LIFESTYLE
2020.04.03

結婚資金の平均はいくらくらい?相場や内訳、費用を抑える方法など

当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

結婚資金の平均はいくらくらい?

 

結婚資金と聞けば、まとまったお金が必要になることは理解しつつも、具体的にどれくらいかかるのか想像できないという方もいますよね。

まずは、結婚資金のざっくりとした平均を見てみましょう!

結婚資金の内容や地域によって違いはあるものの、総費用の平均は435万円ほどになるようです。

400万円以上もかかるのかと思うと、結婚式を挙げるのは難しいと感じてしまう方も多いのではないでしょうか。

ではなぜ結婚資金はこんなにかかるのか、詳しい内訳や結婚式の内容の違いなどについてご紹介しますので、結婚を考えている方や将来結婚式を挙げたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

必要になる結婚資金とその内訳

 

結婚資金の平均は435万円ほどだと分かっても、具体的にどこにどれくらいかかるのか分からないと少し不安な部分がありますよね。

内訳が分かれば、どんなところにいくらくらい必要なのか知ることができるので、より結婚資金に向けて貯金したり計画を立てたりしやすくなりますよ。

ここでは下記の内訳別に必要になる結婚資金の内訳についてご紹介します。

■結婚資金の内訳内容
・顔合わせ食事会
・結納
・婚約指輪
・結婚指輪
・結婚式
・新婚旅行

顔合わせ食事会

顔合わせ食事会とは、両家が集まって食事をしながら親睦を深める会のことを意味します。

パートナーと結婚を決め、お互いの両親に挨拶へ行った後に行われることが多いです。

お互いの両親が顔を合わせる場になるとても大切な会と言えます。
この顔合わせ食事会は、ほとんどの先輩カップルが行っているようですよ。

気になる平均費用は5万円ほどです。
食事はもちろん、場所によっては室料がかかることもあります。

結納

結婚前に両家で行うイベントには、顔合わせ食事会の他にも「結納」というものがあります。
結納は、婚約した後に両家が親類となることを祝って贈り物を納めあう儀式のことです。

■結納に関する平均費用
・結納式に関わる費用……13万円
・結納道具……10万円
・結納金(結納を収める場合)……92万円
・現金と品物(結納返しをする場合)……65万円

結納は家や地域によって変わってくるので、目安程度にしてみてくださいね。
また、結納に関してはお互いの両親にきちんと相談することが大切です。

婚約指輪

 

顔合わせ食事会が無事に終われば、婚約指輪の準備を始める方が多いようです。
婚約指輪とは、男性から女性へ、婚約の証として贈られる指輪のことなので、結婚指輪とはまた別のものになります。

婚約指輪の平均費用は、37万円くらいだそうです。

ひと昔前までは、給料の3ヶ月分だと言われていたので、想像していたよりも少し少なめだとホッとする方もいるのではないでしょうか。

ちなみに、婚約指輪をもらった側はちょっとしたお返しを贈るのが基本的なマナー!
記念に残るものや相手が大切にしてくれそうなものがおすすめなので、腕時計など身につけられるものが人気のようです。

結婚指輪

結婚指輪は、夫婦で日常的に身につける指輪のことです。
女性だけがもらう婚約指輪とは違い、男性の分も用意する必要があるので、二人できちんと選びに行くことが大切ですよ。

結婚指輪の平均的な金額は、二人分で約30万円くらいだそう。
婚約指輪に比べると安く感じるのではないでしょうか。

婚約指輪ではダイヤモンドがついたデザインが人気ですが、結婚指輪では普段からつけられるようにシンプルなものを選ぶことが多いので、安く済ませることができるのかもしれません。

ただ、結婚指輪もデザインなどで大きく前後するので、目安として覚えておくといいですよ。

結婚式

メインとなる結婚式は、婚姻を成立させるためや確認するための大切な儀式!
大々的に行うので、結婚資金の中で一番費用がかかる部分です。

その結婚式でかかる平均費用は、なんと308万円ほど!
一気に費用が上がりましたよね。

■結婚式の内訳
・挙式……30万円
・料理……11万円
・新婦の衣装……40万円
・新郎の衣装……9万円
・会場装花……15万円
・ブーケ……4万円
・スナップ写真……15万円
・ビデオ……17万円
・別撮りのスタジオ撮影……10万
・ギフト……1人あたり5千円
・ウェルカムアイテム……1.5万円

他にもブライダルエステやブライダルネイルなど、いろいろな費用がかかってきます。
しかし、結婚式の費用は招待する人数や結婚式の内容などによって大きく変化してきますよ。

