャンパースカートと白Tシャツの組み合わせは鉄板コーデです。さらにカゴバッグと合わせれば、春から夏にかけて2シーズン楽しめます。裾に向かって緩やかに広がるロング丈のフレアシルエットは、大人な雰囲気を作ってくれるので、30代の大人女子の人にもぴったりです。
キャミソール型のデニムワンピは、シーズン問わず着回しの効く一着です。ボーダーのトップスに、フラットサンダルでワンマイルウェアとしても、都会にも外出できる万能なコーディネートが完成です。華奢なストラップはコーディネートの邪魔をせず、合わせるインナー次第で幅広い着こなしを楽しめますよ。
カジュアル好きな人には、ワークテイスト漂うジャンパースカートもおすすめです。通常のデニムカラーよりも洗練して見えるホワイトデニムは、人とは違うサロペットを着たい人にもおすすめです。明るいホワイトカラーのデニムと、暗めのトーンのインナーのブロックカラーがコーディネートにメリハリを与えています。
ボリューム感のある女性らしいスカートの場合は、キャップなどのボーイズアイテムで、甘めすぎないコーディネートに仕上げましょう。甘めのデニムワンピも、他のアイテムをボーイズっぽいものや、ブラックなどの大人カラーと合わせると、クールに決まります。
大人な雰囲気漂うボリューム袖のデニムワンピースは、クラッチバッグと合わせて洗練されたスタイルに仕上げましょう。ウエストがシェイプされたシルエットは、スタイルアップ効果抜群です。シルエットが変わるだけでぐっと大人な雰囲気に仕上がりますね。
パフ袖が可愛いデニムワンピースは、春夏にぴったりの一枚です。コットン地のバッグとも相性が良く、休日のおでかけに最適です。ライトオンスのデニムワンピースは軽い着心地で、スキッパーデザインの襟元で大人な雰囲気に仕上がっています。
カジュアルなサロペットデニムは、アースカラーのブラウンやカーキをセレクトすると、カジュアル過ぎずお洒落に着こなせます。インナーのボーダートップスは、サロペットと同色系のものを合わせると、統一感がでてまとまりのあるコーディネートに仕上がりますよ。
柔らかい生地感のデニムで、着心地も抜群のシンプルなデニムワンピースは、クラシックなサンダルやシューズで、大人な印象に仕上げましょう。デニムでありながら、ボリューム袖やフレアスカートのシルエットがこなれ感を演出してくれます。
デニムワンピースのコーディネートを、洗練された大人の雰囲気に仕上げるには、小物使いや生地感が大切です。大ぶりなアクセサリーや、とろみのあるサテン素材など、大人アイテムと組み合わせて、デニムのカジュアルさに抜け感を作りましょう。
バンドカラーのデニムシャツワンピースは、襟付きのタイプよりも品があり、大人な雰囲気があります。大ぶりなピアスや大き目のリングと合わせて、女性らしさをアピールしましょう。裾にはスリットがあるので、ボトムス無しで素足で履いても素敵ですよ。
デニムシャツワンピースのボトムに、光沢感のあるサテン素材のアイテムと合わせて、春らしい軽やかな着こなしを叶えましょう。サテンやシアー感のあるアイテムはデニムともマッチし、エフォートレスな着こなしにしてくれます。
タイトシルエットのデニムワンピースは、洗練された大人の雰囲気で、年代問わずに楽しめます。足元にスニーカーを合わせても、タイトなシルエットがアクセントになり、女っぽさを演出してくれるので大人女子にもおすすめです。
子供っぽく見えるジャンパースカートは、チャコールグレーのカラーを選ぶことで、大人っぽく見せてくれます。チェックシャツは同系色のブラックに統一し、シックに着こなしましょう。小物を加えれば、着こなしを何通りにも楽しめるでしょう。
深いVネックは大人っぽく見せるための小技です。白のインナーで顔周りを明るくし、鮮やかなグリーンのバッグを差し色にコーディネート。デニムワンピースはどんなアイテム、カラーともマッチし易く、年齢問わずに楽しめるアイテムです。
ブラックデニムのVネックデニムワンピースは、タイトシルエットで女度がアップ。大ぶりなピアスに、足もとはブーツを合わせて、友人とのレストランや会食にぴったりです。深いVネックは、レイヤードも楽しめるので、気分に合わせてインナーのトップスを変えてみましょう。
一枚で決まる袖ボリュームワンピースは、ワンピースが主役。主役を引き立たせるために、他の小物類は黒で統一すると、ワンピースが惹きたちます。トレンドのジレを合わせて、袖のボリュームを強調するのもおすすめです。
明るいブルーが春らしい印象を与えるデニムワンピース。コットンデニム素材を使用したデニムワンピースは、ほど良いハリがありながらもライトな着心地で、春の季節にぴったりの質感です。合わせるインナー次第で、雰囲気を変えてさまざまな表情を楽しめます。