新婚旅行

新婚旅行とは、その名の通り結婚したばかりの新婚夫婦が2人で行く旅行のことです。
ハネムーンとも言われていますよね。

一般的な新婚旅行の日数は一週間ほどだそうです。

行く場所によって大きく費用が変わってくる部分ですが、気になる平均費用は60万円くらいのよう。
50~55万円くらいが旅行費で、残りはお土産代という感じになります。

海外か国内か、ツアーを利用するのか、などで費用を抑えることが可能なので、2人でじっくり考えて決めたい部分ですね。

挙式スタイル別で見る結婚資金の違い

 

結婚資金の一般的な平均をご紹介してきましたが、結婚式は挙式スタイルなどで費用に変化が出てきます。

結婚式の平均費用は308万円でしたが、挙式スタイルで見るとどのくらいになるのでしょうか。

一生に一度の結婚式ですから、自分が理想とする結婚式にしたいですよね。
とはいってもやはり費用が気になるところ。

それぞれの挙式スタイルの特徴を知り、費用で選ぶのも一つの手かもしれません。

神前式

昔ながらの日本の伝統的な挙式スタイルを楽しみたい方におすすめなのが「神前式」です。
主に神社で行われることがほとんどで、結婚を祖先の神々に報告するといった形になります。

神前式の場合の平均費用は、25~30万円くらいです。
主な挙式スタイルの中で一番費用が少なめになります。

今後も残り続ける建物で結婚式を行うことができ、親族や年配層に喜ばれる挙式スタイルと言えるでしょう。
ただ、天候に左右されてしまうのがデメリットです。

ウェディングドレスではなく、白無垢を着たい方や日本の伝統を感じたい方におすすめ!

人前式

人前式は、結婚式に列席しているゲスト全員に向けて結婚を誓い、ゲストから承認を得る挙式スタイルのことです。
挙式全体に一体感が生まれ、アットホームな雰囲気を作れるのが魅力と言えます。

そんな人前式の場合の費用は、28~33万円くらいのようです。

決まった流れがないので、自由に進行を組むことができ、挙式を行う場所や衣裳、演出、選曲など全てのプログラムを自分達で考えることができます。

考えるのに時間がかかってしまう場合もありますが、アットホームな結婚式にしたい方や低コストで済ませたい方におすすめです。

キリスト教式

結婚式で定番の挙式スタイルが、キリスト教式です。
教会式とも言われており、チャペルで神に結婚を誓う挙式スタイルになります。

キリスト教式の場合、かかる平均費用は40~45万円ほどになるようです。

これまでの2つの挙式スタイルよりも高いことが分かりますね。
牧師や聖歌隊、オルガンなどの楽器演奏者などがいることから、他の挙式スタイルよりも費用がかかるようです。

やはり費用の高さがデメリットですが、天候に左右されることなく、海外ウェディングのようなロマンチックな結婚式を挙げられるのは魅力的ではないでしょうか。

会場別で見る結婚資金の違い

 

結婚資金の平均は、挙式スタイルによって変わってくるとお話ししましたが、実は結婚式を行う会場によっても変わってくるんです。

ここでは、主な5つの会場に分けて結婚式の費用をご紹介します。

会場によって費用が異なれば、特徴や雰囲気も変わってきますから、それぞれのポイントをチェックして理想の結婚式に向けて準備をしてみてください。

一般的な式場

多くの方が結婚式をする場所として定番なのが、一般的な結婚式場です。
結婚式を挙げるために作られているので、安心して結婚式に向けて準備をすることができるのではないでしょうか。

一般的な結婚式場での費用は、299.9万円くらいのようです。

ただ、結婚式場によって費用も内容も特典も変わってきますから、実際に気になっている式場へ見学にいくことがおすすめ!
いくつか比較するために、3~4件は回って見学をするといいですよ。

一回4時間くらいかかることがあるので、1日に2件回るというスケジュールがいいかもしれないですね。

レストラン

一般的な結婚式場よりも、もっとアットホームでカジュアルな結婚式を挙げたいと考えている人におすすめなのが、レストランウェディングです。

普段はレストランとして営業されているので、結婚式が終われば定期的に食べに行けるのも嬉しいですよね。

レストランウェディングの場合、かかる平均費用は291.4万円です。
レストランではできる演出が限られているため、演出代が控えめになることから他のタイプの会場と比べてリーズナブルになるようです。

ただし、挙式が人前式に限られる可能性があるのでしっかりチェックするようにしてください。

ホテル

レストランウェディングよりも少し高級感があってきちんと感のあるものにしたいなら、ホテルウェディングがおすすめです。
結婚式のスタイルが多様化している中で、不動の人気を誇ります。