カジュアルなイメージの強いデニム素材を、リネン混の素材で仕上げたデニムライクなワンピース。リネンの風合いが優しい印象を作り、大人の女性と良く合います。スキッパーカラーやフレンチスリーブが、エレガントな雰囲気を演出し、フラットシューズやサンダルとも好相性抜群です。
着回ししやすいシンプルなホワイトデニムワンピースは、小ぶりなアクセサリーとフラットサンダルと合わせて、こなれ感を出しましょう。カジュアルなデニムワンピースも、ホワイトカラーで洗練されたスタイリッシュな雰囲気に仕上がります。
この投稿をInstagramで見る
TEEN TOP(ティーントップ・틴탑)とは、韓国で活動するアイドルグループ。
SHINHWA(シンファ/神話)のアンディがプロデュースしたグループで、グループ名は「Emotional Teen Pop Band」や「トップを目指す10代」という意味が込められているそうです。
2010年7月にシングルアルバム『Come Into The World』を発売してデビューを果たし、2011年には男性新人歌手賞を受賞しています。
当時のメンバーの平均年齢は16.3歳とかなり若く、最年少ボーイズグループとして注目を集めました。
2012年5月には日本で初めてとなるCD『TEENTOP JAPAN FIRST EDITION』を発売しています。
韓国でのデビューとともに日本でもファンクラブを設立し、1000人規模のミニコンサートも行い、ファンを増やし続けた結果、全国のアリーナツアーを開催するまでになっているので、知っているという方も多いのではないでしょうか。
2020年7月10日にはデビュー10周年を迎え、記念アルバム『To You 2020』を発売しました。
デビューから12年になるTEEN TOPですが、ここ最近は活動が見られず「解散したのではないか?」という噂もあるようです。
ですが、TEEN TOPは現在も活動しています。
ここ最近の活動が見られないのは、メンバーの兵役が重なっているからのようです。
また、メンバーのNIEL(ニエル・니엘)さんとCHANGJO(チャンジョ・창조)さんが、2022年1月10日をもって、所属事務所のTOP MEDIAと専属契約を終了させたことも、一部誤解を招く原因になっているのかもしれません。
これはあくまでも個人の契約が終了したというだけで、TEEN TOPのメンバーとしての活動は続けるそうです。
兵役が重なったり、メンバー個人の契約終了があったりで、TEEN TOP解散の噂に拍車がかかってしまったのかもしれませんね。
この投稿をInstagramで見る
TEEN TOPは元々6人で活動していましたが、その当時、グループ内で1~2位の人気を誇ったL.Joe(エルジョ・엘조)さんが脱退しています。
2017年2月、エルジョさんは、所属事務所に対し内容証明を送る形で契約解除を要求。契約期間を1年ほど残しながら、事実上の脱退となりました。
個人的な芸能活動に専念したいという強い希望が、所属事務所やメンバーとの間に深い溝を作ってしまっていたようです。
その後、この問題は専属契約紛争に発展。韓国芸能マネジメント協会が仲裁役となったものの、専属契約を解除させたいエルジョさんは、本名のビョンホン名義で俳優活動を行うなど、仲裁役にも所属事務所にも従う姿勢を見せなかったようです。
2017年9月、とうとう所属事務所から損害賠償請求をされる事態にまでなってしまいましたが、2018年5月、エルジョさん側からの申し出により和解が成立しました。
現在エルジョさんは、俳優「ビョンホン」として、たくさんのドラマや舞台作品にも出演されているようです。
ちなみに、この騒動によって残ったメンバーの絆は以前にも増して強まったのだとか。
現在、TEEN TOPのメンバーは5人です。それぞれのプロフィールや人物像を見てみましょう。
■C.A.P(キャップ・캡)さんのメンバープロフィール
名前:バン・ミンス / 방민수
生年月日:1992年11月4日
血液型:O型
身長:178cm
趣味:デザイン・絵を書くこと・運動
特技:作詞・ラップメイキン
TEEN TOPの最年長メンバーであるキャップさんは、TEEN TOPでリーダーも務めています。
カリスマラッパーと呼ばれていることでも有名です。
芸名のC.A.Pは、韓国だと「ケプ」と読むのでケプ・ケプ君などと呼ばれています。
とてもマイペースなリーダーっぽくない性格が人気を集めているようですね。
■CHUNJI(チョンジ・천지)さんのメンバープロフィール
名前:イ・チャンヒ / 이찬희
生年月日:1993年10月5日
血液型:B型
身長:173cm
趣味:パズル・読書
特技:モノマネ
チョンジさんはパワーボイスであることが特徴で、TEEN TOPではリードボーカルを担当しています。
可愛らしい印象がありますが、実は俺様キャラなんだとか!