気になるホテルウェディング費用の平均額は355万円ほどになるようです。
やはりレストランウェディングより費用は高くなるようですね。

ホテルウェディングであれば、どの挙式スタイルにも対応することができますし、ロケーションがよくて宿泊もすることができます。
婚礼料理の選択肢も多いので、幅広い年齢層に対応してくれるのも魅力です。

ただ、持ち込み不可など制約がいろいろある可能性があるので、事前にチェックしておきましょう。

ゲストハウス

会場別で見る結婚式には、ゲストハウスというものもあります。

ゲストハウスウェディングとは、一軒家の邸宅で結婚式を行うウエディングスタイルのことです。
ヨーロッパ風やカリフォルニア風など、海外の雰囲気をコンセプトとする会場が多く、非現実的な空間で結婚式を挙げることができます。

ゲストハウスウェディングでかかる平均費用は、433.8万円ほどです。
今まで見てきた中で一番高いですね。

ガーデンやプール、庭園など、写真映えスポットがたくさんあって楽しいですよ。
ただ、貸切が可能な専門施設なので気軽に下見ができないという点や、コストカットがしづらい点もあることを覚えておくと良さそうです。

海外挙式の場合

最後に挙げられるのが海外挙式です。
海外で結婚式を挙げたいと思う方が多い中、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。

旅費、挙式、現地パーティー、現地滞在費などを合計すると、海外挙式の平均費用は250万円ほどになります。
ただし、上記の平均費用は2人のみの場合ですので、招待する人がいればもっと増えます。

海外挙式であれば、新婚旅行も済ませることができるので、結婚資金を抑えることができそうです。
最近は、2人で海外挙式を行い、帰国後にゲストを招待してちょっとしたパーティーを行うというのが人気のようですよ。

結婚資金はご祝儀で返ってくる?

 

結婚資金には435万円ほど必要だと言われて「貯めるの無理!」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、安心してください。
すべての費用を自分たちで貯める必要はありません。

なぜなら、ご祝儀があるからです。
ゲストの人数が多くなれば、料理や飲み物、引き出物にかかる費用は増えるので、当然結婚式全体の費用は高くなります。

しかし、ゲストが多ければその分いただくご祝儀の額も増えるということ!

ゲストの人数や、親族、上司の人数によってご祝儀の額は変わってきますが、ゲスト80名の場合230万円ほどいただくことになります。
総額から引くと残りは200万円ほどになるので、1人100万円ずつ貯金すればいいことになります。

結婚資金の貯め方

 

結婚資金の平均が分かったところで、さっそく進めていきたいのが結婚資金の貯金ではないでしょうか。
とは言っても、今の生活で精一杯という方もいますよね。

お給料は突然増えるわけでもないので、こればかりは地道に貯めていくしかないようです。

結婚を決めてから、一年かけて結婚式に向けて準備していくのですが、お金がないと計画も貯めにくいですから2年前くらいから少しずつ貯金していけたらいいですね。

では実際に結婚資金はどのように貯めていけばいいのでしょうか。

普段の生活で節約をする

まずは普段の生活を見直すことです。
意外と普段の生活で節約できるところはいろいろあります。

まずは1ヶ月、きちんと収入や支払いを記入してみましょう。
そして振り返ったときに、無駄遣いをしていないか、この出費はもう少し抑えることはできないかなど、分析することがおすすめです。

結婚後は、新居や出産やライフイベントに備えて、もっとシビアに収支を見極める必要が出てきますので、プレ期間だと思って結婚前から家計簿をつける習慣をつけるといいですよ。

結婚資金用の口座を個々で作る

結婚資金用の口座を個々で作るのも一つの方法です。
積立貯金などにして、毎月決まった額を貯金するようにしていけば、確実に無駄なく貯めることができます。

すぐに引き出せる口座だと使ってしまう方もいるでしょうが、積立貯金のように毎月入れる額が決まっており、引き出せないようになっていれば安心して貯金することができるのではないでしょうか。

ただ、給料が少ないときでも同じ額を貯金していかなければならないので、自分の生活で必要なお金もきちんと考えながら、無理のない金額を設定することが大切ですよ。

二人の共同口座を作る

早めの段階から結婚することが決まっているのであれば、二人で結婚資金用の共同口座を作るのもいいでしょう。

毎月決まった額をそれぞれ出し合い、同じ口座に貯金していくという方法です。
この場合、しっかり管理できる方が通帳などを持っておくことがおすすめですよ。

最近はネットで簡単に口座を開設することができるので、ぜひ利用してみてください。

また、ボーナスがある場合は、全額でなくとも半分はなかったと思って貯金するといいでしょう。

彼と同居する

結婚資金を早く貯める方法として挙げられるのが彼と同居することです。
結婚式が終わるまで別々で過ごすより、一緒に暮らしてしまった方が家賃が浮きますよね。

その一人の家賃分を丸々貯金に回して貯めているカップルは、結構多くいるようですよ。

2人だと狭い部屋も、結婚への準備だと思えば乗り越えられるのではないでしょうか。
また、同居をすることでいろいろな部分が見えてくるので、お互いをもっと良く知るためにもいいかもしれないですね。

結婚資金がない場合はどうすればいいの?