そして、とてもしっかりしているので、陰ながらリーダーを支えているメンバーだと言えるでしょう。
■NIEL(ニエル・니엘)さんのメンバープロフィール
名前:アン・ダニエル / 안다니엘
生年月日:1994年8月16日
血液型:A型
身長:177cm
趣味:音楽鑑賞
特技:サッカー・ゲーム
TEEN TOPでメインボーカルとリードダンサーを担当しているのがニエルさんです。
2015年にはメンバー内で初となるソロデビューも果たしています。
いつも明るく、とってもお喋りさんなので、メンバーから騒がしいと思われていることもあるようですよ。
トークも上手なので、バラエティ番組やMCにも向いています。
■RICKY(リッキー・리키)さんのメンバープロフィール
名前:ユ・チャンヒョン / 유창현
生年月日:1995年2月27日
血液型:AB型
身長:172cm
趣味:映画鑑賞、ピアノ
特技:演技
「ラブリーボーイ」というインパクトのあるキャッチフレーズで覚えやすいのがリッキーさんです。
TEEN TOPメンバーの中ではお笑い担当とも言えるほど、いじられキャラでメンバーを明るくしてくれています。
頭がよく、純粋な性格の持ち主でもあるそうです。
2021年1月18日から兵役に就き、軍楽隊として入隊しました。
■CHANGJO(チャンジョ・창조)さんのメンバープロフィール
名前:チェ・ジョンヒョン / 최종현
生年月日:1995年11月16日
血液型:B型
身長:177cm
趣味:振り付け構成・音楽鑑賞
特技:護身術
TEEN TOPのダンシングボーイと言われているのが、チャンジョさんです。
メンバー内で一番ダンスが上手く、他のグループのパフォーマンス力にも負けないほど有名。
集中力があり、とても努力家な性格の持ち主です。
2020年8月10日から兵役に就いています。
この投稿をInstagramで見る
TEEN TOPの5人のメンバーは、グループアカウントとは別で、個人のインスタグラムをやっているのでしょうか?
気になるアカウント情報をチェックしてみましょう。
<TEEN TOPのメンバーのインスタグラムまとめ>
■TEEN TOP公式
アカウント名:@official_teentop
フォロワー数:約10万人
■C.A.P
アカウント名:@bangminsu1992
フォロワー数:約8.1万人
■CHUNJI
アカウント名:@teentop_2ch
フォロワー数:約14.2万人
■NIEL
なし
■RICKY
アカウント名:@ricky_teentop_
フォロワー数:約14.3万人
■CHANGJO
アカウント名:@t.changjo
フォロワー数:約13.5万人
TEEN TOPのメンバーでインスタグラムを開設しているのは4人だけでした。
ニエルさんはデビューしてから一度も開設したことがないようです。
個人アカウントなだけに、プライベートや交流関係などもみられるので、どんな投稿をしているのか気になる方は、ぜひアカウントをのぞいてみてください。
この投稿をInstagramで見る
TEEN TOPは、現在メンバーの2人が兵役中なので、本格的な活動はもう少し先になりそうです。
2021年1月からリッキーさんが、同年5月からはキャップさんが兵役に就いています。
メンバーの中で最初に兵役に就いたチョンジさんはすでに兵役を終えて、除隊後間もない2022年3月26日には、ソロファンミーティングを開催しました。
兵役中のメンバーに対して、ファンからは「寂しい」や「怪我しないで早く帰ってきてね」など、多数のコメントが寄せられているようです。
5人での活動再開が待ち遠しいですね!