 

結婚式を挙げたい、だけど結婚資金が貯まらない……という方もいるでしょう。
結婚式は、大体自己資金とご祝儀で成り立っていますが、その自己資金がない場合、やはり結婚式は挙げられないのでしょうか。

また、結婚式などでは前払いが基本です。
ご祝儀を結婚資金に回すと言っても、最初にある程度費用がないとダメですよね。

最近では、当日払いや後払いができる会場もあるようですが、行う場所が前払いのみだったら大変です。

その場合は、2つの方法を考えてみてはいかがでしょうか。

親に援助してもらう

1つ目の方法は、親に援助してもらうことです。

ご祝儀で払うとして当日や後払いができる会場を選んでおけば、200万円ほどの援助をお願いすることになります。

400万円以上の援助になると負担が大きくなってしまいますが、200万円であれば両家のご両親が援助してくれるかもしれないですね。

200万円ほどと言っても大金ですから、援助してもらう際は感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

ブライダルローンを利用する

自分たちはもちろん、親にも頼れないという場合は、ブライダルローンを利用するという方法があります。

ブライダルローンとは、結婚にかかるお金を一括で借りられるものです。
挙式や披露宴をはじめ、婚礼衣装、結婚指輪、新婚旅行、家具・家電、住宅の入居など、使いみちを結婚資金に限定しているため、低い金利で借りられるというメリットがあります。

ただし、提出書類が多いことや申し込みから融資まで時間がかかること、所得が不安定な場合は審査が通りにくいことなどが挙げられます。
そしてローンを借りるということは、借りなかった場合よりも最終的な出費が増えてしまうということですし、結婚式が終わってから地道に返済していかなければならないということも頭に入れておきましょう。

結婚式の費用を抑える方法

 

これまで結婚資金の平均をご紹介してきましたが、工夫次第で結婚資金を抑えることもできるんです。

その方法が分かれば、結婚に向けてしっかり計画しつつ貯金をして進めることができそうですよね。
結婚資金を抑えるポイントになるのは、結婚費用のなかでも一番かかる金額が大きい結婚式を見直すことです。

3つのポイントに分けてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

人気の時期を避ける

結婚資金を抑える1つ目の方法は、結婚式を行う時期に注目することです。
実は、結婚式は日取りによって大きく費用が変わることをご存知でしたか?

いつ行っても同じイメージですが、やはり人気のシーズンは式場などの費用が高くなるようです。

結婚式の人気シーズンは、主に春(3~5月)と秋(9~11月)、そして「ジューンブライド」という言葉がある6月。

過ごしやすい気温で晴れる日が多いため、結婚式にはぴったりだと言われています。
ゴールデンウィークなどの連休があれば、ゲストも参加しやすいのがメリットです。

6月は梅雨が気になりますが、「6月に結婚すると幸せになれる」と言われていることから選ぶ新郎新婦が多いようですね。

他には、大安や友引などの「お日柄が良い」と言われる日を選ぶ人も多いですので、逆を狙って夏や冬などのオフシーズンや、仏滅や先負を狙うと良さそうです。

挙式までの期間を短くする

結婚資金を抑える方法として、挙式までの期間を短くするという方法もあるようです。

基本的には1年前から式場の見学をして予約をしたりすることが多いのですが、挙式までの期間が比較的短い、半年以内の日程で予約した方が少しでも安く済ませることができるようです。

どこでもいいスタンスの方が、結婚式場などからするとありがたいのかもしれないですね。
たったこれだけで20万くらい変わってくることがあります。

用意できそうなものは自分や友人に頼る

3つ目の方法は、メリハリをつけることです。
結婚式では抑えるところとケチらないところのメリハリが大切!

ゲストをもてなす料理などはケチらないようにして、自分が身につけるもののグレードを少し落とせば節約することができます。

また、披露宴などのプログラムをすべてプロに任せるのではなく、得意な友人に謝礼を渡しつつもお願いをしてみたり、ウェルカムペースなどは自分でDIYしたりすれば抑えることが期待できますよ。

ただ、DIYとなると時間が必要になります。
新婦は一番キレイな状態で結婚式を迎えたいと思うものですから、無理はしないようにしてくださいね。

related articles