キャスケットは、フォルムがふっくらと丸みを帯びていて女性らしいシルエットが特徴的な帽子。
ハンチング帽ともよく似ていますが、日本ではキャスケットとハンチング帽は別物です。
帽子自体に存在感があるため、ヘアアレンジなしで被ってもサマになるのがキャスケットの魅力。
しかし被り方を間違えると野暮ったく見えたり、幼く見えたりするので要注意です。
前髪や小物、毛先などに注意するだけでこなれた雰囲気が手に入るので、ぜひいろんな被り方を試してみてくださいね。
ヘアスタイルが違うだけでもいろんな表情をたのしめるのがキャスケットの面白いところですよ。
基本的に夏は、涼しげな素材のキャスケットがおすすめ。
通気性が良いタイプなら、見た目にも夏らしさ満載。
かぶり方のポイントは髪の毛の長さによって違います。
また、ヘアアレンジをしてもこなれ感がアップしますよ。
■ショートヘア
前髪を出して、サイドは耳にかけてすっきりした印象に。浅めにかぶることで前髪とのバランスが良くなります。
■ミディアムヘア
前髪はキャスケットに入れてしまうか、斜めに流してかぶると邪魔になりません。片方だけ耳を出して、もう片方は垂らすのがおすすめです。
■ロングヘア
ダウンヘアのままかぶるなら、両耳を出して深めにかぶるのが基本。前髪はキャスケットの中に入れて、スッキリ見せを心がけます。
■おすすめのヘアアレンジ
ミディアムヘアの方は、前髪とサイドの髪の毛をほど良く残して、無造作にポニーテールをしてかぶれば、可愛げのあるスタイルに。
ロングヘアの方も同じようにサイドを残してポニーテールでも良いですが、下の方でゆるくお団子にしてチョコンとかぶれば、抜け感を表現できます。
立体的なデザインがコーデに奥行きを作ってくれるキャスケット。
顔まわりの奥行きをぐっとアップしてくれるので、シンプルワンピに合わせるだけでおしゃれ見え!
ワントーンコーデで大人感もプラス。
ボーダーTシャツにキャスケット、赤のバッグを合わせて、今再び注目を集めているフレンチカジュアルスタイルに。ボトムスは黒のワイドパンツを選んで、スッキリまとめるのが正解です。
マキシ丈のワンピースは、キャスケットではずすことで親近感のあるコーデに。
ロングヘアをゆるくまとめて、ちょこんとキャスケットをかぶれば、小顔効果も発揮。
タンクトップとデニムは、どカジュアルに陥らないように小物でカジュアルアップするのが鉄則。ネイビーのキャスケットなら、ほど良くきれいめテイストをプラスしてくれるので適役です。
ロングヘアを後ろでまとめて、夏らしくスッキリした表情に仕上げましょう。
ゆったりシルエットのシャツをチョイスしてスッキリした印象に。
シンプルな着こなしには麦わらのキャスケットで夏っぽさをプラスして、こなれ感を演出して。
ショートヘアの場合は、前髪を出してキャスケットをかぶることでかなり小顔に。メイクも甘めにしてキュートな雰囲気にしたら、洋服はオールブラックでギャップを演出。
キャスケットまで黒にするとトゥーマッチなので、無難な麦わら素材で。オールブラックの重さも軽減されます。
独特の素材感がおしゃれな、リネン素材のマキシワンピ。涼しげな印象で、夏のお出かけにはぴったりです。
ゆるい雰囲気を壊さないように、ミディアムヘアを無造作にまとめてキャスケットをプラス。一点投入した夏らしいピアスの存在感もアピールできます。
GU(ジーユー)のレディースキャスケットは、シンプルなデザインでどんなコーデにも馴染むのが魅力です。
主役級ワンピースを引き立てるアイテムとしても効果的な麦わら素材なので、視線はワンピースに集中。ヘアスタイルはサイドの髪の毛を垂らして、後ろでひとつにまとめることでスッキリします。
キャスケットを選ぶ際はカラーにも注目してみましょう。
定番のブラックは、ファッションテイストを問わず、オールシーズン使い回しできるカラーです。
スタイリッシュに決めたいなら、アクセントカラーとして合わせやすいグレーなど。
大人コーデにおすすめです。
また、優しい雰囲気を演出したいなら、ブラウンやベージュがおすすめ。
さりげないアクセントとなり、やわらかなコーデが完成します。
使い回しのしやすさや、普段多く着用する洋服の色や素材感も考慮し、自分にぴったりのカラーを選んでみてくださいね!
マッシュルームのようなフォルムがかわいらしいキャスケットです。クラウンがフワッと盛り上がり、こなれ感を演出できます。
カジュアルなコーデにはもちろん、頭にボリュームが出るため、エレガントスタイルの外しアイテムとしてもおすすめ。コーデに初めてキャスケットを取り入れる方はぜひチェックしてみてください。
定番のシルエットにさり気なくメタルを効かせた柔らかな雰囲気を醸し出すキャスケットです。
シンプルなデザインで、被るだけでこなれた印象を与えられます。
様々なコーディネートに合わせやすく、
涼しげなコーデにぴったりのアイテムです。
帽子ブランドの定番CA4LA(カシラ)。
ベルト部分がおしゃれなキャスケットです。流行に左右されないシンプルなデザインで、ガーリーやカジュアル、マッシュなど、幅広いスタイルと合わせやすいのが魅力。お団子やポニーテールにアレンジしたヘアスタイルのアクセントとして取り入れるのもおすすめです。